chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 芋ようかん&あんこ玉@舟和

    昨日都内に行った際に自宅へのお土産で舟和の芋ようかんとあんこ玉をいただきました。たまに食べたくなるんですよねぇ。程よい甘さの芋ようかんが美味しいですね。美味しくいただきました。舟和 東京駅一番街店関連ランキング:和菓子 東京駅、大手町駅、日本橋駅

  • またまた時計の修理

    10年以上使用している腕時計のベルトのピンが飛び出してしまったので新宿に行ったついでに修理してもらうことに。部品サイズが合うか確認しますねぇ、と言われてサクッと交換していただきました。550円です。こういうのはありがたいですね。ちなみに交換したピンはエッ

  • 鶏白湯ラーメン@メンショー サン フランシスコ

    通院のあと、お昼ごはんはミロードないにある「メンショーサンフランシスコ」を新規開拓です。開店早々に入店したのでまだ三番目の客のようでしたね。自販機で食券を購入してから入店するシステムのようですね。(現金のみです)食券購入時の選択の時点で基本の醤油や塩

  • モーニング@日高屋

    今日は久しぶりに通院で都内へ。朝早く到着し、朝食をいただくことに。いわもとQに行こうと思ったのですが、工事のために休業中ということで別のお店を探すことに。さてどうしようかと思っていたところ、目に入った日高屋に入店です。ラーメン、チャーハン、餃子すべて

  • 飛行機ダイヤのしくみ(改訂版) 杉江弘

    これも図書館で借りた本です。元パイロットの方が気流や、機体の改良などからどのように設定しているか、どのような変化をしているかなどが書かれています。DC-8のホノルル便にて、機体や季節によってはウェーク島で給油が必要だったそうなのですが、現地に担当者

  • 北欧ファブリック図鑑

    これも図書館で借りた本です。北欧もののデザインで知っているのはIKEAやmarimekkoくらいだったのですが、戦後様々なデザイナーが生まれていること、日本発のデザイナーも生まれてきていることなど知ることができたのは良かったなぁと。また、知っていたmarimekkoを

  • 老鳥との暮らしかた 細川博昭 ものゆう

    これも図書館で借りた本です。鳥の寿命って結構長く、ちょっと大きめな鳥になってくると50歳くらいまで生きる種も多いようです。家にいる鳥も寿命としては30年程度まであるようで、心して向き合い付き合っていかないといけないですよね。実際に飼っているのは家内な

  • 希林のコトダマ 椎根和

    これも図書館で借りた本です。先日亡くなられた樹木希林さんの蔵書に関する本です。身の回りに置く本を100冊と決められていたようで、各本について2ページ程度でエピソードや線がどこに引いてあるか、のようなことが書かれています。個人の蔵書ってのはちょっと恥

  • 先生も大変なんです いまどきの学校と教師のホンネ 江沢隆輔

    これも図書館で借りた本です。まさに大変だよなぁ。の一言。どんどん仕事が追加されているのに減っていないし。最近あった中学校のスマホ持ち込みだって先生が管理なんて無理やりですよね。高額なものですからやれ傷がついたなんだってことにもなってしまうだろう

  • 47都道府県 名字の秘密がわかる辞典 森岡浩

    これも図書館で借りた本です。日本各地域の名字数ランキングや特異性などが説明されています。やっぱり地域性ってありますよね。ごくローカルで言えば私の出身の集落は高橋、星、高橋、斉藤で7割位だった気がするもんな。(私はそれ以外ですが)個人的にびっくり

  • カビの取扱説明書 浜田信夫

    これも図書館で借りた本です。本著に書かれていますが、昔はカビに対して結構寛容だったりしましたよね。パンや餅についたカビは適当に払って食べていましたから。個包装になったり、製造設備も清潔になったり、また冷蔵庫に何でも姉妹用になりましたからね。昔は

  • ほんとは怖い健康診断のC・D判定 近藤慎太郎

    これも図書館で借りた本です。健康診断時によく引っかかる項目に対しての対応が色々と書かれています。血圧、血糖値、脂質、肝機能、尿酸値などなど。わかっているんだけどなかなか対応できないのが実態なんですよねぇ。難しいところです。私もお酒の量が大幅に

  • 12歳の少女が見つけたお金のしくみ 泉美智子

    これも図書館で借りた本です。12歳の子どもたちとお金のことを勉強したネタなのですけれど、ちょっと中途半端な気がします。書かれているネタも重要なのですが、 ローン 投資 クレジットカード 利子(単利、複利) などのほうが、今後生きていく中で重要な

  • アイスクリーム@ワタミ 優待生活

    ワタミの優待でアイスクリームを頂きました。小ぶりのカップですが美味しいですよね。でも、みんな子供が食べちゃいそうだなぁ。まぁしょうがないですけどね。

  • レーダー、カーナビデータ更新@ネイキッド

    ほぼ年一回の作業になっていますが、レーダー探知機と、カーナビのデータ更新です。レーダー探知機期限なく更新できるのがありがたいです。カーナビは無料更新が9月いっぱいなので、更新は最後になりそうだなぁ。前回はミゼットに使用していたカーナビが壊れて、ネイキ

  • 麻婆豆腐+餃子定食@餃子伝説2

    昨日病院に行ったりしたこともあり、ちょいと仕事が残った状況だったため朝から籠もって資料作成したりしてました。なんとかお昼前には終了。気持ちを切り替えてお昼ごはんです。訪問したのは「餃子伝説2」です。以前「上大井食堂」だったところですね。昨年末に出店

  • 人生初耳鼻科

    この歳にして初めて耳鼻科で診察を受けました。火曜日に急に左耳が聞こえにくくなるというか、高音のノイズが多い様に感じてしまい、ヘッドホンを左右装着して比べると左耳が低音が聞こえにくい状況になりました。水木と出張だったり、休診だったりして受診できない日々

  • 水菓子@玉屋

    昨日の出張時に自宅へのお土産として大角玉屋で和菓子を購入しました。銀座インズにあるというのでちょっと探したのですが外向けにお店があることに少し気づきませんでした。さて入店、小さめなお店ですが色々あって目移りしちゃいますね。パッケージはこんな感じ。麩

  • つけ麺@銀座大勝軒

    今日は都内に出張です。都内への出張なんていつ依頼だろう。新幹線に乗るのもなんだか新鮮です。お昼ごはんがおにぎりだけだったこともあり、早めに仕事を終えたのでちょいと食事をしてから撤収することに。今回訪問したのは銀座インズ内の大勝軒を訪問です。こちらは

  • いつも、日本酒のことばかり。 山内聖子

    これも図書館で借りた本です。全編に渡り著者の日本酒愛がにじみ出ていますね。30年ほど前、「夏子の酒」の頃に色々と聞きかじっていたことが、結構変わっているんだなぁという実感。そりゃ、技術の進歩で温湿度などの環境管理や、制御も良くなっているだろうからな

  • 金太郎ソフト@ふるさとゴハン食堂

    子供とプールに行ったあと、最近できた道の駅に行ってちょいとクールダウンをしようということになりました。今日も非常に暑い日ですが、まだオープンしたての道の駅ということもあり混んでいますね。食堂のメニューはこんな感じ。道の駅内の「きんたろう食堂」にて「

  • モンキーBAJAフロントカウル修理

    通勤で愛用しているモンキーBAJAのフロントカウルが割れて根元の保持部分から外れてしまいました。30年選手なので、外装もひび割れがひどいのですが、流石に弱っていますね。vいつもグローブをカウルの隙間に突っ込んで負荷をかけていたこともあるんですけどね外装の

  • XP60購入

    子供向けにキッズカメラを買い与えていたのですが、画質がしょぼいのと、使い方が荒っぽいので早々に壊れてしまいました。さてどうしようかと思ったのですが、型落ちのデジカメ(防水、衝撃対応)がかなり安く買えるのでそちらにしてみました。購入したのはXP60です。

  • 水洗トイレの水位調整

    先日ウォシュレットを交換した際にタンク内の水位調整が不十分だったようで改めて調整することに。もともと付いていた状態から変更ないのでそのまま付ければOKだろうと思っていたのですが、見てみると以前の状態が「異常な状態」であったため、そのまま装着してしまうとだ

  • この割れきった世界の片隅で

    この割れきった世界の片隅でと高校3年生のNoteが話題になっていますが、私も読んでみて自分自身のことを思い出しました。正直なところ、私自身(両親含め)そんなに裕福ではなかったため、その時の考え方が染み付いている。子供の頃の考え方はなかなか変わらない。って

  • ウォシュレット交換

    先日のトイレの水漏れ騒ぎはとりあえず応急処置+水受けで対応していましたがウォシュレットそのものを更新することに。それにしてもおそらく20年選手ですよね。よく持ちました。すごいもんです。(持ったとはいいますが、数年前から粘性が非常に高い溶剤が流れ出てきてい

  • 手塚治虫の山 手塚治虫

    これも図書館で借りた本です。手塚治虫の「山」に関する作品を集めたものです。個人的には昭和新山の関する話が面白かったなぁ。やっぱり通信などの影響もあって、流れる時間がだいぶゆっくりに感じますね。でもなぜなんだろう、手塚治虫の作品を読むと田中圭一

  • Radikoエリア の誤検知

    現在住んでいるところは県境に近いエリアに住んでおり、県境を超えてしまうとテレビやラジオのエリアが変わるようなところだったりします。radikoでも通常は住んでいるエリアなのですが、ここ2週間ほど日曜の午後から夜の間にエリアが越境し、隣県になってしまう現象が続い

  • 17アイス@幼稚園

    昨年17アイス自販機のおもちゃが話題となりました。当時の私も購入に走りましたが品切れ...と諦めた次第なのですが今年も再販(というか改良版)されることに。無事ゲットして、17アイスが大好きな子供もテンションMAXでした。実質私がみんな組み立てたのですが

  • おまんじゅう@伊豆一の蔵

    猫カフェにに向かった際に道路沿いで見かけた和菓子屋さんに、の帰り道に立ち寄ってみました。メインは旅行者のお土産向けなのかなぁ。私達が購入したのはおまんじゅう(ノーマルとお茶)です。旅から帰り、帰宅してからいただきました。程よい甘さで皮含めて美味しい

  • みたらし団子@笹屋

    十石峠で休憩で訪問した際に、ちょうどマルシェ?をやっていたため、ちょいと冷やかしでながめてみます。食事は済ませていたので、ちょっとデザート的なものがないかなぁ、ということで気になったみたらし団子をいただくことに。お店は「笹屋」さんです。調べると伊豆にあ

  • さばそば@十石峠そば処

    スカイポート亀石をあとにして、そのまま家まで撤収かなぁと思っていたのですが車内でタブレットをいじっていた子供が車酔い。ということで、十石峠で一休みすることに。一休みして元気になったところ、ちょうどお昼時ということでご飯を食べていくことに。あまり選択

  • 伊豆スカイライン

    お昼前ですがちょっと早めに撤収することに。暑いのと渋滞を避けたい、ということで伊豆スカイラインを使用して撤収です。標高も高炒め涼しく、道も空いているのでスイスイと撤収することができました。1000円程かかりましたが、良かったなぁ。

  • ソフトクリーム休憩@スカイポート亀石

    伊豆スカイラインを北上していき、スカイポート亀石で休憩することに。休憩所がちょびっとあります。休憩といえば、ソフトクリームですよねw(もう毎日ですね)やっぱり海沿いに比べて4~5度程度低いのかな。日陰に入るとひんやりします。そんな環境下でいただくソ

  • ねこの博物館

    昨日に続いて今日も猫づくし、です。訪問したのは「ねこの博物館」です。観光地エリア?内にあります。そんなに新しくはないですが、きれいな感じです。さて入館、ホームページ提示で100円引きです。1Fは猫の祖先など骨格や剥製などが並んでいます。(子供はあまり興

  • 鈴伝荘

    宿は久しぶりに伊東の鈴伝荘に宿泊しました。受付など対応してくれたのは以前は年配のキリッとした女性でしたが別の男性になっていましたね。いつも2階の部屋をあてがわれるのですが、今回は1Fの部屋でした。個別にトイレがあったりするのと、騒ぐ子供が迷惑をかけない点

  • デザートはケーキショップマコト

    晩御飯を食べたあと、宿でのデザートとしてケーキ屋さんで調達することに。訪問したのは「ケーキショップマコト」です。一本入ったところにひっそりとあるお店ですね。ショーケースには色々と並んでいます。みんなの要望をあわせて、チョコレートケーキと、チーズケ

  • 晩御飯はかっぱ寿司

    宿にチェックインしてひと風呂浴びて、日が暮れた6時位からごはんをたべにおでかけすることに。今回訪問したのは「かっぱ寿司」です。こちらのお店は初めてですが、「かっぱ寿司」自体久しぶりですね。最寄りにあったおみせは隣に出店されたくら寿司との戦いに負けて閉店

  • 猫カフェ にゃおん

    ぐらんぱる公園をあとにし、予約していた猫カフェを訪問です。子供が猫が好きなようで、思う存分猫と遊びたいということで旅行に合わせて訪問することに。さて入店。コロナ対策のため、マスク着用、顧客別のエリア設定、手洗いやアルコール処理などかなりされている感じ

  • クレープ@hanohano crape cafe

    ぐらんぱる公園で遊び倒したあと、遅めのお昼ごはんをいただくことに。子供や家内の要望からクレープ屋さんでいただくことに。クレープ屋さんです。子どもと家内はチーズクリームチョコのクレープでしたが、私はソーセージとサルサソースという初めて食べ物系を選んでみ

  • ソフトクリーム@CEFE RICHE

    プールで遊んだあとに早速ソフトクリームでクールダウンすることに。売店(リーチェ)にてチョコレートとミルクのミックスを頂きました。(子供はオールチョコを要望したのですが、両親の希望によりミックスです)チョコレートが非常に濃くってミックスにしてちょうどよ

  • ぐらんぱる公園

    朝早めの時間からぐらんぱる公園を訪問。ヤフオクで優待チケットもあるのですが、あまり割安なものがなかったので、事前にセブンチケットで購入して入場です。朝10時前なのにかなりの暑さだったため、プールで遊ぼうということで早速遊ばせてもらいました。2時間の制限時

  • モーニング@デニーズ

    今日からこの夏3回目の旅行だったりします。(世間はコロナですが)まぁ家族だけで密を避けた旅行をつとめているんですけどね。朝早く出発し伊豆方面へ。子供もちょっと車酔いをし始めて。、お腹も空いてきたということで朝食をとることに。熱海方面に向かっているとマ

  • トイレ水漏れ騒ぎ

    こどもと一緒に遊びに出かけていたところ、自宅からトイレの水漏れSOSが来たもので早々に撤収。見てみるとウォシュレットの接続部というかその周辺から漏れているようです。水道の問題ではないので、水道屋さんの対応ではなくメーカー対応になるとのこと。ただ、地味に20

  • ランチ@寅蔵

    映画を終えて、お昼ごはんをいただくことに。訪問したのは寅蔵です。前から興味はあったものの訪問できないままだったお店です。隣のコインランドリーと兼用になっている駐車場に車を停めて入店です。 (お店の写真取り忘れました。)入り口に日替わり、週替りのラン

  • SKIN

    映画三昧4作目は「SKIN」です。あまり情報を入れずに見たのですが、なかなかのもの。観る前に2時間半か、長いなぁと思って観始めると最初に20分程度のショートバージョンがありそちらでかなり掴まれたという感じですね。(つかみはOK)人種差別というか、ネオナチのよう

  • 小ラーメン@ぶっ豚

    映画を観たあと、ちょっと遅めのお昼ごはんをいただくことに。訪問したのは「ぶっ豚」です。もと「郎郎郎」だったお店がそのまま名前が変わったのかな?オーダー時の調整は野菜と油だけで、他の調整はカウンター上でできるようです。小ラーメン(野菜マシマシ)をオー

  • なぜ君は総理大臣になれないのか

    厚木の映画館では東中野でやっているような作品をやってくれるのがありがたかったりします。もともとパルコ時代に映画館でしたが海老名にシネコンが2つもできてしまうとこのような路線か名画座くらいでないと規模の小さな映画館は難しいんだろうなぁ。さて、今回鑑賞した

  • ブレンド@カフェソラーレ

    映画を見る前にちょいと献血でも、と思ったのですが混んでいるようで映画の時間には微妙なので見送り。(どうも受付担当者のふっかけのようでしたが)買い物を済ましたりしながらちょいと時間に余裕が生じたのでちょいとイオン内で見かけたカフェで一休みすることに。ブ

  • モーニング@E-PRONTO

    今日はちょいと本厚木まででかけて映画をみることに。ということで通勤時間に揺られてちょいと本厚木へ。まずはちょいと朝ごはんを駅構内にあるE-PRONTOへ。「E」と付いていますが、普通のPRONTOと何が違うんだろう?ちょいと疑問です。ドリンクに+いくらかでモーニ

  • プールのコロナ対応

    コロナ禍の中、子供連れで自治体のプールに行ったのですが、そこでやられているコロナ対応が微妙な状況だったのでメモ。時間入れ替え制、定員制というのはよく分かるのですが、そのような対応の副作用として局所的に人が集中する事例が見られました。開始前、時間を決めて

  • 結局S110購入

    さて、S110が壊れてしまい普段遣いのカメラをどうしようかということになり、すこーし検討しましたがお値段のこともあったので再度S110を購入することに。G9XやG7Xあたりにしようかとも思ったのですが、大きさや価格などのこともあり結局S110をヤフオクでゲットです。お値

  • コーヒー@cafe nota nova

    食事を終え色々買い物をしたりしながら、本屋さんで買い物をしたあとにちょいと併設のcafeで休憩することに。たしか数年前にできたかと思うのですが、本屋さんの片隅にカフェが併設され、いいなぁと思いながらも訪問することがないままだったんですよね。休憩と時間調整を

  • 唐揚げ定食(にんにくソース)@にんにくや

    映画を観終えて、ちょいとお昼ごはんです。施設内で済まそうということで、今回は「にんにくや」を初訪問です。イタリア料理がメインなお店(女性好み)ですが、平日限定で唐揚げ定食のような食べ物も提供しているということでそんな物を選んでみました。唐揚げ、チキン

  • ステップ

    映画週間2日目はステップです。山田孝之が主演で父親役。あぁ、彼もそんな役が似合う歳ですか。奥さんを亡くし、父子家庭で育て、小学校卒業までのお話。2歳やそこらから小学校って現実ならば大変すぎますよね。ステップってなんの意味だろうと思っていると、再婚し

  • ランチ@スエヒロ館

    お昼ごはんは「スエヒロ」にていただきました。なんだかんだ言って訪問するのは初めてですね。ランチメニューを眺めると1000円弱でかなりガッツリといただけますね。ハンバーグ(オニオンソース)、ステーキのセットでライス、サラダ、スープ付きです。ご飯はお変わり

  • T-34 レジェンドオブウォー 完全版

    夏休みの映画三昧開始です。初日は昨年公開されたT-34の本当の完全版です。なにせ3時間超えですからね。モーニングでしたが、観客は10人弱。意外といますね。流石にこれだけの長尺になると、以前見たときに感じた唐突感がなくなり、話はスムーズになりますね。戦闘シ

  • S110壊れる

    今回ノイズの旅行の途中で長年使用していたS110が壊れてしまいました。レンズの動作制御ができなくなってしまったようです。調べてみるとこの系列の機種でよく発生してしまう故障のようで、結構事例があります。レンズの伸縮でケーブルが劣化していくというのはちょっと

  • みくりそば@たくみの郷

    三島から長泉町に抜け昨年秋に訪問した樹空の森を再訪問することに。ちょっと遅めのご飯を樹空の森の向かいにあるお蕎麦屋さん(たくみの郷)で頂くことに。こちらでは、手打ちそば体験もできるお店のようですね。メニューはこんなかんじ。家内はとろろそば、私は

  • ミックスソフト@BonBonBERRY

    宿をあとにして撤収です。それにしても縦貫道ができて伊豆もスイスイと行けるようになりましたね。途中、道の駅でちょいと休憩をすることに。訪問したのはBonBonBERRYという名前の通りいちごづくしですね。そんな中でまたまたソフトクリームをいただきます。ミック

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤猫さん
ブログタイトル
マンボな毎日
フォロー
マンボな毎日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用