今日は雨です。長芋の種芋掘りは終わっていて、雨の日は種芋の選別中です。畑に肥料は撒きましたが、まだトレンチャーもかけてません(深さ1m位の植え溝を機械で掘る事)去年もでしたが、今年もトレンチャーは外部に委託しました。自分でやってる暇がないので。。。5月の半ば、ネロくんは1歳の誕生日を迎えました。6月半ばに拾ったので、このへんに設定してます。やんちゃな、人が大好きな子です。姉さん猫たちにはシャーシャ...
先週末、急に秋がやってきました。最高気温が14℃・15℃。 前日は26℃だったのに。急な気温の変化についていけず、長袖を3枚重ねしました。ダンナはヒートテックを引っ張り出し、猫用の電気毛布を取り上げて人間が使ってました。(笑)今、ファンヒーターは分解掃除に出してて不在です。どうしても、って場合はサブのストーブが3台あるので大丈夫なんですけど。9月中には返してねって言ってあるんだけど、もう9月終わっち...
ご無沙汰です。今週あたりからやっとムシムシ大根から脱出してきました。しかし、来週収穫予定の大根は・・・8月23日(播種後32日)撮影大根は播種後20~25日頃に脱皮します。この時期が結構デリケートな時期なのですが、その頃に台風に遭っちゃいました。で、上の写真のように。。。その後、枯れていく大根もあり、何とか育った大根も首のあたりがボコボコに。来週の大根もカット(加工用)が多そうです。。。(涙)おま...
「ブログリーダー」を活用して、ちぐちぐさんをフォローしませんか?
今日は雨です。長芋の種芋掘りは終わっていて、雨の日は種芋の選別中です。畑に肥料は撒きましたが、まだトレンチャーもかけてません(深さ1m位の植え溝を機械で掘る事)去年もでしたが、今年もトレンチャーは外部に委託しました。自分でやってる暇がないので。。。5月の半ば、ネロくんは1歳の誕生日を迎えました。6月半ばに拾ったので、このへんに設定してます。やんちゃな、人が大好きな子です。姉さん猫たちにはシャーシャ...
長芋掘り、昨日やっと終わりました!結局、昨年と同じ日。昨年は芋が長すぎて掘るのに超苦労して、過去イチ仕事が遅れた年でした。それといっしょとは。。。今年も思いやられます。。。手のような芋(笑)ワケあり長芋も締め切ります。ありがとうございました。長芋と鶏むねの黒酢炒め疲労回復要素が3つも。 どんだけ疲れてるんだ。長芋の酢醤油漬けおまけタラの芽第二弾舞茸、ちくわと天ぷらディナー他に庭に生えているのはあさ...
長芋掘り終了目途が4月25日でしたが、まだ終わってません。4/13~16日に雨で休みだったのがイタかったですね。その後も雨がちで、1日みっちり掘れることが無く。昨日も今日も午後からの急な雨で午前だけ掘ってました。残り畝11本。最低でも6日はかかりますので、5月2日まではかかると思います。ワケあり長芋、まだ間に合いますよ。(笑)長芋とツナのしょうゆ炒め長芋とウインナのしょうゆマヨ炒め揚げ長芋ともやし...
今日も雨でお休みです。時間があったのでローストビーフを仕込み、パンを焼きました。もはやどれも同じ形。(笑)作り慣れたので、いつも同じ形です。中身はドライ柑橘とくるみ。初心のいちじくとくるみの全粒粉パンを作ろうと思ったら、いちじくが発酵してた。(+_+)ローストビーフはまだ切ってないので、写真はないです。(25.04.13撮影)たらの芽。 あと一週間位?(25.04.13撮影)関東ではもう桜が散っているようですが、こち...
長芋掘りが始まりました。畝全52本中、秋に掘ったのが16本。残った春掘りが36本。昨日までに掘ったのが12本で、春掘りの1/3を掘りました。まだまだ先が長いですね。昨晩予想外の雨が降り、今日はお休み。明日も雨予報でお休み。疲労回復に努めようと思います。長芋とちくわの和風ポテサラ令和6年産 春掘り のワケあり長芋販売のお知らせです。コピペです。(^^;ほぼ例年通りです。 色付けたところご注意下さい。1...
4月5日から長芋の春掘りが始まりました。今年の芋は素直な芋が多いです。ありがたい。理由は良く分かりません。 てことは再現性がありません(汗)冬休み中、ほぼ座ってるか寝転んでる生活でしたので、一日中立ってるだけで疲れます。筋肉痛は翌日にきました。 まだ若いのか?(笑)でも夜中にふくらはぎがツリました。畑で仕事中に飴を舐めていたら、下の前歯の先っちょが欠けました。(+_+)ガリガリ噛んでたワケでもないのに...
だいぶご無沙汰してました。特に何もしてません。畑に炭は撒きましたがまだ融け残りが。新幹線止まるくらいの強風だったり、雨だったり、今日は雪!てことで、ドジャース開幕5連勝を全部観たり、カーリング世界選手権を観たりしてます。パン焼きはちょい失敗りんご煮を巻き込んだシナモンロール。シナモンキツ過ぎた。紅茶とドライストロベリーのパン。ドライストロベリーをちょっとふやかしてから加えたのですが、水切りが甘かっ...
ジェネリックと言えば、なんとなく医薬品ですが巷では 「ジェネリック・〇〇」 っていうコトバが使われているそうで。ジェネリック・一蘭 (料理研究家リュウジさんが紹介した、家庭で作れる一蘭っぽいラーメン)とか、ジェネリック藤井風(藤井風さんのものまね)とか。似てるとか、偽物とか、廉価版とか、そんな意味で使うらしいです。それじゃあ、私が目指してた、アンデルセンのエトランゼっぽいパンは、ジェネリック・エト...
またパン焼きネタです。前回、バゲット風な長いやつのクープが開いたのに気を良くして、再チャレンジ。パン焼きでの改善点など書いてるので、興味の無い方はスルーしてください。粉200gで短いのを2本。 全粒粉を10%混ぜました。矢印で示した長さがクープの開きです。前回より全然きれい!(自画自賛) ↑前回のやつ。ちょっと焼きすぎ感があったので、今回は焼き色薄めにしました。断面。 気泡もいっぱい。横に切ってみ...
以前、失敗したプチフランスに再チャレンジしました。今回は細長いバゲット的なのにもチャレンジ。生地の半分を長いやつに。今回の課題は、クープをきれいに開くこと。クープとはパンの切れ込みです。パンが焼いたときに膨らみ(「窯伸び」というらしい)、クープが開きます。あともう一つの課題は、パンの中にたくさん気泡ができること。プチフランス。左の1個は冷凍しておいた前回のもの。前よりはクープが開いています。断面。...
今回はトイレの話です。猫はトイレのしつけはわりと簡単です。ユキちゃんからネロまで、6匹の猫を飼いましたが、トイレで問題をおこしたのはマルコちゃんとリオの2匹。マルコちゃんは体調を崩した際にお漏らしをしてから、その場所で何回もするようになりました。その場所にトイレを置いてもダメ。結果的に猫砂を当時軽い木製だったのを鉱物系に変えて解決しました。「マルコのトイレ問題」(2016.07.22)リオは尿路結石の経験が...
しばらくパンを焼いていませんでした。時間はたっぷりあるのですが、夕飯の予定にパン食をいれる機会が無く。以前失敗したプチフランスに再挑戦したいのだけど。とある日、ダンナがミートソースパスタが食べたいと言って作りました。そのミートソースが余ったので、翌日ミートソース入りパンを作ることに。カルツォーネとかいう、包むピザ的なパンで、中身をミートソースにしました。本当はもっと生地を薄くして包むのかな。カルツ...
ネロは現在8ヶ月半。 体重は4.25kg。元気に育っています。知恵がついてきて、目薬さそうとすると隠れるようになりました、(笑)落ち着いてきたかなーと思う事もありますが、まだ先住猫のやらなかったようなことをやらかします。夜中にお腹がすいたらしく、朝起きたらエサの入ったタッパーがかじられて穴が開いてました。以前、留守の間に、エサの袋を破られて食べられたことがあります。その為エサをタッパーに入れるよう...
アンデルセンというパン屋のエトランゼというパンが学生の頃に好きで(もう30年以上前)、それを再現できないかと過去2回チャレンジしました。改めて生地の配合を検討し、エトランゼの生地はブリオッシュ生地らしいので、まずは基本的なブリオッシュを焼いてみることにしました。ブリオッシュ・ア・テット「ア・テット」が「頭のある」っていう意味らしく、僧侶の頭をイメージした形です。まあまあ良い感じに出来たと思います。...
新年初投稿です。今年もよろしくお願いします。今年は新年早々風邪ひきました。珍しく。何年ぶりでしょうか。熱もほとんど出なかったし(最高37.1度)、咳は出ずに鼻水で止まったので、インフルでもコロナでもない単なる風邪でしょう。ダンナにうつる事もなく、今は治まってます。免疫力が落ちているのでしょうかねぇ。毎日ニュースでやってますが、青森は結構な積雪です。屋根から落ちた雪が屋根に届きました。ウチは雪を置く...
今年もお世話になりました。今年の年末は雪が多く、毎日雪かき生活です。(ダンナが)ヒトミ 12才 4.75kg 昨年末から-0.5kg12月に肛門嚢炎で尻に穴が開くほど舐めまくり、病院通いしました。今は傷もきれいに治り、食欲が止まらない感じです。肛門嚢炎の原因の一つが老化ってことで、改めてシニアなんだなぁと感じました。可愛くて忘れちゃうけど。リオ 9才(推定) 4.8kg -0.75kg10月頃から...
ネロくんは、11月12日に去勢手術を受けて、同時に目の手術もしてもらいました。子猫の頃の猫風邪が原因で目がふさがって、その後治療を受けるも膜が癒着して片目は見えてない状態でした。(24.07.05 撮影)(24.11.15 撮影)術後3日目の写真。 まだ目の周りは赤く腫れてる。(24.12.01 撮影)ちょっと透明感が出てきたような。。。(24.12.23 撮影)(24.12.23 撮影)どうなんですかね、少しずつ良くはなってるんですか...
冬休みにやりたかったこと の続き。もつ煮を作りたい! で作りました。今年の2月に作ったのとほぼ同じレシピ。奥にあるのは親戚に貰ったいかの一夜干しです。そして、ヨーグルトでチーズケーキ風なのを作りたい! はまず1回目。 失敗。美味しくない。かなりダイエット向けのレシピで、味がしないのです。。。ブルーベリージャムたっぷりかけて食べたけど、うーん。。。そして2回目。 これも失敗。Youtubeのレシピで、1回...
この時期にしてはたっぷりと雪が降りました。(12/8撮影)引きこもり生活突入です。冬休みに入ったらやりたいこと、というか、作ってみたい料理がいくつかありました。まずはパンを焼くこと。(備忘録兼ねますので長いです)フランスパンとかカンパーニュとか、甘くなくて食事やワインに合うパンが食べたいのですが、そういうのがなかなか売ってない。スーパーで袋に入ったバゲットはあるけど。。。パン屋さんには甘いパンや総菜パ...
あまり動画は撮らないのですが、ネロの動画がいくつかあったので、紹介します。ネロの成長が垣間見れます。よろしかったらどうぞまだウチに来て2日目位のとき。棒の先に麻紐結んだだけのものを、よちよち追いかけるネロ。照明が暗いのと、ピントがよくぶれるので、昭和の雰囲気の動画になってます。(^^;その後1週間くらい経って、遊ぶのが上手になってきました。アホみたいに動く物は全て追いかけるように。(←それは今でも)ウチ...
長芋掘りが終わり、現在種芋掘り中です。うね20本中、7本掘りました。種芋畑は台形のような形をしていて、短いうねから段々と長いうねになっていきます。なので、1/3よりも少なくしか掘ってないってことです。昨日と今日は雨なので、掘った種芋の選別をしています。今は雨でもやれることがあるので、毎日休みなしです。冷蔵庫が淋しいです。今日の夕方、ダンナが歯医者なので、ついでに買い物してきてもらいます。話は変わり...
本日、ようやく長芋掘りが終了しました!春掘りでざっくり16トンは掘ったよ!明日か明後日からは種芋掘りです!芋掘りが随分遅くなって、「芽が動く」と言います。芽が出かけています。この写真は4/14のもの。 今日の芋なんてもう。。。ワケあり長芋も終了です!「注文したけど、ウチには来てないわ」って人いませんよね?今日最終発送して、連絡済ですので、連絡来てないわって人、いませんよね?明日は加工用の芋の整理や...
春掘り長芋も残り うね11本ちょっと。春は仕事が立て込んでいるので、春掘り終了と同時にワケあり長芋も締め切ります。さっさと片付けて、次の作業に移らねばなりません。てことで、ワケあり長芋の〆切日は 5月2日 とします。多分、これより早まるってことは無いと思われます。。。本当に、すぐに片付けますので、注文予定の方はお早めに。おまけらっきょう酢で漬けた長芋。ちょっと甘すぎたな。今年は忙しくて、毎年の花わ...
春掘り43本中30本掘りました。あと13本です。頑張って長芋の春掘りをしていますが、4月中には終わりそうにありません。昨日・今日は雨で掘り取りは休み。久しぶりに温泉行ったり、買い物したり、長芋の発送したり、ワケありの整理したり。疲労が溜まってて、寝室への猫の侵入を禁止しました。(猫達をリビングに閉じ込めた)布団に入ったり出たり、起こされるので。もう睡眠は命です。令和5年産の長芋は長過ぎて掘りづらく...
長芋の春掘りの進捗報告です。(←別にいらん?)うね全50本、秋掘り7本で、残り43本。一昨日までに春掘りで13本掘りましたので、残り30本です。昨日は雨で掘り取りは休み。 小屋でワケあり長芋の整理しました。あと、買い物にも行きました。 雨の日でないと、買い物にいく時間も惜しく、冷凍庫の備蓄で生きてます。(スーパーまで車で30分かかります)でっかい長芋。 新聞の上に置いてみました。大きさ伝わるでしょ...
おはようございます。こちらでは毎日良い天気が続き、おかげで長芋掘りに精をだしています。今朝は午前中、車検に出してたトラックを取りに行くので、ちょっとのんびりムード。山本由伸のピッチングを観ています。以前にも書きましたが、昨年秋には変な時期に雪が降り、長芋の畝が全50本あるうち7本しか掘れませんでした。(泣)芋が長すぎてうまく掘れないのも原因です。トラクターをちょくちょく止めて、スコップで手堀りして...
大変ご無沙汰しております。特に問題はありません。 平和にボヤーっと暮らしております。一番の衝撃は一平さんの件でしょうか。ブログ更新も大したネタもないので滞っていました。一昨日から長芋掘りを開始しました。2月には一旦積雪がゼロになり、長芋が掘れそうなくらいだったんですけど、その後結局こんなに積もりました。雪が積もったのでまたダラダラと過ごし、先週くらいから支柱の片づけ等をして、やっと芋掘りが始まりま...
暖かい日が続きましたね。青森では積雪が0になりました。(山にはあるけど)畑の雪もほぼ消えまして、農協からは長芋の春掘りのGOサインが出ました。例年だと3月半ばからなのですが、昨年の秋掘り量が非常に少なかったこと(変な時期に雪が降ったり、芋が細長過ぎて芋ほりが捗らなかった)、今年の雪が少ないことから、もう掘って良いことになりました。とはいえ、ウチの畑にはまだ雪が残ってるし、今日から明日は雨予報なので...
法事で名古屋に行ってました。出発は20日。ネットで見たら東海道新幹線が停電で止まったと。ちゃんと読んだら、前日の夜の話でした。あぶなーい。今日じゃなくて良かったーと思ったら、この停電に同じく法事に出席する為に名古屋に向かっていた姪っ子が捕まったらしいです。 大変だったね。青森に帰ってきたのは昨日。今、東北新幹線が止まってるそうですね。。。今困っている方々は気の毒ですが、私的にはセーフでした。問題な...
冬休みで引きこもり中のちぐちぐです。家の中でグダグダしてると不健康だなーと思って、ストレッチしてみたら、余計体が痛くなりました。年ですね。最近ちょっと胃のあたりに違和感があるなーと思ったら、炭酸水の飲み過ぎのようでした。(笑)良かれと思って飲み始めた炭酸水。。。本当に年ですね。昨年末、車のワイパーがちょっと壊れました。重い雪が乗ったまま、無理矢理ワイパーを動かしたそうです。(ダンナが)遅めのワイパ...
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年早々、喜ばしくない事が次々と起きていますが、私たちはその有難さをかみしめながら変わらない日々を送りたいと思っています。今年の正月は雪が無いです。 畑で働けちゃいそうな程です。スキー場はヤバイですね。。。毎年、大晦日は義母と3人で義実家で食事をし、一泊して帰ってきます。(義実家はウチから車で1時間程)昨年の大晦日は義姉の一家が加わり、賑...
今年もお世話になりました。長芋掘りが終わればブログも滞ってました。ただダラダラと過ごしている日々はブログのネタもありません。年が明けたら申告の作業等がありますので、年内は思い切りダラダラします。そんな年末にくだらないネタなのですが、先日、寝てる時、寝室にやってきたヒトミちゃんが、ベッドの頭の部分で足を滑らせてダンナの頭に落ち、爪を立てました。その結果がこちらです。見事に一直線に傷をつけたようです。...
先日の記事で書かなかったのですが、ワケあり長芋も終了です。毎年買っていただいている方の中には、注文しそこねた方もいらっしゃると思います。いつもですが、こちらの都合で勝手言って申し訳ないです。零細農家のやっていることなので、温かい目で見ていただけるとありがたいです。今年の長芋は長くて折れやすく、折れないようにするには最終的にスコップで掘るという、手掘りのような状態でした。長芋がひと冬、土の下で過ごす...
長芋掘り、終了にしました。秋掘り分掘ったワケではなく、もう諦めました。体力の限界です。(ダンナが(笑))一昨日まで掘って、昨日はトラックを小屋にしまったりとかいろいろ片付けて、今朝はこんな感じ。2023年産の長芋は非常に長く、折らないように掘るのが大変です。折ったら商品価値がダダ下がりなので、折らないように頑張ると、なかなか進みません。今年、畝は50本あるんですよ。秋掘りで掘ったの、7本ですよ。残...
本日も長芋掘り。 午後からは雨が降ってきたので、撤退。多分、明日で今年の芋ほりは終了にします。今年の長すぎる長芋の画像を。耕した植え溝(深さ約1m)の底に突き当たって(矢印の位置)、更に伸びた。(笑)おまけ膝に毛布をかけて座るダンナ。 その上に集う白組。...
今日の午後から長芋掘りを再開しました。次の雨or雪まで、どれだけ掘れるかな~今年の芋がどれだけ長いかを示す芋。耕した植え溝(深さ約1m)の底に突き当たって、曲がった。(笑)...
炭を撒いたところ、かなり雪が融けました。写真は昨日の状態です。今日も暖かかったし、雨も降ったし、もう雪は無いでしょう。でも今晩雪予報だけど。明日の午後から掘れるかも?...
今日あたりから雪もやみ、暖かくなるらしいので、畑に炭を撒きました。早く雪が融けるように。そしたらもうちょっと掘れるかも。 掘れないかも。今、積雪15cmくらいかなー一時は30cmくらい積もりました。おまけちょっと前の事ですが、恒例ボジョレーヌーボー飲みました。おまけ2お尻をポンポン叩かれて、身もだえるヒトミちゃん。真顔ですが、喜んでいます。...
天気予報で降る降るとは聞いていましたが、しっかり降りました。 これは朝の状態で、その後も降り続き、現在20cmくらいでしょうか。多分、もう1回は融けると思う。。。 そう思いたい。今畑に残ってる量が全部春掘りだなんて・・・ 考えるだけで恐ろしい・・・。でも、まあ、自然には勝てない。 掘れないものは掘れない。てことで、一応まだ雪が融けたら掘る気ですが、一旦ワケあり長芋〆切ります。注文を受けた方の分は発...