ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
代表質問
明日6月1日におこなわれる代表質問。 各会派の質問項目一覧が配布された。 やはりというか、当然だろう新型コロナウイルス感染症についての質問が、全会派とも入っている。 自民党代表として登壇する自分としては、トップバッターだけにやりやすい! また、発言時間も会派所属議員数×10分=1...
2021/05/31 18:00
スイカ考
耕作者仲間のA氏が丹精込めて育てているスイカの苗から、ちびっ子スイカが実った。 聞くところによると、昨年食べたスイカの種を我が子のように大事に育てたの事。 子どものころは、縁側でスイカを食べ(当然の如く塩をふり)種を庭にペッペッ! 大事に育てなくても自然に芽が出ることもあった! ...
2021/05/30 14:00
西の空が…
西の空が見事な夕焼けである。 梅雨に入ったのか?入ってないのか? 連日ジメジメとした嫌な気候である。 長期的な天気予想によると、今年の梅雨明けは8月くらいになりそうだとの事… 毎年々季節がずれているように感じるのは自分だけではないと思う。 あと何年かしたら、ハワイのようにサンタク...
2021/05/28 18:30
バック
議員が各種取材を受けるとき、ここでおこなう事が多い。 場所は、市役所2階の議会局と議員控室との間にあるスペースである。 先日も「麻溝台・新磯野地区第一整備地区土地区画整理事業に関する特別調査委員会」の委員長として、TV神奈川から取材を受けた時、この場所に立ってインタビューを受けた...
2021/05/27 22:00
これでも…
今朝早くニンニクを掘り始めたが、途中で挫折… こんなに掘ったのに、まだ5分の1しか掘れてない。 明日雨の予報なので、週末土曜日に再開しようと思う。 玉は小さめだけど、粒は大きい! 3片~6片、地場産のニンニクである。
2021/05/26 12:58
交通標識について
先日、交通標識の移設について書き込んだが、別の意味での課題を発見した。 長いこと紫外線を浴びたのが原因なのか? 色褪せたまま直立不動している交通標識、白黒状態になっても標識は標識だが、やはり少しでも目をひくような確りしたカラーじゃないとなぁ~ と感じた。
2021/05/25 12:40
自家製ニンニク
一昨日、ニンニクの試し掘りをおこなった。 充分な大きさに育っており、今週内に全部収穫しようと思っている。 少し干してから、いよいよ黒ニンニク作りに励もうと考えている。
2021/05/24 12:33
無いものねだり…
今から約4年前、韓国の有名YouTubeaが可愛いグミとして動画で紹介したところ、大ブレークがおこったというこの商品。 日本でも10代から20代を中心にネット内で話題になり、輸入代理店がヨーロッパから直輸入するといった現象がおこったとネットに書き込まれていた。 通称「地球グミ」と...
2021/05/23 14:21
地域課題
車の往来が多く、すれ違いざまにサイドミラーをぶつけていく車両が多いので、速度標識を移動してほしいとの要望を受けていた件。 歩行者の安全確保の観点からも早急に対処してほしいと1年以上前から調整していたが、ここでやっと30mほど後方に移動された。 障害物?が無くなってスムーズにすれ違...
2021/05/22 14:09
緊急事態宣言延長か?
今月末までの期限となっている東京などへの「緊急事態宣言」について、政府内で延長論が出始めているとの事である。 東京の現状を見ると、今の段階で宣言を解除しても良いことはない、としたうえで延長は避けられないという認識であるようだ。 週明け以降、延長を視野に対応を協議する見通しで、延長...
2021/05/21 12:08
重要なお願い!
クレジットカードの不正使用を防止するためにモニタリングを行った結果、私が過去に利用した特定の加盟店を利用した方々に、多数の不正使用が発生していることを検知した。とのお知らせがカード会社より郵送されてきた。 私のカードに不正使用は検知されなかったとの事だが、今後、不正使用が発生する...
2021/05/20 09:41
蒲公英!
お見事!というくらい一面に咲いている蒲公英(タンポポ)であるが、日本で一番有名と思われる。 この花は、古来から自生していた在来種と、明治以降に外国から持ち込まれた外来種(今では帰化種)がある。 在来種は外来種に比べ、開花時期が春の短い期間に限られ、種の数も少ない。 また、在来種が...
2021/05/19 14:04
学習しないのか?
毎週火曜日と金曜日が一般ごみの収集日の我が地区。 必ずと言っていいほど生ごみが散乱する近所の集合住宅がある。 頭の良いカラスや猫の標的になっているようである。 一応ゴミの上にネットを掛けているようであるが、役立たずなのは否めない… 抜本的対策を講じなければいけないと感じるが、管理...
2021/05/18 15:09
あじさい
相模原市の市の花である「あじさい」 この花を見ると梅雨が思い浮かぶ。 そろそろ咲き始める季節となったが、その前の本日はまるで入梅したかのようなジメジメとした陽気であった… 雨も降るんだか降らないんだか、パッとしない天気模様だったし…
2021/05/17 23:00
鳥の標的
隣の畑では、枝豆の芽が出始めてきた。 当然のごとく防鳥対策としてメッシュのシートをかぶせておかないと全滅となってしまう。 経験の浅い農耕者は不織布等で対策するが、鳥もおりこうさんなので上手に破いてしまう。 少々値段ははるが、メッシュシートが一番だろう! 今回植えていた種の名前は「...
2021/05/16 11:35
豊作々!
快晴の下、ひまわり畑において「玉ねぎ」を収穫した。 白赤あわせ総数約200個! 耕作メンバーの6家族で仲良く分け合い無事終了。 6月上旬には「ニンニク」が採れごろとなるので、楽しみである。
2021/05/15 12:26
辞令交付
昨日の臨時議会において、今年度の市監査委員に議会の同意を得て選任された。 監査委員は、市の財務に関する事務の執行、および市の経営にかかる事業の管理を監査する。 また、必要があると認められた時は、市の事務の執行についても監査することができる重要な役職である。 監査するにあたり、市の...
2021/05/14 23:00
ワクチン接種予約について
やはり、約30分で10260人分の予約受付が終了してしまった。 本日のワクチン接種については、集団接種のみの受付であり、個別接種についての予約は5月20日の午前8時30分から始まるが、また同じように僅かな時間で終了してしまうのか、と心配してしまう。 その次は、となると集団接種予約...
2021/05/13 14:18
事業者の思い…
近年の経済活動のグローバル化とそれに伴う企業間競争の激化、社会構造を変える急速な少子高齢化の進行や人口減少の到来を受け、中小企業を取り巻く環境は大きく変化していて、その活力の低下も懸念されるところである。 そのような考えのもと、平成25年に「相模原市がんばる中小企業を応援する条例...
2021/05/12 23:00
ワクチン接種の予約について
先日、新型コロナウイルスのワクチン接種について多くの質問が寄せられた。 その中のほとんどが13日から始まる予約の件だった。 テレビから流れてくる情報を指摘し、電話がパンク状態になりつながりにくくなってしまうのではないか、という不安の声がほとんどであった。 他市の状況を踏まえた中で...
2021/05/11 14:07
大丈夫?
国道16号沿いに設置されている案内表示板の支柱がサビサビ状態… 下のほうを確認しなかったが、何かの拍子で倒れたりでもしたら大変なことになってしまうと思う。 国道に関しては政令指定都市であっても、国の管轄のため早急に対処するよう求めなければならないと考える。
2021/05/10 15:08
多くの意見
本日は第2日曜日、恒例の朝市が開かれた。 朝から日差しが強く、夏が近づいてきたなと感じた。 そんな中、多くの方に聞かれたのが「ワクチン接種」の件。 連日のように他自治体での対応状況(固定電話パンク)がニュースで流れている関係で、相模原も同じようなことになるのでは?という心配がよせ...
2021/05/09 11:51
パンク状態
一昨日、NTT東日本の固定電話に不具合が起きた問題で、複数の自治体がこの日から始めた新型コロナウイルスのワクチン接種の予約電話が影響したとの見解を示した。 この受付については、これから全国各地で本格化するので混乱が懸念される。 本市においては、13日(木)午前8時30分から受付が...
2021/05/08 11:19
採火中止
2016年7月に入所者ら45人が殺傷された知的障がい者施設「県立津久井やまゆり園」において2020東京パラリンピックの聖火を同所で採火するとの発表が相模原市長からなされた。 このことについて、遺族や被害者家族が市や神奈川県に採火の中止を求めていた。 そこで本日、採火式撤回の記者会...
2021/05/07 23:30
延長要請
緊急事態宣言の延長を国に要請することっを正式決定した大阪府。 5月11日までの緊急事態宣言であるが、これを延長し少しでも鎮静化したいとの事である。 大阪府では現在、重症者の数が確保できている病床を大きく上回り、軽症・中等症の病床での治療を余儀なくされるなど医療体制の危機的状況が続...
2021/05/06 16:53
ここにも影響が…
ビー玉で蓋をする「ラムネ」 子どものころは、近所の駄菓子屋で毎日のように飲んでいたと記憶する。 この駄菓子屋さんは「やじま商店」といって、子どもたちの憩いの場であり、学校から家に帰りランドセルを置いて、遊び仲間と集合する店であった。 懐かしいな~今でも当時の情景が瞼のうらにやきつ...
2021/05/05 03:00
隣の畑のキュウリが実をつけはじめた
本市の感染症対策課からの情報によると、本市内において、新たに新型コロナウイルスに感染した患者が5人(市内在住者5人、感染経路不明3人)確認されたとの事。 このことで、本市では合計3568例(うち市内在住者3160例)の感染が確認されたこととなる。 引続き関係自治体と連携し、調査を...
2021/05/04 16:00
変異型が…
新型コロナウイルスの変異ウイルスとして「インド型」なるものが猛威をふるっているとの報道があった。 医療崩壊に陥ってしまったインド。感染拡大の要因だともいわれる変異型はワクチンが効きにくいため感染者数が急増しているようで、一日当たりの感染者も世界最多となる40万人以上の感染者数が確...
2021/05/03 10:50
大地の恵み
絹さやをドンドン太らせ、中の豆が大きくなるとグリーンピースになる。 畑に携わるまでは、グリーンピースは最初からグリーンピースという種類だと思っていた… ということで本日、畑隣りで耕作している方から食べてみな!頂戴し、促されそのまま生で食したが、非常に甘いし旨い! 普通グリーンピー...
2021/05/02 16:20
津久井紐
明治期に津久井(現相模原市緑区)地域の職人さんが欧米から入ってきた紐を編む機械と出会い、機械とともに技術を持ち帰って地域に広まっていったのが「津久井紐」だそうです。 大正期には何十軒もあった工場も、現在では数えるほどに減ってしまい、技術者の高齢化もあり深刻な後継者問題を抱えている...
2021/05/01 19:00
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、古内 明さんをフォローしませんか?