ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
KTM、なぜそうなる?
昨日のKTM350EXC-Fなんだけど、前後スプロケットとチェーンの交換ね。それでちょっと気になっちゃったのが、チェーンガイドがえらい摩耗してんのよ。あとちょっとで穴が開くところだったよ。これが穴が開くとどうなるんだろうね。 トンでもないことが起こるの
2023/02/28 18:53
何でそうなる?KTM
パワーテックレーシングのチーム員が乗られているKTM350EXC-Fのメンテナンスです。まずは、スペアホイールの修理から。お客様がスポークの増す締めをしようとしてニップルを回したらスポークごとクルクル回ってしまうとな。よく見るとスポークがハブの付け根あた
2023/02/27 18:59
古くなったシートスポンジ
ツーリングに出かけるとお尻が痛くてしょうがない。年式が古くなると当然、シートスポンジがへたってきます。一見、柔らかくてお尻が痛くならないんじゃないかと思うんだけど、柔らかすぎて逆にお尻が痛くなるのよね。シートスポンジを交換したいところなんだけど、純正でシ
2023/02/26 18:24
2年目のブレーキオイル
新車購入して頂いて2年ぐらい経ったセロー250。ブレーキオイルが変色してきたので交換します。ブレーキオイルは、2年毎に交換を推奨されているのですが、いつも思うのが新車時のブレーキオイルって劣化が早くないですか?どのメーカーもそうなんだけど新車から1年ぐら
2023/02/25 18:59
理由が分かりました
XR250R(ME06)の続きです。鼠色で気色悪い塗装をされている前後ホイール。フロントハブは、中古品が入手できたので新品スポークと中古のハブで組み立てました。一方、リヤハブは、中古品が入手できなかったので、鼠色の塗装を剝がします。リムの塗装を剥がす以上
2023/02/24 18:46
ん~迷うな~
セロー250のグリップ交換のご依頼です。古いグリップを取り外して新しいグリップを取付けました。グリップを取付ける際、私は、グリップボンドを使用して接着します。グリップボンドを使用しない方が次回、交換するとき楽なのですがグリップが動いてしまう時があるので使
2023/02/23 18:31
スポーク&ハブ交換
不気味な塗装をしているハブとスポーク。もうなんだか訳分からん。スポークは、社外品の新品ステンレススポークを使用しハブは、中古品を使用します。しかし、リムは、中古品が入手できなかったので分解した後に塗装を落とします。スポークは、再使用しないのでグラインダー
2023/02/21 18:37
ホンダさんの名車、XR250R
ホンダさんの名車、XR250R(ME06)のご入庫です。以前、中古で購入された車両なのですが、前後のホイールハブがトンでもないことになっています。ハブ及びスポークとリムの一部が鼠色に塗装されています。それもハブを分解せずに組み上がった状態で大胆に汚らしく
2023/02/20 19:25
シートカバー交換は、お早めに
パワーテックチーム員さんが乗る車両のシートカバーが破れたのでシートカバー交換のご依頼です。すごく前に破れたんだけど補修して使ってたらしいのね。う~ん、でも、結局穴が開いてそのまま乗っていたのよね。そうすると水が侵入しシートスポンジがボロボロになって使い物
2023/02/19 18:56
スターターモーターがトンでもないことに
セロー250のエキゾーストパイプを外さないでスターターモーターの固定ボルトを外す作業です。色々な工具を使用してチマチマ少しずつしか回すことが出来ず、ただただ根気勝負です。それでもどうにかこうにか外すことが出来たので、左側のクランクケースカバーを外してスタ
2023/02/18 18:09
セロー250 スターターモーター交換
セロー250のスターターモーターの不具合で交換依頼でございます。ただ、厄介なことが一つ。スターターモーターを外すのにセローの場合、エキゾーストパイプを外さないといけません。しかーし、エキゾーストパイプの取り付けナットが大変なことに・・・。めっちゃ錆びてナ
2023/02/17 18:16
マフラーのグラスウール交換
WR250Xのマフラーのグラスウール交換です。当然、ノーマルのWR250Xのグラスウールなんか交換できません。この車両は、YZ250Fのマフラーが入っています。ボルトオンでYZ250Fのマフラーなんか付くわけないので、かなりの加工がなされたマフラーです。
2023/02/16 19:02
フロントフォーク組み立て
フロントフォークが分解できたので、洗浄して各部点検です。点検しましたが、どこぞの誰かがやらかしてオーバートルクで締めまくったベースバルブ以外は、問題なしです。オイルシール等を交換して組み立て作業です。昨日もお話ししたインパクトで締めまくったベースバルブを
2023/02/14 19:09
だ・か・ら、インパクトで締めたらダメでしょう
WR250XのフロントフォークOHとマフラーサイレンサーのグラスウール交換のご依頼です。フロントフォークを外して分解し始めたのさ~。そしたらインナーシリンダーを固定しているベースバルブが緩まねぇ緩まねぇ。全っ然緩まねぇ、以前、どこぞの誰かさんがインパクト
2023/02/13 18:35
スロットルチューブ
さて、YZ250FXのメンテナンスもそろそろ終了です。最後にこんなところもメンテナンスしておきましょう。スロットルグリップね。エンデューロ使用の車両は、大概ハンドガードを取付けているためスロットルチューブをオープンエンドにしてますよね。そうすると泥や水が
2023/02/12 18:05
対策してみた
YZ250FXのサスペンションが戻ってきたので組み付け作業です。で、組み付ける前にリヤサスのロアベアリングOHをやり直します。サス屋さんが奇麗にやってくれているのですが、グリスを何使っているか分からんからパワーテックで使用しているグリスにします。余談です
2023/02/11 19:27
東京都極寒の地、八王子
いや~降ってますな~、めちゃめちゃ降ってますな~。昨日、天気予報で降る降る言ってるからまた、降る降る詐欺か?って思ってたけど今回、予報通り降ってますよ。予報が大当たりですね。東京都にお住いの方は、大した積雪量ではないでしょうけど、八王子は、すごいよ。4W
2023/02/10 13:49
ステムベアリングOH
エンジン腰上OHが終了したのでステムベアリングのOHです。ステムは、テクニクスさんのXTRIGトリプルクランプが装着されています。このトリプルクランプは、めちゃめちゃ良いらしい。クランプを変えているのにフロントフォークの動きが俄然よくなるらしい。相乗効果
2023/02/09 18:53
エンジン組付け
エンジンの部品が届いたのでエンジン組付けをしました。バルブの当たり及びバルブフェースも問題ないのでバルブステムシールを交換してバルブを組み付けました。続いてピストン交換です。ピストンの摩耗もほとんどないのですが、ここまでバラしてピストン再使用は、ないよね
2023/02/07 18:00
パワーテックレーシングのステッカー
以前、レーサーの外装に貼るグラフィックデカールをオリジナルでウランコアデザインズさんに作ってもらったのね。その時、ウランコアデザインズさんがおまけでパワーテックレーシングのステッカーを作成して付けてくれたのよ。数枚もらったから常連さんに配ったら評判が良く
2023/02/06 18:20
危ねぇピボットベアリングが
大掛かりなメンテナンスをしているYZ250FX。エンジンの部品が届くまでリヤのリンク周りのベアリングをOHしました。グリスが汚れていたけどベアリングには、まったく問題ありませんね。最近、私が使用しているグリスも値上がりしました。確か2割ぐらい値上がりした
2023/02/05 18:32
ラジエター修正
さて、続きましては、ラジエターの修正です。ラジエターも最近は、バカ高くてYZ250FXの場合、右側が¥30.910で左側が¥25.080です。潰れたからと言って、おいそれと交換なんかできませんよね。なるべく修正して使うしかないです。まずは、右側から。かな
2023/02/04 18:34
エンジン各部点検
バルブもカーボンびっちりなので、ひたすら落とします。一応、BeforeとAfterを掲載しておきます。ここで皆さんお気付きでしょう。バルブフェースがまったく削れていません。不思議ですよね、他メーカーは、絶対といっていいほど削れるのにヤマハさんだけは、削れ
2023/02/03 17:52
ヘッドメンテナンス
YZ250FXのヘッドメンテナンスを行いました。エンジン腰上OHするのにヘッドメンテナンスしないでピストンとピストンリングしか交換しないとかいう方がいたけど、ありえへんよね。そんなのエンジン腰上OHじゃないじゃん。まあ、見てもらえば分かるけどバルブ周りが
2023/02/02 18:47
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、POWER TECHさんをフォローしませんか?