弘前津軽近辺の伝統歴史、イベント、お店をご紹介。音楽、映画など芸術性感じるロックなモノもご紹介
最近は温泉巡り、観音巡りがメインです。 その他ラーメン巡り、コンサート・演劇観賞感想、ロック・映画批評などやってます! 弘前・津軽を愛しています♪
みなさま、今年もお世話になりました。仕事が多忙でなかなか毎日更新出来なかったけど何とかくじけずやったかなと。温泉は定期的に入ってるけど何せ撮禁の施設がすごく増えて記事に出来ないのが残念で、グルメばかりのブログになってるけど来年もよろしく。ま、なんだかんだでよいお年を~。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ほたる」に行ってきました。場所は青森市浜田のイトーヨーカドーの東側の脇の通り沿いにあります。元の「城」だった店舗です。駐車場は店の前に4台分、店舗から少し離れた所に5台分あり。こちらは鶏白湯がメインのラーメン屋です。今年7月に同市八ッ橋から移転しました。店内は以前の城と全然変わらずの居ぬき。座席はカウンター4席、テーブル席4人掛け4ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。30歳代ほどの主人とおばちゃんの2人体制。ラーメン...麺屋ほたる
今夜日テレ系で放送の「さよならたりないふたり」がRABでは放送無し…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「天じゅん」に行ってきました。場所は青森駅前のルートインの左手の飲食店が数軒並ぶ角にあります。駐車場は無し。こちらは小さな天丼専門店です。通常営業は昼のみで、夜は予約の貸切制でのみ受付。店内はカウンター3席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け2ヶ所か。40代ほどの店主とおばさんの2人でやってます。メニューその他季節限定の天ぷら・天丼あり。ご飯は大盛無料、小盛可。今回は「ミニ天丼セット」を注文しました。850円也。ミニ天丼。天ぷらは海老・茄子・舞茸・南瓜・大葉だったか。カラッと揚がってますが、更にバーナーで炙ってもらいます。軽くこんがり焦げて香ばしさが増します。ミニ天丼。やや太めの麺で、つゆはあっさりめ、具はワカ...あぶり天丼天じゅん
ファミチキがもう油っこくてキツくなってきたから完全にオジサンになったと実感するよね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「康家」へ行ってきました。場所は青森市緑のやまなか家やタツヤの裏手の通りの奥の中央公園の近くにあります。元の「田むら」だった店舗です。こちらは人気の煮干しラーメン屋です。今月17日に移転オープンしました。店内座席はカウンター8席、テーブル席4人掛け4ヶ所、小上がり席2人掛け2ヶ所と4人掛け4ヶ所。40歳代くらいの店主と、女性5人が働いてます。メニューその他「超ヤバイラーメン(790円)」「油そば(650円)」セットメニュー「Aセット・煮干しラーメン+温玉チャーシュー丼(990円)」「Bセット・煮干しラーメン+ミニカレー丼(940円)」メンマと煮干しスープはセルフで無料です。今回は「Aセット」を注文...らーめん康家
目覚ましアラームを一応セットするけどアラームが鳴る直前に自然に目が覚めます、みたいな人たまにいるけど超能力者かよっ!って今まで思ってたけど、最近はアラーム鳴る数分前に起きる事が月に2,3回あったりするから超能力が徐々に開花してるようです。ま、どうでもいい話。先日こちらの「Rcamp(アールキャンプ)」に行ってきました。場所は弘前市和泉のブックオフの敷地内にあります。こちらは人気の創作ラーメン屋です。衝撃的な事に来年1月上旬に閉店するとの事…。なので急いで食べ納めに!店内座席はカウンター4席、テーブル席2人掛3ヶ所、小上がり席4人掛け1ヶ所。40歳くらいの店主と母親らしき女性の2人体制。メニュー今回は「濃厚鶏白湯煮干しラーメン」の並を注文しました。850円也。スープは丸鶏・鶏ガラ・手羽先・モミジの鶏出汁に香味野菜...Rcamp(閉店間近)
地球温暖化の恩恵を逆に受けてずっと雪無くて最高だったがさすがにもう真冬なのでドカっと積もったな。ちくしょうめっ!!ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「松家(まつやん)」に行ってきました。場所は弘前市舘野の「おうよう園」入口のY字路のある「山忠」の向かいにあります。こちらはテイクアウトの焼き鳥屋です。狭い厨房の小屋で50代くらいの夫婦でやってます。メニューその他店頭で作り置きのパックメニューあり。今回は「まつやんおすすめセット」を注文しました。「1コインランチ弘前」の限定セットで500円也。焼鳥5本とオリジナルからあげのセット。焼鳥は塩をチョイス。皮・もも正肉・ねぎま・ハツ・砂肝が1本ずつ。オリジナルから揚げ。醤油味がしっかりして衣もカラっと揚がってます。そんなわけで美味しかったです!数年振りに買いに来たけど...つまみや松家
24日に秋田市でキエフバレエのくるみ割り人形観てきたけど素晴らしかったわ。おとぎ話だからストーリーも別に大して意味なくて気構えずに観れるし、音楽は生オケじゃなかったけど何せチャイコフスキーの作品の中でも大傑作でキャッチーなメロディ連発だし、王子役の人も凄かったけど、主役のアンナ・ムロムツェアがあまりに美し過ぎた!!このくるみ割り人形ってクリスマスイヴの夢の話だけど、それをクリスマスイヴに観れる奇跡!!秋田の客も温かくて、というより熱くてすごく良い客だったから盛り上がってたしね、良い夢観れたよ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「大名」の弘前店に行ってきました。場所は弘前市城東中央のルートインホテルの裏の交番の隣にあります。こちらはザンギが売りの唐揚げ屋の弘前店です。もともと海鮮丼の店だったが、今年の春ぐらいに事業...からあげ大名弘前店
昨日は結局秋田で一泊したので、それもあって川端で一人で呑んでたけど、クリスマスイヴに男一人で居酒屋で満喫してるって終わってるなと思ったけど楽しかったから別に何の問題もない!ま、どうでもいい話。先日こちらの「駒繋」に行ってきました。場所は弘前市野田の北大通り沿いのラグリーの隣にあります。こちらは青森市から移転してきたラーメン屋です。今年10月下旬に移転オープンしました。青森市浪打時代は結構な人気店で、今年4月末に閉店した時はすごく驚いたが、まさかの弘前に移転です。店内。座席はカウンター10席、テーブル席4人掛け1ヶ所。スピーカーからはジャズが流れる。50代ほどの店主と奥様でやってます。メニュー券売機制。今回は「煮干らーめん」を注文しました。690円也。スープは煮干しベースの出汁で、結構なあっさりめ。醤油タレは地元...麺処駒繋
うちの部屋のカレンダーとトイレに貼ってあるカレンダーが23日に赤丸ついてたから昨日までずっと祝日だと思ってたけど平日になったのね…。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にて「亞呉屋(あごや)」の本店に行ってきました。場所は山形市白山のココスや山形信用金庫の裏手にあります。こちらはアゴ出汁ラーメン屋です。元々同じ系列の違うラーメン屋の「めん蔵」だったが今年2月に亞呉屋に変わってそして本店になりました。他に山形駅前店と仙台店もあります。店内座席はカウンター6席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席6人掛け4ヶ所。30代ほどの店主とおばちゃんの2人体制。メニュー券売機制。店内中央あたりに一日一善コーナーがあり、ゆで玉子は10円、シャーベットは50円を大瓶の中に直接お金を入れてセルフで持ってこれるが、こちらの料金は社会貢献...山形飛魚亞呉屋山形本店
M-1グランプリ面白かったねー。でも一番面白かったのはJOKERだったわ。あ、上沼恵美子の事ね。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にてこちらの「高橋商店」に行ってきました。場所は東根市役所の向かいです。こちらは人気のラーメン屋です。店内座席はカウンター5席、テーブル席4人掛け1ヶ所、小上がり席6人掛け4ヶ所。メニュー今回は「中華そば」を注文しました。730円也。スープは煮干し中心の出汁で、油が多め。麺は極太縮れ。敢えて固めで提供との事。具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると。大判の肩ロースチャーシューがインパクト大。そんなわけで美味しかったです!スープは正直津軽地方でも結構あるタイプの煮干し系ではあるが、この極太麺との組み合わせは津軽地方には無い!まず土曜日の14時半頃に行ったら行列がすごくて一度諦めたんだが、一...二代目高橋商店
クラシックコンサートを近場で検索してたら明後日秋田市でキエフバレエの公演があると知って、とりあえずチケット調べたらまだ残ってたのですぐ買って急遽行くことにしたけど、17時半開演で3時間ぐらいやるとして終演が結構遅くなるからそれから帰宅だとだいぶ面倒だけど、速攻で帰るかそのまま秋田市に泊まるかまだ悩み中。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にてこちらの「一寸亭(ちょっとてい)」の本店に行ってきました。場所は河北町谷地の国道347号線沿いにあります。こちらは肉そばの有名店です。山形市に「山形一寸亭」がありますがそちらは暖簾分けのようです。店内は和風の蕎麦屋らしい造りでやや広め。座席はカウンター8席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所と8人掛け1ヶ所、座敷席4人掛け4ヶ所。メニュー今回は「肉そば」の温を注文しました...谷地の肉そば一寸亭本店
銀山温泉に行く観光客はまず温泉街手前の無料駐車場に停めないといけないが、2,3日前に降った雪が駐車場にどっさり積もってるのに除雪が全くしてなくてほとんど停められない状態で、ホテルや旅館利用の客以外はどこにも停められないからそのまま帰ったであろう人も何人もいたほどで、観光資源で成り立ってる温泉街なのに酷い自治体だなとほんと呆れた。自分は日帰り入浴するのでそこのホテルの駐車場に停めてホテルまで歩いて行ったが、受付したら料金は後払いで利用は1時間以内と言われ(浴場入ったけど撮禁だったから記事にはしないけど)、脱衣場にはロッカーさえなくて財布が不安で浴場に持っていったほどで、露天はまあまあ良かったけどお湯も循環でイマイチだったから結構早めにすぐ出たんだけど、帰る際に支払いの時に1000円ですって言われてびっくりしたんで...野川とうふや
ほぼ毎日フィットネスジムに行ってて自分でも驚くくらい走ってます。有酸素運動で一番効果があるらしい腕と足両方使ってペダル漕ぐ様にと走る様に使うクロストレーナーってマシンあるけど、あれっていつも空いててほとんど使われてないんだけど、たまに使ってる人いても大抵はオバサンで、傍から見ても何か滑稽な動きだからあれはなかなか使おうと思えんな…。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にてこちらの「最上川千本だんご」に行ってきました。場所は大石田町大石田乙の県道30号線沿いにあります。こちらは人気の団子屋です。もともとは豆腐屋が始めたので豆腐の販売もしてます。店内入ると正面に注文カウンターと厨房になってます。団子は1本100円台から200円台。20種類前後。店内飲食とお持ち帰りでメニューが少し変わります。持ち帰りは番号札をもらって待...最上川千本だんご
エレベーター乗ってたら途中階で停まってベビーカーの母子が乗ってきて、開くと閉まるのボタンが簡略化した図のマークなんだけどパッと見でどっちなのか全然わからなくて、乗ってくる途中でベビーカーが挟まったら大変なので開くボタンを押し続ければいいけど万が一間違って閉まるボタン押したら大変なので、ここはもう単純動作に限ると思って奥にいたけどドアを手で抑えることにして無事に母子が乗ってきた。それでベビーカーに乗ってた赤ちゃんがこっち見てたので(母親はこっち見てないから)何となくついあやそうと変顔しちゃったわけだけど、同乗してた中学生くらいの女子に変顔してたのバレて恥ずかしかったというね。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にてこちらの「きよ」に行ってきました。場所は大石田町横山の県道381号線沿いの最上川沿いにあります。こちらは...手打ち大石田そばきよ
ファミリーマートでホットスナックコーナーにどこかの唐揚げの有名店のコラボの商品が並んでたので食べようと思って「からあげの醤油味」って店員に注文して会計してそれから店出て後で食べようとして袋開けたら「焼き鳥のハラミ」が入ってた…。どう聞き間違えたらそうなるんだっ!!ま、どうでもいい話。先日の山形旅にて「蔵王温泉」の「下湯共同浴場」に行ってきました。場所は蔵王温泉街の高湯通りにあります。駐車場は高湯通りをさらに温泉神社方面へ進むと右手に共同駐車場あり。こちらは蔵王温泉に3つある共同浴場の一つです。入り口近くに足湯もあります。手湯としても使えるかも。無人管理なので料金箱に200円を入れて中へ入ります。脱衣場。浴場は浴槽が一つと、掛け湯があります。浴槽も含め総木造りです。カランは無く、洗い場もありません。ソープ類の使用...蔵王温泉下湯共同浴場
無事に宮城から帰還しました!仙台グルメと鳴子温泉巡りの記事はそのうち書きます(その前に山形記事をやらないと…)。食べ過ぎ呑み過ぎたので早くジムに行かないとな、とりあえずさっき気休めで腹筋1000回したけど走らないとあかん。なんぼ食べても飲んでも走ったら相殺でカロリーゼロ説。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にて「蔵王温泉」の「川原湯共同浴場」に行ってきました。場所は蔵王温泉街の湯の香通りの「すのこの湯かわらや」の隣の奥まったところにあります。温泉神社からは歩道があるので、左手に下っていくと左手にあります。駐車場は高湯通りに共同浴場利用者専用駐車場があります。こちらは蔵王温泉に3つある共同浴場の一つです。同じく無人管理なので料金箱に200円入れます。脱衣場。かなり狭くて備品なし。浴場は浴槽が一つのみ。浴槽も含め総木...蔵王温泉川原湯共同浴場
ちょっくら宮城に行ってきます。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にて「蔵王温泉」の「上湯共同浴場」に行ってきました。場所は蔵王温泉街の高湯通りの温泉神社に登る坂の手前にあります。駐車場は高湯通りの50mほど手前に共同浴場利用者専用駐車場があります。こちらは蔵王温泉に3つある共同浴場の一つです。無人管理なので料金箱に200円入れます。脱衣場。浴場は浴槽が一つのみ。浴槽も含め総木造りとなっている。カランは無く、洗い場も無し。ソープ類の使用は禁止となっている。浴槽は42度の8人サイズ。若干の加水にて掛け流しされている。お湯は薄水色の薄白濁、酸味と苦味、硫黄臭と明礬臭、白い湯華あり。そんなわけで良い湯でした!3つの共同浴場の中では一番濃い印象で、一番好みです!個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)泉質・酸性・含硫黄-アルミ...蔵王温泉上湯共同浴場
飲食店でペイペイに加入してる施設が多いので登録しておこうと思ったけど、なんぼややこしいんだばっ!!登録フォームの説明が意味不明のちんぷんかんぷん(特に全く必要ない引継ぎが何とかかんとか)でクレジットカード登録したところで結局ヤフーカードしか使えないし、ソフトバンクやYモバイルはすぐ加入できるようだがauだし、やっと銀行口座で登録したけど審査あるのか数日後まで準備中で使えない。旅行する前に使えるようにしたかったけど間に合わず…。仙台あたりは他のキャッシュレスも使える店が多いかな、しばらく我慢。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にてこちらの「コウブ」に行ってきました。場所は山形市成沢西のヨークベニマルの交差点を大学病院方面へしばらく進むと左手にあります。ファミリーマートとワークマンの間あたりです。こちらは人気のパン屋...KOUB
チョコラBBのCMの永作博美と新木優子の母娘の違和感!ま、どうでもいい話。先日の山形旅にて「三津屋出羽路庵(みつや・でわろあん)」に行ってきました。場所は山形市十日町の県道16号線沿いの歌懸稲荷神社の隣にあります。こちらは老舗の蕎麦屋の支店の蕎麦ダイニングです。本店の他にこちらとエスパル山形店とセルバテラス仙台店があります。店内は蕎麦屋らしい和風な造り。座席はテーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け1ヶ所と8人掛け2ヶ所、座敷席4人掛け7ヶ所。メニューまず「桜海老のかき揚げ」。衣はものすごくサクサクで軽い食感。かき揚げなので桜海老の風味も香ばしい。ビールが合います。続いて「にしん」。ホロホロの煮つけ。蕎麦焼酎に合います。そして「天せいろ」。蕎麦。中細の二八。天ぷら。海老2尾、茄子、南瓜、大葉、ししとう。海老がブリブリ...そば処三津屋出羽路庵
結構前にカルディに行って欲しい物を取ってレジ行ったら電子マネーが使える表示が全く無かったがダメもとで店員に尋ねたら使えますって言われてレジ横にしまってあったリーダー端末出してキャッシュレス決済した。最近ジュピターコーヒーに行って欲しい物を取ってレジ行ったら電子マネーが使える表示が全く無かったがダメもとで店員に尋ねたら使えますって言われてレジ横にしまってあったリーダー端末を出してキャッシュレス決済した。この似た様な業種の両巨頭が何故最初からキャッシュレス決済を使える表示も出さない!!どっちも全国チェーンの店なのに時代遅れな現金推進の店だこと。キャッシュレスの方が店側としても絶対便利な筈だが、どうやらキャッシュレス決済は手数料がかかるらしいから使えないようにふるまってるっぽい。表示が無いと電子マネーの何の種類を使え...居酒屋味山海
自分の視力はずっと両眼とも1.5を維持してて、老眼もまだ始まってないか健康な目だろうが、スーパーとかでみかんや柿がズラーーってオレンジ一色で並んでるの見ると目がクラクラするのはなんでだろう?オレンジ色だけ目に悪いのよねー。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にて「赤湯温泉」の「大和屋」に行ってきました。場所は南陽市の赤湯温泉街の赤湯温泉通りより一本山手の通り沿いにあります。こちらは美術館のような宿を謳う老舗の温泉旅館です。創業300年以上だそうです。ロビーから通路にはたくさんの絵画や陶磁器が飾られています。ピカソ・マチス・シャガール・ガレの作品もあるようです。浴場は男女入替制です。脱衣場。浴場は岩風呂が一つ。シャワー付きカランは6ヶ所。岩風呂は43度の10人サイズ。源泉掛け流しです。お湯はほぼ無色透明、微塩気、微硫...赤湯温泉旅館大和屋
幸楽苑のCMで白人の女の子がラーメン食べてる中華系か韓国系の女性見て「美しい人がいた」って呟いてるシーンあるけど、白人の女の子の方が全然美しいよね。ま、どうでもいい話。先日の山形旅にてこちらの「龍上海(りゅうしゃんはい)」に行ってきました。場所は南陽市の赤湯温泉街の県道156号線と県道247号線のY字路の交差点の近くにあります。こちらは辛みそラーメンの有名店です。本店がこらちで、米沢と東根にも支店があります。出前もやってます。店内座席はカウンターが5席、テーブル席が25席。メニューその他夏限定メニューあり。今回は「赤湯からみそラーメン」を注文しました。880円也。スープは鶏ガラ・豚骨・煮干しなどの出汁で、あっさりめの味噌タレだが団子状の辛味噌を好みで溶かしながら辛さを調整していって旨みと辛さが増していく。さらに...赤湯ラーメン龍上海
「出川哲郎の充電させてもらえませんか」の下北半島の回がやっと青森で放送されるってので、でもオンエア時は山形に行ってるから録画しといて、それで山形から帰ってきて録画したのを観るかーってHDDドライブを起動させたら容量不足で最初の20分しか録画されてなかった…。武田真治がむつ矢立温泉の大浴場に入る手前だったから肉体美を拝めなかったわ。来週の後編は絶対見逃さないぜ!ま、どうでもいい話。先日の山形旅にてこちらの「味津肥盧(みつひろ)」に行ってきました。場所はかみのやま温泉街の新湯通り沿いにあります。こちらは温泉街にある蕎麦屋です。蕎麦の他にうどんやラーメンも出してます。店内は蕎麦屋らしい和風な造り。座席はテーブル席と座敷席あわせて50席ぐらいあり。メニュー今回は「割子そば」注文しました。1750円也。蕎麦五段皿、薬味皿...湯蕎庵味津肥盧
今日からフィットネスジム通い始めました。意外と楽しかった。何とか続けて頑張って痩せます!腹割ります!ま、どうでもいい話。先日の山形旅にてこちらの「かみのやま温泉」の「新湯共同浴場澤の湯」に行ってきました。場所はかみのやま温泉の新湯通りの蕎麦屋「味津肥盧」や足湯や「あづま屋」のあるカーブを逆方向の小路に入って「はたや旅館」の手前を曲がっるか、もしくは通り過ぎてすぐ左折してまたすぐ左折するとあります。一応車で行けるけど道は激狭で大型車だと無理です。駐車場はあるというか無いというか、向かいの建物に沿って停めてもいいです。こちらはかみのやま温泉に7ヶ所ある共同浴場の一つです。他の共同浴場は通し営業だけどここだけ中休みがあります。ロビー。古い銭湯のような造りで番台制。脱衣場。かみのやま温泉古来独自の洗髪は別料金であります...かみのやま温泉新湯共同浴場澤の湯
山形に一泊二日で行ってきたが、平地は雪なくて天気もまあまあ良かったから助かった。蔵王とか銀山とかはしっかり積もってたけど。ラーメンも蕎麦もその他諸々も美味いもんだらけでだいぶ太って帰ってきましたよね。温泉はそんなに入ってませんけどね!ま、どうでもいい話。先日の山形旅でこちらの「鶏冠(とさか)」に行ってきました。場所は山形市松波の国道286号線沿いにあります。こちらは人気の鶏ラーメン専門店です。店内はウッディでシックなモダンな造り。座席はカウンター10席、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所。50歳前後の店主、20代ほどの男性、若い女性の3人体制。メニュー券売機制。今回は「塩鶏そば」を注文しました。820円也。スープは比内地鶏などの鶏ガラ・丸鶏・モミジなどの出汁、鶏油もたっぷり、澄み切った塩タレの、...自家製麺鶏冠
ちょっくら山形に行ってきます。ま、どうでもいい話。先日こちらの「アトリエ・ボン」に行ってきました。場所は青森市中佃のイエローハットの向かいにあります。駐車場は近くに1台分あるらしいが場所が不明(裏手?)、店前の歩道が広めなので路駐でも問題無し。こちらは小さめのパティスリーです。2015年にオープンしたようです。西大野にもカフェ併設の支店があるようです。オーナーパティシエの方はベルギーで修業した後に凱旋してこちらの店を開いたとか。店内は結構狭め、正面にケーキ類のショーケースと上にパイ類、左側に焼き菓子あり。スピーカーからはジャズが流れる。今回は「ドフィノア」「ザクザク」「エクレールショコラ」「シュークリーム」「カラメルプリン」を購入しました。計1566円也。ドフィノア。キャラメリゼした大量のナッツの上にたっぷりの...ATELIERBON
山奥のりんご畑で野良猫が小屋に3匹棲み付いてたからエサあげて可愛がってたが、冬になるとここの畑は車で通れなくなるので冬の間だけ家の小屋に避難させてる。そのうちの1匹が家に連れてきたのに軽トラの荷台で寝てたのか、カバーしてたから父親が気づかずにそのまま畑に行ってしまって、畑に着いたら荷台から逃げて結局逆戻りになったけど、しばらくして捕まえてまた家に連れてきたというね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「金治郎」に行ってきました。場所は青森市の浅虫温泉のメインストリート沿いの青森銀行のある交差点を山手に200mほど進むと右手にあります。駐車場は店舗の斜向かいの砂利が敷いてる所に数台分あり。こちらは小さなプリン専門店です。店内はかなり狭く、入ってすぐ正面にショーケース、左側にイートインが数席あり。女性店主がプリン作りと...あさむし温泉プリン金治郎
15年前に日テレで放送してた「落下女」を何となく思い出してDVDを観たんだけど、出演者がバナナマン・おぎやはぎ・ドランクドラゴン・アンガールズ・ラーメンズ片桐・南海キャンディーズ山里と、当時は若手の全然人気なかった芸人たちが出てて今だと結構豪華な面々ではあるけど、はっきり言って今と比べると全員顔が気持ち悪いのよね。あのカイザー(設楽)でさえもよ。それと当時高校生の新垣結衣も出てるんだけど、正直今の方が可愛いから恐ろしいよね。ま、どうでもいい話。今日こちらの「鳴海」の篠田店に行ってきました。場所は青森市篠田の生協アカシア館の敷地内の宝くじ売り場の道路を隔てた向かいにあります。駐車場は無いと思いますが、向かいに生協の駐車場あり。こちらは青森市を代表する老舗の中華そば屋の2号店です。本店の長島の鳴海はメニュー1本でサ...まる海鳴海篠田店
「ブログリーダー」を活用して、マーズれい郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。