chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
踊・時・心 http://dance-de-nearpin.seesaa.net/

フォークダンスの備忘録。 いつ、どんな気分で踊ったのか。

平成4年(1992年)から踊っています。 備忘録として、ブログをはじめました。 一時期、ブランクもありましたが、最近は踊りに重きを置こうと思っています。

にあぴん
フォロー
住所
東住吉区
出身
東住吉区
ブログ村参加

2008/11/29

arrow_drop_down
  • Bulgarian seminary in Japan(Lilija Bukadinova&Georgi Krustev) 2日目

    10時から開始とありましたが、どうやら施設の開館が10時みたいで始まったの10時10分ごろ。 そこから12時半まで。 準備運動と、昨日のコンビネーションの復習。 まずは、Šop Šopska râčenica → Graovsko → Šopska(Šopsko horo) ここまでで、11時15分は過ぎていたので、昨日のようになるのかと思っていましたが。 おそらく、曲の講習を主催側からお願いしてくれたのか、2曲講習がありました。 1.Vejko Oreova[Lozen-Šop] 2.Gankino[Sever] 14時半から、15時50分まで。 16時までとあったけ..

  • Bulgarian seminary in Japan(Lilija Bukadinova&Georgi Krustev) 1日目

    10時から13時は、パン造りの講習があったのですが、そちらはパス。 14時30分からの踊りの方から参加です。 14時半から17時10分くらいまで。 大きな休憩もなく、準備運動から、コンビネーションの練習で以下の2地方がある。 Šop Šopska râčenica → Graovsko → Šopska(Šopsko horo) Trakija Vâlko ,mori → Bučimič → Kopanica この二つでほぼ終了。 覚えられるような内容ではなく、本当にステップの組み合わせの練習のためだけに、ここまで複雑なステップを踊るのだとびっくりしました。 講..

  • 初参加の方あり

    いつも通りですが、本日はかなり会員の参加者多めでした。 15名の参加と、なんと初ビジターが参加です。 また来てほしいです。 自身は、少しトラブルから到着が少し遅れました。 なんだかんだと準備したりしていると、前半は全然踊れませんでした。 仕方ないけど、何か流れが悪いなと感じます。 かかった曲の一覧は以下の通り。 講習は無しで、先週のレビューと少し修正を伝えたのみ。 Seyu-Rassjevayu[Russia]Caspar Bik'21(Hennie Konings) なかなか馴染まないけど、そのうちに馴染むのかな。 ↑ランキングに参加中 blog..

  • 久しぶりにKAVAL

    10時過ぎから16時過ぎまで。 久しぶりと言っても、自分が久しぶりってよりは、開催自体が久しぶりなんですよね。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • デモ練7回目

    アナウンスは、9時45分からでしたが、実際はもう数分くらいは準備って感じでした。 終了は、11時50分と結構ぎりぎり。 参加者は、男性4名、女性5名でした。 参加率にかなりのばらつきがるのが気になります。 なんか、参加率が低い人の中に、本当に大丈夫かなった感じる人もいるので。 この日は、さらっとおさらいをしてから、ほとんど隊形の練習。 そのため、身体は結構楽でした。 (実際には、翌日筋肉痛に見舞われた、楽ではない…) 今から初参加の人もいましたが、上記のように参加率低い人もいるので、何とかなるのかな。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください..

  • 夏真っ盛り

    しかし、今週から急に暑くなりました。 気温もさることながら、湿気がとにかくすごい。 自分自身、電車から降りて、高温と湿気で、急に夏を感じました。 本日も普段通りの例会です。 すでに、Ahmetの講習曲は忘れられたのかぜんぜんかからないです。 この割り切りの早さも、普段のY通りって感じです。 なんとなく、Russiaの曲を講習しました。 結構前にした、V'dol Po Vologdieと、おそらく同じ人の振付で、その時にどちらを講習しようか悩んだ曲です。 Seyu-Rassjevayu[Russia]Caspar Bik'21(Hennie Konings) かかった曲..

  • 過去曲講習36

    13時15分から16時30分くらいまで。 参加人数は、10名とここ最近では最小かな。 昔は1桁なんてざらだったので、環境に対しての感じ方が変化してるんでしょうね。 こちらの港近隣センターの講堂は、かなりの広さなのでゆったりと踊れます。 しかし、小さく踊る踊りが結構多く、広い必要性が全然なかった気がする。 講習したの以下の通り。 1.Avre Tu[Israel]Billy Burke’25 2.Koj e Toj[Bulgaria]Roberto Bagnoli’21 3.Medax Tashginag[Yerzenga(Erzincan)-Armenia]Tom Bo..

  • HOP例会(通算18回目)

    先月がなかった(関西のパーティーだったので。自分は不参加。)ので、少しあいだがあきました。 朝に別の用事があったので、到着は14時半ごろ。 そのころは雨が酷くて、駅から歩いたのですが、靴が凄いことになっていた。 参加人数は結構多く、20名を超過していたようです。 かかった曲は以下の通り。 僕は、13のKramfilから到着。 そして、なんだか大教生が自分含めて5名とかなり多かったです。 同回生が2名来ていたのと、あと2名は先輩です。 なんだか、数名でやっていたころが嘘みたいな状況です。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 重要なお知らせ

    例会は普段通り。 講習はしなかったので、リクエストをかけるのみ。 多くの曲がかかったと思います。 珍しく僕も4曲ほどリクエストしました。 どれかわかりますかね。 表題の件は、長らく大阪Yでは連絡事項をMLを活用していました。 しかし、近年では一部の人たちからメールが届いていないとの申し出がありました。 今更感はありますが、連絡用にLINEのオープンチャットを活用することにしました。 しかし、その案内のメールもやはり届いていないとの申し出が数人からあります・・・ もうお手上げです。 が、例会で再度アナウンスするとともに、この記事を見てメールが来ていないって人はぜひ..

  • デモ練習6回目

    僕自身は、前回不参加なので、5回目の参加になります。 時間は、10時から12時15分くらいまで。 大きな休憩なしでぶっ通しで踊っている感じです。 男性7名、女性6名の参加かな。 練習自体は、かなり細かな部分の打ち合わせみたいな感じですが。 しかし、体力が削られる。 練習を終えて帰るときには、階段の上り下りがかなりきつい状況。 この練習の多とも踊る人たちは、どんな体力しているんだろうか。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 普段通り

    先週は、Ahmetの講習会でしたが、特に普段と何が変わるって感じではないです。 いつも通りの例会でした。 と言いたいところですが。 色々とあって、普段と違っていて面白かったです。 会員は、3名かな、お休みでした。 まずは、会員の方で、フィドル(ヴァイオリン)を弾いてくれました。 Hora salcâmului Gavotte for fun どちらも、綺麗なユニゾンをhmetの講習会でしたが、特に普段と何が変わるって感じではないです。 いつも通りの例会でした。 と言いたいところですが。 色々とあって、普段と違っていて面白かったです。 会員は、3名かな、お休みでし..

  • まるる2nd第139回(通算154回例会)

    天王寺スポーツセンターにて、12時から14時45分まで。 この日は、人が少なく、自身が勘違いしており男性は1名と思い込んでいたが。 もう1名参加があり、何とか男女各2名の計4名で、例会の体はとれていたと思います。 今回は半年ぶりくらいの、『Vajdaszentivány村のForduló』を練習。 ひたすらベーシックを繰り返すのみ。 ある程度フィギュアを入れていくのがいいのか、リードの練習をするのがいいのか、悩みどころではあります。 そして、しばらく踊った後に、『Mezőszeg』を。 こちらも、ベーシックな動きのみ。 ひたすら繰り返す感じです。 次回は、7月21日(..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にあぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にあぴんさん
ブログタイトル
踊・時・心
フォロー
踊・時・心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用