chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
踊・時・心 http://dance-de-nearpin.seesaa.net/

フォークダンスの備忘録。 いつ、どんな気分で踊ったのか。

平成4年(1992年)から踊っています。 備忘録として、ブログをはじめました。 一時期、ブランクもありましたが、最近は踊りに重きを置こうと思っています。

にあぴん
フォロー
住所
東住吉区
出身
東住吉区
ブログ村参加

2008/11/29

arrow_drop_down
  • GWなのか

    世間的には、すでにGWなのかな。 自分は、仕事が忙しい感じなので、あまり連休感がないです。 会員は2名休みで、ビジターが3名参加。 京都から2名と岩手(?)から1名。 久しぶりに、大阪Yで一緒に踊った気がします。 リクエストも、あーなんだか懐かしいなって感じです。 かかった曲の一覧は以下の通り。 講習は、先々週の復習のみ。 ネタ切れってわけではないですが、考える時間がない感じです。 Ze Hazman[Israel]Melu Wesler(Andre Schor) なんとなくですが、リクエストも普段よりもブルガリアが多めです。 ↑ランキングに参..

  • 第6回 さんまの講習会

    13:30-15時くらい 1.ラジオ体操[イタリア語] 2.Oj Maju Maju[Ukraine] 3.Leriko[Greece] 4.Nemoj Kate[Croatia] 5.Otkoga[Bulgaria] 6.Orijent[Serbia] 7.Boiereasca[Romania] 8.Norocu[Romania] 9.E shukar romnji[Hungary/Roma] 講習 10.Medeno Kolo[Serbia] 講習 ここからしばらく映像を解説付きで鑑賞。 そして、15:40くらいから16:00まで 11.Ah Si![Li..

  • まるる2nd第138回(通算153回例会)

    12時から14時45分くらいまで。 参加者は、男性2名、女性2名でした。 参加者少なめです。 普段来ている人も、来ないときの連絡がないので、当時まで参加者不明ってのもよくあります。 講習は、前回と同様のMezőszeg。 ひたすら、1つから2つの動きを練習。 女性を投げてからの回転のみを延々と。 少しでも、気持ちのいいポイントを探るべく同じことをしている感じです。 次回以降は 6月1日(日曜) 12時から15時まで 天王寺スポーツセンター 多目的 5月はお休みです。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 人数多め

    本日はお休みの会員は、1名でした。 最近、皆の出席率が高いので凄くうれしいです。 先週のレビューを頼まれていたので、先週と先々週の曲を講習しました。 どちらの復習です。 Ze Hazman[Israel]Melu Wesler(Andre Schor) Zonaradikos Vasiliki[Greece]Lee Otterholt かかった曲の一覧は以下の通り。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 復習会

    15時から18時 到着は、15時15分くらいかな。 天王寺から、バスで行きましたが、結局バスを20分くらい待っていてそんな時間に。 練習から、一度家に帰って、シャワーを浴びて、踊りの服も新たに用意してから参戦。 かなり以前から、誘われていましたが、なかなかいくに至らず、ようやく初めての参加です。 25名ほどの参加なので、かなりの人数に感じます。 スポーツセンターの体育場なので、かなりの広さがあり、この人数でも広すぎるくらいです。 カップルもかかるので、少し学生よりなのかな。 思っていたよりも、新しい目の曲も踊られていて、古いものだけって感じではないです。 午前中の疲れから..

  • まさかの男性・・・(デモ練習 3回目)

    本日もデモ練習でした。 開始時間は9時45分ですが、僕は10時前に到着。 遅刻ではなく、事前に一日前に連絡しておいたのですが。 何と、本日男性は、僕と主催のみ。 これ、僕は行く必要ないのではと、前日に聞いて、来なくてもいいと言われていました。 なので、少し予定を入れて別の要件を済ませてから行きました。 基本的には、12時までの間に、とにかく男性のフィギュアを踊りこむ感じです。 しかし、これ全部を通して踊る体力がまだない感じです。 この日だけで、20回近くは踊っていましたが、どこかで力を抜かないと踊りきることが出来ません。 また、他にもパートがあるので、それも考えると・・・。 ..

  • 結構多めの参加

    会員数が多くなってきているので、お休みが二名いましたが、それでも多く感じました。 参加者が15名なので、事実多いのでしょうね。 リクエストは結構ゆったりとした感じでした。 激しい曲が少な目だったからなのかな。 講習と復習をしました。 まずは、講習。これは、リクエストがあったものの、自分も含めて結構踊れなかったので。 Pulevsko horò[Pirin-Bulgaria]関孝之 そして、もう一曲はイスラエス。結構好きな感じなのですが、あまり皆の反応は良くなかった感じです。 Ze Hazman[Israel]Melu Wesler(Andre Schor) ついでに先..

  • 過去曲講習34

    13時15分から、16時10分くらいまで。 参加者は16名で、最近はこのくらいの参加者で安定している感じです。 当初は雨の影響か、湿気が高くすごく暑かったですが。 途中から、外の気温が下がったのか、換気扇だけでかなり涼しく感じました。 講習曲は以下の通り。 途中は疲れていたのに、最終的には何故か物足りない気分になっていました。 1.Ovčarsko[N-Macedonia] Atanas Kolarovski ’07 2.Pilpel U Batata[Israel]Naftali Chayat’24 3.Hora Nouraş[Iaşi-Romania/ Horeşti-..

  • ほぼ生演奏

    本日は、ビジターはいませんでした。 会員でお休みの人が2名。他は出席で、休みがちな人もいました。 そして、この日は、ちょっと珍しい感じですが、会員の方でフィドル(バイオリン)の演奏が出来る方が。 何と、持参して2曲ほど演奏してくれました。 曲を流しながらでしたが、それでも生の楽器の演奏は気持ちいい感じです。 演奏してくれたのは。 Eleno Kerko Căsuța noastră の2曲。どちらも、間奏部分では完全に音がユニゾンしており、心地よい感じでした。 このうち、折角なのでLesnotoではなく、Eleno Kerkoは講習をしました。 Eleno Kerko[Pi..

  • デモ練習 2回目

    10時から12時15分くらいまで 参加人数は、男性6名、女性6名だったかな。 後半、男性はかなりスパルタな練習で踊りこんでいる感じ。 振動を合わせる練習に近い。 もともと、好きな踊りなので、そこまで苦痛ではないが、なかなか体にしみ込んだフィギュアを変更するのがつらい。 なんとなく、仕上がりそうな予感はしている。 あとは、自分の体力が持つのかが心配です。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • HOP例会(通算17回目)

    ここ数年、空いているときには来ています。 コロナ以前に比べると、土日の予定が少し余裕があるのが原因かな。 あまり膝の調子は良くない感じですが、軽く踊る分には平気だと思います。 珍しく、広大の人がほとんどいない状態。 そして、20年ぶりくらいにあった人もいたので、結構楽しかったです。 かかった曲は以下の通り。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 会員増

    ありがたいことに、本日から会員となってくれた方がいました。 今年に入って凄いペースです。このままでいけば、数年後には会員が倍になります。(ならない・・) でも、人が増えるのは多様性に富むので面白くなるし、何よりも会費にも余裕が出るのでうれしい限りです。 休みの人もいましたが、それでも14名だったかな。結構な人数になってました。 そして、今週も講習をしました。 最近は、何か毎週しています。 Gavotte for fun[France]Daniel Sandu&Marta Berdel 過去に、3回ほど各所で講習しています。 珍しく大阪Yでは講習をしていない曲となりますが..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にあぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にあぴんさん
ブログタイトル
踊・時・心
フォロー
踊・時・心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用