chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
踊・時・心 http://dance-de-nearpin.seesaa.net/

フォークダンスの備忘録。 いつ、どんな気分で踊ったのか。

平成4年(1992年)から踊っています。 備忘録として、ブログをはじめました。 一時期、ブランクもありましたが、最近は踊りに重きを置こうと思っています。

にあぴん
フォロー
住所
東住吉区
出身
東住吉区
ブログ村参加

2008/11/29

arrow_drop_down
  • Ahmet Lüleci in 大阪Y

    今年もAhmetの講習会を大阪Yで開催することが出来ました。 多くの会員以外の人参加いただき、本当にありがたいです。 と同時に、やなり大津での参加していない人が来れているので、やるかいがあるのでがと思っています。 18時30分から21時までの講習会で、その前には何曲か彼の講習曲をかけていたら、一緒に踊ってくれました。 Rakkas等。 講習曲は以下の通り。 1.Endum Dereye[Trabzon] 2.Halimem[Bolu] 3.Halay Medley[Kurd-Bingöl-Elazığ-Muş](Yaylalar-Hariko Nanay-Delile-Ha..

  • Ahmet Lüleci 講習会 in 大津 2日目

    Part3 9:40-12:00 9.Kalenin Bayır Düzü[Trakay] 10.Ez Kevokim[Kurd-East] 11.Zeytin Dalları[Silifke] 12.Ağır Ağır[Trabzon] Part4 13:00-15:20 13.Pakizem[Balkan-Trakay] 14.Hovarda Mustafa[Gypasy-Trakya] 15.Konyalım[Silifke] 16.Le Le Heyran[Kurd-Mardin] 17.Türkmen Kızı[Silifke] ↑ランキングに参..

  • Ahmet Lüleci 講習会 in 大津 1日目

    Part 1 13:30-15:50 1.Endum Dereye[Trabzon] 2.Halimem[Bolu] 3.Rapatma 2[Trabzon] 4.Bingöl[Bingöl] Part 2 16:30-18:50 5.Bahtsız[Gypsy-Trakya] 6.Halay Medley[Kurd-Bingöl-Elazığ-Muş] 7.Çem e[Kurd-Hakkari] 8.Tımbıllı[Silifke] この後に、日本で撮影、作成したプロモーションビデオを見せてくれました。 これが、想像していたものよりかなりクオリティが高いうえに..

  • 蒸し暑い

    何か、一気に梅雨になった感じです。 今日くらいから、後日梅雨入りが発表されるんじゃないのかって感じの天気でした。 人数は、結構多めで、お休みの会員が2名のみ。 この日は、結構ゆったりとした時間に感じました。 リクエストは以下の通り。 少し数は控えめかな。 折角なので、講習しました。 習ったのは、もう4年位前。ロシアの曲です。 V'dol Po Vologdie[Russia]Dimitar Petrov(Hennie Konings) 他にも紹介したいロシアの曲があるんですよね。 また、そのうちやろうかなと思っています。 ↑ランキングに参加中 b..

  • 参加人数は多め

    本日は会員のみ。欠席は1名だけで、参加は16名。 賑やかなのはいい感じですね。 かかった曲は以下の通り。 やはり、人数が多くても、後半は一部の方のリクエストが多めになっています。 皆、書かないからな・・・。後半は。 なんでなんだろうか。 もっと終盤も多くの方が、リクエストをしてほしいです。 そして、ちょっと久しぶりに講習しました。 結構古い曲になります。 HaHar HaYarok[Israel]Bentzi Tiram 音楽もどこか懐かしい感じです。 簡単な曲で、偶然にも会員の別の主催サークルで直前に講習したとのこと。 そんな同じ曲をチョイスする偶然がある..

  • 過去曲講習35

    別に区切りがいいわけではないですが、約三年前に始めてから、もう35回目になりました。 講習メインの会で、よくもこんなにも続いているものだと自分でも驚きます。 本日は、阿倍野区民センターの集会室1。 少し狭いですが、円内に入る踊りでなければそれほど問題になりません。 13時15分から少し曲をかけて、前回の『Hora Nouraş』を復習したりしました。 終了時刻は、16時15分過ぎですかね。 講習曲は以下の通り。 1.Căsuța noastră[Romania]Daniel Sandu 2.Vlaško[Pleven-Sever] 3.Moosh-Sasoon[Armen..

  • 休みの人が多い

    昨日の影響か、案の定、右ひざがパンパンに張れている。 なんだこれ。 例会に来るくらいまでは、平気っていうか、多少は違和感あるかなって感じだったけど。 始まってからは、完全に踊ると痛みを感じる。やはり、昨日の影響だと思う。 仕方ないけど、安静です。 ってことで、あまり踊らずなので、講習もなしです。 休みの人が多く、リクエストが一部の人に非常に偏っているけど、まあ皆が書かないので仕方ない。 僕もあまり踊っていないし・・・。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • デモ練習 4回目

    9:45-12:00 実際には、少し遅めに始めり、少し遅めに終わりました。 毎回ですが、本当に体力がゴリゴリに削られています。 正直、全部ちゃんと踊りきる自身が無いです。 フィギュアは、だいぶこなれてきました。 資料を書いたりしているので、結構いい感じに覚えてきましたが。 いかんせん、体力が厳しいです。 何か、体力を劇的にUPする方法を考えるしかない。 今回は、男女とも、それなりに多くに人数が集まっていました。 初めての人もいましたが、若いので大丈夫でしょう。 8月末(?)だったかの、本番で踊りきれる自信はないですが、頑張っています・・・。 ↑ランキングに参加中 ..

  • 第13回大阪教育大学民族舞踊部OBOGパーティー

    毎年恒例なおOBOGパーティー。 今年は普段と違った日程で開催をしてほしいと、複数の方から聞いていたのもあり、珍しくGWに開催。 その結果で、人が増えたわけではないと思っていますが、少し上の先輩が多くの方に声をかけてくれた結果、結構な参加人数になりました。 おおよそ、40名ほどですが、これまで来たことのない方も来ていただけたのは良かったと思います。 昨年よりも開始時間を30分早め、11時にしましたがその頃は本当に人が少ない。 みんな、昼過ぎから集まる感じなんですよね。 まあ、沢山踊るって寄りは、同窓会的な傾向が強くなっているので、それも当然なんでしょうが。 今年は、回生紹介で..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にあぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にあぴんさん
ブログタイトル
踊・時・心
フォロー
踊・時・心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用