chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
授業がんばりMATH https://ameblo.jp/mathsansuu/

毎日の算数授業奮闘記やふとした呟きを綴っていきます。

家族と算数教育と酒と料理を愛する小学校教師の,授業奮闘記です。

MATHSANSUU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/29

arrow_drop_down
  • 特設(ぞろ目計算)

    1学期のレギュラー授業はすべて終了しました。昨年はゆとりがほとんどなかったのですが,今年は多少早く終わることができました。ここからは「特設授業」で楽しんでい…

  • 多角形の内角の和

    「合同」単元の最後の時間となります。前時までに,三角形・四角形の内角の和を学習しましたので,この日はさらに五角形・六角形…の内角を考えていきます。 とりあえ…

  • 「先取学習」対策

    三角形や四角形の内角の和を使った問題に本格的に取り組んでいきます。前時に途中で終わった,四角形の問題を確認していきます。最初に出てきた式「360-(90+8…

  • 内角の和を使って

    前時に,三角形と四角形の角を全部足した時の角度を一般化しました。まだ結論が出ただけなので,この日はそのイメージを固めることから始めます。 白い紙を配り,適当…

  • 「内角の和」一般化

    四角形や三角形の内角の和を一般化していきます。前時の学習を確認します。四角形について(正方形・長方形・平行四辺形・台形まで)考えていきましたが,共通して言え…

  • 「図形の角」導入

    「合同」の単元はさらに「図形の角」へ進んでいきます。(教科書によっては別単元にしている)教材は私のスペシャリテの「四角形について考えよう」です。 最初に「正…

  • 人文字(フィールドワーク)

    私のクラスに地元の教育大学の大学院生が「フィールドワーク」に来ています。期間は5週間です。私の算数の授業を見て,放課後話し合いをしています。それ以外の時間は…

  • 考 他教科との関連

    先日,某小学校の校内研究会に招かれて参加してきました。秋に研究大会をされる学校で,それに向けての校内研修の一環の研究授業でした。授業は5年生の「(簡単な)比…

  • 合同な四角形の作図

    合同な四角形の作図方法を一般化する時間です。前時は,平行四辺形の作図を途中まで押さえています。 示された情報だけでかいた場面から,隠れている情報を利用して作…

  • 作図練習から四角形へ

    前時に,合同な三角形の作図方法について考えました。一応3通りの作図方法が出てきたので,まずその練習から始めます。同じ三角形で,与える情報を意図的に変えたもの…

  • 15周年(雑誌投稿)

    このブログ「授業がんばりMATH」は,7月10日で15周年を迎えました。毎年その日には「記念記事」をアップしていたのですが,今年は「失念」してしまっていたの…

  • 合同な三角形の作図

    合同な三角形の作図方法を考えます。「作図」という言葉はここでしっかり指導しました。子どもたちは少し前から「算数セット」(定規,コンパス,分度器,一組の三角定…

  • 2本の対角線で切ると

    前日は,いろいろな四角形を「1本の対角線」で切った時にできる形を勉強しました。この日は,対角線を増やして「2本の対角線」で切るとどうなるのかを考えていきます…

  • 対角線で切ると

    四角形を対角線で分けた時の形を「合同」という観点で見直す時間です。最初に「四角形を( )で切ると( )になる。」という文章を示します。最初の( )に…

  • 「合同」の性質

    前時に「合同」の概念を学んだので,この日は「性質」について学習します。小黒板に描かれた三角形と,カレンダーの裏を使って作った三角形を見せて,「この2つの三角…

  • 「合同」導入

    「合同」の単元に入ります。導入は,円周上に等間隔で打たれた8つの点の中から4つを選び,四角形が何種類できるのかを考えていきます。最初にサンプルでやらせた児童…

  • 事前研?(算数を学ぶ会)

     先日の土曜日に、今年度3回目の「算数を学ぶ会」を行いました。この日も秋の研究大会で、公開授業をされる先生6人のうち5人、研究発表される先生4人のうち3人が…

  • はしごで(KD研)

    先日,地元のKD研がありました。この日は午前中に,県外の附属小学校の授業を見せてもらっていました。強行軍で帰ってきての参加です。 夏の全国大会での発表を検討…

  • 式の関係

    「小数のわり算」単元最後の時間は「計算の間の関係」です。加減や乗除が逆の関係になっていることを学習します。 「お話に合う式を作ろう」と板書すると,子どもたち…

  • オペレーター

    「小数倍」を使った「オペレータ」の問題です。最初はいきなり「条件不足」の問題を示します。子どもたちから「これでは絶対にできない。」という声が上がります。そこ…

  • 第3用法(焦点化して)

    「割合の第3用法」のような場面の問題に取り組んでいきます。まず問題を板書・視写します。すぐに自力解決に入り,答えと簡単な説明ができたものから「仲間学習」に入…

  • あまりの処理

    前時に,小数のわり算で「余り」がある場合について考えていきました。「5mのリボンを0.4mずつに切り取る」問題の,答えと余りは明らかになりましたが,それが筆…

  • 割合を表す小数

    「割合を表す小数」について学習します。「小数のかけ算」の単元でも同じような場面がありました。その時は、長さを㎝で表し「整数」だったのに対し、今回は長さをmで…

  • 市教研から(図を使って)

    6月半ばに,市の「全市教科別研究会」に参加してきました。私の所属する市では,1年に1回,全ての「教科」で同時に研究授業を行います。そこへ市内の先生方が集って…

  • 発表のために(主題研から)

    6月中旬に,県算数部会の「主題研究会」が行われました。昨年から「対面」での実施が行われています。この会では,最初に「事業説明」が行われた後「研究主題説明」が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MATHSANSUUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MATHSANSUUさん
ブログタイトル
授業がんばりMATH
フォロー
授業がんばりMATH

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用