弘前津軽近辺の伝統歴史、イベント、お店をご紹介。音楽、映画など芸術性感じるロックなモノもご紹介
最近は温泉巡り、観音巡りがメインです。 その他ラーメン巡り、コンサート・演劇観賞感想、ロック・映画批評などやってます! 弘前・津軽を愛しています♪
NHKEテレのサカナクションの音楽実験番組「シュガー&シュガー」がレギュラー放送開始したのね!毎週楽しみだ!でも全然サカナクション好きでもないけどね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「百沢温泉」の「山陽(さんよう)」に行ってきました。場所は百沢の岩木山神社入口の左隣にあります。こちらは老舗の温泉旅館です。神社の参道寄りには蕎麦や甘味を出してる茶屋もあり、そちらでは無料の足湯にも浸かれます。ロビー。左に曲がってすぐの受付小窓開けて料金を支払います。大抵女将さんは寝てますね(笑)脱衣場。誰も入ってないと消灯されてますし、帰り際他に誰もいなかったら消灯して帰ります。ポスターの撮影禁止表示がありますが女将さんから撮影の許可を得ています。浴室は浴槽が一つ。シャワー付きカランは6ヶ所あります。浴槽は44度の5人サイズ。ドコ...百沢温泉湯元山陽
スーパーのユニバースの食肉売場で豚トロは「豚肩しもふり」として売っている。これは社長が「トロはマグロ以外に使うべきではない」という謎の持論があって世間的に認知されてる部位の豚トロというネーミングを使わない事になってしまって仕方なく豚肩しもふりになったけど、豚トロは脂身多いけど厳密には霜降りではないから逆にそっちの方が問題だろってな。ま、どうでもいい話。先日こちらの「弐代目にぼShin.(しん)」の高崎店に行ってきました。場所は弘前市高崎のモータースクールや萬屋の向かいにあります。こちらは札幌市にある「つけめんShin.」の弘前店です。風除室に券売機あり。店内座席はカウンターが10席ほど、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所。店員は5人くらいでやってます。メニューその他限定メニューあり。今回は「にぼ...弐代目にぼshin.高崎店
NBOXの標準装備のカーナビオーディオなんだけど、BluetoothでiPhoneやiPodやWalkmanを登録してて必要に応じて切り替えるわけだけど、なぜかiPhoneでApplemusic聴く時はiPodのBluetoothがonになってないと音楽が途切れ途切れになるのがどういう仕組みなのかわからん。たまにしかiPod使わないからよく充電が全切れしてる時があって、そういう時もiPhoneでのApplemusicが途切れ途切れになるから、月末とかのiPhoneのデータ通信のギガを使い切ったしまったかな?と調べるとまだまだデータ容量残ってるからiPodが原因だなとわかって急いで充電するけどゼロ充電から電源入るまで結構かかるからそれまでまともに聴けないという、ほんとかっちゃましくてかちゃくちゃねえじゃ。ま、どう...なかた屋高田店
数年振りにガッツリ1クールテレビドラマ観たわ。半沢直樹な。面白かったけどしかし笑ったわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「温湯温泉」の「山賊館」に行ってきました。場所は温湯温泉の中心街の公衆浴場の道路を隔てた右手にあります。駐車場は旅館から落合・板留方面へ200mほど離れた場所にあります。こちらは小規模の旅館です。ロビー。館内は旅館ってよりは民宿っぽいです。浴室は真っ直ぐ進むとあります。脱衣場。浴室は浴槽が1つ。シャワー付きカランは3ヶ所あります。カランのお湯も温泉利用しています。浴槽は42度の5人サイズ。源泉掛け流し。お湯は無色透明、微塩気、弱芒硝臭と焦げ臭、弱ツルツル感あり。おそらく全国でここだけの山賊湯口!山賊の口からゲロゲロ掛け流し(笑)そんなわけで良い湯でした!向かいの公衆浴場はそれなりに混むので湯の...温湯温泉ファミリー温泉山賊館
キングオブコント面白かったですが、中でもGAGの一本目と空気階段の二本目が最高でしたね。ジャルジャルは全然なんですけどおめでとうございます。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ぶんぷく茶がま」に行ってきました。場所は弘前市富田の県道127号線沿いの枡形交番のある複雑な交差点から弘前大学方面へ進んですぐ右手の東奥信用金庫の裏手にあります。駐車場は店舗向かって左手にあります。こちらは大学生に人気の老舗のラーメン屋です。60代ほどの店主夫婦が厨房で、ホールの名物おばあちゃんの3人で働いてます。店内がちょっと変わりました。座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが4ヶ所と4人掛けが4ヶ所。メニューガム付き。今回は「ぶんぷくらーめん」の細麺のBセットを注文しました。863円也。スープは動物系の出汁に少しとろみ掛かった胡椒...らーめん村ぶんぷく茶がま
そろそろ扇風機を片付けようかなと思う時期とそろそろストーブ出そうかなと思う時期はほぼ一緒。ま、どうでもいい話。先日こちらの田舎館村の「老人憩の家」に行ってきました。場所は田舎館村役場の裏手の田んぼアートのある田んぼに沿って進み、すぐ右折すると左手に郵便局が見えるのでその手前にあります。こちらは田舎館村の老人福祉センターの温泉です。老人福祉センターなので田舎館村の高齢者は昼間のみ無料入浴出来る。平日夜間と土日祝日は1日中、村内外の誰でも有料で利用できます。ロビー。建物自体かなり鄙びており、昔の役場?を改装して造ったようです。脱衣場。狭くて備品等何もなし。浴場は浴槽が一つのみ。シャワー付きカランは6ヶ所あります。カランのお湯も温泉利用しています浴槽は43度の5人サイズ。源泉掛け流し。お湯は無色透明、弱塩気、ほぼ無臭...田舎館村老人憩いの家
大人気らしいユーチューバーの輩たちがテレビにたまに出てるけど面白かった試しがないよね。フワちゃん以外な。ま、どうでもいい話。先日こちらの「十兵衛」の藤崎店に行ってきました。場所は藤崎町のイオンの駐車場の独立したスペースの国道339号線沿いにあります。こちらは青森市にある十兵衛の支店です。ほかに五所川原にも支店があります。店内。座席はカウンター15席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。従業員は4人くらい。メニューその他期間限定メニューあり。ライスともやし炒めはセルフで無料です。券売機制。今回は「特濃醤油」と「唐揚げ3個」を注文しました。計990円也。スープはげん骨・豚頭・豚足・もみじ・鶏ガラの動物系に鰹節・鯖節・煮干・昆布・海老の魚介系のダブルスープの濃厚でクリーミ-な豚骨魚介醤油。麺は中太スト...麺房十兵衛藤崎店
もう夜は窓開けなくていいのに一日中開けてるし、掛け布団もまだ仕舞ってるから、寒くて夜中に起きて微妙に寝不足。ま、どうでもいい話。先日こちらの「じょっぱり温泉」に行ってきました。場所はつがる市旧柏村桑野木の県道37号線と県道154号線の交差点の角にあります。こちらはつがる市市営の温泉施設です。ロビー。浴場は主浴槽、熱め浴槽、泡風呂、打たせ湯、水風呂、サウナといった造り。シャワー付きカランは34ヶ所と、上がり湯専用シャワーが1ヶ所あります。お湯は鶯色、強塩気、油臭、ツルツル感あり。弱めの塩素消毒臭あり。主浴槽は42度の10人強サイズ。一部ジャグジー付き。加水掛け流しでしょう。隣の熱め浴槽はやや深めで43度の10人弱サイズ。隣と同じ湯口で加水掛け流し。泡風呂はジャグジー付きの寝湯で40度の2人サイズ。手前は微弱のジャ...じょっぱり温泉
20年以上前か同じ町内のとあるりんご畑の小屋でその畑と全く関係ない奴が勝手に小屋に侵入して首つり自殺したんだけど、その小屋の持ち主にしたら最低最悪のとばっちりで迷惑千万で同情しかなくて、もちろん自殺した奴に同情なんてしないし当然地獄に落ちてほしいわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「うめたふれあいセンター」に行ってきました。場所は五所川原市の三輪小学校のある交差点を国道101号線から県道38号線に曲がり、500mほど進むと梅田保育園があるので右折し、保育園とデイサービスセンターの間に小路があるのでまっすぐ進むとあります。こちらは地域の公衆浴場です。ロビー。浴室は1週間毎に男女入れ替えになり、右手すぐにあるのが広い浴室で、正面にあるのが狭い方です。今回は右手の広い方が男湯でした。脱衣場。さらに反対側にも脱衣場があ...梅田温泉うめたふれあいセンター
申し訳ありませんけど、芦田愛菜ただただ普通にかわいい。ま、どうでもいい話。先日エルムの「なんつッ亭」に行ってきました。今月5日に期間限定オープンしています。こちらはマー油豚骨ラーメンの有名店です。神奈川県秦野に本店、川崎に支店、タイやシンガポール店もあり。系列の「味噌屋八郎商店」が新宿にあり。メニューその他「煮干し醤油らーめん(800円)」などあり。今回は「黒マー油豚骨らーめん」を注文しました。820円也。スープは豚骨出汁のクリーミーさに黒マー油がたっぷり。麺は中細ストレート。具はチャーシュー、ねぎ、もやし、海苔。そんなわけで美味しかったです!一世を風靡したラーメンとポスターにキャッチコピーがついてたけど、正直その通りで一昔前に流行ったラーメンという感があります。ただマー油豚骨ラーメンを世に知らしめた核たる味は...なんつッ亭@エルム
さっき弘前公園の近く通ったら道路が混んでて人通りも多かったからなんだ?と思ったら弘前城秋の大祭典なるイベントやってねんのね、まったく知らなかったという…。ま、どうでもいい話。先日エルムの「真武咲弥(しんぶさきや)」に行ってきました。今月5日に期間限定でオープンしました。こちらは札幌味噌ラーメン専門店です。札幌に本店、渋谷と長野と香港に支店あり。メニュー今回は「炙り味噌らーめん」を注文しました。800円也。スープは豚骨・昆布などの出汁で、味噌タレは信州味噌と紅一点味噌に多種のスパイス入り。ラードでスープと野菜と一緒に炒めて熱々、何より炙った香りがすごく強い。生姜・にんにくも効いてる。麺は中太ちぢれの玉子麺。具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、きくらげ、玉ねぎ、もやし。野菜は炒めたもの。そんなわけでとても美味しかったで...麺匠真武咲弥@エルム
スズキのラパンの坂口なんちゃらが出演してるCM、カフェ?でテイクアウトして車に戻ったら猫がボンネットに乗ってるけど彼女が猫を可愛がってそれを可愛く感じて勝手に写真撮って後でバレてイチャつくってやつな、普通は怒って猫を追い払っても仕方ないけど猫好きの女子にはメロつくよな。ま、どうでもいい話。先日こちらのエルムの「田中そば店」に行ってきました。今月5日に期間限定で4店同時オープンしたうちの一店です。こちらは喜多方ラーメン専門店です。東京都足立区が本店で、他に都内に10店舗弱と仙台店と名古屋にもあります。もともとは博多長濱系の「田中商店」の系列で、店主は三厩出身です。メニュー今回は「中華そば」のこってりを注文しました。780円也。スープは豚骨出汁のあっさり醤油ですが背油たっぷり入り!麺は平打ち太縮れ麺。結構なツルツル...中華そば専門田中そば店@エルム
さっきエルムでラーメン食べてからサンデーに行こうとしたらちょうど目の前で花火が上がってて綺麗だったけど3,4分で終わった。夏~の終~わ~り~♪ま、どうでもいい話。先日エルムの「マイカグラ」に行ってきました。今月5日よりエルムのフードコートにて期間限定出店してます。こちらは東京都世田谷の人気の鶏ラーメン店です。2018年にオープンしたんですが、実はその半年ほど前にまずエルムの津軽ラーメン街道で2か月ほど出店していたという異例の経緯があります。店主は神奈川の「中村屋」出身です。メニュー今回は「醤油らーめん」を注文しました。800円也。スープは丸鶏・鶏ガラの出汁か、凝縮された鶏の旨みがものすごく、醤油タレも薫り高い。麺は細ストレート。具はチャーシュー、メンマ、ネギ。チャーシューは大判のしっとりしたロースか。そんなわけ...らーめんMAIKAGURA@エルム
ルータの調子悪くて書きかけの記事が全部消えたので過去記事のコピペで済む記事をお送りします、という裏事情をお知らせします。ま、どうでもいい話。先日こちらの「芦毛沢(あしげさわ)温泉」の家族風呂へ行ってきた。場所は平川市唐竹芦毛沢の県道282号線沿いに看板があるので曲がって道なりに登っていくとあります。こちらは地域の公衆浴場です。一度廃業しましたが経営者が変わっておととし再オープンしました。ロビー。大浴場は右手、家族風呂は真っ直ぐ進んで自販機のところを左に曲がるとあります。家族風呂は全4室。脱衣場。かなり狭め、備品など何もなし。浴室。結構狭い。シャワー付きカランは1ヶ所。浴槽は48度の1人サイズ。微量の加水ありでほぼ源泉掛け流し。お湯は無色透明、無味、無臭。微かに塩素消毒臭あり。激熱だったのでドバドバ加水してぬるま...芦毛沢温泉(家族風呂)
弘前にないので青森に行った時にからやまとから好しでテイクアウトしたことあったが、どちらもg売りの調理してから量によって値段が左右する後払いシステムが面倒だし、味もメニューも似た様なもんだったのでもういいかなって感じです。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ぼーんず」に行ってきました。場所は青森市問屋町の国道103号線沿いのレッドバロンの近くです。駐車場は右隣のワークショップ正善と共用です。こちらは豚骨ラーメンが売りのラーメン屋です。座席はカウンターが5席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席2人掛け2ヶ所。30代くらいの店主一人でやってます。券売機制。メニューその他限定メニューあり。今回は「とんこつ」を注文しました。700円也。スープは豚骨のみの出汁で、豚骨臭もしっかりある白濁の博多豚骨。麺は細ストレート。具はチ...ラァメンぼーんず
青森市に入る時に新城から西バイパス下っていって石江が見えてくるあたりでちょうど新幹線が通るといまだにテンション爆上がりしますねー。ま、どうでもいい話。先日こちらの「オルブロート」の東バイパス店に行ってきました。場所は青森市東造道の国道4号線沿いにあります。こちらは青森市にある系列店のパン屋です。他に浪打店と浪館店があります。店内は真ん中の棚と左側の壁際にパンが並んでいます。パンはピーク時50種類以上あります。今回は「ポテトハムクロックムッシュ」「エビカツサンド」「オニオンブレッド」「ハニートースト」「ブルーベリーデニッシュ」「おいもデニッシュ」「シナモンロール」「あんドーナツ」を購入しました。一部割引ありで1516円也。そんなわけで美味しかったです!閉店が近い時間だったので種類はかなり少なかったけどそれでも結構...オルブロート東バイパス店
先日こちらの「オルブロート」の東バイパス店に行ってきました。場所は青森市東造道の国道4号線沿いにあります。こちらは青森市にある系列店のパン屋です。他に浪打店と浪館店があります。店内は真ん中の棚と左側の壁際にパンが並んでいます。パンは50種類以上あったと思います。今回)を購入しました。計也。そんなわけで美味しかったです!個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)住所・青森市東造道3-2-11電話・017-726-2731営業時間・8:00~19:00定休日・無休オルブロート東バイパス店
今日山奥のりんご畑でつがるのりんごもぎしてたんだけど、今年は猿の被害少ないなと思いながら午前の仕事終わって昼飯食べてから畑に戻ったらりんごが結構落とされてて良く見たら歯型があったから明らかに猿にやられたんだけど、もう数時間でりんごもぎ終わるってのに、ほんの1時間弱で攻められたという…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「eatfun!(イートファン)」に行ってきました。場所は青森市安方の県道18号線柳町通り沿いの警察署とワシントンホテルのある交差点を青柳方面へ600mほど直進すると左手にあります。こちらは青森市の和菓子屋「二階堂」の系列店です。同じ店舗でパン売り場とスウィーツと和菓子の売り場が別です。建物の手前がパンコーナーで、奥がケーキなどのコーナーがあります。そのちょうど中間辺りに店内で食べられてドリンクも提...eatfun!
前澤とかに群がる人たちの行為はプライドの売春だよ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「まるなお」に行ってきました。場所は青森市西滝の郵便局の隣にあります。駐車場は店の前に3台分、裏の共用駐車場は相当数台停められます。こちらは人気のうどん屋です。ランチタイムのみ出前もやってます。店内は年季の入った和装の造り。座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所、座敷席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所。メニューその他日替わりメニューあり。今回は「冷しおろしとんかつうどん」を注文しました。690円也。うどん太めでコシが強い。つゆは冷たくさっぱりめ。具と薬味はとんかつ、かまぼこ、大根おろし、かつおぶし、刻み海苔、パセリ、おろし生姜、胡麻。とんかつは結構厚めでカラっと揚げられてる。たくあん付き。そんなわけで美味し...手打ちうどんまるなお
弘前の飲み屋に一人で入ろうとしたら入店を断られたってのをネットで見たが、それは店のルールだから別にいいとは思うけど、コロナ禍であらゆる状況が変化したのにまだそれを貫いてるのが疑問ですね。儲けが少ないから一人客を断ってるんだろうけど、今は飲み屋こそクラスターの温床であるからどこの店も苦難してるわけで、ただ一人客は基本的に会話しないでただ飲み食いしてるから、仮に客が全員一人客で店が埋まってるとして一人コロナ感染者がいたとしても他の客への感染の危険性は限りなく低いから一人客の方が今はありがたいのではないの?その一人客入店拒否の店は自分も行ったことあるけど狭い店だから客にコロナ感染者一人いたとしたらクラスターが起きてもおかしくないけど、そのルールは変えないようなのでこれからもこだわって営業していけばいいんじゃないのー。...高増温泉不動乃湯
ドコモ口座が世間を震撼させてるので自分もみちのく銀行をメインバンクにしてるから通帳記入しにいったけど無事だった。去年AppleのIDを乗っ取られて不正にゲーム課金に使われてたこともあったからこまめに出入金記録は確認しないといけないけど、やっぱり通帳記入は面倒だよねー。ま、どうでもいい話。先日こちらの「幡(ばん)」に行ってきました。場所は弘前のさくら野の向かいにあります。こちらは「中華飯店幡龍」系列のラーメン屋です。店内座席はカウンターが9席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛けが4ヶ所。タッチパネル式の券売機制。店員5,6人ほどで働いてます。メニューその他限定メニューあり。今回は「特つけ」の大のあつもりを注文しました。1000円也。つけ汁。スープは豚骨と鶏と野菜の動物系と煮干しと鰹の魚介系とのWスープ。魚粉と干し...麺屋幡弘前店
おのののかサンご結婚おめでとうございます………………。ま、どうでもいい話。先日こちらの「温湯温泉」の「三浦屋旅館」へ行ってきました。場所は温湯温泉郷の共同浴場の専用駐車場の前にあります。駐車場は温湯温泉街の国道から少し入っただいぶ離れた場所にあり、旅館のピロティにも2台分あるが宿泊客優先だろうから共同浴場の駐車場を借りましょう。こちらは中規模の旅館です。食堂も併設していて、夜行くと飲み客でいつも賑わってます。ロビー。フロントが無人の場合はお金置いて勝手に入っていいみたい。廊下にはこけし!!脱衣場。横に細くて狭い。浴場は浴槽が2ヶ所あります。シャワー付きカランは4ヶ所あります。カランのお湯も温泉利用してます。主浴槽は42度の4人サイズ。一部浅め。蛇口2ヶ所の湯口からおそらく源泉掛け流し。隣の寝湯は43度の1人サイ...温湯温泉三浦屋旅館
明日からもう最高気温が30度を超える事はないようなので夏は今日で終わり!土曜日以降は最高気温が20度前半と続いてかなり涼しくなりそう。毎年の事だけど自分の車ではエアコンを使わなかったし、自分の部屋では冷風扇と扇風機でなんとか乗り切った、地球に優しい男です。ま、どうでもいい話。先日こちらの「落合温泉共同浴場」に行ってきました。場所は黒石市落合温泉の「津軽こけし館」の斜向かいの浅瀬石川沿いにあります。こちらは落合温泉にある共同浴場です。男女別入口別の昔ながらの銭湯形式。玄関すぐの番台にお支払い。脱衣場。浴場は浴槽が一つのみ。シャワー付きカランは5ヶ所あります。カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。浴槽は47度の5人サイズ。蛇口湯口から源泉掛け流し。客による加水あり。お湯はほぼ無色透明、薄い塩気、弱焦げ臭と微硫...落合温泉落合共同浴場
スマホを顔の前で触ってる途中にくしゃみすると飛沫がべっとり画面に付くのを見ると、これは絶対マスクしないといかんわと再認識できます。ま、どうでもいい話。先日こちらの「キッチン・カメヤ」に行ってきました。場所は弘前市浜の町の県道31号線沿い。さとちょうの道路を隔てた向かい、消防署のすぐ近くです。駐車場は店前に実質2台分。こちらはリニューアルしたカフェキッチンです。もともと「かめや食堂」でしたが8月にリニューアルオープンしました。現在は50代ほどの女性店主と先代の女将さんとでやってる様子。店内はカフェっぽいおしゃれな造り。座席はカウンター6席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所。スピーカーからはラウンジっぽい音楽が流れる。メニュー※ラーメンは12~13時の提供は不可。キャッシュレス決済は各種豊富に取り扱い。今回...KitchenKAMEYA
NHK-FM「ワールドロックナウ」にて渋谷陽一がよく使う音楽的批評表現ベスト5。5.サウンドデザイン、4.佇まい、3.ハイパー、2.ご機嫌なナンバー、1.すごいっ!!です。ま、どうでもいい話。先日こちらの「EVO2(エボ・ツー)」に行ってきました。場所は弘前市城東の国道7号線沿いのツタヤ弘前店やココスのある交差点を弘前駅方面へ曲がり、500mほど進むと左手にあります。叙々苑の斜向かいあたりです。こちらは元中華料理屋だったラーメン屋です。店内はカウンターのみ11席。40歳前後の店主とおばちゃんの二人体制。メニューその他一品料理、炒飯、限定メニューあり。ライスは無料(注文制)。今回は「EVO流担々麺+麻婆和え麺」を注文しました。1200円也。まずEVO流担々麺。スープは鶏出汁、芝麻醤が濃厚で胡麻の風味が強くラー油も...麺喰厨房EVO2
宮下草薙の草薙がラジオで「電話する時は大抵ケンカする時」って言ってて、会って面と向かって言うには気まずいし、LINEだと暴言とかも残って後で晒される可能性もあるからって理由で普段しない電話はケンカすると決めた時だけ使うんだと。現代人だなーと思って聴いてたが、そもそも草薙が現代の若者の代表として捉えていい筈ないけどな。ま、どうでもいい話。先日こちらの「とり松」に行ってきました。場所は弘前市小栗山の弘南バス営業所からアップルロードを平川市方面へ走らせてすぐ左手にあります。こちらはテイクアウト専門の焼き鳥屋です。店舗は小さなプレハブ。50代ほどの店主一人でやってます。メニュー各種タレor塩。今回は「皮」「ねぎま」「鶏背肉」「ボンジリ」「つくね」「豚カルビ」「トントロ」「ホルモン」を2本ずつ、タレと塩を半々で注文しまし...やきとりとり松
11月にNHKのど自慢が弘前で開催予定でゲストは五木ひろし(とあと誰か)との事ですが、ぜひ「TRYME」を歌ってほしいですね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「焼鳥ひろ」に行ってきました。場所は平川市の津軽尾上駅の裏手。「すぎた歯科」の数軒隣、「居酒屋恵比寿」の向かいです。こちらはテイクアウト専門の焼き鳥屋です。今年4月にオープンしました。店舗はプレハブです。30代ほどの夫婦?でやってる様子。店主はもともと仙台で焼鳥居酒屋をやってたようだが、地元の尾上に戻ってこちらの店を始めたようです。メニューその他「鶏にんにく(130円)」「ししとう肉巻き(130円)」「チーズベーコン(130円)」「もちベーコン(130円)」などあり。各種タレor塩。今回は「皮」「ねぎま」「なんこつ」「つくね」「ホルモン」「豚さがり」を2本...焼鳥ひろ
今日の10時頃に集中豪雨だったんだが、弘前で1時間90mmの観測史上最大の降水量で、冠水や河川氾濫など被害が結構あったとか。りんご畑で豪雨の中で作業してたが、別の畑に行ったら傾斜がある砂利道の砂利が豪雨で流されて下手に溜まった砂利を上手に運んでまた砂利を敷き直すという面倒な作業をしてクタクタになった。それで家に帰ったら部屋の窓を網戸のまま全開にしてたんだけど、雨が大量に部屋に入ってフローリングに水たまりが出来てたという…。昨日は9月の観測史上最高気温を記録したのも弘前だし、2日連続で弘前が大変な目に遭うというね、どんだんずっ!!!!ま、どうでもいい話。先日こちらの「新岡(にいおか)温泉」に行ってきました。場所は旧岩木町宮地の産直施設「野市里」からバイパス沿いに百沢方面へ進み、すぐの信号のある交差点から200mほ...新岡温泉
今日は弘前で最高気温が36度で大変でしたが、下北の方は最高気温が23度だった事も衝撃だったわ。台風9号のフェーン現象が原因でこれだけ暑かったわけだが、台風10号がまた同じ様なコースを辿るから8日あたりでまた猛暑日になる可能性があるとか…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ブランジュリー」に行ってきました。場所は弘前市桔梗野の青森銀行の向かいにあります。こちらは小さなパン屋です。去年の秋あたりに改装して段差のある陳列に代わり、オープンキッチンではなくなって以前より更に狭くなってカウンターも逆側になりました。50代くらいの夫婦とバイトの女性とでやってます。パンの種類は40種類くらいでほとんど100円台か200円台前半です。夕方から閉店までタイムセールもしてます。今回は「ほうれん草のキッシュ」「海老カツ」「とうもろこ...ブランジュリー
ロッテリアでてりやきチキンバーガー頼んで食べたら普通のチキンバーガーだった…。しっかりしてくれ!ま、どうでもいい話。先日こちらの「白馬龍神温泉」の家族風呂に行ってきました。場所は弘前市小栗山のアップルロード沿いのヤマザキデイリーの裏手の交差点曲がってJAの向かいにあります。こちらは弘前の「朝日会館」系列の公衆浴場です。家族風呂は基本的に事前の電話予約が必要です。ロビー。フロントで直接支払いですが、7,8月は料金が1時間1000円です。家族風呂は6室あります。休憩部屋。テレビ・エアコン付き。脱衣スペース。あとトイレもあります。浴室は浴槽が一つ。カラン(シャワーは1つ)は2ヶ所あります。浴槽は43度の3人サイズ。加水あり、塩素消毒あり。お湯は薄緑黄土薄濁り、弱塩気、微モール臭あり。弱めの塩素消毒臭あり。そんなわけで...白馬龍神温泉(家族風呂)
りんごもぎしてるけど日焼け被害がひどすぎる。9月入ってもずっと気温高いから被害は続くだろうけど葉取りしないわけにいかないし、南洋の海水温も高いから台風も猛烈な勢力のまま日本に来るだろうしさ、もうあとは運次第ですよ。ま、どうでもよくない話。先日こちらの「彩菜坊(さいさいぼう)」に行ってきました。場所は黒石市中川の国道102号線沿い。「むらかつ」や「ふうふう」の斜向かい、「ポカラダイニング」の数軒隣です。こちらは人気の中華料理屋です。店内。座席はカウンター4席、テーブル席2人掛け1か所と4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所。50代ほどの店主?と30代ほどの男性か女性の二人体制(夜)。メニューその他ランチあり。今回は「絶品麻婆飯と半醤油ラーメンセット」を注文しました。968円也。麻婆飯。麻婆豆腐は花山椒は効いてる...チャイナ食堂彩菜坊
「ブログリーダー」を活用して、マーズれい郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。