沖縄県北中城村大城での地域創り・大城花咲爺会や議員活動・雑感
土木の技術者として30年地質関連の仕事をやってきたが、縁があって小さな村の議会議員となりました。 まだ3年であり、勉強の毎日です。 やる事が多すぎて混乱気味ですが、一生懸命がんばります。地域は370名弱の小集落ですが、美化活動・ムーンライトコンサート・スージグヮー美術館などおもしろく楽しめる場所です。近くに世界文化遺産 中城城跡・国重要文化財 中村屋があります。
6月26日午前中で書類引継ぎ、午後役員・班長廻りで自治会長引継ぎは終了です。関係者のあいさつ回り、書類以外の引継ぎなどたぶんできたと思う。足りないのは今後意見交換の中でやろうと思う。昨夜の1週間遅れの「父の日」で子・孫と美味しい夕食と多分ほっとしたので、今
長い間、膝・腰痛に悩みながら仕事、社会活動を行ってきたが前期高齢者に突入。以前みたいに率先して身体を動かす事が出来なくなっている。コロナ禍で病院のリハビリもままならず自宅でのストレッチで凌いでいるのが現状で、自治会長の引退を決意。 自治会長の後継者も見
地域活動は沖縄県緊急事態宣言ですべて休止となった。以前にも投稿したが対応や考えに個人差が大きすぎる。まったく気にしない人、ステイホームする人など多様過ぎる。自治会長としてのかじ取りも難しい。でも「人を集める行動抑制」を趣旨に自粛している。写真は個人活動に
「ブログリーダー」を活用して、アラカキ正良さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。