chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
卍の城物語 https://blog.goo.ne.jp/johnbonzocage/

弘前津軽近辺の伝統歴史、イベント、お店をご紹介。音楽、映画など芸術性感じるロックなモノもご紹介

最近は温泉巡り、観音巡りがメインです。 その他ラーメン巡り、コンサート・演劇観賞感想、ロック・映画批評などやってます! 弘前・津軽を愛しています♪

マーズれい郎
フォロー
住所
弘前市
出身
弘前市
ブログ村参加

2008/12/27

arrow_drop_down
  • 濃厚青森タンメン ふたごや

    結構前は青森市のマエダアリーナのトレーニングジムに行ってて、少し前から隣のカクヒロアスレチックスタジアムの室内ジョギングコースで走るようになり、最近はその二つの施設のある新青森県総合運動公園の外周のジョギングコースが雪溶けたので走れるようになった。昨日も走ってきて、まだだいぶ寒いけど外で走るのは気持ちいいぜ。ジョギングしてる人ってどうかしてると思ってたけど自分が走るようになるとは思わなくて自分でもびっくりだけど、他人に無理強いされてるわけではないし自分のペースで好きにやればいいので全然辛いと思わないね。家の近所を走るのはめぐせーはんで絶対やらないけど、青森市まで遠出してるのは走った後に浅虫温泉入って、その後たらふく美味いもの食べるわけだけど走ってるから相殺でカロリーゼロ!!ま、どうでもいい話。先日こちらの「ふた...濃厚青森タンメンふたごや

  • 浅虫温泉 松の湯

    たまに行く公共トレーニングジムは規模がやや小さめだしトレッドミル(ランニングマシン)が5台のみなので全台埋まってる事も多く、特にジョギングコースが使えない時はもっと競争率が激しいのだが、自分が行く時間帯によくいる妊婦がトレッドミル使ってずっとウォーキングしてるのだが、全台埋まってても時間(混雑時30分以内ルール)も周りも無視してひたすら自分のペースで使いたいだけ使ってるんですが、そりゃ妊婦は社会の宝だし大事にされて然るべきだし優遇されてもいいけど、それは周りがする事であってお前が勝手に決める事ではないわけで、妊婦だからルール破っていいけわけがないし、といってもそもそも妊娠してなかったとしても制限時間なんて守らない様な面してるんだけどな、元気な子を産んでくださいや。ま、どうでもいい話。先日こちらの「浅虫温泉」の「...浅虫温泉松の湯

  • 青森鶏白湯総本山 鳳

    水曜日は行きつけのジムが休みなのでひらかドームに行ってトレーニング室を利用してるが、最近はグラウンド周回のジョギングコースを利用して走ってますわ。そういえば4月からすぐ近くにひらかわドームアリーナがオープンするけど、あくまで体育館がメインなのかな?広めのトレーニングジム作ってほしいんだけど。ま、どうでもいい話。結構前にこちらの「鳳(おおとり)」に行ってきました。場所は青森市のサンロード青森の南口の宝くじ売り場の近くのT字路の角にあります。元の「らあめん家」だった店舗です。駐車場は無しだがすぐ前にサンロードの駐車場あり。こちらは鶏白湯ラーメン専門店です。去年の11月にオープンしました。店内は以前のらあめん家とほぼ同じの居抜き。座席はカウンター6席、テーブル席4人掛け5ヶ所。30代ほどの店主と同い年くらいの男性の2...青森鶏白湯総本山鳳

  • GATEAU poco a poco

    先日新青森県総合運動公園に行ったらまさかの休館日で運動する気バリバリだったのでどうしたもんかいのーって困ってたらそういや盛運輸サンドームにもジムがあると聞いてたのでそっちへ行って会員証も作ったはいいがトレーニング室はかなり狭くてマシンもかなり少なくて占領されてるのですぐ諦めてジョギングコースをずっと走ってた。トレーニング室もジョギングコースも各1時間80円なので安いけど狭い割に混んでるし、冬はシャワー室も使えない状況なので今後は行かないかも。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ガトー・ボコ・ア・ポコ」に行ってきました。場所は青森市松原の県道27号線沿いのファミリーマートのある交差点を花園方面へ少し進むと右手にあります。こちらは青森市の卸問屋「ほりうち」が経営する県産素材にこだわったパティスリーです。手前のグレーの...GATEAUpocoapoco

  • 板柳町ふるさとセンター 青柳館 ふるさと温泉(家族風呂)

    ラジコでニッポン放送聴いてると松井秀喜の実家のカレーを再現した「松井家秘伝のカレー」ってのを通販できるCMを結構流してて、といってもさすがに家のカレーだろうにそれを売るってまでなるって事はよっぽど美味いのかな?と思って口コミ見てみたら賛否両論、というか否の方が多くて予想通り普通の家のカレーって感想多し、だが買って食べた人たちは勇気は買うけど。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ふるさと温泉」の家族風呂へ行ってきました。場所は板柳町のふるさとセンター敷地内の青柳館(せいりゅうかん)の中にあります。こちらのふるさとセンターはりんご畑、りんご加工場、農産物販売所、レストラン、コテージ、そして温泉などもある複合施設です。青柳館は数年前に建物が破損してずっと休館してたが、新築工事をして先月末にリニューアルオープンしました。...板柳町ふるさとセンター青柳館ふるさと温泉(家族風呂)

  • 自家製手打ち中華そば 花菱

    青森の住みます芸人のキューティーブロンズが解散するので激情ブルースってコンビが新しく青森の住みます芸人になるとのことだが、激情ブルースは二人とも青森とは縁も縁もないのでただの吉本の落下傘部隊で親近感も持てなさそうだし、M-1には出たが1回戦で敗退だと…。そもそもキューティーブロンズは解散しても先川は青森を拠点に活動するっていうし青森県民の嫁もらって青森に住んでるわけだし、住みます芸人は一人でもいいじゃん。先川なんてもう青森の夕方の顔になったよ、面白いかどうかは別にして。こさぶろうは芸人引退するわけだが、イマジングループの子息だから跡継ぐのかいな?ま、どうでもいい話。先日こちらの「花菱(はなびし)」に行ってきました。場所は弘前市境関の郵便局の向かいにあります。元の「まる鐡」だった店舗です。こちらは中華そば一本の新...自家製手打ち中華そば花菱

  • 麺屋 奏

    来月のさまぁ~ずライヴが全国の映画館でライブビューイングあり!って事で楽しみに調べたけど青森は無いし東北では仙台の1館のみだった…。ヤックヤック!!ま、どうでもいい話。先々月の鳴子温泉郷巡りの帰りにこちらの「奏(かなで)」に行ってきました。場所は大崎市古川台町の県道32号線沿いにあります。駐車場は店舗斜め裏の駐車場の奥の方のスペースに10台分あり。こちらは二郎系が人気のラーメン屋です。店内座席はカウンターのみ13席。30代くらいの店主ともう一人男性、ホール係の女性一人。メニューその他「煮干し油そば(800円)」「まぜそば(870円)」などあり。今回は「煮干し油そば」を注文しました。800円也。具と薬味はチャーシュー2種、メンマ、ねぎ、刻み海苔、刻みニンニク、魚粉。デカめの炙り豚バラとしっとり豚モモ1枚ずつ。麺は...麺屋奏

  • 中山平温泉 仙庄館

    デパートで全国のグルメの催事をよくやってるけど、出店してる店はほとんど知らなくて有名と謳ってるけど実際怪しいなと思ったりするわけだが、やはり食べたい店ばかりでもあるけど別に食べなくてもいい店ばかりともいえるので催事コーナーに行っても何買えば正解かわからんので結局何も買わなくて帰っちゃいますわ…。ま、どうでもいい話。先々月の「鳴子温泉郷」巡りにて「中山平温泉」の「仙庄館」に行ってきました。場所は中山平温泉の国道47号線沿いの「藤治朗」と「鳴子やすらぎ荘」の中間あたりを曲がって坂を下って道なりに進んで行き「琢秀」や「蛇のゆ湯吉」を過ぎて少し進むとあります。こちらは大きめの温泉旅館です。ロビー。浴場は展望大浴場、露天風呂、貸切露天風呂(別料金)とあります。まず展望大浴場へ。脱衣場。浴場は大きな浴槽が一つ。シャワー付き...中山平温泉仙庄館

  • 鳴子温泉 旅館すがわら

    毎年の事だけど足の霜焼け痛くて歩くのも辛い…。ま、どうでもいい話。先々月の「鳴子温泉郷」巡りにて「鳴子温泉」の旅館「すがわら」に行ってきました。場所は鳴子温泉の国道47号線の新屋敷の交差点を駅方面へ県道170号線に曲がるとすぐ突きあたりにあります。こちらは中規模の温泉旅館です。ロビー。浴室は全部で8ヶ所(うち貸切風呂は4ヶ所)と足湯があります。源泉は一本で、全ての浴槽に源泉掛け流しされています。日帰り時間帯は「美肌の湯」が男性専用となりました(大浴場「摩天の湯」は日帰り時間帯は女性専用)。旅館のかなり奥の方に美肌の湯があります。脱衣場。左手に内湯、右手に露天風呂と入口は別々。内湯。シャワー付きカランは3ヶ所。内湯は42度の4人サイズ。超高温の源泉がチョロチョロと掛け流しされています。お湯は無色透明、無味、ほぼ無...鳴子温泉旅館すがわら

  • 新鳴子温泉 村本旅館

    携帯電話の料金プランをネットで変えたら繰り越し分の70GBくらいあったの全部消えた…。au詐欺だな。ま、どうでもいい話。先々月の鳴子温泉郷巡りにて「新鳴子温泉」の「村本旅館」に行ってきました。場所は鳴子温泉の国道47号線から国道108号線に曲がって鳴子大橋渡ってセブンイレブンの交差点を左折して50mほど進むと右手にあります。こちらは小さな温泉旅館です。鳴子温泉の組合にも加入してないし、湯めぐりチケットにも提携してないので知る人ぞ知る旅館です。宿泊客がいる時は日帰り入浴を断るらしいし入れない時も多いようですが、今回はタイミングよく入れました。まず母屋で受付して支払いしてから向かいの湯小屋へ。一応男女別になってます。脱衣場。浴室は浴槽が一つ。シャワー付きカランは2ヶ所あります。浴槽は42度の3人サイズ。源泉掛け流し...新鳴子温泉村本旅館

  • コーヒーハウス 純

    グレタ・トゥーンベリって自分の思い通りにならないとヒステリー起こすし学校サボっても許されてるんだから本人より親の育て方がどうなのかって思うよね。未来を担う子供の代表だからもてはやされてるけど、スウェーデンだと18歳成人だからもう来年大人なわけで、グレタの今までの発言を今現在の同じような子供がそのまま発したら大人のグレタにブーメランで返ってくるし口だけで何も成し遂げてないって言われても仕方ないと思うが。とはいえ世界の環境問題が逼迫してるのは事実なので自分で出来るエコはしていきましょう。ま、どうでもいい話。先々月の鳴子温泉郷巡りでこちらの「コーヒーハウス純」に行ってきました。場所は鳴子温泉駅を出てすぐの交差点の右角にあります。駐車場は無し。こちらは温泉街の喫茶店です。喫茶店の入口は左手にあって、正面の入口は土産物屋...コーヒーハウス純

  • 芭蕉庵

    宮城県で宿泊税が検討されてて非難轟々だが、黙ってでも年々旅館廃業が増えてるのに愚策丸出しだし、まだ大震災から10年も経ってなくてやっと落ち着いてきてる中でこの仕打ちよ。その宿泊税の税収で宿泊割引の財源に充てるって全くもって意味不明の本末転倒ぶり。そもそもは京都で宿泊税が定着したのでただの真似事で検討してるんだろうけど京都は別格だし、数年間大災害にも遭ってないからモデルケースになるわけがない。税収対象が外国人や、もしくは小規模旅館を除いて大規模ホテルチェーンに限るとかならまだわかるけど、修学旅行生も一律徴収で検討とか無策すぎる。今後どうなるか不明だが、震災で奮闘した村井知事もこんなんだと次期は怪しいな。ま、どうでもよくない話。だいぶ前にこちらの「芭蕉庵」に行ってきました。場所は大崎市の東鳴子温泉地区の国道108号...芭蕉庵

  • 東鳴子温泉 馬場温泉旅館馬場乃湯壱號

    チョコレート味ラーメンとかショートケーキ味焼きそばとかナポリタン味アイスとか確実に不味いのに話題作り狙いで購入させようとする戦略だろうが、食べ物で遊んで粗末にしてる最低の企業イメージが付くってのがわかってない時点で愚かだしその会社の商品を買う事はもうないです。ま、どうでもいい話。先々月の「鳴子温泉郷」巡りで「東鳴子温泉」の「馬場温泉旅館」の「馬場乃湯壱號」に行ってきました。場所は国道47号線沿いの東鳴子温泉の入り口手前の消防署近くにあります。こちらは共同浴場的な貸切風呂です。敷地内の一番手前に旅館があるのでまずそちらで支払いします。湯小屋は貸切制で利用は30分以内となります。「どうぞ」の木板があったら入れます。「入浴中」の木板があったら先客が出るのを待ちましょう。湯小屋はとても狭い。脱衣スペース。浴槽が一つのみ...東鳴子温泉馬場温泉旅館馬場乃湯壱號

  • 川渡温泉 湯あみの宿 ぬまくら

    東京美容外科のCMって院長が海坊主みたいで美容とかけ離れてて広告になってない気がするが。ま、どうでもいい話。先々月の鳴子温泉郷巡りにて「川渡温泉」の「ぬまくら」に行ってきました。場所は川渡温泉の郵便局のすぐ近くにあります。こちらは中規模の温泉旅館です。リニューアルしてから15年程度なので建物は新しく綺麗です。ロビー。浴場は男女別内湯、あと貸切露天もあるが宿泊者専用。脱衣場。浴場は浴槽が二つあります。シャワー付きカランは2ヶ所。右手の主浴槽は43度の4人サイズ。源泉掛け流しです。左手の寝湯は37度の2人サイズ。投入口は底にあるが投入量が微量なのでぬるめ。お湯は薄黄緑白濁、微玉子味、弱硫黄臭、白身状湯華あり。展望窓からは綺麗に手入れされた小さな庭が眺められる。そんなわけで良い湯でした!数年前に入った時は先客が勝手に...川渡温泉湯あみの宿ぬまくら

  • こはくの宿 中鉢温泉

    たまに飛蚊症で視界が昔のテレビの砂嵐みたいにチカチカビラビラになるし、たまに耳鳴りでキーーンって機械音が鳴るしで、自分は実はアンドロイドじゃないかと思うよね。ま、どうでもいい話。先々月の「鳴子温泉郷」巡りにて「中鉢(ちゅうばち)温泉」に行ってきました。場所は川渡温泉と東鳴子温泉の境あたりのファミリマート近くの国道47号線沿いにあります。こちらは住所的には川渡温泉の旅館です。手前の建物は広間になってるだけで湯小屋でも何でもないので入らず、旅館の方へ。ロビー。券売機もあります。浴場はフロントのすぐ右手にあります。脱衣場。レジオネラ菌は検出されてません!!(笑)浴場は内湯と露天風呂があります。シャワー付きカランは5ヶ所です。内湯の石風呂は43度の6人サイズ。源泉掛け流しです。自噴です。お湯は黄緑褐色、微苦味、金気臭、...こはくの宿中鉢温泉

  • UP!BAKER

    制汗スプレーを使おうと脇にスプレーしたら何やら変な匂いしたからボトルを見たら虫よけスプレーだった…。季節外れの夏の匂いを醸し出してたわ。ま、どうでもいい話。先々月の仙台旅行にてこちらの「アップ!ベーカー」に行ってきました。場所は仙台市青葉区立町の郵便局の向かいにあります。駐車場は無し。隣のコインパーキングは20分100円。こちらは新しいパン屋です。約1年前にオープンします。仙台の運送会社が生産から直送、製造・販売まで自社で賄ってるようです。パンは最大で70種類ほどのラインナップのようですが、朝一だったので40種類ほどでした。食パン・バゲット、ドイツパン、ベーグル、サンドイッチ、総菜パン、菓子パンと豊富に取り扱っている。イートインスペースもあり、店内はカウンター8席、テラス席が6席ほど。コーヒーやスープのドリンク...UP!BAKER

  • 麺匠 ぼんてん

    明朝というか夜中に背中が痛くて起きて、肩甲骨の根元なのか背中なのかどこだかはっきりわからんけど鈍痛で、結局痛くて寝れなくなって寝不足気味…。背中を痛めてはないので多分経験上これは首からきてるやつだな。剪定は首を酷使するのでこの時期仕方ない。腰も痛いし足も痛いし肘も痛いし肩痛いし、ほんと全身痛いよねー。ま、どうでもいい話。先々月の仙台旅行にてこちらの「ぼんてん」に行ってきました。場所は仙台駅東口のパルシティ仙台やハローワークの裏手の通り沿いにあります。駐車場は無し。こちらは無化調ラーメンの人気店です。座席はカウンターのみ12席。40代ほどの店主が(夜は)一人でやってます。メニュー今回は「塩らーめん」を注文しました。780円也。スープは丸鶏・豚骨・煮干・鰹節などの出汁に、カンホアの塩と砂糖のみを加えたあっさり系。麺...麺匠ぼんてん

  • 牛たん若 仙台駅東口店

    去年仙台でちょうど光のページェントやってたから散策しながら見て綺麗だったけど、それよりテンション上がったのはバニラトラックに遭遇したことだわ!ま、どうでもいい話。先々月の仙台旅行にてこちらの「牛たん若」の仙台駅東口店に行ってきました。場所は仙台駅東口近くのヨドバシカメラ立体駐車場のすぐ近くです。駐車場は無し。こちらは人気の牛タン専門店です。泉店が本店でこちらの仙台駅店は支店、あと六丁の目店もできました。店内はカフェの様なシックでおしゃれな造り。オープンキッチンでカウンター前に炭火焼き場で調理してます。座席はカウンターが10席、テーブル席4人掛け4ヶ所ほど。メニュー今回は「牛たん3枚定食」と「味噌煮込み牛たん」を注文しました。牛たん定食。牛たん・麦飯・テールスープの定番の定食。牛たん。熟成された厚切りの牛タンは備...牛たん若仙台駅東口店

  • 作並温泉 湯の原ホテル

    仙台に遊びに行った時に定義山に行って西方寺を散策して、定義とうふ店で三角油揚げも食べて美味しかったけどものすごくビール飲みたかったぜ。ま、どうでもいい話。先々月の仙台旅行にて「作並温泉」の「湯の原ホテル」に行ってきました。場所は作並温泉の国道48号線沿いにあります。こちらは中規模の温泉ホテルです。ロビー。浴場は総大理石風呂と展望風呂があります。あと宿泊者専用の貸切露天風呂もあります。まずは1階の総大理石風呂へ。脱衣場。総大理石風呂。浴場の壁から浴槽まで総大理石造り!シャワー付きカランは5ヶ所。大理石浴槽は40度の10人サイズ。湯口からは加温循環湯。お湯は無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。塩素消毒臭あり。とにかく総大理石造りがゴージャスです!続いて展望風呂へ。脱衣場。展望風呂。内風呂と露天風呂があります。シャ...作並温泉湯の原ホテル

  • 自家製太麺 渡辺

    ピエール瀧が芸能活動再開で部外者どもが騒いでるけど、何か月も前からロッキンオンジャパンの電気グルーヴのコラム連載のメロン牧場で瀧が普通に登場して卓球と喋ってるけどな。あれは芸能活動ではないのか?確実にギャラ貰ってるだろうけど。瀧はどうでもいいけど「ニャ夢ウェイ」再開してほしいわ。ま、どうでもいい話。先々月の仙台旅行にてこちらの「渡辺」に行ってきました。場所は仙台市泉市名坂の国道4号線バイパスから旧道の奥州街道を曲がってすぐ左手にあります。駐車場は10台分ほど。ちなみに裏手にアカチャンホンポがあります。こちらは太麺が人気の行列ラーメン店です。店内座席はカウンターが15席のみ。40代くらいの店主の渡辺さんと女性店員が3人ほどで働いてます。メニュー今回は「油そば」の300gを注文しました。750円也。麺は極太平打ち縮...自家製太麺渡辺

  • 銀水食堂

    弘前交響楽団の定期演奏会が今年も行われたようで、ほぼ毎年行ってたけど今年は見送った。プログラムがブラームスの悲劇的序曲、ワーグナーのトリスタンとイゾルデの前奏曲と愛の死、シューマンの4番だったが、あまりに渋くないか…。弘響はポピュラー音楽メインのサマーコンサートもやってるが、冬の定期は純粋にクラシックのみのプログラムで実質年一のクラシックコンサートだからもっとベタな普遍的な曲のブログラムでいいのではないかと思うのだが、アマオケながらいつもチャレンジングな姿勢は感服するし、プロオケに比べてもすごく感動した演奏を何度した実力派であるけど、さすがに次回は有名曲でお願いします。ま、どうでもいい話。先日こちらの「銀水(ぎんすい)食堂」に行ってきました。場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ進み、T字路を左折して15...銀水食堂

  • 島田温泉 森林浴交流センターしまだ

    今朝もドカっと大雪降ったけど来週は気温がかなり高いので雪も解けるだろうから皆さん何とか我慢しましょう。雪降らない都会に住む奴らが雪不足を嘆いてたりしてたけどマジで殺意覚えるよね。無関係な奴は黙ってろ!!ま、どうでもいい話。先日こちらの「島田温泉」に行ってきました。場所は大鰐スキー場から県道202号線を碇ヶ関方面へ10kmほど進むと島田集落があり、集落の一番山手の県道沿いにあります。道の駅いかりがせきから県道202号線を通っても行けるがそちらからだと冬季は閉鎖してるので行けません。こちらは奥大鰐の島田地区の共同浴場です。数年前から奇数日のみの営業になったのでほぼ1日おきしか営業してませんし、15時から20時までと5時間のみの営業時間もなかなか厳しい営業形態です…。ロビー。大きめの隠れミッキーがいる(笑)脱衣場。浴...島田温泉森林浴交流センターしまだ

  • 味匠 やずや

    最近街ぶら番組や企画が異常に増えてるけど、本当にアポなしで急に店に入ったりしてるの迷惑でしかないじゃんっていつも思う。前もって取材依頼した方がスムーズに進行できるに決まってるし、飯食いに入店しようとしてカメラ断られたら店側が印象悪く映るじゃん。お前らが勝手にアポなしで撮影しに行ってる方が悪いに決まってるのによ。予定決めずにその場のノリで決めてるのが面白いと多くの視聴者が求めて視聴率取れてるんだとしたら視聴者が馬鹿ばっかりだわな。さもノープランで街ぶらしてますよ風のヤラセでいいからアポ取ってから店行けや!!ま、どうでもいい話。先日こちらの「やずや」に行ってきました。場所は弘前市田園のハッピードラッグの裏手にあります。元の「ゴッチ」だった店舗です。こちらは煮干しラーメン屋です。去年12月に移転オープンしました。もと...味匠やずや

  • たかはし中華そば店

    今日朝起きて雪かきして、しばらくしてまたドカっと降ってまた雪かきして、一旦雪止んだのでもう降らないかと思ってりんご畑行ったらまたノソノソど降ってきて農作業無理だから畑の雪かきだけして、その後ジムに行くかなと思ったらほんの30分ほどでまたドカっと降ってまた雪かきしたけどその間もドンドン降り積もるからかなりの時間かかって結局ジムも行く時間なくなってずっと雪かきしてたわ!積雪0cmから一気に40~50cmは積もったわけで、スキー場やら雪祭り関係やら雪不足で困ってた人たち、それはそれは良かったねっ!!!!ま、どうでもいい話。今日はこちらの「たかはし中華そば店」に行ってきました。場所は弘前市撫牛子の県道260号線沿いにあります。こちらは濃厚煮干系ラーメンの元祖のラーメン屋です。店内座席はカウンター17席、テーブル席4人掛...たかはし中華そば店

  • 田沢食堂

    総合格闘技習いたいなー。ムカつく奴らをボコボコに…、ではなく護身用に。今年はジムで基礎体力付けて体重減らすのが目標なので体を仕上げて来年やろう。ま、どうでもいい話。先日こちらの「田沢食堂」に行ってきました。場所は弘前市茂森の通りの禅林街入り口の交差点近く。東奥信用金庫や「カネタ玉田酒造」がある通り沿いにあります。こちらは老舗の大衆食堂です。出前もやってます。店内はテーブル席4人掛け5ヶ所と、座敷席は40席以上あり。主人とオバちゃん3人くらいでやってます。メニュー今回は「中華そば小」と「オムドライ」を注文しました。計1000円也。中華そばの小。スープは鶏ガラ・煮干し主体の出汁で、鶏油が多めのトロっとしてる鶏醤油中華。麺は中細縮れの自家製麺。小サイズでも結構麺量あります。具はメンマ、ネギ。小サイズはチャーシュー無し...田沢食堂

  • 薮きん

    モスバーガー弘前中野店が駅前に移転するってことで、中野店はよく買いに行ってたし、おそらく初めてハンバーガー食べたのはマクドより中野のモスだったと思うから思い出もあるが、駅前にあっても行く事ないしあまりにも遠くへの移転だから実質閉店みたいなもんで、最後に買いに行こうかと昨日行ったらおとといで閉店してたわ…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「薮きん」に行ってきました。場所は弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ100mほど進むと右手にあります。明治屋OTTOビルの隣です。店の真裏に駐車場があります。こちらは飲み屋街にある昼から深夜まで営業している蕎麦屋です。店の入り口にはサンプルショーケースあり。店内座席はカウンターが3席と、テーブル席4人掛が3ヶ所、小上がり席5人掛が3ヶ所と8人掛けが1ヶ所あります。男性従業員が...薮きん

  • 板柳町ふるさとセンター青柳館 ふるさと温泉

    美容液だかなんだかのCMで高齢女性のすっぴんのシミとしわだらけの顔を映すの気分悪くなるのでほんとにやめてほしい。テレビに人糞を映してるようなもんだぞ!!ま、どうでもいい話。先日こちらの「ふるさと温泉」へ行ってきました。場所は板柳町のふるさとセンター敷地内の青柳館の中にあります。こちらのふるさとセンターはりんご畑、りんご加工場、農産物販売所、レストラン、コテージ、そして温泉などもある複合施設です。青柳館は数年前に建物が破損してずっと休館してたが、新築工事をして先月末にリニューアルオープンしました。青柳館の入って右手がレストラン、まっすぐ進むと温泉があります。あと大浴場手前に家族風呂が新設されてました!脱衣場。浴場は主浴槽、水風呂、サウナ、かけ湯があります。シャワー付きカランは15ヶ所あります。一部セパレート式。か...板柳町ふるさとセンター青柳館ふるさと温泉

  • 文ちゃんラーメン

    ほぼ毎日ジムかランニングコースで走ってるけど、急に運動始めたのもあるだろうが右足首を軽く痛めてしまい、もともと左足の踵も痛めてるので走るのが少しきついので、仕事量も増えてくるし不本意ながらジムの回数も徐々に減らすか。その前に値段そこそこの高機能のシューズ買わんとな。ま、どうでもいい話。先日こちらの「文ちゃんラーメン」に行ってきました。場所は弘前市城東のTSUTAYAやCocosのある交差点を弘前駅方面へ曲がって500mほど直進すると左手にあります。こちらは老舗のラーメン屋です。店内座席はカウンターが7席、テーブル席4人掛け4ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所とあります。40歳前後の店主とおばちゃん2人でやってます。メニューその他「汁なしだしそば(700円)」、季節限定メニューあり。今回は「中華そば」と「チャーシュー...文ちゃんラーメン

  • 健康の森 花岡プラザ

    スマホアプリの「ねこあつめ」って一時期人気あってやってたけど全然アップデートしなくなって自分も含めみんなやめたと思うんだけど、「不思議な猫辞書」というねこあつめとほぼ同じシステムの後継アプリがあって今絶賛やってるんだけど、ねこあつめと同じく課金しなくても十分楽しめるんだけど、エサやコインを無料で手に入れるために広告を見るという手段があってこれが面倒だけど課金しなくて済むしアプリ会社に広告収入が入るからねこあつめみたいに実質破綻しないで長く続けていけそう。それで本家のねこあつめが今どんな状態か再インストールして立ち上げてみたらファミコン時代かってくらいの荒い絵で見るに堪えなかった…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「花岡プラザ」に行ってきました。場所は浪岡駅近くの国道7号線から県道34号線を国立青森病院方面へ曲が...健康の森花岡プラザ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マーズれい郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マーズれい郎さん
ブログタイトル
卍の城物語
フォロー
卍の城物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用