chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
踊・時・心 http://dance-de-nearpin.seesaa.net/

フォークダンスの備忘録。 いつ、どんな気分で踊ったのか。

平成4年(1992年)から踊っています。 備忘録として、ブログをはじめました。 一時期、ブランクもありましたが、最近は踊りに重きを置こうと思っています。

にあぴん
フォロー
住所
東住吉区
出身
東住吉区
ブログ村参加

2008/11/29

arrow_drop_down
  • Shmulik Gov-Ari 講習会 in 札幌

    ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • Shmulik Gov-Ari in 大阪Y 2024

    18:30-21:00 参加人数は30名オーバーで、かなり多かったです。 KVKの学生が4名も参加してくれていて、感謝です。 1.HaAderet Ve’Haemuna[Light Debka+Oriental] 2.Yom Purim[Temani(♂)] 3.Duda'ey Kala[Classic Israeli] 4.Nigun HaSimcha[Hasidic] 人数多くて、回転は結構大変でした。 元気な、Orientalは講習なかったです。 ちなみに、アメリカからも旅行中の参加者が2名いました。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリ..

  • Shmulik Gov-Ari講習会 in つくば

    1コマ目 10:00-12:20 2コマ目 13:10-15:30 曲名などは、後日更新します。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • Shmulik Gov-Ari 講習会 in 相模大野 2日目

    3コマ目 10:00-12:20 9.Duda'ey Kala[Classic Israeli] 10.Lama Li[Debka] 11.Nishamti Do'Evet[Temani(♀)] 4コマ目 13:10-15:30 12.Layla Zoher[Light Debka] 13.Malkat HaMesibot[Orietal] 14.Rikud HaChesed[Hasidic] 15.Od Tipa[Modern] ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • Shmulik Gov-Ari 講習会 in 相模大野 1日目

    1コマ目 14:00-16:20 2コマ目 16:50-19:10 曲名などは、後日更新します。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 来週は講習会

    普段通りな感じです。 自身は、いつもよりも少しだけ遅めの電車になったので、到着したら人多かった。 先週、かかった曲で、ちょっと崩れていた曲を講習。 Krstenoto[Skopje-N.Macedonia]Atanas Kolarovski'85 難しいような、難しくないような。 僕もよく間違えます。 かかった曲の一覧は以下の通り。 なお、お久さしぶりなビジターの方が来ていました。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • まるる2nd第133回(通算148回例会)

    12時過ぎから14時45分くらいまで。 参加者は男性4名、女性4名と同人数。 前回に引き続いて、VajdaszentiványのCsárdásをしました。 殆ど、前回の復習ですが、なかなか思うように踊れる感じではないです。 少しずつ進歩しているのが分かるので、継続して練習したいと思います。 特に、女性が一人で戻ってくるフィギュアは、皆が苦戦している感じでした。 煮詰まってきたので、最後の1時間ほどは、Fordulóをしました。 Csárdásに比べると、ステップが簡単だからなのか。 これまでに何度も練習して慣れたからなのか、比較的スムーズに踊れる感じでした。 暫くは、..

  • 来訪予定がなくなった

    この日も、会員は少し少な目。 最近は、休みの人が少し多く感じです。 仕方ないですが。 そして、実はこの日はアメリカからダンサーが来る予定が・・・。 無くなりました。なんでだ! と嘆いても仕方ないが、一緒に踊るの楽しみにしていた会員に申し訳ない。 また、このために遠くから参加してくれたビジターもいたので、それも本当に申し訳ない。 訪問予定の人が、所属しているサークルで踊っているであろう曲も事前に周知していたので、キャンセルとなったがそれらがリクエストとしてかかっていました。 また、この日は、リクエストで最近講習した曲やちょっと忘れていそうなもの再講習。 かかった曲の一覧..

  • 久しぶりのKAVALは人が少なかったらしい

    数年ぶりに参加してきました。 開催自体が、一年ぶりらしいです。 参加者は20名はいない感じ。日連の行事と重なっているらしく、参加者は少な目のようです。 10時くらいから始まり、予定曲は15時くらいに終了。 その後、人とりかけて、僕自身は16時過ぎに帰宅。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 人少ない・・・

    最近、例会ごとに嘆いています。 人が少ないです。 お休みの人がいるときが、なんか重なっているように感じます。 参加者が1桁だったので、寂しい感じです。 来週以降、また人が増えるといいですが。 また来週には、アメリカからのビジターが来る予定なので、賑やかになればと思っています。 この日は、講習をしました。 1フィギュアの簡単な踊りです。 Ach Eleni[Greece]Tineke van Geel'21 かかった曲の一覧は以下の通り。 まあ、少し多めですかね。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 過去曲講習29

    住吉区民センターで開催。 広めでいいのですが、床が少し硬いので、足を痛めやすいのが難点。 駐車場もあるので、自分としては非常に便利。 13時15分から16時20分くらいまでの開催。 参加者は18名。最近は、このくらいの人数で安定しています。 講習曲は以下の通り。 1.Ammer Ya Ma’alem[Lebanon]Tom Bozigian&Sheree King'24 2.Tazi Večer[Blagoevgrad-Pirin-Bulgaria]Ventzi Sotirov'08 3.Tash Tash[Buhari-Israel] Shmulik Gov-Ari’12..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にあぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にあぴんさん
ブログタイトル
踊・時・心
フォロー
踊・時・心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用