chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
4001レ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/12/21

arrow_drop_down
  • 日暮山

    2024.10 函館本線 赤井川~大沼公園大沼と小沼の接続部(セバット)を通過する特急「北斗」。クマさんを気にしながらも訪問した甲斐はありました。...

  • 「山線」

    2024.10 函館本線 目名~蘭越通称「山線」。伝説の急行「ニセコ」に思いを馳せながら、撮影が続きます。(それにしても、目立たない新型車両です・・・)...

  • 紅葉を求めて

    2024.10 函館本線 昆布~ニセコ一足早く紅葉を求めて北海道へ。鉄道撮影での訪問は初めてのエリア。さすがに早朝は2~4度まで下がるものの、昼間は15度前後と快適な旅でした。...

  • 日没後

    2024.10 紀勢本線 加茂郷~冷水浦 (比較明合成)対岸に見えるのは、雑賀崎と和歌浦、さらにその奥は和歌山市街の灯りです。日没後30分までの勝負時間です。(ちなみに電車はやや左下の連続する窓灯です)...

  • 秋らしくなってきました

    2024.10 紀勢本線 加茂郷~冷水浦2024.10 紀勢本線 加茂郷~冷水浦今日は晴天で気温も落ち着き、過ごしやすい1日でした。先日、そろそろ色づく頃かとみかんの産地にいってみました。ちょっと早かったようです。今月末から来月初旬でしょうか。...

  • 稲刈最盛期

    2024.10 和歌山電鐵 大池遊園~西山口この辺りは稲刈りが遅いようで、まだまだ稲が残っていました。朝露の田んぼで待つと、まずやってきたのは黒塗装・・・。次に期待して待つことに。初めて見るカラーでしたが、まあ目立ってくれました。でも鉄ちゃん期待のカラーには、なかなかならない路線です。...

  • 釣瓶落とし

    2024.10 東海道新幹線 米原~岐阜羽島日の暮れが早くなりましたね。秋の日は釣瓶落としとはよく言ったもんだと思います。残念ながら直前に関ケ原の山に陽が隠れてしまいました。...

  • 秋晴れ

    2024.10 三岐鉄道 丹生川~三里三連休は良い天気でしたね。彼岸花か蕎麦の花はどうかなと訪問した三岐鉄道。ここも例年より遅く、まだ紅色の株が所々に残っていました。...

  • 曼殊沙華

    2024.10 近鉄京都線 新祝園~狛田ちょっと油断していたら、良いポジションのは白っぽくなり、少し離れた場所で撮ることに。例年の2週間以上の遅れでしたね。...

  • 秋桜

    2024.10 近鉄京都線 新田辺~富野荘新型電車が7日より営業運転開始しましたね。事前のイメージ図とは異なり、これまでのカラーを踏襲という感じです。これからは、この見慣れた近鉄顔の電車にもカメラを向けることになりそうです。...

  • あをによし

    2024.10 近鉄京都線 富野荘~新田辺稲刈が始まった山城地方。天気も良く、観光列車「おをによし」側面の螺鈿模様も光ってくれました。そういえば今年の正倉院展は10月26日~11月16日とのことです。...

  • 雨宮21号(2022年)

    2022.10 丸瀬布森林公園観光用とは言え、今も現役のSLです。今年の運行は残すところ、約2週間となりました。そろそろ紅葉の時期かと思いますが、暑さの影響が気になりますね。...

  • 紅葉(2022年)

    2022.10 根室本線 金山~東鹿越ずいぶんと涼しくなりましたね。遅ればせながら、彼岸花が咲き始めました。ちょっと早いですが、北の紅葉の写真でも。...

  • 秋の宵(2023年)

    2023.10 旧南部縦貫鉄道 七戸駅跡秋の宵を演出してくれるオールドタイマー。この鉄道を愛するボランティアの方々が琴線に触れる演出をしてくれまます。お金ではない何かを感じ、遠路出かけて良かったと思いました。それにしても、若い方が多かったですね。今年も(適度な)盛況を願っております。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、4001レさんをフォローしませんか?

ハンドル名
4001レさん
ブログタイトル
鉄道PHOTO
フォロー
鉄道PHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用