ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初春の装いを宝尽くし刺繍帯と白茶色の小紋で整える
【店主の呟き】 3日降り続いた雨が夕方になって降り止んで少しホッとさせられました。 着物の丸洗いやシミ抜きの仕
2024/11/30 21:59
雪の結晶柄染帯を永治屋清左衛門の織の着物に合わせる・妻の月命日に・・・
昨日から天気が荒れていて今日も朝から本降りの雨。 こんな日は外の天気の気を取られてしまって、いつしか心のゆとり
2024/11/29 21:55
紫地の加賀友禅訪問着で入学式の装い・そして永遠に続く道を歩く
今日は気合いを入れて店内の模様替えをさせていただきました。 開店時から日が暮れるまで動き回って6割程度しかてき
2024/11/28 21:11
和装のおしゃれな冬支度・刺繍半衿と防寒草履/そしれ商の道
【店主の呟き/商いの道】 昨夜10時50分頃だったと思いますが、震度で家が20秒近く揺れましてビックリしました
2024/11/27 22:44
初釜のお着物「松竹梅」模様の加賀友禅付下げをコーディネート
待ちかねていた東京からの荷物がようやく店に届きました。 店の着物や帯が丁度一週間 店から離れていた訳で、正直な
2024/11/26 21:10
着物や長襦袢の丸洗いやシミ抜きの仕事から見えてくる世界
秋の東京展に向けて送った荷餅が本日の発送となるために、仕事らしい仕事ができる状態ではありません。 なので女性陣
2024/11/25 20:50
秋の東京展を振る返ってみて・和楽器柄小紋に合わせた東京友禅の染帯
昨日は秋の東京展の後始末と商品の荷造りを済ませてから、急いで電車で羽田空港まで行って、空港で簡単に夕食を済ませ
2024/11/24 20:46
秋の東京展にお越しいただいたお客様に感謝です
随分遅くなりましたが、ただいま飛行機にて戻りました。 2日間においての秋の東京展に足をお運びいただいたお客様に
2024/11/23 23:40
秋の東京展を終えて
今日はスマホからの投稿となります。 慣れなくて映像を取り込むことができなくて頭を抱えていますが、本日の記事を書
2024/11/22 22:30
東京日本橋でお会い致しましょう・和装小物も出品します
東京に向う前の11月21日早朝の投稿となります。 いよいよ明日から「秋の東京展」が始ります。今日はその会場準備
2024/11/21 07:30
十二支の染帯と奴凧のちりめん染帯でお正月を楽しむ
「秋の東京展」が明後日の22日(金)からの開催となり、その準備に明日東京へ向います。 その間、店を離れるもので
2024/11/20 20:00
秋の東京展の案内に幸せを呼ぶ赤い椅子を用意する
今日もスマホからの投稿となりますがしばらくお付き合いください。 今週22日(金)からの「秋の東京展」に向けての
2024/11/19 19:45
紫地の源氏香四季花小物の魅力に惹かれてます
11月18日の二つ目の生地となります。 何故そうなったかと云えば、東京に滞在している間、ブログ投稿をスマホでし
2024/11/18 20:11
着物や帯がなくなった店内・そして蝶の刺繍帯で着物コーディネート
今週22日(金)・23日(土)の二日間に東京日本橋で「秋の東京展」を開催させていただく訳ですが、商品を当店から
2024/11/18 19:19
辻が花作家森健持氏が真綿紬に絞った辻が花付下げ
店内は少し“がらん”としていまして、きもの専門店とは言いにくい状態になっています。 それは「秋の東京展」向けて
2024/11/17 20:34
雪だるまとサンタの刺繍帯で冬を楽しむ着こなし
地球温暖化の影響もあるのでしょうが、11月も半分過ぎているのにこんなにも温かくていいのかと思うところがあります
2024/11/16 20:30
「秋の東京展」に長羽織やコート地が揃います
来週22日(金)からの「秋の東京展」に向けての準備を進めているところですが、持ち出したい商品がいろいろあって、
2024/11/15 20:11
永治屋清左衛門の着物と帯を東京展に出品します
一週間後の21日(木)は「秋の東京展」の開催前日の日で,送った荷物を広げて会場作りに汗を流しているかと思います
2024/11/14 20:38
おしゃれな帯締めと帯揚げにきもの遊びが楽しめる帯留めを東京展に出品
今日は事情があって投稿を早くさせていただきます。 「秋の東京展」の品揃えのことで気持を忙しくしていますが、和装
2024/11/13 12:11
牛首紬横段ボカシの着物をレトロな帯と蓄音機柄の足袋でお洒落を楽しむ
今朝、着物を取り扱う埼玉県の問屋さんと云ったらいいのでしょうか、新しくお取引ができないものかと店にお越しになり
2024/11/12 21:31
秋に東京展に向けて揃えた「防寒草履」とお客様からいただいた「金メダル」
今日もとても暖かな一日となり、11月の情報紙「あ・うん」にクリスマスパーティーの案内とワークショップ開催の案内
2024/11/11 20:48
巳年のお正月飾を陽の当たる場所に・そしてクリスマスパーティーのお誘い
暖かな日が続いていて生活をするには誠に有難いことだけど、季節商品の動きが良くないことを気に掛けております。 そ
2024/11/10 20:44
藍染め縞牛首紬を二種類の帯でコーディネート
【店主の呟き】 11月に入っても忙しいとは云えなくて、この地域生活にこの店が存在する価値は、着物や長襦袢の丸洗
2024/11/09 21:05
型絵染の帯とグリーンの和装小物まとめた街着の着こなし
お世話になっているお客様から明日予定している三歳の女の子の七五三の縫い上げを本日中にお願い出来ないかとの相談が
2024/11/08 21:44
百貫華峰氏の加賀友禅黒留袖と秋の東京展
今月の22日(金)・23日(土/祝日)の両日に東京で開く「秋の東京展」に向けて準備を進めているところで、和装小
2024/11/07 21:51
「南風原花織」の名古屋帯を「さつまが絣」の着物に合わせる
明け方にグラッと強い揺れを体感しビックリして飛び起きました。 突然に建物がきしむ音と同時に衝撃があり、その瞬間
2024/11/06 21:28
これから「秋の東京展」までの道のり・11月号「あうん」が完成する
【店主の呟き】 時間というものは、私たちの生活を気にすることなく進んでいって、止めることも戻すことも出来ない。
2024/11/05 21:37
おしゃれな長襦袢でクリスマスを楽しもう・そこから見える着こなし在り方
この3連休も今日で終ろうとしていますが、皆さんはいかがお過ごしでいらしたでしょうか? 11月3日が文化の日とあ
2024/11/04 21:03
長女の子ども達の七五三と秋の東京展に出品する防寒草履
3連休の中日となる今日は秋晴れの行楽日和となり、昨日が土砂降りだっただけに開放感のある一日となったのではないで
2024/11/03 21:39
クリスマスの夜を楽しむコーディネート・きもので集うクリスマスのご案内
朝から絶え間なく雨が降り続きました。京都から送られてきた荷物を駐車場から店内に入れるまでにびしょ濡れになって、
2024/11/02 21:33
京都駅の「駅ピアノ」に元気をいただきました
【京都出張の日】 今週の月曜日に神無月の会が終って、その後始末を終えたかと思ったら11月が来てしまった、新しい
2024/11/01 23:40
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふくちゃんさんをフォローしませんか?