chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Gombessa2
フォロー
住所
浜松市
出身
浜松市
ブログ村参加

2009/03/03

arrow_drop_down
  • オーニソガラム ☆☆ マクロ専科 554

    ↑ 画像クリックで拡大します これも2005年6月撮影のデータから現像。 この機種は、CCD 610万画素だから、けっこうノイズがでる。 CCDの醸す色はほんとうに好き。 ■CAMERA*PENTAX *istD■lens*TAMRON SP 90mm macro■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブ...

  • マツバボタン ☆☆ マクロ専科553

    ↑ 画像クリックで拡大します 2005年6月撮影のデータから。 この画調を忘れられない自分がいる。 振り切れない自分がいる。 ■CAMERA*PENTAX K-7■lens*TAMRON SP 90mm macro■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブログへはこちらからどうぞ!! ...

  • エノコログサ(狗尾草)☆☆ マクロ専科 552

    ↑ 画像クリックで拡大します なんでもマクロで撮ればいいってわけでもないけれど、 なんでも好奇心をもって撮るのはいいこと。 撮ってみなけりゃわからない。 ■CAMERA*PENTAX K-3 III ■lens*DFA Macro 100 F2.8 WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブログへはこちらからどうぞ!! ...

  • 綿毛と蜂と macro ☆☆ マクロ専科 551

    ↑ 画像クリックで拡大します 今日のお写んぽカメラで出会ったもの。 何のタネなのか、どこからきたのか、葉っぱに綿毛ひとつ。 それから、いそがしそうな蜂。 暑いねぇ。 西日本は梅雨明けだって。 朝から30℃。 ■CAMERA*PENTAX K-3 III ■lens*DFA Macro 100 F2.8 WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します. ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大しま...

  • ハグロトンボ ☆☆ マクロ専科 550

    ↑ 画像クリックで拡大します 水際の木陰をひらひらと、 舞うように優雅に飛んでいる。 故障かと思ったP-900が復活した。 P-1100が出ているんだね。 3000mmって筆意湯あるかな。 いまの2000mmで充分。 ■CAMERA*Nikon Coolpix P-900■lens*■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していま...

  • 「Photo Album 180」スライドショーをUP

    🔽2025年 5月にUPした画像を「Photo Album 180」にまとめました。 スライドショーのYouTubeはこちら ↓ ↓ 🔽アルバムの静止画ページはこちら 「Photo Album 180」←Click🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブログへはこちらからどうぞ!! ...

  • TTAetisan 40mm macroでしずく ☆☆ マクロ専科 549

    ↑ 画像クリックで拡大します 待望の雨。 TTArtisan 40mmでしずく撮りテスト。 まず20枚ほど撮ってPCで視る。ダメだ、こりゃ。 自分のイメージするところでシャッター押していない。 k−1IIで撮ってもMFだが、これには合焦サインがある。 TTArtisanにはなんの情報もない。 1脚つけて再チャレンジ。 なんとかなった。代わり映えしないなァ。 そりゃそうだ。撮ってるヤツの脳みそがいっしょ。 ひとつ教訓。寄りすぎ注...

  • 雨の日の菖蒲園 ☆☆ 遠州お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します 撮影した写真をアルバムにして、ウエブサイトに展示。 さらにスライドショーにして,YouTubeにアップしている。 以前は、GoogleのPICASAというサイトがあって、 ここでスライドショー自動作成、youTubeへ転送が簡単にできた。 しかし、世はスマホ普及で動画中心となり、 静止画 (写真) には、氷河期の時代がやってきた。 まず、イージーにスライドショーにできた、PICASAがなくなり、 YouTub...

  • サボテンの花 macro ☆☆ マクロ専科 548

    ↑ 画像クリックで拡大します マンネリに悩んでのたうちまわる。 ってこともないなァ。 淡々とレンズ換えて無心で撮る。 ■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*リバーサルフィルム■lens*D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブログへはこ...

  • 木陰のベンチで憩う ☆☆ お写んぽカメラ

    ↑ 画像クリックで拡大します 浜松フラワーパーク。 木陰がいちばん。 この時期は木陰から木陰へ、 ベンチからベンチへの渡り鳥作戦で。■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*リバーサルフィルム■lens*TAMRON F2.8 SP 70-200mm■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加...

  • オリヅルランの花 TTArtisan 40mm ☆☆ マクロ専科 547

    ↑ 画像クリックで拡大します TTArtisan 40mmの実写テスト。 1cm未満の小さな花を撮ってみた。いやァ、ピント掴めない。 ピントを合わせるのが精一杯。 絵を考えるなんてどこかへトンでいってる。 正直にいって35mmがあるのだから、やっちまったかな、 これはどっちかが、あればいい。 でも、撮ってみなけりゃわからない。 やらずにわかるか。←本田宗一郎語録 だからね。 ■CAMERA*OLYMPUS E-9L■lens*TTArtisan 40mm ma...

  • TTArtisan 40mm f/2.8 macro c レポート

    TTArtisan 40mm f/2.8 macro c マイクロ・フォーサーズ コスパ最高で写りもそこそこ。 35mmを購入して愉しかったので、40mm macroを追加。 値上がりしたみたいで、Amazonで18.200円。 35mmを買ったときも配送が夜間で、 配送指定が玄関にも関わらず外階段下のポスト上に置かれていた、 今回も、その危惧はあったがAmazonに発注。 で、結果はおなじ。懲りない私、懲りないAmazon配送者。 次回方は,カメラ道具はカメラ店...

  • ミニひまわり macro ☆☆ マクロ専科 546

    ↑ 画像クリックで拡大します TTArtisan macro 40mmは届かなかった。 Amazonの配送遅延だそうな。 この頃、多過ぎやしないか? 気を取り直してミニひまわり撮る。 暑いな。今日も30℃ over。 外は熱中症になりそう。 ■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*リバーサルフィルム■lens*D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ...

  • タンポポ綿毛 macro ☆☆ マクロ専科 545

    ↑ 画像クリックで拡大します 実は、この綿毛はTTArtisan macro で撮りたかった。 本日着の配達になっているが届いても夜か。 とりあえずレビュー観て事前知識入れている。 外にいられない。 いま書斎内で31.4℃。 いやァ、急にこんなに暑くなるとは。 ■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*リバーサルフィルム■lens*D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大...

  • アオガエル macro ☆☆ マクロ専科 544

    ↑ 画像クリックで拡大します アオガエルは動かない。 カマキリは敵対心旺盛でカメラ目線。 撮りやすい対象のナンバーワン。 ■MNG TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO C M・フォーサーズ 35mmがよかったので40mm macroを発注しました。 なんたって18.620円。 明日届くのが愉しみ。レポートします。 ■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*リバーサルフィルム■lens*D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_...

  • 葉っぱしずく macro ☆☆ マクロ専科 543

    ↑ 画像クリックで拡大します 朝方まで雨が残った。 薔薇の老木の葉に滴が宿る。 ■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*リバーサルフィルム■lens*D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブログへはこちらからどうぞ!! ...

  • サボテンの花 macro ☆☆ マクロ専科 542

    ↑ 画像クリックで拡大します いやァ、スゴい。 4つの鉢のサボテンが合計21の花を咲かせた。 これが一斉に開花して一夜で萎む。 今回もSIGMA 50mm EC DG macro。 13000円のlensがいいねぇ。 SIGMAの特性が夜中の白にぴったりマッチして最高。 中古lens漁りの醍醐味というか。 写真撮るのと別の快感が得られるから、 この変態がやめられない。 ■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*銀残し■lens*SIGMA 50mm EC DG macro■画...

  • TTArtisan 35mm でマクロ ☆☆ マクロ専科 541

    ↑ 画像クリックで拡大します 昨日に続いてTTArtisan でマクロ。 まァ、液晶画面には合焦の情報はなにもでないわけで、 そのなかでのマクロはなり辛い。 最短28cm。 カメラ側で弄っていたらもっと寄れた。←3枚目 偶然なので、どこを操作したか不明。ww ただ、ヤマは掴みやすくて、コツはわかってきた。 このlens、Kマウントはないけれど、アダブターつけて、 K-3IIIで使ってみたい欲望が沸々。どうする? ■CAMERA*OLYM...

  • ときどき小雨のお写んぽ 2 ☆☆ 浜名湖ガーデンパーク

    ↑ 画像クリックで拡大します 雨は嫌いじゃない。 仕事でアウトドア写真撮ってたころ、 土砂降りでも取材に行った。 眼鏡が曇るのを拭いながらファインダーのなかの、 スリットを見続けてフォーカスした。 いま、あんなことめんどくさくてやりたくはない。 でも、今朝はTTAritisann lensで遊んでいて、 けっこうピントがきてるのは、 あの頃の苦労のたまものかって苦笑い。■CAMERA*PENTAX K-3 MarkIII CI*ナチュラル■l...

  • ときどき小雨のお写んぽ ☆☆ 浜名湖ガーデンパーク

    ↑ 画像クリックで拡大します 50-135mm、あまり使っていなかった。 ここのところ、なぜか常用になった。 わりといいじゃん、って再認識。 ま、★レンズだものね。■CAMERA*PENTAX K-3 MarkIII CI*ナチュラル■lens*DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ ...

  • 葉っぱしずく ☆☆ マクロ専科 540

    ↑ 画像クリックで拡大します 梅雨入りしたみたい。 憂鬱。気圧が低いとつらい。 ま、しずくを撮る楽しみがあるのが、 唯一のすくい。 ■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*銀残し■lens*D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブログへはこち...

  • 紫陽花街道 ☆☆ 季節の花を撮る

    ↑ 画像クリックで拡大します 浜松フラワーパーク。 梅雨入りかな? ■CAMERA*PENTAX K-1 MarkII CI*ナチュラル■lens*DA★ F2.8 50-135mm SDM■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村🔽ほかのブログへはこちらからどうぞ!! ...

  • 日常写真 ☆☆あ、 危ぶね。沼のヘチまで滑り落ちた

    ↑ 画像クリックで拡大します 深夜のネットには魔物が棲む。 その誘惑に誘われてポッチンして、あとで後悔する。 いつものことだ。 昨夜も沼のヘチを彷徨ってしまった。 ふと正気になって、もう一人のワシが呟く。 「明日の朝になって、写真撮ってな、醒めるよ」 で、撮ったのがこの日常写真。 ちょっと醒めた。 なんでもこんなもんだ。 でも、深夜になったら、また、ポチ魔が耳元で囁く。 そんなの、おまえらしくない...

  • トンボを撮る ☆☆ 昆虫ウオッチング

    ↑ 画像クリックで拡大します 都田公園撮沢池。 いろいろな種類のトンボがいる。 とくにひらひらと優雅に舞うチョウトンボに魅せられる。 ■CAMERA*SONYsyber shot HX-400V■lens*■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します...

  • 朝焼け富士山 ☆☆ 早起きは三文の得写真

    ↑ 画像クリックで拡大します 富士山とわが家は、 おなじ静岡県でも西と東の端。 100km余りあるので、里山に上に頭がみえるだけ。 それでも、富士山を見るとほっと安堵する。 これも2014年6月の撮影データ。■CAMERA*SONYsyber shot HX-400V■lens*■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加し...

  • K-01を懐かしむ ☆☆ もう一度使いたい

    ↑ 画像クリックで拡大します 1年使って仲間に手放してしまった。 煙突の上のダイヤルがポロリと取れたり、 ボディの貼り付けが剥がれたり。 それがイヤになった原因。 しかし、そのあとのKS−2も長続きしなかった。 なんか違和感があったのだ。 で、ずっと気になっていたのがK-01。 こうやって、現像してみると買い戻そうかという誘惑が募るが、 もう少し迷うのを愉しもうか。 2015年6月撮影。可垂ゆりの園。■CAMERA*P...

  • ミニバラ macro ☆☆ マクロ専科 539

    ↑ 画像クリックで拡大します 薔薇はフラワーパークで買うのが、 花の見栄えも、育ちもいい気がする。 コロナ前は年間入場券を買っておいて、 花だけ買いにいったくらい。■CAMERA PENTAX K-1 markII Ci*銀残し■lens*D FA Macro 100mm WR■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますに...

  • サボテンしずく macro ☆☆ マクロ専科 538

    ↑ 画像クリックで拡大します 雨だ。朝から外へ出る。 雨がシトシトだから、しずくも小粒。 ダイナミックな絵は撮れなかった。■CAMERA PENTAX K-1 markII Ci*銀残し■lens*SIGMA 50mm EC DG macro■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブログ村...

  • 空を撮る ☆☆

    ↑ 画像クリックで拡大します 空を見るのが好き。 孤島の岩礁の上や、頂きを見上げる広河原のテント場でも、 大海原に浮かべたボートのデッキでも見てきた。 満天の星の瞬きや、視界の端から端へ尾を引く流れ星も、 我が身が老いてご無沙汰だけれど、 青空はいまでもワシを優しく迎えてくれる。 ■CAMERA*PENTAX K-3markIII ■lens*SIGMA DG 8~16mm F4.5■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906...

  • 春紫苑とベニシジミ macro ☆☆ マクロ専科 537

    ↑ 画像クリックで拡大します ランタナとハルシオンの咲いているところには、 かなりの確率でベニシジミ蝶がいる。 ちいっちゃなベニシジミ。 余り逃げないから撮りやすい。■CAMERA PENTAX K-50 Ci*ナチュラル■lens*DFA 50 Macro F2.8■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加してい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gombessa2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gombessa2さん
ブログタイトル
光りと影のなせるわざ
フォロー
光りと影のなせるわざ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用