最高の二塁手 千葉茂! 5月10日は巨人で活躍した千葉茂二塁手の生誕日(1919年)。川上哲治とは同期で千葉は1年目でレギュラー、戦前戦後の巨人黄金時代を作り…
最高の二塁手 千葉茂! 5月10日は巨人で活躍した千葉茂二塁手の生誕日(1919年)。川上哲治とは同期で千葉は1年目でレギュラー、戦前戦後の巨人黄金時代を作り…
昭和100年となる1925年は様々な昭和の思い出が繰り広げており、野球雲的にも、昭和の野球の思い出や記録は数多くあれど、昨今は投手の記録が劇的に変化している。…
川崎徳次 1921年5月7日~2006年4月25日佐賀県鳥栖町(現在の鳥栖市)生まれ。投手、外野手 幼い頃から野球に親しみ、旧制龍谷中学から久留米商業学校へ…
浜崎 真二1901(明治34)年12月10日~1981(昭和56)年5月6日広島県呉市出身左投左打 5月6日は浜崎真二の命日です。 広島県呉市は戦艦大和を製…
田宮謙次郎(たみや けんじろう、1928年2月11日 - 2010年5月5日)茨城県下館市(現・筑西市)出身 選手としての特徴◎投手から打者へ転向、首位打者獲…
日本にベースボールが入ってきたと言われているのが1872(明治5)年ごろ。お雇い外国人教師ホーレス・ウイルソンが現在の東京大学の前身開成中学で生徒たちに教えた…
昭和には野球の記録の本が児童書にもなっていた。そんな、記録の本で、すごい記録としてイラスト入りで紹介されたものを紹介します。 1971年のロッテオリオンズは、…
野球というスポーツが日本にやってきたのはいつ頃でしょうか? アメリカからベースボールが渡来したのは明治5年(1872年)頃現在の東大の前身のさらに前身開成学校…
1917年5月1日が誕生日のヴィクトル・スタルヒン投手です。 30勝以上を2回記録したスタルヒン投手は1939(昭和14)年に42勝15敗 防御率1.731…
1992(平成4)年4月30日に突然その訃報が入ってきた。 あの、大杉勝男が亡くなったのだった。プロ野球ニュースで流れたその訃報は今も鮮明に残っている。 大…
西本幸雄1920年4月25日~2011年11月25日和歌山県和歌山市出身左投左打 1961年11月に阪急ブレーブス一軍コーチに就任し、1962年11月に監督に…
西本幸雄1920年4月25日~2011年11月25日和歌山県和歌山市出身左投左打 野球で名門だった旧制和歌山中学に入学。1938年に立教大学へ進学その頃は監督…
小山正明1934(昭和9)年7月28日~2025(令和7)年4月18日兵庫県出身 左から吉田、小山、田宮 通算320勝した小山正明は1953(昭和28)年阪神…
4月25日は大東京-ライオン-南海で活躍した鬼頭数雄 外野手の誕生日です。 1917(大正6)年4月25日愛知県名古屋市生まれ 1936年から1940年まで…
木塚 忠助1924(大正13)年4月23日~1987(昭和62)年12月16日佐賀県唐津市出身 右投右打 佐賀の唐津中学で野球をはじめ、鉄道省門司鉄道局に就職…
成田文男1946年10月2日~2011年4月21日東京都足立区出身右投右打 投手 修徳高校で1964(昭和39)年第46回夏の甲子園大会に出場。1965年東京…
永井武雄 1904-1938 年4月19日大東京(1936)兵庫県出身球歴 大東京軍(1936) 4月19日はNPB草創期のオリジナル球団大東京軍の初代監督永…
南村侑広(不可止)1917年4月17日~1990年4月17日大阪府出身 右投右打 旧制市岡中学を卒業後早稲田大学に進学し東京六大学リーグで2度(1938年春季…
別当 薫1920年8月23日~1999年4月16日兵庫県西宮市出身右投右打 外野手 旧制甲陽中学時代はエースで4番。甲子園大会に3回に出場。卒業後慶應義塾大学…
野球界、スポーツの世界を超え、社会に大きな影響を与えたジャッキー・ロビンソンがブルックリン・ドジャースで1947年4月15日にメジャーに昇格された。 ジャッ…
5月21日は戦前のプロ野球の投手陣のなかでも澤村栄治、ヴィクトル・スタルヒンに並ぶ伝説の投手野口二郎投手の命日です。1919年1月6日生まれ中京商業時代に19…
5月20日は阪神で活躍した景浦 将の命日です。 景浦 将愛媛県松山市出身1915(大正4)年7月20日~1945(昭和20)年5月20日 景浦 将は巨人の澤村…
1969(昭和44)年の近鉄バッファローズはチーム力も上がり、名将三原脩監督の下、選手も手ごたえを感じていたのではないか?しかし、4月は4勝10敗の無残な成績…
ニューヨーク・ヤンキースは1939年にルー・ゲーリッグが引退し、それまで4連覇していた(1936-1939)もののついに1940年に陥落し、1941年のシーズ…
5月14日はMLB歴代通算最高防御率1.82を残した、エド・ウォルシュ投手の生誕日(1881年)。 1904年シカゴ・ホワイトソックスでデビュー。スピッドボ…
杉田屋守明治41年(1908)4月15日~昭和47年(1972)5月11日 明治41年4月15日、アメリカハワイ州カウアイ島に生まれる。7歳の時、一家はホノ…
最高の二塁手 千葉茂! 5月10日は巨人で活躍した千葉茂二塁手の生誕日(1919年)。川上哲治とは同期で千葉は1年目でレギュラー、戦前戦後の巨人黄金時代を作り…
浜崎 真二1901(明治34)年12月10日~1981(昭和56)年5月6日広島県呉市出身左投左打 広島県呉市は戦艦大和を製造した海軍の街のため、戦前は軍港…
日本にベースボールが入ってきたと言われているのが1872(明治5)年ごろ。お雇い外国人教師ホーレス・ウイルソンが現在の東京大学の前身開成中学で生徒たちに教えた…
昭和には野球の記録の本が児童書にもなっていた。そんな、記録の本で、すごい記録としてイラスト入りで紹介されたものを紹介します。 1971年のロッテオリオンズは、…
さて、野球用語の訳語も面白いものがあります。 その変換をたどってみると ピッチャー ピッチャル⇒投球者 キャッチャー ケッチャ…
アメリカからベースボールが渡来したのは明治5年(1872年)ごろ現在の東大の前身のさらに前身開成学校ではじめて行われたといわれています。 (詳細割愛) 今…
4月30日は優しき強打者、大杉勝男氏の命日(1992年)1965(昭和40)年に東映フライヤーズに入団、1975(昭和50)年にヤクルトスワローズに移籍し両リ…
1992(平成4)年4月30日に突然その訃報が入ってきた。 あの、大杉勝男が亡くなったのだった。プロ野球ニュースで流れたその訃報は今も鮮明に残っている。 大…
西本幸雄1920年4月25日~2011年11月25日和歌山県和歌山市出身左投左打 1961年11月に阪急ブレーブス一軍コーチに就任し、1962年11月に監督に…
西本幸雄1920年4月25日~2011年11月25日和歌山県和歌山市出身左投左打 野球で名門だった旧制和歌山中学に入学。1938年に立教大学へ進学その頃は監督…
4月25日は大東京-ライオン-南海で活躍した鬼頭数雄 外野手の誕生日です。 1917(大正6)年4月25日愛知県名古屋市生まれ 1936年から1940年まで…
松竹ロビンスを調べると監督も選手も個性的すぎて驚きます。 当初、調べ始めた頃は田村駒次郎オーナ一は一流が好きで、チームより選手がいい成績を残すと喜ぶ傾向が見…
木塚 忠助1924(大正13)年4月23日~1987(昭和62)年12月16日佐賀県唐津市出身 右投右打 佐賀の唐津中学で野球をはじめ、鉄道省門司鉄道局に就職…
2017年12月に発売された野球雲10号は消えた球団シリーズ第3弾として「松竹ロビンス」を特集しました。 三代目田村駒次郎氏と奇跡的な出会いによって、それも、…