本日は、政治倫理・ハラスメント防止実践講座ということで、太田弁護士に講演していただいた。 90分の講義のなかで思ったことは、有権者の付託を受けた議員としての自覚を持ち、しっかりと仕事をするためにも、ハラスメントは愚の骨頂であると感じた。 一般の方々ならば許されるような行為でも、公...
昨日の昼食は、久しぶりに地元のウィングへ! ここのラーメンは、じつにシンプルで良い。 「(脂)多め、(味)からめ、(野菜)ましまし」なんて言葉がなかった時代からの味。 これぞ日本の「ラーメン」鶏ガラベースの醤油味である。 また、トッピングされた海苔も良い! ほとんどのショップの海...
先日買ってきた「金のバナナ(別に光っているわけでもないが)」のビニール包装に聞きなれない単語とマークが印刷されていた。 気になったので調べてみたところ、人と自然のための共同行動を推進し、農場や森林からスーパーのレジに至るまでの全過程で、責任ある選択が生み出す有益な効果を増幅し強化...
今朝の新聞で、ワクチン接種を促す政府からの広告が掲載されていた。 某大教授の調査によると、60代以上の方々の約85%が接種を希望していて、周囲を見て判断するが約10%。 年代が下がるごとにパーセンテージが変わってきて、20代の接種希望者は約30%、周囲を見て判断するが約5割、絶対...
チーム「ひまわり畑」の、A耕作員が丹精込め育てているスイカが育ち始めている。 まだ5~6センチほどだが、一気に大きくなってしまうだろう! 間引きしながら上手に育ててくれることと期待している! 明日から雨模様との予報であるので、本日は貴重な日差しの中での畑作業であった。
昨夜書き込んだズッキーニの続きである。 この野菜は、1980年代から国内で栽培され始めたらしい。 その後、夏野菜の一つとして広く知られるようになった。 そんなズッキーニであるが、代表的な形はキュウリに似ていることから、ウリ科と思われがちだが実はカボチャの仲間であるとの事である。 ...
このように並べてみると、紙粘土で作ったような形をしているズッキーニたち。 近所の方から自家製の野菜たちを頂戴したとの事で、かみさんが調理して食卓に並んだ。 調理したものは明日のブログで!
昨日、厚生労働省によると、英アストロゼネカ製の新型コロナワクチンについて、公費接種の対象として60歳以上に接種することを容認したとの事。 現状では、ファイザー製とモデルナ製で供給量は足りているいるので、すぐに使用する予定はないが、予期せぬ事態に備えておくとのようである。 アストラ...
昨夕、車のリアガラスに反射された夕焼けが綺麗だったので、思わず写真を撮ってしまった。 先日、梅雨入りしたとの報道がなされたが、天気の良い日が続いている。 明日は雨らしいが…
一般質問が始まった。 日程としては、24日(木)までの5日間である。 市政の課題等について、各々の議員が質問や要望等を展開する。 その後、高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種の加速に要する経費、「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給に関する経費等を計上するため...
畑だけでは物足りなくて? 自宅のベランダで「プチキュー」なるものを育てている。 この「プチキュー」は、いわゆるウリの仲間で、一口サイズのキュウリができるそうだ。 先日、一株を購入し育てているが、約200個ほど実ができるとの事。 目標は、ピクルス! 暑い夏には酸っぱい食べ物が一番だ...
昨日の夕方、久しぶりに畑に行ってきた。 4~5日見ない間に、インゲンが大量に生っていた! キュウリも10センチ位のが何本かでていて、トマトやナスも実がつき始めた! ちなみに、我が「ひまわり畑」のは、やっと15センチほど成長したが、隣の畑のトウモロコシは、ガンガンできている。 種ま...
一週間後の25日(金)に告示され、7月4日(日)に投開票される東京都議会議員選挙。 川(境川)向こうの町田市では、告示前から宣伝カーが走り回っている… たてまえは政党活動という事になっているのだろう、けれども時々立候補予定者?の名前を拡声している。 明らかに選挙前の事前活動にあた...
先日、大相撲の行司さんに書いていただいた。 この書体は、番付表に書かれている書体と同じである。 行司の仕事は、土俵で相撲を裁くだけではない。 相撲字の習得は行司のすべての仕事の基本なのである。 しかし、一人前に書けるようになるまでには10年かかるとも言われている。 相撲字を練習す...
まぁ懲りもせず送ってくる… それだけ騙される人が多いのか? そのエネルギーを違うほうに向ければ良いのに、と思うのは自分だけではないと思う。 少し気になったのは、何通ぐらいだしてどのくらいの確率で騙されるのか? 知りたいところでもあるし、URLをポチッと押したらその先に何が待ち受け...
高速道路の料金所でETC(自動料金収受システム)レーンを不正にすり抜けた男を執念で捕まえたとの報道があった。 道路整備特別措置法違反で兵庫県警に逮捕されたとの事だが、前を走る車にぴったりと追走して通過する「カルガモ走法」と呼ばれている手口を600回以上繰り返していたとの事である。...
気象庁の発表によると、本日「関東甲信越地方」が梅雨入りしたとみられるとの事である。 平年より1週間遅く、ここ10年で一番遅い梅雨入りだそうである。 しばらくの間は、ぐずつく天気が続きそうだが、しょうがない…梅雨だから。 某気象予報士によると、入りも遅いが明けも遅く梅雨明けは8月に...
解説するまでもなく日本国民はもとより、海外でも知られている「納豆」。 自分が現役力士だったころの笑い話を紹介しようと思う。 相撲部屋には古参力士の「ちゃんこ長」という立場の兄弟子が存在する。親方や力士は勿論のこと、稽古見学に来た「たにまち(スポンサー)」等を食事でもてなすシェフ的...
大己貴命(おおなむちのみこと)を御祭神とする「小國神社」の小槌をありがたく頂戴したとの事。 なぜ小槌?と気になったので調べてみたら、じつはこの御祭神は、かの有名な「大黒様」だった。 左手に大きな袋を肩にかけ、右手には「打出の小槌」を持つ姿を思い浮かべる! その小槌であるので、縁起...
本日の気温は29℃の事。 どうりで暑いわけである。 車の運転中、エアコンをつければなんとなく涼しくなるが、風通しのわるい背中は汗をかく。 そこで、通気性抜群で群れない背もたれクッション付きシートなるものを通販で購入してみた。 早速、運転席シートに取り付けてまたが、すこぶる快調であ...
本日より一般質問が始まる町田市議会へ傍聴に出かけた。 ところが、新型コロナウイルス感染症の関係で議場での傍聴は不可… 相模原市議会は、議場での傍聴が可能であるため調べもせず赴いてしまった。 家から歩いて僅か4分なので、帰ろうとしたところ、議会事務局の職員さんの気遣いにより議会図書...
昨日、仕事帰りに畑に寄ってみた。 夏野菜が順調に育っている! キュウリやナス、そして成長めざましいトマト各種。 水分を与えすぎると根腐れしてしまうので、長雨が降らないことを祈りながら成長を見守ろう!
本日、6月定例会議の民生委員会が開催され出席。 委員会での陳情審査の後、民生部会が開かれ、相模原市立保育所設置条例の改正(案)についての説明を受けた。 児童数の減少や施設の老朽化、また、この保育園が土砂災害警戒区域に立地していることもあり、この園の機能を相模原市立相模湖こども園に...
先般、コカ・コーラボトラーズジャパンと相模原市が「フードロス対策自販機による実証実験に関する協定」を締結し、市役所本館メインエントランスに「フードロス対策自販機」が設置された。 市民の皆様に食品ロス削減への意識啓発を図り、今後につなげていく取り組みになるよう、その有効性を両者相互...
本日午後、地元で高齢者施設を運営する「社会福祉法人 蒼生会」の定時評議員会が開催され出席した。 経理規定の見直しや2020年度決算と事業の報告等々に対し、慎重審議してきた。 報告において、運営する高齢者施設の1か所でコロナウイルスの感染者が出てしまい、12日間の臨時休業を強いられ...
先週の「男爵」に続いて本日は「きたあかり」の収穫であった。 出足が少々遅れたため、耕作仲間が掘り返した後の登場となってしまった。 これから先は、雑草との戦いになるため早め早めに刈っておかないと大変なことになる… そういえば、もう一つの天敵「蚊」もそろそろ出番を待ち構えているだろう…
バッテリーが切れ、約2年間放置していた時計。 また使用しようと思い、某時計店へ持ち込んだ。 裏蓋を押さえているネジが錆びついているようなので、メーカーに出さないとバッテリーの交換ができないとの事。 それではお願いします。 と、依頼して約半月。 ようやく帰ってきた返事は、修理費込み...
昨日、本会議終了後 「麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業に関する調査特別委員会 」が開催され、委員長として運営にあたった。 この事業についての詳細は 「こちら」 を踏まえたうえで、調査続行となり百条委員会が設置された。 まだ入り口のため、詳細は書き込めないが、年内に決着す...
昨日、6月定例会議の代表質問で、自民党市議団を代表しての質問を行った。 全部で41項目の質問。 やはり一番多く出した項目は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種についてである。 質問・答弁の詳細については、近々にアップしたいと思うが、ワクチン接種に関しては、日々予定が変わって来...
連日々の混乱を学習しながら新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に対応している。 医療従事者・保健所職員はもとより、多くの行政職員も関わりながら一人でも多くの高齢者が接種できるよう力を注いでいる。 昨日の情報提供では、2の集団接種会場の開設日が週3日から毎日の開催となったことや、...
「ブログリーダー」を活用して、古内 明さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。