2025年7月6日土曜日、新潟市中央区の古町エリアにありますFood&Bar Lush (ラッシュ)さんにて、コミュニティ新潟の総会、懇親会が行われました。 …
野菜と果物を楽しく学ぶコミュニティです。 資格に関係なく野菜と果物が大好きな方!大歓迎いたします♪
産地見学、勉強会、調理体験、講座などを行っています。ぜひ、遊びに来て下さいね♪
おからでワダもどき 本格的インド料理屋で食べた、豆粉の甘くないドーナツ・ワダの美味しさが忘れられず、それらしいレシピを検索し、私なりにアレンジしました。出来上…
所用で胎内市まで行く機会があり、非常に暑い日だったのでスマホで「胎内市 ソフトクリーム」を調べ、その結果のひとつ、いちごカンパニースイーツラボに行ってきました…
「ブログリーダー」を活用して、新潟ベジフルクラブさんをフォローしませんか?
2025年7月6日土曜日、新潟市中央区の古町エリアにありますFood&Bar Lush (ラッシュ)さんにて、コミュニティ新潟の総会、懇親会が行われました。 …
11月下旬の新潟市西区の直売所、いっぺこーとで、自然薯まつりを行っていました。いっぺこーとで販売されている自然薯は、阿賀町産です。 1mくらいの長さのものは段…
誰が作っても失敗が少なく、栄養豊富で、それ自体がおかずにもなる(個人差があります)、便利な豚汁。寒くなってきたこの時期、豚汁とごはんが非常にありがたいです。上…
続・ゆでた豆 前号でご紹介したゆで落花生は、ゆでたものを渡しの母から貰っただけでしたが、新潟市西区の直売所・いっぺこーとに生の落花生があったので、買って自分で…
落花生に可能性を感じてる職業(農業資材卸)柄、「本間サン、何か儲かる作物、教えて」と言われることがありますが、ここ2年くらいは落花生を推しています。茹で落花生…
スーパーの野菜売り場ではなかなか見ないが、店内の生産者持ち寄りコーナーや直売所でよく見かける青唐辛子。「甘なんばん」「辛なんばん」といった名前で並んでいます。…
不穏なタイトルですが、以下の作り方だと、個人的にはあまり美味しく食べることが出来なかった、という失敗例と、その失敗に基づく改善策を挙げておきます。(普通は失敗…
おからでワダもどき 本格的インド料理屋で食べた、豆粉の甘くないドーナツ・ワダの美味しさが忘れられず、それらしいレシピを検索し、私なりにアレンジしました。出来上…
所用で胎内市まで行く機会があり、非常に暑い日だったのでスマホで「胎内市 ソフトクリーム」を調べ、その結果のひとつ、いちごカンパニースイーツラボに行ってきました…
糸魚川の越の丸茄子 糸魚川市の特産である越の丸茄子のハウスを見る機会がありました。 球根コンテナに土を入れ、ナスの苗を植えています。ナスの収穫が終わると、コン…
2024年7月13日土曜日18時より、新潟市中央区のラッシュさんにて当コミュニティ第14回総会が行われました。お忙しい中ご参加くださった皆様、誠にありがとうご…
音楽ユニット・水曜日のカンパネラの新曲「キャロライナ」は、トウガラシ・キャロライナリーパーをモチーフに作られたと思われる歌で、歌詞に「ハバネロ ジョロキア ト…
サンクスフェア 2024年6月21日22日の2日間、全農にいがたサンクスフェアが新潟市産業振興センターにて開催されました。農機具の展示と販売がメインのイベント…
暑さ対策に、バイオスティミュラント資材。20年以上前に、違法農薬・無登録農薬と言われたこともある「植物成長活性剤」のジャンルですが、近年、作物に直接栄養を与え…
ちょっと暑くなってきたときに、冷えたビールや白ワインと一緒に食べるとウマイ、それがムール貝の白ワイン蒸しです。ムール貝は、新潟市内では、ピア万代の万代島鮮魚…
前号で紹介した、ピラフの先祖と言われる料理・ポロ。あまりのウマさに、3回も作りました。最初は自宅にあったコシヒカリで作りましたが、2回目はバスマティ米で調理。…
クレジットカードの会報誌「パートナー」の、世界の米料理というページに出ていた、ピラフの先祖と言われる料理・ポロ。イランで食べられているそうです。レシピが載って…
何となく聞いたことはあるけど、実際のところよくわかっていないSDGs関連用語。リサイクルについて、以前に3R(リユース・リデュース・リサイクル)から5R(3R…
肥料や農薬のパッケージに書かれているイラスト。一昔前は動物モチーフのゆるキャラのような、ふんわりしたデザインのものが多かったように思いますが、ここ10年は威力…
アイメック農法、アイメック栽培という言葉を御存じでしょうか。異業種から参入の栽培方法ということで、約10年前から話題になっていました。元々は医療用に開発された…
サンクスフェア 2024年6月21日22日の2日間、全農にいがたサンクスフェアが新潟市産業振興センターにて開催されました。農機具の展示と販売がメインのイベント…
暑さ対策に、バイオスティミュラント資材。20年以上前に、違法農薬・無登録農薬と言われたこともある「植物成長活性剤」のジャンルですが、近年、作物に直接栄養を与え…
ちょっと暑くなってきたときに、冷えたビールや白ワインと一緒に食べるとウマイ、それがムール貝の白ワイン蒸しです。ムール貝は、新潟市内では、ピア万代の万代島鮮魚…
前号で紹介した、ピラフの先祖と言われる料理・ポロ。あまりのウマさに、3回も作りました。最初は自宅にあったコシヒカリで作りましたが、2回目はバスマティ米で調理。…
クレジットカードの会報誌「パートナー」の、世界の米料理というページに出ていた、ピラフの先祖と言われる料理・ポロ。イランで食べられているそうです。レシピが載って…
何となく聞いたことはあるけど、実際のところよくわかっていないSDGs関連用語。リサイクルについて、以前に3R(リユース・リデュース・リサイクル)から5R(3R…
肥料や農薬のパッケージに書かれているイラスト。一昔前は動物モチーフのゆるキャラのような、ふんわりしたデザインのものが多かったように思いますが、ここ10年は威力…
アイメック農法、アイメック栽培という言葉を御存じでしょうか。異業種から参入の栽培方法ということで、約10年前から話題になっていました。元々は医療用に開発された…
①ブロッコリーが指定野菜に 農林水産省は、国民生活にとって重要な「指定野菜」のひとつとして2026年からブロッコリーを加えました。指定野菜とは、1966年に「…
群馬県に本社があるカネコ種苗の展示会「カネコ種苗 見本市 Garden&Agri Fair2024」に行ってきました。会場は東京の流通センターです。浜松町から…
京都市で行われたタキイ種苗の展示会「第43回タキイ園芸フェア」に参加しました。種苗会社ですが、種や苗の展示は全体の1/3くらいで、施設園芸のブース面積の方が多…
鴨 新潟市、主に西蒲原の田んぼでは、冬になると田んぼに仕掛けた網で野鴨を捕まえます。新潟市西区のブラックバードさんでは、田んぼ、狩猟免許、鴨肉の解体場所を全て…