弘前津軽近辺の伝統歴史、イベント、お店をご紹介。音楽、映画など芸術性感じるロックなモノもご紹介
最近は温泉巡り、観音巡りがメインです。 その他ラーメン巡り、コンサート・演劇観賞感想、ロック・映画批評などやってます! 弘前・津軽を愛しています♪
まだくっきーがブレイクする前に相変わらずのエキセントリックなボケかましてスタジオをとんでもない空気にさせるから雨上がりの宮迫が「お前テレビ出んなって!!」ってよくツッコんでたけど、宮迫がテレビ出れなくなってくっきーがテレビ出まくるようになるなんて誰も予想してなかったしなんて皮肉な話なんだけど、宮迫がテレビ出るかどうかはテレビ局とスポンサーが決める事であってその辺の何者でもない愚民が決めることでないし、ロンブー亮もついでにテレ朝の加地プロデューサーには尽力してもらいたい!ま、どうでもいい話。先日こちらの「一力(いちりき)」に行ってきました。場所は弘前市富田のUマート弘大前店のある交差点を土手町方面へ走らせ、すぐの信号のある交差点を右折して弘前駅方面へ進むとY字路があるのでその角にあります。こちらは老舗の蕎麦屋です...きそば一力
さっきタクシー乗って支払いをペイペイでお願いして完了して車から降りて帰ろうとしたら運転に呼び止められて、番号の下4桁を教えろって言われて、何の事だかわからなくてまたタクシーに乗って、運転手もおじいちゃんでペイペイ払いもあまりした事ないからよくわからなくて、取扱説明書見ながら決済番号の下4桁を確認しないといけないみたいで、でも支払画面には決済番号が出なくてあれこれいじってたらやっと20桁ぐらいの決済番号が出てきて、こんなの初めてだからこっちもよくわからなかったが確認できてなんとか済んだが、こんな面倒なら現金で払うわっ!って思ったよ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「中みそ」に行ってきました。場所は中三弘前店の地下のフードコートにあります。駐車場は中三駐車場か下土手町スカイパークに停めると3時間無料になります。現在...中みそ
1月は雪降らなくてずっと天気良かったから毎日農作業してたけど今日はガッツリ雨降ったからさすがに休んだけど、この時期の雨は仕事できないから雪降ったほうがまだマシだわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「浅虫温泉」の「割烹旅館さつき」に行ってきました。場所は浅虫温泉駅真裏の通り沿い。県道269号線沿いの青森銀行のあるT字路を曲がってガード下を潜ってから最初の十字路を左折し、150mほど進むと右手にあります。こちらは小さめの旅館です。割烹旅館なので料理は定評があります。ペット同伴宿泊もやってるみたい。日帰り入浴は夕方の2時間のみで、しかも不定休で入れない日も多いです。中へ入ろうとしたら戸の手前に猫がいた。この猫は噂に聞いていた看板猫じゃないか!!外に出してたんだろうけど帰ってきたみたいで中に入れてーって鳴いてたので一緒...浅虫温泉割烹旅館さつき
今月末でヒロロのいきなりステーキが閉店するのでほぼ毎日ヒロロに行ってるしせっかくだから最後に食べておこうって事で初のいきなりステーキでステーキとハンバーグのコンボのランチセット食べたけど、もともとステーキがあんまり好きじゃないから食べに来ようと思った事ないわけでステーキは正直普通だったけど、以外にもハンバーグがすごく美味かったから機会があればハンバーグ目当てで高田店の方にでも行こうかなと。ヒロロにスターバックスできるのでいきなりステーキの跡地テナントかなと思ったら2階にツタヤブックスと併せての3月オープンですって。スタバ高いから多分行かないだろうけど。ま、どうでもいい話。先日こちらの「原食堂」に行ってきました。場所は青森市松原の県道27号線沿いの森林組合会館・極真会館・東新衛星予備校のあるT字路を曲がるとすぐ右...原食堂
ビリー・アイリッシュがグラミー賞総なめだったけど当然の結果で、「badguy」も斬新な曲だしアルバムも大変に素晴らしい内容だし、当人のビジュアルも良いけどエキセントリックなファッションでポップアイコンたるカリスマ性もあるしとんでもない18歳ですけど、今後はプレッシャーもあるだろうし大変そうだろうけど期待します。ま、どうでもいい話。今日はこちらの「くどうラーメン」に行ってきました。場所は青森市の県庁裏の警察本部の交差点を青森駅方面へ少し進むと右手にあります。「麦藁帽子」の隣の奥まった場所です。駐車場は3台分あります。こちらは老舗のラーメン屋です。創業は70年以上で、昔から朝ラーをやってます。旧店舗が中三周辺の再開発により移転を余儀なくされ、去年10月に現在地に移転しました。店内座席はカウンター16席、テーブル席4...くどうラーメン
りんご畑に住み着いた3匹の猫を冬の間だけ家の小屋に避難させてるんだが、最近1匹発情したのは野良なので仕方ないが、なんともう1匹のオスに跨って交尾しようとしてるから面白いんだけど、本人は至ってマジっぽい。猫も同性愛があるのかもしれんな。ま、どうでもいい話。先日こちらの「山」に行ってきました。場所は青森市浜田の国道7号環状線から県営スケート場方面に曲がるとすぐ左手にあります。元の「長尾」だった店舗です。こちらは豚骨醤油ラーメン店です。去年の10月にオープンしています。店主は東京の野方ホープで修行したのちにこちらの店をオープンさせました。店内座席はカウンター6席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所、座敷席4人掛け2か所。40代ほどの店主ともう一人の男性の2人体制。メニュー平日17時から「餃子180円」「レモンサ...ラーメン山
3日前の水曜日が一粒万倍日と天赦日が重なる最強の開運日で宝くじを買ったらいいと言ってたのでナンバーズ4とロト6とロト7買ったけど普通に外れたよねー。ま、どうでもいい話。先日こちらの「キズナベーカリー」に行ってきました。場所は青森市栄町の国道4号線沿いの消防署と青森銀行の間を海側に曲がってしばらく進むと左手にあります。こちらは小さなパン屋です。昨年末にオープンしています。店内はこじんまりとしていてオープンキッチンになってます。中央平棚、左側棚、右側棚に40種類近くパンが並んでます。食パンも数種類、ハードパンも置いてます。菓子・惣菜パンはほとんどが100円台。40代ほどの店主と奥様?の二人でやってます。今回は「カレーパン」「ダークチェリーデニッシュ」「りんごとくるみのデニッシュ」「メロンパン」「やさしいあんパン」「...キズナベーカリー
青森市のマエダアリーナのトレーニングジムにいつも行ってたが隣のカクヒロアスレチックスタジアムにもジムがあるとのことでそちらへ行ってみたが、トレーニングルームは狭くてマシンもものすごく少なくて残念だったけど、室内トラックの周回走路も1時間100円利用できるのでそっちを利用して実戦ランデビューしてみたが、毎日トレッドミルで走ってるけど実地は思ったよりあまり走れなかった。2周で限界だわ。でも実際に走るのは楽しいので次回もトラック目当てでこっちに行こうっと。ま、どうでもいい話。先日こちらの「二八」に行ってきました。場所は青森市岡造道の国道4号線沿いのプラージュとエッソの間の小路を入るとすく右手にあります。こちらは新しい二八蕎麦の店です。去年の12月にオープンしました。店舗は新築で白を基調とした明るい店内。座席はカウンタ...蕎麦二八
Eテレで不定期で放送されてる東出昌大がメイン司会の「落語ディーバー」が今後放送されるのかそれだけが心配である。ま、どうでもいい話。先日こちらの「中みそ焼きそば」に行ってきました。場所は中三弘前店の地下のフードコートにあります。駐車場は中三駐車場か下土手町スカイパークに停めると3時間無料になります。隣の中みそのレジは駐車券を切ってくれるがこちらは未対応っぽいのでレシート持ってサービスカウンターへ。こちらは弘前のソウルフード的な味噌ラーメン屋の「中みそ」が開いた焼きそば屋です。去年11月にオープンしました。フードコートのテナントの中みそが一番右側に移ったので、中みそ焼きそばは真ん中に入りました。隣の中みそと経営は一緒だろうがレジは別でメニューも別です。フードコードは隣の山忠と中みそとの兼用で100席近く座れます。セ...中みそ焼きそば
大雪で道路が非常に悪い状況での郵便局員のバイクの運転技術は目を見張るものがあるが、そもそも車を提供してやれって話だが。ま、どうでもいい話。先日こちらの「おらほの湯」に行ってきました。場所はつがる市森田村のJR五能線の陸奥森田駅から直進し、県道188号線から県道267号線に左折、少し進んで「つがる地球村」方面へ県道132号線に右折し、坂道を登ると「浄業寺」がある角を左折するし、直進すると右手にあります。こちらはつがる市市営の日帰り温泉施設です。ロビー。脱衣場。浴場は手前から熱め浴槽、主浴槽、小浴槽、ぬるめ浴槽、水風呂二ヶ所、サウナといった造り(打たせ湯は廃止)。シャワー付きカランは13ヶ所あります。お湯は薄黄緑色、弱塩気、微モール臭、弱ツルツル感あり。熱め浴槽は44度の4人サイズ。寒い時期は源泉掛け流しです。主浴...おらほの湯(閉館間近)
ファーストサマーウイカとほぼ同じ顔のヤンキー上がりの女って全国の美容院か服屋かキャバクラに3万人はいると思うのだが。ま、どうでもいい話。先日こちらの「東八甲田温泉」のヒバ風呂に行ってきました。場所は道の駅しちのへやイオンの西側にあります。こちらは地域の公衆浴場です。大浴場のほかにヒバ風呂がありまして別料金で入れます。今回はヒバ風呂目当てで来たので受付のおばちゃんにヒバ風呂利用を伝えると「47度あるけど入れる??」と念を押されたけどこちとらセミプロなのでナメてもらったら困ります(笑)ヒバ風呂は玄関からすぐ左側にあります。脱衣場。貸切風呂でもないのに電気が点いてなかったのでずっと誰も入ってなかった様子。浴室はヒバ浴槽が一つ。シャワー付きカランは5ヶ所。ヒバ風呂は46.5度の4人サイズ。相当量源泉かけ流し。お湯はほぼ...東八甲田温泉(ヒバ風呂)
三沢市に行くとしばらくしてお馴染みの戦闘機の轟音が聞こえてくるわけで、空を見上げると戦闘機の航空ショー状態、というよりトップガン状態でとんでもないアクロバット飛行してるから見てると楽しいけど、こんなの三沢市民は毎日だろうから大変だろうな。ま、どうでもいい話。先日こちらの「川守田パン」に行ってきました。場所は三沢市のスカイプラザ近くの県道10号線沿いのデイリーヤマザキの交差点を曲がってしばらく直進すると右手にあります。こちらはリーズナブルなパン屋です。店内にはパンが70~80種類と種類豊富に並べられており、奥にスイーツのショーケースあり。レジ前のスペースはイートインになっており、なぜか食器類が売られている。今回は「ハンバーガー」「チキンカツサンド」「イタリアンソーセージ」「カレーパン」「ニューヨークチーズ」「あん...川守田パン
赤から弘前店がいつのまにか閉店してたし、いきなりステーキヒロロ店も今月で閉店するようで、全国チェーン店でも生き残りがきびしいご時世ですね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「すもも沢温泉郷」の新館に行ってきました。場所は七戸町李沢道ノ下の県道8号線沿いのビニルハウスが並ぶ坂の手前あたりに小さな看板があるので曲がってそのまま進むとあります。こちらは小さな公衆浴場の新館です。もともとの浴場は旧館にしてそのまま残して右隣に新館を去年建てました。新館もほぼ無人管理。旧館より100円高い300円を料金箱に入れる。脱衣場。休館よりひとまわり広い。浴場は浴槽が二つあります。シャワー付きカランは8ヶ所あり、カランのお湯も温泉利用しています。奥の浴槽は41度の4人サイズ。源泉かけ流し。手前の浴槽は40度の4人サイズ。湯口パイプはあ...すもも沢温泉郷(新館)
ローソンでとけコロ買ってすぐ食べたけど常温で普通のコロッケだったね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「スパハウスかわむら」に行ってきました。場所は三沢市の「スカイプラザ」の真裏にあります。こちらは人気の公衆浴場です。脱衣場。場所柄英語の注意書きが貼ってあります。浴場は主浴槽、熱め浴槽、露天風呂、座湯、水風呂、掛け湯があります。シャワー付きカランは22ヶ所。カランのお湯も温泉利用しています。掛け湯。お湯はほぼ無色、微塩気、ほぼ無臭、弱ツルツル感あり。主浴槽は42度の10人ほどのサイズ。源泉掛け流し。熱め浴槽は43度の4人サイズ。源泉掛け流し。座湯は2人サイズ。大理石製で背中と腰と足が温められる様になっている。露天スペースは狭め。屋根付きで高い壁に囲まれてる。露天風呂は42度の4人サイズ。源泉掛け流し。水風呂は15...スパハウスかわむら
この前ジム行ってバリバリ走ってから献血したらさすがに具合悪くなって倒れそうになった…。人助けも容易なもんではないぜ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「星野リゾート青森屋」の「元湯」に行ってきました。場所は三沢駅正面口から県道10号線の脇道を下って踏切を越えてすぐ右折するとあります。こちらは「星野リゾート青森屋」系列の日帰り入浴施設です。以前は「古牧温泉元湯」だったけどリニューアルして施設名も変えたようです。寺の山門みたいな北門を通ると庭園があります。なぜかコタツが置いてあります…。館内に入るとフロントがあって券売機で購入。無料休憩場あり。女湯は入ってすぐにありますが、男湯はだいぶ奥の方にあります。脱衣場。ウッディでシックな洒落た造り。モニターには外国人向けの注意ビデオが流れている。浴場は大きな岩風呂が1つありま...星野リゾート青森屋元湯
セクシー女優がテレビのバラエティ番組に出たら残念ながらもうお別れだよね…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「一匹狼」に行ってきました。場所はおいらせ町青葉の県道10号線沿いのネッツトヨタの隣にあります。こちらは二郎系が人気のラーメン屋です。もともと全国に数多ある「ラーメンショップ」の下田青葉店だったが、去年9月に独立しました。店内は独立に伴い少し改装しました。座席はカウンターのみ(厨房回りと壁側併せて)18席。料金は前払い制でカウンター中央部にて支払い、セルフサービスで丼の受け取りと下げもカウンター中央部で行う。40代くらいの夫婦の2人体制です。メニュー今回は「ラウド」野菜抜きで注文しました。850円也。スープは豚骨出汁で濃いめの醤油タレ、更に背油が大量入り、ニンニク入り。麺は極太ちぢれ麺。コシが強いゴワゴワ食...麺屋一匹狼
先日こちらの「NAMIKI(ナミキ)」に行ってきました。場所は七戸町の立野頭の金子ファームの敷地内にあります。こちらは人気のジェラート専門店です。並木道の中にあるので「ナミキ」という店名です。隣に同系列のレストラン「NARABI」もあります。「ナミキ」の「並び」に出来たので「ナラビ」という店名です。店内にはカウンターやテーブル席もあってイートインできます。まず券売機でシングルかダブルのどちらかの券を購入。各種シングル300円、ダブルは350円。各種コーンorカップを選べます。今回は「チーズ」と「チョコレート」のダブルのコーンを注文しました。350円也。チーズ。クリーミーでねっとりしたクセの無いチーズ味。チョコレート。イタリアチョコを使用したマイルドな甘さ。そんなわけで美味しかったです!冬でもここのジェラートは最...NAMIKI
最近青森市に遊びに行く時は必ずマエダアリーナのトレーニングジムにも寄ってる。1時間100円で大抵2時間利用するけど200円なので安いにも関わらずマシンも結構数あるし、シャワーもあるし、トイレのウォシュレットに乾燥機付いてるのが意外に嬉しい。近いうちに室内トラックデビューしたいが、プールはまだポチャボディで恥ずかしいのでだいぶ痩せてから入るのが目標!ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「しもばしら」に行ってきました。場所は青森市浜田のイトーヨーカドーの東側の通り沿いにあります。こちらは高級本格蕎麦屋です。店内は和モダンな造りでこじんまりとしたスペース。座席はテーブル席2人掛け3ヶ所と4人掛け3ヶ所。店主は60代くらいか、千葉県柏の「竹やぶ」出身との事です。あとホールでおばさんが一人います。メニュー他、裏メニュー...しもばしら
全国高校サッカー選手権は青森山田が準優勝でしたがとにかくドラマチックな展開で素晴らしい試合だった。連覇はさすがに無理だったがほんとに青森の誇りですよ。ところで準々決勝からずっと気になってたが、青森山田といえばユニフォームのホームカラーは緑なのに準々決勝相手校の昌平も緑、準決勝の帝京長岡も緑、決勝の静岡学園もホームカラーが緑とカブりまくって結局青森山田はずっとビジターカラーの白のユニフォーム来てたから何か試合が紛らわしくて見ずらかったわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「つじ製麺所」に行ってきました。場所は青森市古川の「青森まちなか温泉」の隣の「青森センターホテル」の1階にあります。まちなか温泉とホテルの通路は繋がっています。駐車場はまちなか温泉の駐車場利用で30分無料券が貰えます。こちらは煮干しラーメン専門店で...つじ製麺所
弘前公園で長年放し飼いされてた白鳥が死亡して悲しみの声が多数みたいなニュースあったけど、飛べない様に羽折られてたわけだから生きてる時から可哀想だなと思ってたわ。ま、どうでもいい話。先日「浅虫温泉」の「浅虫さくら観光ホテル」に行ってきました。場所は浅虫温泉の中心街から離れた国道4号線沿いの海側の浅虫水族館の入口の向かいにあります。こちらは海沿いの大型温泉ホテルです。日帰り入浴も受けつけてるが、月・火・水曜日の16時から18時のみとなかなかの難関です。現金だと1000円だが麻蒸し湯札を使うと実質半額で入れます。ロビー。オーシャンビューです。日帰り客はエレベーターの手前に下足場があるのでそこでスリッパに履き替える。大浴場は6階にあります。脱衣場。アメニティが充実。浴場は内湯、露天風呂、ヒバ浴槽2つ、サウナといった造り...浅虫さくら観光ホテル
今日からりんごの木の剪定作業を始めた。充分に遊び溜めしたし、何より雪が少なくて快適だし、去年の事もあるので早めにやっておこう。ジム通いも続けて頑張ります。ま、どうでもいい話。先日こちらの「たか木」に行ってきました。場所は陸上自衛隊弘前駐屯地の正門から桜ヶ丘方面へ進み、みなみ幼稚園を過ぎてすぐ右折し、千年園を過ぎてから左折すると右手にあります。こちらは煮干しラーメン専門店です。去年の7月にオープンしてます。店内。座席はカウンター6席、テーブル席4人掛け2ヶ所。30代ほどの店主一人でやってます。店主は松原にあった「☆☆(ニボシ)」の出身のようです。メニュー今回は「豚骨煮干し」を注文しました。700円也。スープは煮干しと豚骨の出汁で、強めの煮干し風味。麺は平打ち中太ストレート。具はチャーシュー、メンマ、ネギ。そんなわ...麺屋たか木
自分は今流行りの音楽をほぼ聴かないもので、昔のロックかジャズかクラシック聴くので基本はアルバム単位になるからCDレンタルに頼ってて音楽をダウンロードしたことない原始人だったけど、遂にサブスクリプション(AppleMusic)に手を出してしまった…。これはもう超絶的便利でしかも超激安なのでそのうちCD聴かなくなると思う。でもレコードは今も買ってますけど。ま、どうでもいい話。先日こちらの「アップル食堂」に行ってきました。場所は弘前市小沢のアップルロードと県道126号線の交差点(久渡寺の入口の看板がある)を100mほど相馬方面へ進むと右手にあります。こちらはアップルロード沿いにある食堂です。おととしに新築リニューアルしてます。座席はカウンター4席、テーブル席4人掛け3ヶ所、座敷席4人掛け4ヶ所。60代くらいのおばちゃ...アップル食堂
不惑の四十になりました。ま、どうでもいい話。先日こちらの「かふく亭」に行ってきました。場所は弘前市馬屋町の弘前工業高校入り口近くの交差点を弘前公園の西堀方面へ曲がるとすぐ右手にあります。駐車場は店舗前と少し離れた高校寄りに第二駐車場有り。こちらは下町の人気の蕎麦屋です。出前もやってます。店内座席はテーブル席4人掛け9ヶ所と、座敷席4人掛け4ヶ所あります。メニューその他お持ち帰り用もあり。キャッシュレス決済PayPay対応。今回は「にしんそば」と「揚げ玉混ぜご飯」を注文しました。計1250円也。にしんそば。薄口で優しい味のつゆ。蕎麦は細めの二八でコシは普通。にしんは大きめでホロホロ食感でしっかり味が染み込んでる。白髪ネギと柚子片がトッピング。別皿で刻み青ネギ付き。揚げ玉混ぜご飯。揚げ玉、ワカメ、海苔、胡麻が入った...そば処かふく亭
先ほど盛岡から無事帰宅したんだけど、昨日は快晴で雪が全く無かったのに一夜にして30cmくらい積もってて遠出できなくなって予定が狂ったけど盛岡周辺で遊んで満足でした。盛岡がこんなに積もったら弘前はドカ雪だろうなと帰宅したら大して雪無いんでやんの。どんだばっ!!岩手記事(ほぼ麺類)はそのうちというかだいぶ経ってから書きます。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ホテルサンルート五所川原」へ行ってきました。場所は五所川原駅近くの国道339号線沿いにあります。日帰り入浴だと駐車場はホテル右手の手前の方に停めるといいです。こちらは全国チェーンのビジネスホテルです。温泉浴場もあるんですが、なんと日帰り入浴が出来ます!ちなみに国道339号線沿いにもう一軒「ホテルサンルートパティオ五所川原」がありますがそちらには温泉は無いので注意...ホテルサンルート五所川原
ちょっくら岩手に行ってきます。ま、どうでもいい話。先日エルムの「花道」に行ってきました。去年12月から期間限定で出店してます。こちらは東京都中野にある味噌ラーメン専門店です。メニュー今回は「味噌ラーメン」を注文しました。850円也。スープは豚骨・鶏ガラ・野菜の出汁にラードとニンニクを加え、白味噌タレと中華鍋で仕上げる。麺は太ストレート。具はチャーシュー、メンマ、ひき肉、もやし、ピーマン。野菜は炒めたものを入れてます。注文カウンターにおろしニンニクと唐辛子が置いてます。そんなわけで美味しかったです。意外とあっさりめの味噌ラーメンで特徴は薄いが食べやすいです。個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-12Fフードコート内電話・無し営業時間・11:00~21:00(L.O.20:30...味噌麺処花道@エルム
さっきBSで「きのう何食べた?」の正月スペシャル放送されてて何となく観てたんだけど、ラストに1人前のオムライスを一緒に食べるだけのシーン観てちょっと泣いた。「おっさんずラブ」ってあざとい同性愛だから好きじゃないけど、このドラマって特段ドラマチックな展開も演出もないし、日常の同性カップルの一コマだから気軽に気構えずに観れるからいいよね。西島秀俊は当然カッコいいわけだけど、内野聖陽の演技がほんと可愛いわ。あ、全然その趣味は無いですけどね。ま、どうでもいい話。先日エルムの「どみそ鶏」に行ってきました。去年の12月から期間限定で出店してます。こちらは鶏白湯ラーメン専門店です。味噌ラーメン専門店のど・みそのセカンドブランドのようです。味噌ラーメンのどみそは津軽ラーメン街道時代も含めて何度か出店してますが、こちらのど・みそ...東京スタイル鶏らーめんど・みそ鶏@エルム
とあるラーメン屋で食べてたら60代ほどの女将さんと同い年くらいの常連客らしいおばさんが2人で会話してたのが聞こえてきたんだけど、ちあきなおみとかその世代らしい話してたのに急に菅田将暉や米津玄師の話してて、なんぼわげんだば!って思った。ま、どうでもいい話。先日エルムの「光麺」に行ってきました。去年12月から期間限定で出店してます。こちらは東京豚骨ラーメン専門店です。池袋が本店で都内に5店舗を構え、他に全国のフードコートに数店出店してます。メニュー今回は「熟成豚骨全部のせ」を注文しました。990円也。スープは豚骨と鶏ガラ出汁に背脂入りの白濁濃厚こってり。麺は中細。具はチャーシュー、とろ肉、味玉、ネギ、焼きネギ、きくらげ、海苔。フルトッピングで190円増し。カウンターにニンニクと紅生姜が置いてます。そんなわけで美味し...光麺@エルム
以前エルムに津軽ラーメン街道があった頃、2,3か月でラーメン屋が入れ替わるけどいつも同じ店員がいて、一番手前の店舗スペースには若い姉さん店員が、その隣の店舗スペースにはおばちゃん店員が店が入れ替わってもずっとい続けてたのでメニューはもちろんだけど接客なりサービスも一からまた覚えないといけないから大変だなと思ってたんだけど、ラーメン街道が無くなってしまったから仕事無くなったんだろうと思ったらフードコートで久しぶりにおばちゃん店員が清掃の仕事しててなんかちょっとホッとした。ま、どうでもいい話。先日エルムの「初代」に行ってきました。去年の12月から期間限定で出店しています。5年前に一度、津軽ラーメン街道に出店してます。こちらは小樽の人気のラーメン屋です。メニュー今回は「醤油」を注文しました。830円也。スープは豚骨・...らーめん初代@エルム
シソンヌの東京凱旋ライヴが12月26日に行われて全国の映画館でライヴビューイングして青森コロナでもやってたんだけど仕事で観れず、でも今日また録画放送のライヴビューイングを青森コロナでもやるのにまた仕事で観れない…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ヴァンドゥ」に行ってきました。場所は青森市奥野のみちのく銀行を桜川方面へ少し進むと右手(しゅはりの斜向かい)にあります。こちらは小さなケーキ屋です。以前は同市青葉にありましたが先月移転オープンしてます。ヴァンドゥはフランス語で「22」の意味で、毎月22日がケーキの日という事が由来だそうです。店内はそれほど広くはなく、右手にケーキのショーケース、左手に焼き菓子あり。今回は「ヴァンドゥ」「カシスマロン」「ティラミス」「焼プリン」を購入しました。計1440円也。ヴァンドゥ。...vingt-deux
去年末はほぼ毎日ジムにいってたからそここそ体重落ちたけど、年末年始飲みまくってるからリバウンドは必至だな…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「たかしま」に行ってきました。場所は青森市緑のハッピードラッグの左裏手のジュネスビルの1階にあります。以前あった「あやの屋」の真裏です。駐車場は無いですが、すぐ近くにサンロードの無料駐車場あり。こちらは元のあやの屋の元店長が立ちあげたラーメン屋です。人気ラーメン屋だったあやの屋は10月に突如として閉店し、今は建物も解体されて更地になりましたが、元の店長が場所も短い期間で場所もあやの屋の超近所に去年末に新しくオープンさせました。たかしまの店主はあやの屋時代は雇われ店長だったと思いますが、人員不足なのか人件費を削らされてたのか1年以上無休の勤務をさせられたり、日曜日のランチ時間...らーめんたかしま
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ま、どうでもいい話。先日こちらの「とうふ工房」に行ってきました。場所は青森市青柳の郵便局の斜向かいにあれます。駐車場は道路隔てた向かいに3台分あるようです。こちらは老舗の豆腐屋です。創業は68年との事です。店内は右手に豆腐や加工品などの冷ケース、正面の棚に惣菜や菓子類、左にも冷蔵ケースあり。豆腐の種類は木綿・絹・よせ・ざるとあります。あと油揚げもあり。他の豆腐やおからの加工品の惣菜は揚げ出し、コロッケ、おからなど多種あり。あと豆乳を使用したチーズケーキ、プリン、シュークリームなどもあり。PayPay払い可。今回は「ざる豆腐」「揚げだし豆腐」「おからコロッケ」「豆腐コロッケ」「おからドーナツ」「豆乳チーズケーキ」「豆乳プリン」を購入しました。計929円也...とうふ工房
「ブログリーダー」を活用して、マーズれい郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。