丸亀市議会議員選挙、ありがたいことに国民民主党公認候補の大倉流星と原田ゆりえがワンツー・フィニッシュで初当選!! さらに、推薦候補の神田やすたかも手堅く4期目当選! みなさん、本当にありがとうございました。 いただいた期待を裏切らないように、し
丸亀市議会議員選挙、ありがたいことに国民民主党公認候補の大倉流星と原田ゆりえがワンツー・フィニッシュで初当選!! さらに、推薦候補の神田やすたかも手堅く4期目当選! みなさん、本当にありがとうございました。 いただいた期待を裏切らないように、し
瀬戸内国際芸術祭2025が開幕しました。 今回も多くの方が香川にお越しいただき、瀬戸内のおじいちゃん・おばあちゃんのやさしさを感じてもらえることを願っています。 午後は、文教厚生常任委員会の結審でした。 みなさん、1年間の議論、ありがとうございました。
国民民主党の公認候補は二人。 まずは、新人の「大倉流星」(29歳)。 そして、同じく新人の「原田ゆりえ」(31歳)。 推薦候補は、4期目を目指す「神田やすたか」(43歳)。 雨の中でのスタートでしたが、それぞれ元気いっぱいに出陣し、思いや政
8日(火)は標記特別委員会の結審でした。 私は、先日の視覚障害者団体のみなさんの視察でいただいた意見を基に、ユニバーサルデザインについて質問しました。 私は、県立アリーナは、多額の公費を投入した公立施設である限りは、一部議員の主張するように、儲け最優
日曜の午後、県連大会を開催しました。 私は幹事長なので、昨年度活動報告と今年度活動方針を報告・提案。 今年度は、丸亀市議選、坂出市議補選、参院選をホップ・ステップ・ジャンプと勝ち抜き、比例票でも県内第1党を目指します! なお、参加人数は200人が目標だ
1日(火)。 木太町の学校関係等(中学校・小学校・幼稚園・保育所・コミセン)の異動あいさつ。 2日(水)。 世界自閉症啓発デー。 3日(木)。 インターン生が、スタッフ(前回インターン生)含めて、全員集合。 4日(金)。 春の全国交通安全運動出発式
今期のインターン活動も終了です。 土曜日は女子2人だったので、いつものように?木村先生からキャリアプランニングの話をしてもらいました。 そのあと、オルネ3階のベン山口さんのクレイアート展へ。 ガボミ嬢も居て、カラフル且つ楽しい時間でした。 月曜日は
この時期は、懇親会が続きます。 火曜日は、「讃酒の会」の実行委打ち上げ。 水曜日は、大学の後輩になる小泉県議主催の慰労会。 木曜日は、高松北ライオンズクラブ20周年記念例会。 三日間とも美味しく楽しい時間で、そして三日連続で日本酒を飲みました。
22日(土)は、JR四国労組の勉強会へ。 玉木代表の国政報告会のあと、議員団会議からも、団長の私、米田高松市議、やぶ多度津町議があいさつをさせていただきました。 後半は、会社側からの四国新幹線に関する説明も聞きました。 夕方は、再び玉木代表、そして結果は
いろいろあったのですが、ついにこの日を迎えることができました。 ヤドンの電車がお披露目&運行! 出発式は、仏生山駅。 (株)ポケモンのみなさん、県のみなさん、そしてことでんのみなさん、もちろん全国から来てくれたヤドンファンのみなさんにも、感謝です。
2月定例会が、少しバタバタしましたが、閉会しました。 旧姓使用の法制化を求める意見書の中身が当日の議会運営委員会で公開されたので、私たちは当然その後に会派総会を開いて対応を協議したのですが、これはこれ音大があるのですが、一方で反対討論も前から決まってい
週末に開催された、みんなのアリーナ体感デー。 日曜日には、JUNKO KOSHINO Presents 「BUDO ET MODE」に来賓参加させていただきました。 前半は高校生による武道や少林寺拳法の演舞、後半がコシノジュンコさんのファッションショーでした。 最後に知事や議員
この日は呼びかけどおり、公共交通(ことでん)を使って、サンポートへ。 前日から始まった標記イベントに、知事をはじめとする関係者の方々と参加させていただきました。 まずは、一般応募の方の列の最後に並んで、船に乗り込みます。 出港。 昼間がそこそこ暖かか
12日(水)は、会派総会(議案説明)の後、本会議と常任委員会開かれました。 終わってすぐに、アイパルで開催されてたインターン生の発表会へ。 春のテーマは30年後の地域。 ナイスタイミングで、うちのインターン生の発表(交通政策)を見ることができました。
あの日から14年目の、3月11日。 14時46分に委員長室で独り黙祷を捧げ、夜は東北ボランティア有志の会香川主催の追悼イベントに、今年もインターン生と参加しました。 14年前のあの思いを忘れずに、引き続き、本県の防災・減災対策を進めていきます。 おま
今季のインターン生は3人なんですが、これがまた3人の日程が合わずに、この週末に初めて揃いました。 と言っても、またタイミングが合わず、一人のバイト先で挨拶するだけだったのですが。 水曜日が発表会なので、大丈夫かなぁと心配していたものの、横で話し合いの様
4日(火)・5日(水)・6日(木)と、文教厚生常任委員会が開かれました。 初日は、議案の説明のみ。 二日目は、健康福祉部、子ども政策推進局、病院局の審査。 三日目は、教育委員会の審査。 二日目は一人を除いてすべての委員が、三日目は文字どおりすべての
中央公園で開催された連合香川主催の標記集会に、国民民主党香川県連を代表して参加しました。 以下、私があいさつで述べた要旨です。 昨年の総選挙、国民民主党は特に若い人たちの御支持をいただき、大きく躍進させていただきました。 私たちの主張は、明確です。
3月になりました。 楽しみにしていたサザンオールスターズのコンサート、私も行ってきました! ・・・・・。 はい、ご察しのとおり会場の雰囲気を見てきただけです。 私と同世代か、それ以上の人も多かったですね。 他の人の情報も併せると、総じて思った以上には周
あなぶきアリーナ香川の開会式典に来賓参加させていただきました。 オープニングアクトは、香川県警察音楽隊と高松市役所吹奏楽団の演奏。 続いて、主催者挨拶、来賓祝辞・紹介。 そして、いよいよオープニングセレモニー。 先の代表質問でも取り上げた「かがわ総
連休中日は、朝イチの河川清掃からスタート。 その後、まちなかでインターン生と合流して、高松大学へ。 ひとり親パートナーズさん主催の冬のわくわくフリーマーケット2025を覗いてきました。 会場では、主催者・来場者含めて、知り合いにたくさん会えました。 小
2月22日、日本では「猫の日」となるようです。 ということで、ブログではしばらく猫の写真を載せていなかったので、本日の猫たちを載せておきます。 タビ吉。(1歳7か月) すず。(1歳4か月) うちの猫は二匹一緒には寝ませんが、仲が悪いわけではなく
20日(木)から、本会議が再開。 朝は自民党県政会さん(質問時間60分)、午後からは自民党議員会さん(同30分)が代表質問。 国民民主党(山本)は、全体三番目、午後の二番目で登壇しました。 うちの会派の質問時間は、議員会さんと同じ30分。 会派所属議
17日(月)、主に来年度予算案を審議する、2月定例会が開会しました。 18日(火)は休会日ですが、文教厚生委員会の正副委員長レクを受けました。 健康福祉部、病院局、教育委員会の来年度事業の説明を受けたのですが、2月定例会の議案はかなりのボリュームがあ
14日(金)は、原田さんと前川市議と党の学生部の大学生とで、高松駅で朝街頭。 みなさんの反応が予想以上に良くて、国民民主党への期待が高いことを再認識しました。 夜は、動物愛護関係の女性陣と懇親会。 動物の話はもちろん、自身や家族の健康の話など、いろい
昨日の党大会でも紹介がありましたが、この度、国民民主党の参議院議員選挙における公認内定予定候補者として「原田ひでかず」さんを決定し、本日記者会見を行いました。 原田さんは、見た目どおり温和な性格で、しかし就職氷河期世代の一人としてかなり苦労して、で
10日(月)の午前中は、議会運営委員会、全員協議会、会派総会(議案説明)が開催されました。 ニュースでもあったように、過去最大の来年度予算が正式に公表されました。 午後からは、県立アリーナ特別委員会。 そのあと、備品の現地確認のための現地視察。 メイ
7日(金)に標記視察を実施しました。 今年度の調査テーマは、少子化対策と幼児教育の推進です。 まずは、議会から歩いて、かがわ縁結び支援センターへ。 今はタブレットを使って登録したり、交際を申し込んだりできるようになっています。 ちなみに、8年前にセンタ
2週間後の代表質問に向けて、いろいろ情報収集をしています。 今日は、海ごみリーダーの森田さんにお願いして、三木さん同席で、最前線の話をしてもらいました。 で、感じたのですが、やっぱり資料を見るだけではわからない部分がたくさんあって、ほんとに話を聞けて
午前中、節分行事に参加した後、インターン生(スタッフ含む)と合流して、午後はレクザム小ホールへ。 今年も、全国大会を観戦させてもらいました。 毎年、高校生バトラーの真剣なたたかいに圧倒されます。(ちなみに、第一回から実際に観ているのは私ぐらいです。)
日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたお祝い会
標記お祝い会に参加しました。 会場(おもちゃ美術館)には酒造組合のみなさん、知事や酒蔵のある首長さん、その他関係者、そして日本酒が大好きなみなさんが集まり、賑やかな会となりました。 引き続き、香川の地酒を応援していこうということで、会の名前も「讃酒の
今日は、香川県議会による出前授業の日。 松原議長と氏家総務委員長と3人で、三本松高校の2年生のみなさんに話をしてきました。 それぞれ、簡単な自己紹介の後、議長がスライドを使って県議会の説明。 次に、事前にもらった質問で一番多かった「議員になろうと思
午前中は、まず、会派連絡会に出席。 交渉会派(4人以上)は会長と幹事長が、その他は1人が出席者となります。 議長・副議長と議会運営委員長も参加します。 特段の問題案件がない限りは、次期定例会の日取りや規則の変更等を確認する程度です。 次に、委員長会議。
24日(金)は、木太町の交通安全関係の新年会。 去年は香川県の交通死亡事故者数が4年連続減少で、過去最少になりました。 この調子で、加害者も被害者もゼロを目指していきたいと思います。 26日(日)は、立命館大学香川県交友会の新年会。 諸先輩や後輩の
20日(月)、香川県市議会議長会からの要望対応に出席しました。 議長要望については、所管分野の項目があると、常任委員長も同席するのが慣例となっています。 この日は、香川県市議会議長会さんからの要望でした。 要望を行う方も受ける方も、問題意識は共有し
1月の、さぬきマルシェ in サンポート。 いつもその月のテーマに合わせていろいろなお店があるのですが、今月は高校生も出店していました。 立命館宇治高校は、高松市出身の生徒さんが中心となって、地域合同活性化プロジェクトを実施。 みんな、そのまま内部進学と
昨日・今日と、日本赤十字社香川県支部主催の阪神・淡路大震災追悼集会に参加しました。 30年前の午前5時46分。 香川県でも震度4の長い揺れがあり、私も驚いて目を覚ましました。 当時はネット環境も無く、いつものように県庁に出勤して、点けっ放しのテレビ
今回のテーマは、「子育て拠点に求められるこれからの支援について ~子ども・若者の声を聞いてみよう~」です。 文教厚生委員会の調査テーマでもある少子化対策とも関係するので、各委員にもお知らせし、昨年開催の第1回に引き続き参加しました。 ただ、私が勝手に想
連合香川の新春旗開きに出席しました。 今年は、久しぶりに県連を代表しての挨拶でした。 働く人が報われる社会の実現に向け、春の丸亀市議選と夏の参院選をたたかいます。 引き続きの御支援をお願い申し上げます。 おまけ 今日は水路に落ちずに帰宅できました
今日から、県庁も仕事始め。 政治家に決まった仕事始めの日はないのですが、この日は知事や教育長、警察本部長さんらが挨拶に来てくれるので、議会に来る議員も少なくありません。 年末年始はうららかな天気が続きましたが(と言っても、私自身は風邪で寝込んでましたが
昨年末は風邪で体調が最悪でしたが、おかげさまでほぼほぼ回復してきました。 やっぱり、心身の健康が一番ですね。 今年は、県立アリーナもオープンし、瀬戸芸に加えて、大阪関西万博も開催される年です。 また、まだまだ認知度が足りないのですが、かがわ総文祭2025
大晦日に、このブログを読み返しながら、今年は何が印象的だったかを月毎に思い出してみました。 1月 能登半島地震 2月 五色台トンネル貫通式 3月 高松オルネオープン 4月 ヤドン公園開設1周年 5月 県連幹事長再就任 6月 映画『からかい上
24日(火)は言わずと知れたクリスマスイブですが、委員会視察を実施しました。 前にも書いたことがあると思うのですが、今年度の当常任委員会の調査テーマは、幼児教育と少子化対策です。 少子化対策は、昨年度までは特別委員会があったのですが、これを廃止して、地
20日(金)は、四国の新幹線勉強会に参加しました。 今年度のテーマは、「大規模災害時における新幹線の役割や必要性について」。 当日の様子は、ニュースでも取り上げられていました。 夜は、体協と学校開放委員会の忘年会。 この日は水路に落ちずに帰宅できまし
今年度も、香川県交通運輸産業労働組合協議会の香川県への要請行動に同席しました。 まずは、関係部局の人と1時間ほど意見交換。 その後、秘書課に移動して、池田知事に要請書を手渡しました。 そして、知事と部長と意見交換。 他の業界同様に、交通運輸業界も
標記プロジェクト発表会に参加させてもらいました。 コンセプトはすでに公表されていましたが、より具体的な話は今回が初めて。 香川の子どもたちに本を通じて瀬戸内の人々と交流してもらう素敵なプロジェクトなので、私もしっかりと応援していきます。 それにしても
最近は、風が特に冷たいですね。 お昼は、議会の近くのめんや七福さんへ。 というのも、午後からはさぬきうどん研究会の例会があったので、ここはやはりうどんかなと思い、しっぽくにしたのでした。 例会は、綾川町さぬきうどん研究会のお話。 いつもながら、みなさ
午前中、総合防災対策特別委員会の現地(相引川河口)視察に参加しました。 県内すべての河川で一気に津波対策、というわけにはいきませんが、それでも着実に対策を進めています。 寒い中、対応いただいた高松土木のみなさん、ありがとうございました。 なお、お昼
国民民主党香川県連政治塾。 今回は、米田市議による話し方講座。 奥さんの教え子さんの個展鑑賞。 まちなかは、すっかりクリスマスモードですね。 木太地区バドミントン大会。 みなさん、元気いっぱい。 庵治わいマルシェ。 毎回、出店者が増え、パワーアッ
11日(火)と12日(水)は、本会議(一般質問)。 国民会派からは、五味議員が登壇しました。 13日(木)は、委員会(態度決定)。 委員長として、採決を取り計らいました。 14日(金)は、本会議(採決)。 私も委員長報告で登壇しました。 あまり他所
今日は、県議会は休会日。 ということで、午前中は会派の勉強会を実施しました。 日本介護クラフトユニオンのみんさんから、介護関係のお話を聞きました。 お昼は県連事務所に移動して、党本部のオンライン会議。 午後は、善通寺に移動して、会派視察。 第15即
坂出一高幼稚園の発表会。 ヤドンパラダイス in 香川。 かがわ総文祭PR@全国ご当地うどんサミット in さぬき。 じんけんフェスタ2024。 チクタクノイズ旗揚げ公演。 谷川としひろ宇多津町長町政報告会&懇親会。 みなさん、ありがとうござい
火・水で、文教厚生委員会が開かれました。 火曜日は、健康福祉部、子ども政策推進局、病院局が審査対象。 水曜日は、教育委員会が審査対象。 テレビはこちら。 各委員、それぞれの立場と価値観から質問をされ、理事者側も丁寧に答えたと感じています。 引き
この週末は、標記学会の第30回学術集会かがわ大会がシンボルタワーで開催されました。 私も、中心人物の木下あゆみ先生に頼まれて、少しだけお手伝いさせていただいたのですが、同様に多くの(知)人がこの一大イベント関わっていました。 デラックスガレリアで
本日は、あなぶきアリーナ香川(県立アリーナ)の竣工式。 歴代特別委員長は来賓扱いだったのですが、私も常任委員長として、端っこで一般参加させてもらいました。 思えば、この新県立体育館をめぐっては議会で侃々諤々の議論がありました。(残念ながら、知らない
午前中は、文教厚生委員会の正副委員長レク。 そして、お昼には今年も「幸運の女神」が控室に来てくれました。 というわけで、お約束の記念写真。 松岡沙弥さん、ありがとうございました。 一等、当たりますように。 おまけ 昨日は高松北ライオンズクラブの活
昨日は本会議(代表質問)。 国民民主党会派からは鏡原会派幹事長が登壇し、以下の質問を行いました。 1 今後の財政運営と来年度予算編成 2 介護現場における課題 3 水産振興 4 防災・減災対策 5 問題を抱える児童・生徒への対応 6 I
来夏の参議院議員選挙(香川県)公募について、県連として記者会見を行いました。 内容は下記のとおりです。 先の総選挙で、国民民主党は予想外の結果を出すことができました。 そして、予想外に国政のキャスティングボートを握ることになりました。 「選挙に行っ
土曜日の夜、パリ五輪レスリンググレコローマン77kg級で金メダル、そして紫綬褒章も受賞した日下尚選手の祝賀会が行われました。 僭越ながら、私もステージ上で鏡割りをさせていただきました。 あらためて、地元香川を明るくしてくれた日下選手に感謝申し上げ、その快挙
18日(月)。 池田知事は、定例会見で、いわゆる「103万円の壁」問題の見直しについて、前向きな意見を表明してくれました。 私どもとしては、もちろんありがたい限りです。 19日(火)。 議長代理で、令和6年度ぼちぼちクラブ香川みんなの集いに来賓出席させて
四日目、最終日は朝4時のモーニングコールから。 4時半にはバスに乗って、ホテルを出発。 わざわざ、ホテルの人が見送ってくれました。(謝々!) 朝食は、バスの中でお弁当。(食欲が微妙だったので、クロワッサンとゆで卵は持ち帰りました。) 西安威陽国際空
三日目は、西安フィルムスタジオ(西部映画グループ有限会社)の訪問から。 いろいろ政治的な制約はあるのでしょうが、映画にかける人々の、世界共通の情熱を感じました。 お昼は西安の中心地の鐘鼓楼広場に移動して、お土産を買って、餃子を食べました。 午後
二日目にまず向かったのは、秦始皇帝兵馬俑博物館。 初めてだったのですが、とにかくスケールが大きかったです。 二千年以上前の技術はもちろん、当時の秦王朝の権力にも圧倒されます。 知事・議長、そして先方のお偉い方と、普通の見学ルートでは降りられないところ
今年は、中国・陝西省との友好県省提携30周年に当たります。 先週のことになりますが、香川県友好代表訪問団の一員として、知事や議長らと共に三泊4日の行程で陝西省を訪れました。 この間、御承知のようにいろいろあったので、報告が遅れましたが、少しずつ書いていき
この度、国民民主党及び同香川県総支部連合会代表である玉木雄一郎衆議院議員が、個人的行為とは言え、みなさまの信頼を裏切る行為をしたことに対し、地元県連幹事長としても大変遺憾に感じております。 日頃より御支援くださっているみなさまには、御心配や御心労をおか
土曜日、うどん県✖️ヤドン✖️高松工芸高校工芸展に行きました。 コラボ作品(香川漆器の技法を取り入れたヤドンと観光PRポスター)の説明を、知事と一緒に聞かせてもらいましたが、みんな上手い(という表現自体がアレですが)ですね。 工芸展自体、初めてだ
午前中は、県立アリーナ整備等に関わる特別委員会と、その後の現地視察に出席しました。 先月の県外視察で、同規模のアリーナをいくつか見たこともあり、特別大きいとは感じませんが、独特の解放感は感じます。 まずは、メインアリーナ。 ここは、大規模イベントを想
午後から、まずは連合香川組織内議員懇談会に出席。 続いて、連合香川定期大会に来賓出席し、県連を代表してあいさつをさせていただきました。 総選挙では労組のみなさんの力を借りた分、しっかりと働き方改革を進めて、持続可能な地域づくりを進めたいと考えています
県産小麦「さぬきの夢2023」を使ったうどんの(無料)大試食会。 第42回木太地区文化祭。 レイガボミ(with ベン山口)POP-UP展覧会「塗りたいだけ展」。 かがわ総文祭2025プレ大会(総合開会式・パレード)。 みなさん、ありがとうございました。おま
31日(木)は、朝街頭の後、溜まっていた仕事や選挙後の挨拶まわり。 選挙結果、本当にみなさんに喜んでいただいています。 選挙後、国民民主党や玉木代表の注目度が予想以上に上がっていて、評論家や関係者?がいろいろ言っていますが、私たちとしては特に前から変わ
選挙が終わって早々に、県外視察でした。 28日(月)は、高崎アリーナとGメッセ群馬を訪問。 29日(火)は、オープンハウスアリーナ太田と横浜BUNTAI・横浜武道館を訪問。 30日(水)は、武蔵野の森総合スポーツプラザを訪れました。 ネットでも各施設
運命の27日(日)。 午前中は木太町のいっせい清掃に参加してから、消防学校に移動。 県の防災訓練に参加しました。 お昼に投票に行き、午後は県立アリーナのビュークルーズに参加。 他の県議も複数乗船していたので、洋上から県立アリーナを見ながら、選挙に関し
24日(木)。 ツインパルながおでの東部決起集会前に、夕方JR高松駅で街頭を行いました。 急遽の活動だったので、私もできるだけ声かけはしたつもりだえすが、若い人も含めて想像以上の方々に集まっていただきました。 この後の東部決起集会も含めて、集まって
27日(日)は、衆議院議員選挙の投票日です。 一人でも多くの方が、主権者としての意思表示をされることを心から願っています。 おまけ 選挙運動が終わりました。帰宅して、猫に癒される日々でした。
バタバタしていて、更新ができず、すいません。 とりあえず、(私が関係している)選挙集会の御案内です。 24日(木) 17:10~ JR高松駅前 街頭演説 18:30~ ツインパルながお 東部総決起集会 25日(金) 16:00~ さざなみ亭(庵治
土曜日は、木太町で玉木雄一郎拡大選対会議。 ガンバロー!の発声役でした。 日曜日は、ポスターの張替えと、地元の濱神社のお祭りと、夜は高松大道芸フェスタ2024へ。 月曜(祝)日は、かがわ国際フェスタ2024、ルルフェス(保護ねこ応援プロジェクト)、FESコ
本来であれば、今日は委員会開催だけで、週明けに本会議を開会し、そこで最終的に各議案等の採決を行う予定だったのですが、解散総選挙の関係で、今日一日で委員会と本会議を開きました。 閉会日は、いつもは各局のローカルニュースで取り上げてくれるのですが、今回はR
今日は朝街頭、本会議(一般質問)、人事委員会勧告の会派説明、夜街頭という一日でした。 衆議院は解散され、総選挙の準備にバタバタと慌ただしい一方、当然、地方議会は地方議会の日程があります。 会期は短縮せざるを得ないですが、本分を忘れずにしっかりと対応
木太町は、週末がお祭りでした。 土曜日。 毎年、地元のお獅子が来てくれるのですが、今年はせっかくなので、古巣の(すぐ近所の)職員住宅で舞ってもらいました。 みなさん、喜んでくれたみたいで良かったです。 午後は、観音寺一校同窓会高松支部の総会・懇親会へ
2日(水)・3日(木)と、文教厚生委員会の審査を行いました。 全委員が、それぞれの立場から質問に立ち、活発な議論ができたと思っています。 ただ、一部のやり取りを進行しながら、「政治の世界では多少キツい態度や言い方が許されても、一般的には、クレームを受
解散総選挙の日程が「石破さん、総裁選の時に言ってたことと、違うやん!」とは思いつつ、数の力がモノを言うのも政治の世界の現実なので、来月27日が投開票日になるのでしょう。 それはそれとして、2か月間に及んだインターン活動も終わりました。 先週も、三豊市に
土曜日は、しっぽの森(さぬき動物愛護センター)開設5周年記念セレモニーと動物愛護フェスティバルが開催され、私も担当委員長として来賓出席させていただきました。 式典後には、高松北ライオンズクラブの一員として、ベンチの寄附を行いました。 昔は議会でセン
午前中は、県連所属議員と榛葉幹事長との意見交換会を行いました。 うちも新人議員が増えて、榛葉さんと話をしたことがある人の方が少ないので、短時間ですが機会を設けました。 狙いどおり?みな、榛葉節に魅かれたようで、この笑顔。 その勢いのまま、丸亀町商店街
9月定例会が開会しました。 私も、インターン生が傍聴する中、委員長報告(閉会中調査事件途中報告)で登壇。 午後からは、文教厚生委員会の正副委員長レク。 自民党の総裁選に伴い、国政の解散総選挙日程がいろいろ言われていますが、まずは地方議員としての職
14日(土)は、インターン生の発表会(未来国会)が行われました。 うちのチームは、久々の3位入賞! 彼らの努力が報われたことを、うれしく思います。 なお、この日は香川大学大学院地域マネージメント研究科のシンポジウムが開かれ、前川市議が実行委員長として
ついに、高松市でも犯罪被害者等支援条例が制定されることとなりました。 県では4年前に、当時の西川議長と私が条例制定を求める請願の推薦人になり、全議員の賛同を得て、2021年から施行されています。 その後、条例の充実化や市町での制定を求めてきましたが、なかな
母校である、県立観音寺第一高等学校の文化祭「観一祭」に行って来ました。 実家に車を置いて、かつての通学路を(いろいろ思い出しながら)約40年ぶりの自転車通学。 受付に行って、パンフレットをもらおうとしたら、最近はQRコードで読み込むスタイルなんですね。
インターン生と令和6年度の標記講演会を聞きに行きました。 講師は政府の新型インフルエンザ等対策対策推進会議議長を務めていた、あの、尾身茂先生! 正直、まじめなおじいさん先生というイメージしかなかったのですが、お話を聞くと、賢いのは当然として、予想以上
台風一過の比較的さわやかな日差しの下、文教厚生委員会の視察で、瀬戸大橋を渡って、岡山へ。 香川県議会の常任委員会は、定例会の他に、県内(日帰り)視察4回、県外(2泊3日)視察1回が慣例となっています。 ただ、今年度は少子化対策特別委員会を廃止して、文
今回の台風10号、物理的被害に加えて、時間的な被害を受けた人もかなりの数になるのではないでしょうか。 香川県では、現時点では一般被害は県には報告されていないのですが、実際には東かがわ市で浸水の被害もあるようで、これから被害の実情がわかってくる部分もある
強い台風10号が四国地方に接近し、今後各種警報が発令されることが予想されます。(最新の台風進路はコチラ。) それぞれ、お住まいの自治体からの最新情報をもとに、必要な対策をとってください。【かがわ防災Webポータル】 なお、今回の台風は雨に加えて風が強いのが
土曜日、国民民主党四国ブロックの研修会に参加しました。 行きは特急いしづちに乗り、松山で今回の参加者と集合。 バスに乗り、佐田岬半島の景色や海鮮丼を堪能し、まずは伊方ビジターセンターで一通りの説明を受けました。 その後、実際に伊方発電所に入り、原子
午前中、会派連絡会と委員長会に出席したあと、午後は高松空港へ。 小泉県議、宮岡県議と共に、県の防災ヘリに乗り、県の重点事業地を上空から視察させてもらいました。 県の危機管理課時代には、特に香川県防災航空隊にはお世話になりましたが、実際に搭乗するのは、
四国新幹線整備促進期成会第6回東京大会に出席しました。 もちろん、移動は新幹線です。 それにしても、東京、暑かったです。 実は会場を間違えて、「また、歩くのか。。。」と思ったのですが、運よくシャトルバスが出ていて、汗だくだくのおっさんにならずに済みま
今期のインターン生の発表テーマは、人口減少問題になりました。 まずは、問題認識を持ってもらうために、政策部次長さん(実は同期)に、日本の人口問題を話してもらいました。 大きなテーマだけに、様々な切り口が考えられますが、その切り口を自分たちで考えるのも
今年は17日(土)に多度津で開催された、標記大会。 今年も、インターン生と1回戦を観戦させてもらいました。 今年は、来年本県で開催のかがわ総文祭花いけバトル部門のプレ大会も兼ねています。 そして、1回戦がスタート。 毎年のことですが、高校生バトラー
2024年 8月15日 国民民主党代表 玉木雄一郎 79回目の終戦記念日を迎えました。 先の大戦では310万人余もの犠牲が生じました。全ての戦争犠牲者の方々に、衷心より哀悼の誠を捧げます。また、今なお心身の障がいに悩まされる方々に心からのお見舞いを申し上げます。
さぬき高松まつりの最終日は、恒例の総おどり。 今年も県庁連が参加するとのことで、私もOBとして、出発式で現役のみなさんにエールをおくらせてもらいました。 (なお、写真はノボリの字を見やすくするために左右反転しています。) 中央公園のメインステージ(すで
毎年、楽しみにしているこのイベント。 一週間前にも行ったのですが、Sky Fish による空中バレエの夜間パフォーマンスが見れてなかったので、最終日が文字どおり最後のチャンスということでサンポートに行ってきました。 車を駐車場において、ちょうどこれから歩いて会
レスリング男子グレコローマン77kg級に出場した、日下尚選手(高松市出身)が見事金メダルに輝きました。 私もずっと起きてテレビを観ていた甲斐がありました。 この日は香川県市長会からの議長要望があり、大西高松市長も出席していたので、この話題を振ったら、パブ
「ブログリーダー」を活用して、山本さとしさんをフォローしませんか?
丸亀市議会議員選挙、ありがたいことに国民民主党公認候補の大倉流星と原田ゆりえがワンツー・フィニッシュで初当選!! さらに、推薦候補の神田やすたかも手堅く4期目当選! みなさん、本当にありがとうございました。 いただいた期待を裏切らないように、し
瀬戸内国際芸術祭2025が開幕しました。 今回も多くの方が香川にお越しいただき、瀬戸内のおじいちゃん・おばあちゃんのやさしさを感じてもらえることを願っています。 午後は、文教厚生常任委員会の結審でした。 みなさん、1年間の議論、ありがとうございました。
国民民主党の公認候補は二人。 まずは、新人の「大倉流星」(29歳)。 そして、同じく新人の「原田ゆりえ」(31歳)。 推薦候補は、4期目を目指す「神田やすたか」(43歳)。 雨の中でのスタートでしたが、それぞれ元気いっぱいに出陣し、思いや政
8日(火)は標記特別委員会の結審でした。 私は、先日の視覚障害者団体のみなさんの視察でいただいた意見を基に、ユニバーサルデザインについて質問しました。 私は、県立アリーナは、多額の公費を投入した公立施設である限りは、一部議員の主張するように、儲け最優
日曜の午後、県連大会を開催しました。 私は幹事長なので、昨年度活動報告と今年度活動方針を報告・提案。 今年度は、丸亀市議選、坂出市議補選、参院選をホップ・ステップ・ジャンプと勝ち抜き、比例票でも県内第1党を目指します! なお、参加人数は200人が目標だ
1日(火)。 木太町の学校関係等(中学校・小学校・幼稚園・保育所・コミセン)の異動あいさつ。 2日(水)。 世界自閉症啓発デー。 3日(木)。 インターン生が、スタッフ(前回インターン生)含めて、全員集合。 4日(金)。 春の全国交通安全運動出発式
今期のインターン活動も終了です。 土曜日は女子2人だったので、いつものように?木村先生からキャリアプランニングの話をしてもらいました。 そのあと、オルネ3階のベン山口さんのクレイアート展へ。 ガボミ嬢も居て、カラフル且つ楽しい時間でした。 月曜日は
この時期は、懇親会が続きます。 火曜日は、「讃酒の会」の実行委打ち上げ。 水曜日は、大学の後輩になる小泉県議主催の慰労会。 木曜日は、高松北ライオンズクラブ20周年記念例会。 三日間とも美味しく楽しい時間で、そして三日連続で日本酒を飲みました。
22日(土)は、JR四国労組の勉強会へ。 玉木代表の国政報告会のあと、議員団会議からも、団長の私、米田高松市議、やぶ多度津町議があいさつをさせていただきました。 後半は、会社側からの四国新幹線に関する説明も聞きました。 夕方は、再び玉木代表、そして結果は
いろいろあったのですが、ついにこの日を迎えることができました。 ヤドンの電車がお披露目&運行! 出発式は、仏生山駅。 (株)ポケモンのみなさん、県のみなさん、そしてことでんのみなさん、もちろん全国から来てくれたヤドンファンのみなさんにも、感謝です。
2月定例会が、少しバタバタしましたが、閉会しました。 旧姓使用の法制化を求める意見書の中身が当日の議会運営委員会で公開されたので、私たちは当然その後に会派総会を開いて対応を協議したのですが、これはこれ音大があるのですが、一方で反対討論も前から決まってい
週末に開催された、みんなのアリーナ体感デー。 日曜日には、JUNKO KOSHINO Presents 「BUDO ET MODE」に来賓参加させていただきました。 前半は高校生による武道や少林寺拳法の演舞、後半がコシノジュンコさんのファッションショーでした。 最後に知事や議員
この日は呼びかけどおり、公共交通(ことでん)を使って、サンポートへ。 前日から始まった標記イベントに、知事をはじめとする関係者の方々と参加させていただきました。 まずは、一般応募の方の列の最後に並んで、船に乗り込みます。 出港。 昼間がそこそこ暖かか
12日(水)は、会派総会(議案説明)の後、本会議と常任委員会開かれました。 終わってすぐに、アイパルで開催されてたインターン生の発表会へ。 春のテーマは30年後の地域。 ナイスタイミングで、うちのインターン生の発表(交通政策)を見ることができました。
あの日から14年目の、3月11日。 14時46分に委員長室で独り黙祷を捧げ、夜は東北ボランティア有志の会香川主催の追悼イベントに、今年もインターン生と参加しました。 14年前のあの思いを忘れずに、引き続き、本県の防災・減災対策を進めていきます。 おま
今季のインターン生は3人なんですが、これがまた3人の日程が合わずに、この週末に初めて揃いました。 と言っても、またタイミングが合わず、一人のバイト先で挨拶するだけだったのですが。 水曜日が発表会なので、大丈夫かなぁと心配していたものの、横で話し合いの様
4日(火)・5日(水)・6日(木)と、文教厚生常任委員会が開かれました。 初日は、議案の説明のみ。 二日目は、健康福祉部、子ども政策推進局、病院局の審査。 三日目は、教育委員会の審査。 二日目は一人を除いてすべての委員が、三日目は文字どおりすべての
中央公園で開催された連合香川主催の標記集会に、国民民主党香川県連を代表して参加しました。 以下、私があいさつで述べた要旨です。 昨年の総選挙、国民民主党は特に若い人たちの御支持をいただき、大きく躍進させていただきました。 私たちの主張は、明確です。
3月になりました。 楽しみにしていたサザンオールスターズのコンサート、私も行ってきました! ・・・・・。 はい、ご察しのとおり会場の雰囲気を見てきただけです。 私と同世代か、それ以上の人も多かったですね。 他の人の情報も併せると、総じて思った以上には周
あなぶきアリーナ香川の開会式典に来賓参加させていただきました。 オープニングアクトは、香川県警察音楽隊と高松市役所吹奏楽団の演奏。 続いて、主催者挨拶、来賓祝辞・紹介。 そして、いよいよオープニングセレモニー。 先の代表質問でも取り上げた「かがわ総
旧民主党時代に、若手の地方議員で結成した勉強会があります。 自治体青年政策ネットワーク、略称 JISSEN と言います。 結成したのが十数年前なので、昔はみんな若くて、文字どおり「青年」の集まりでした。 ただ、当初から私が最年長で(40前後だったのですが)、み
20日(土)は、JR四国労組さんの4年ぶりのレクリエーションに参加するために、玉藻公園へ。 さすがに桜はほぼ散っていましたが、若い人も含めて、いろいろな話ができて、楽しく且つ有意義な時間となりました。 宴会?のあと、あぐらの影響か、急にお尻の筋肉が
15日(月)は、ファム・クァン・ヒエウ駐日ベトナム特命全権大使が来県されました。 知事訪問の後、日越交流セミナーinかがわが開催され、私も香川県議会日越友好議員連盟副会長として、セミナーでの挨拶、さらには懇親会での乾杯の発声をさせていただきました。 県
週末活動報告。 13日(土)は、高松ユネスコ協会の総会に出席しました。 来年度は、四国ブロックユネスコ活動研究会は高松開催予定で、当該協会も創立50周年になります。 14日(日)は、ヤドン公園開園1周年記念イベント(綾川町主催)に行ってきました。 会
国民民主党香川県連は『香川こくみん政治塾』を始めます。 今回は、本気で国民民主党から立候補したい方(もしくは国民民主党の政治家を応援したい方)を対象にしています。 そのため、軽い気持ちで応募、というわけにはいかない受講料にもなっています。 来月からス
6日(土)の夜、栗林公園へ。 最初は、商工奨励館で開催されていたお琴の演奏会に。 最後の方に入室したのですが、大勢の方が琴の音色に聴き入ってました。 演奏会が終わって、屋外へ。 大勢の見物客の合間を縫って、ライトアップを観て回りました。 今
正規のインターン活動は2・3月の2ヶ月間ですが、3人の予定がようやく合ったこの日に、恒例の小豆島遠征を実施しました。 午前中は、讃岐ジオ・ガイドの山口先生の案内で、農村歌舞伎、ぬし水車、栂尾山、オリーブ公園などを見て回りました。 私も初めての所もあ
新年度になりました。 議会では、異動した主に管理職の方々が、委員長室に挨拶に来てくれました。(引き続き、よろしくお願い申し上げます。) 2日(火)は、標記路線再開の記念セレモニーに参加しました。 これで、高松空港のコロナ前の国際路線はすべて運行が再開
30日(土)は、県連常任幹事会のあと、またまた高松オルネへ。 4階の屋外会場で、サンポート高松ふれ愛コンサートで、トップバッターの紫雲中学の演奏を聴かせてもらいました。 その後、玉木代表と合流して、オルネの見学。 この日で、来館者は30万人になったそう
今日はインターン生と、5年ぶりのこんぴら歌舞伎を控えた琴平へ。 午前中は寺岡町議のアテンドで変わらない琴平、変わっていく琴平を体感しました。 快くワーキング施設(コトリ)の説明をしてくれた楠木社長にも感謝です。 午後からは、奥社まで参ってきました
前川市議に誘われ、国分寺資料館を訪れました。 実は中に入るのも、歴史的な説明を聞くのも初めて。 お隣の81番札所、国分寺も初訪問。 なお、本堂の中にはあくびちゃんもいました。 今回、あらためて、自分の不勉強さに恥じ入りました。 関係者のみなさん
今年度の環境建設委員会の休会中の調査事件は以下の2点でした。 ・自然公園の魅力向上について ・道路・都市計画行政について 県内外の視察を数回行い、上記2点について調査を進めてきましたが、本日結審を迎えました。 委員会の運営等に協力いただいた関係各位に
午前中、玉木代表と庵治ふれあいマルシェへ。 小雨交じりでしたが、オープン前から(!)賑わっていました。 出店者やお客さん、さらには県外から移住されてきた方や海ゴミを回収いただいている方など、いろいろ話を聞かせてもらえました。 ところで、会場の観光交
大府市議会議員選挙の応援から帰ってきました。 大府市は名古屋から東海道本線で20分程度の位置にあり、人口は10万人目前。 すごいのは、交付税の不交付団体で、四国の政治家からすると、非常にうらやましい状態にある自治体です。 応援に入ったのは「たかばとくこ
前日のプレオープンに続き、高松オルネのグランドオープン開会式に参加しました。 正確には、高松駅に行ったら、なんか知事の声が聞こえる?と思って人混みの方に行ってみたら、開会式でした。 せっかくなので、少し見ていたら、要潤うどん県副知事も登場。 トークショ
朝は、高松駅で街頭活動。 インターン生には、できたばかりのチラシを配ってもらいました。 インターン生には電車に乗ってもらい、私は車で、観音寺へ。 まずは、天空の鳥居へ。 お昼は、白みそあん雑煮うどん。 少し時間的に余裕があったので、父母ヶ浜へ。
2月定例会が閉会しました。 私も、瀬戸内海国立公園90周年のバッジを着けて、環境建設委員会の委員長報告を行いました。 そのあと、議案や意見書に対する採決。 国民会派はパフォーマンス重視ではなく、「対決より解決」の姿勢で粛々と賛否を示しました。 (なお、一
16日(土)は、朝イチで屋島山上へ行き、瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業に参加してきました。 委員長を務める環境建設委員会の所管事業ということと、ヤドンも登場するということで、さらに言えば、百周年まで10年あるということもありました。 知事や市長、議
週一ペースで続けてきた朝街頭(R11春日町)も、気が付けば18年くらいになるのでしょうか。 高松駅や瓦町、また商店街や木太町界隈で街頭活動をするときもあります。 18年の間には、所属政党の文句を言われたり、輩に絡まれたりしたこともあれば、あたたかい言葉や
今年もインターン生と、あの日を忘れないために、東北ボランティア有志の会主催の線香花火ナイトに参加してきました。 これからも、息の長い支援を続けていきます。おまけ インターン活動は、発表も終わったので、それぞれの興味がある分野の話を聞いたり、為に