chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たつのこ
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2008/11/27

arrow_drop_down
  • ★令和6年2月の坐禅会「冬送る」/再掲/本堂参禅申込11名/残8名

    初めて坐禅をする人も、何度も坐禅をしたことがある人も、みんな一緒に坐禅を組みましょう。足を組むのが難しければいす坐禅でも大丈夫です。本堂に来ることができなければ、オンラインで参加することもできます。(オンラインの形式は検討中です。)◆開催日令和6年2月3日(土)◆開催時間前半(坐り方説明アリ)…17:00~18:30後半(坐り方説明ナシ)…17:30~19:2016:30~開場・受付17:00~前半開始・坐り方案内17:30~後半集合・坐禅(20分)18:00~禅談(20分)18:20前半終了・休憩18:30坐禅(40分)19:10後半終了・散会◆参加費500円程度(檀信徒は無料)◆参加するには・本堂での坐禅を希望する方(定員19名)https://forms.gle/mWLDw31aeRkS1DwS8(...★令和6年2月の坐禅会「冬送る」/再掲/本堂参禅申込11名/残8名

  • ★能登半島地震 ボランティア活動1

    新年元日に起こった能登半島地震。様々なご縁をいただいている地域での震災です。支援品の提供、被災住宅の片付け等のため、一泊二日で石川県七尾市に行って参りました。七尾市在住で被災した方によると、例年に比べて今季は温暖で雪がないとのこと。たしかに、往復の能越道は除雪が完璧で、市内の残雪もゼロでした。つい24日には北陸道の通行止め、関ヶ原付近の車の立ち往生、北陸地方の大雪など大変厳しい降雪による被害が報道されていました、雪かきの必要性や、活動内容の変更等、天候に大きく左右されることを思うと、今回の活動は天候面では恵まれていました。今回の支援先となった七尾市は半島の手前地域で交通の便もよかったです。自動車2台で支援物資を運び入れましたが、全く問題ありませんでした。現状では人手が足りないことが復興の妨げになっていると...★能登半島地震ボランティア活動1

  • ★勝手におしらせ「『正法眼蔵』私流」「仏談噺」

    ポストコロナ、いろいろと勉強する機会も増えてきました。当山住職がぜひ聴講したいと思っている講座の勝手なおしらせです。◆『正法眼蔵』私流◆講師南直哉老師日時令和6年1月16日(火)18時~19時30分※月1回(7、8、12月を除く)午後6時より90分会場豊川稲荷東京別院(港区元赤坂)https://g.co/kgs/fwDmkWH参加料お一人様1,000円南老師が青森県から出講する往復交通費に充当、4万円を超えた金額は別院に喜捨(情報出典:恐山あれこれ日記)◆仏談噺(ぶつだんばなし)◆東京のタベにささやかな法話会を開きます。いろいろな宗派の僧侶がブツブツ語ります。本堂では荘厳な法要も勤まります。ご来場の方には「仏談噺」オリジナル御朱印を贈呈。お仕事帰りでもお気軽にお越しください。日時令和6年3月15日(金曜...★勝手におしらせ「『正法眼蔵』私流」「仏談噺」

  • ★令和6年2月の坐禅会「冬送る」

    初めて坐禅をする人も、何度も坐禅をしたことがある人も、みんな一緒に坐禅を組みましょう。足を組むのが難しければいす坐禅でも大丈夫です。本堂に来ることができなければ、オンラインで参加することもできます。(オンラインの形式は検討中です。)◆開催日令和6年2月3日(土)◆開催時間前半(坐り方説明アリ)…17:00~18:30後半(坐り方説明ナシ)…17:30~19:2016:30~開場・受付17:00~前半開始・坐り方案内17:30~後半集合・坐禅(20分)18:00~禅談(20分)18:20前半終了・休憩18:30坐禅(40分)19:10後半終了・散会◆参加費500円程度(檀信徒は無料)◆参加するには・本堂での坐禅を希望する方(定員19名)https://forms.gle/mWLDw31aeRkS1DwS8・...★令和6年2月の坐禅会「冬送る」

  • ★困難なときにこそ

    当山檀信徒各位新年を迎え、皆さまそれぞれに清新な思いでいらっしゃることと拝察いたします。大龍寺では、例年1月第3日曜日に「大般若修正会」を修行しています。特にいま直近では海外での戦災、能登半島地震災害、航空機事故など、国内外で困難な状況の方たちがたくさんいます。私たちがともに集い、手を合わせ、世界平和・国土安穏・人身安寧、そして私たちの幸福を願いましょう。本年はコロナ以前の形に法要を戻し、以下の通り修行します。◆日程令和6年1月21日(日)午後1時より受付午後2時より新年大般若修正会午後3時より新年懇親会◆おふだ法要修了後には祈祈願済みの「おふだ」(1)大龍寺大般若祈祷符(2)曹洞宗妙厳寺・豊川閣立春大吉札(3)曹洞宗妙厳寺・豊川閣鎮防火燭札(4)豊川稲荷火盗除け札を、全ての檀信徒皆さまへお届けします。ま...★困難なときにこそ

  • ★はっけよぉい、坐った!

    令和6年1月の坐禅会、新しい進行時間での開催でした。1炷目18名+オンライン1名、2炷目7名+オンライン1名で坐りました。新年から坐禅に参じて下さった方たち、有り難うございます。《おはなし》私たちは、今日、何らかの不自由がなく、望ましい環境で坐る機会をいただいている。これは浄土だ。浄土とは、たとえば青い光が青く光る世界、黄色い光が黄色く光る世界だそうだ。すなわち、私たちが仏ごころでいられること、真っ正直に生きられる世界。いまの私たちにとっては、何も差し障ることなく伸びやかに坐禅ができる世界。ところが私たちは、娑婆世界(忍土)に生きている。不自由を抱えながらも、多くの人とのご縁が調ったことによって坐っている。ああ、娑婆世界で坐る有り難さ。今日の功徳を周囲の人にお裾分けしよう。「慈・悲の坐禅」を行じよう。《開...★はっけよぉい、坐った!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たつのこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たつのこさん
ブログタイトル
たつのこ半畳記350
フォロー
たつのこ半畳記350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用