chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたお祝い会

    標記お祝い会に参加しました。 会場(おもちゃ美術館)には酒造組合のみなさん、知事や酒蔵のある首長さん、その他関係者、そして日本酒が大好きなみなさんが集まり、賑やかな会となりました。 引き続き、香川の地酒を応援していこうということで、会の名前も「讃酒の

  • 香川県議会による出前授業。

    今日は、香川県議会による出前授業の日。 松原議長と氏家総務委員長と3人で、三本松高校の2年生のみなさんに話をしてきました。 それぞれ、簡単な自己紹介の後、議長がスライドを使って県議会の説明。 次に、事前にもらった質問で一番多かった「議員になろうと思

  • 代表質問に向けて。

    午前中は、まず、会派連絡会に出席。 交渉会派(4人以上)は会長と幹事長が、その他は1人が出席者となります。 議長・副議長と議会運営委員長も参加します。 特段の問題案件がない限りは、次期定例会の日取りや規則の変更等を確認する程度です。 次に、委員長会議。

  • 新年会など。

    24日(金)は、木太町の交通安全関係の新年会。 去年は香川県の交通死亡事故者数が4年連続減少で、過去最少になりました。 この調子で、加害者も被害者もゼロを目指していきたいと思います。 26日(日)は、立命館大学香川県交友会の新年会。 諸先輩や後輩の

  • 要望対応。

    20日(月)、香川県市議会議長会からの要望対応に出席しました。 議長要望については、所管分野の項目があると、常任委員長も同席するのが慣例となっています。 この日は、香川県市議会議長会さんからの要望でした。 要望を行う方も受ける方も、問題意識は共有し

  • さぬきマルシェ in サンポート。

    1月の、さぬきマルシェ in サンポート。 いつもその月のテーマに合わせていろいろなお店があるのですが、今月は高校生も出店していました。 立命館宇治高校は、高松市出身の生徒さんが中心となって、地域合同活性化プロジェクトを実施。 みんな、そのまま内部進学と

  • 30年後の今日。

    昨日・今日と、日本赤十字社香川県支部主催の阪神・淡路大震災追悼集会に参加しました。 30年前の午前5時46分。 香川県でも震度4の長い揺れがあり、私も驚いて目を覚ましました。 当時はネット環境も無く、いつものように県庁に出勤して、点けっ放しのテレビ

  • かがわ子育てステーション パワーアップ事業研修会(第4回)

    今回のテーマは、「子育て拠点に求められるこれからの支援について ~子ども・若者の声を聞いてみよう~」です。 文教厚生委員会の調査テーマでもある少子化対策とも関係するので、各委員にもお知らせし、昨年開催の第1回に引き続き参加しました。 ただ、私が勝手に想

  • 連合香川2025新春旗開き

    連合香川の新春旗開きに出席しました。 今年は、久しぶりに県連を代表しての挨拶でした。 働く人が報われる社会の実現に向け、春の丸亀市議選と夏の参院選をたたかいます。 引き続きの御支援をお願い申し上げます。 おまけ 今日は水路に落ちずに帰宅できました

  • 仕事始め。

    今日から、県庁も仕事始め。 政治家に決まった仕事始めの日はないのですが、この日は知事や教育長、警察本部長さんらが挨拶に来てくれるので、議会に来る議員も少なくありません。 年末年始はうららかな天気が続きましたが(と言っても、私自身は風邪で寝込んでましたが

  • 新年、あけましておめでとうございます。

    昨年末は風邪で体調が最悪でしたが、おかげさまでほぼほぼ回復してきました。 やっぱり、心身の健康が一番ですね。 今年は、県立アリーナもオープンし、瀬戸芸に加えて、大阪関西万博も開催される年です。 また、まだまだ認知度が足りないのですが、かがわ総文祭2025

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山本さとしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
山本さとしさん
ブログタイトル
行動力、あり!
フォロー
行動力、あり!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用