chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
踊・時・心 http://dance-de-nearpin.seesaa.net/

フォークダンスの備忘録。 いつ、どんな気分で踊ったのか。

平成4年(1992年)から踊っています。 備忘録として、ブログをはじめました。 一時期、ブランクもありましたが、最近は踊りに重きを置こうと思っています。

にあぴん
フォロー
住所
東住吉区
出身
東住吉区
ブログ村参加

2008/11/29

arrow_drop_down
  • 凄く久しぶりに講習した

    足の方は順調に回復。 日常生活には、全く支障がない感じ。 踊りは、まだ少しセーブ気味。 でも、だいぶ快適になりました。 ここまで1か月強の期間、かなりの我慢をしている感じでした。 久しぶりに、京都からJニーが来ていました。 そして、僕も講習を久しぶりにしました。 W Moim Ogródecku[Poland]Randi Spiegel’23 振付は、Ira Weisburdです。 曲も良いし、はやるといいのですが。 かかった曲の一覧は以下の通り。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 過去曲講習25

    13:10-16:20 1.Lechu Neranena[Temani-Israel]Shmulik Gov-Ari'12 2.Pre loc din Zărand[Arad-Transilvania-Romania]Theodor Vasilescu’01 3.Doğudan[東Turkey]Ahmet'92 4.Sedenchica[Trakija-Bulgaria]Dimitar Petrov-Mitko’22 5.Amarine[Modern-Israel]Avi Levy'12 6.Sitna Zborenka[Senokos-Dobrič-Dobrudža-Bulg..

  • まだまだ様子を見て控えめに

    ここ最近の感じからした、かなり膝は回復傾向。 ここで、無理して悪くするのは良くないので、本当に様子をうかがいながら踊る感じ。 少し、踊る量は少な目。 講習も、ここしばらくしていません。 でも、特に誰からも何も言われないので、需要はないのかもです。 しかし、このゆったりと曲に合わせて踊るのはちょっと気持ちいいかも。 特に、イスラエルの曲はかなり心地よい。 大きく動くよりも、しっくり来ている気がします。 また、少し自分の踊り方を見直してみようかな。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 第4回 小倉例会で講習した 2024年 2日目

    2日目です。場所を変えて、いつもの「ハコガシ」です。 10時から15時前までしていました。 1.Ripni Kalinke[Line Dance]Dimtar Petrov’21 2.Horà ot Kameno[Kameno町-Burgas近く-黒海沿岸地方(Trakija)] 3.Lechayim[Israel]Ilai Szpiezak’23 4.Radomirsko[Radomir-Šop-Bulgaria]Seki’01 5.Ogneno horo[Vlach-Sever-Bulgaria]Roberto Bagnoli 6.Jondane Johane[Sou..

  • 第4回 小倉例会での講習 2024年 1日目

    いつもありがたいです。 今年もオファー頂いたので、行ってきました。 まずは1日目。13時から16時40分くらいまでかな。 1.Oi Na Hori Stoit Khata[Ukraine] 2.Aleni Zvezdi[Pirin-Bulgaria]Dimitar Petrov&Ira Weisburd 3.Depki Miserlou[Armenia]Tom Bozigian’02 4.Mahala Mori Shej[Roma-Hungary]Roberto Bagnoli’22 5.Maki Maki[Roma-Serbia] 6.Telefonski Čoček[B..

  • 本日も休息

    足の調子は、回復傾向。 調子に乗って踊って、悪くなるのが嫌なので、ほとんど踊らずでした。 週末の講習を乗り越えても、良くならなければ通院を検討しようと思います。 かかった曲は以下の通り。 そこまで多くないのかな。 講習はせず。 また、講習会が大阪Yで開かれます。 希望の方は、早めに連絡ください。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったらクリックしてください。

  • 第3回 かばさんぞうさんパーティー 2日目

    この日は、ちゃんと計画的に移動。 朝の開始前に到着できました。 ありがたいことに、この日も講習を頼まれていました。 僕もかなり好きな、音楽と踊りです。 今風のモダンなイスラエルなので、少しだけ回転もありますが、そこまで複雑ではないです。 Morocco[Israel]Ilai Szpiezak 昨日よりは、全体的に踊ったのですが、足は悪くはなっていない感じですが。 スクワットはまだ厳しい感じです。 プログラムは、最終版のデータが同じか分からないので、会場で貼ってあったものを写真を撮りました。 他に、リクエストパートがかなり多くあったので、2日間で結構な曲数がかかっ..

  • 第3回 かばさんぞうさんパーティー 1日目

    10時開始に間に合わず。 駅から近いと思って歩いたら、思っていた以上に遠い。 しかも、暑い。 もちろん、初めての場所ですが、名古屋からも結構な時間がかかります。 名鉄の特急で3駅といえど、かなり電車に乗った気がします。 市役所付帯の施設で、見た目よりは中はかなり綺麗に改修されています。 床がPタイルなので、痛めている足に悪そうなので、ほとんど踊ることはなかった感じです。 ありがたいことに、今年も講習を依頼されていたので、この日は以下の曲を講習。 Mari Mome[Rhodo-Bulgaria]Gergana Panova かなり簡単な曲で、メロディが綺麗です。 パーテ..

  • 回復に努める

    先週は、かなり調子のよかった右膝が・・・。 日曜日に結構踊ったからなのか(セーブしていたのですが)少し調子は悪化。 日常生活には支障がないのですが、踊るのには支障あり。 週末と、来週末に備えて、水曜日の例会は我慢の時って感じです。 基本ほぼ踊らない。 隅で軽く踊る。 外から見ていると、皆が踊れていない曲が何なのか良くわかる(新しい発見です)。 崩れ過ぎた曲を少しだけ、簡単に復習したりしました。 (Chgiga be IsraelとBauta de pe visina) ということで、講習は無し。 かかる曲はややスローペースでした。 はやく足の調子が問題ない..

  • 森内さんチの第3回 七夕バルカン交流パーティ

    お誘いを受けていたのと、今週もゲストでの講習を依頼されていたので、参加してきました。 足の調子は・・・。 一進一退で、少し悪い方に傾いてきているので、今週は週末までは休息にしようと思います。 パーティーは、お二人が常に先頭で、曲の解説をしながら踊るという、非常に丁寧に進められていました。 プログラム自体、お二人の好みが色濃く出ているのでしょう。 よく見る踊りから、他ではほとんど見たことない踊りまであって、こういう個人の嗜好が強くでるプログラムもかなり面白いです。 色んな所で、お二人が習った曲を、パートで構成しているなど、非常に気遣いが表れています。 僕が過去に講習した曲も、かなり..

  • めったにない

    この日は、仕事の都合で普段よりも1時間ほど遅く到着。 ここ数年でなかった感じです。 なんとなく懐かしい。 昔は、常に遅くなっていたので。 到着したら、ここ最近、僕が講習した曲はすべてかかっていました。 直近の日曜日の[「Dona」もそうです。 ・・・。 まあ、そんなもんですよね。僕はいいので、流していきましょう。 時間が遅くなったのもあり、講習はする気分にはならず。 久しぶりに講習しなかった感じです。 まあ、ここしばらく新曲を紹介したので、しばらく講習しなくてもいいかな。 かかった曲の一覧は以下の通り。 ↑ランキングに参加中 blogが気に入ったら..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にあぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にあぴんさん
ブログタイトル
踊・時・心
フォロー
踊・時・心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用