chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • タンメン@味のふじさわ

    帰省した際、大晦日のお昼ごはんは「味のふじさわ」さんでいただくことに。昔からあるお店ですが、私がいただくのは約10年ぶりですね。家族はみんなラーメンでしたが、私はタンメンをオーダー。大量の野菜と塩味のスープが美味しいんですよねぇ。久しぶりにいただきまし

  • 2019年を振り返る

    毎年恒例の一年を振り返りです。ブログもなんとか続いてます。秋くらいにgoogleの検索の影響なのか、アクセス数はすっかり減ってしまいましたがもともとアフィっているわけでもないのであまり気にしません。(続いていることが正義)◯マンボな日常・プライベート

  • 年越しそばはへぎそばで

    駅ビル内にある小嶋屋さんのへぎそばで年越しそばをすることに。開店5分前に行ったところ待ち人はまだなし。お店も準備できたところで開店を少し前倒して入店させていただきました。(ありがたい)へぎそば三人前を注文し、家族でシェアしました。この食感、のどごし。

  • 朝からぽんしゅ館

    長岡駅に無事到着。お土産などを購入したあと、ちょっと時間が空いたのでぽんしゅ館を訪問です。500円でおちょことコイン5枚を入手し、自販機に投入するとおちょこに少しお酒が注がれるというものです。非常に多くのお酒があって目移りしますが、あんまり飲んだ経験の

  • 帰省します

    今日からちょっと帰省してきます。東京駅での乗り換え時間を多く取り、子供も心ゆくまで新幹線を味わってくれたようです。東京駅構内では駅員さんにシールやバッチ、絵葉書をもらってしまいました。朝早く、人気のないところということもあってくれたのかな。(でないと

  • 醤油ラーメン@海老名家

    映画を観終えたあとに、ラーメンを頂くことに。訪問したのはまだ訪問したことがない「海老名家」です。家系ラーメンなので、まぁ間違いはないでしょう。醤油ラーメンをオーダー、映画半券サービスで味玉を頂きました。さていただきます。間違いないだろうといいう読み

  • この世界の(さらにいくつもの)片隅に

    先週から公開になった作品を遅ればせながら鑑賞です。今年最後の映画かな。約3時間になった完全版といったところでしょうか。前作に比べて心のゆらぎというのでしょうか、そのへんがぐいぐいと伝わってきます。また、身近な人の死と向き合う描写が多く、結構きますね

  • ソフトクリームで休憩@桂林

    子供とららぽーとに行った際に色々と歩き回ったあとに、子どもがアイス食べたいモードに。サーティワンを覗いてみるとえらく並んでいたので、近くにあるお店で代わりになるところはないかなぁと少し回ると中華の惣菜屋さんでソフトクリームを提供していたのでそちらで頂く

  • ラーメン@荒海

    通院のあとお昼ごはんをいただくことに。訪問したのは「荒海」です。カウンターだけの小さなお店です。開店早々に入店したので、一番乗りでした。食後お店を出るタイミングではほぼ満席になってましたから人気ありますね。ラーメン(麺大盛り、野菜中盛)をオーダー

  • ブレンドコーヒー@エクセルシオールカフェ

    通院前の時間調整でエクセルシオールカフェを訪問しました。増税後初めてこの手のお店に行きましたが、値段が店内と持ち帰りの2種類が書かれているという。(あほらしい)軽減税率って結局効果もなくって消費も冷え込んでますからね。なんだかなぁ。そんなことを書いて

  • モーニング@粥餐庁

    昨日で仕事納めをし、今日は通院で都内へ。平日の都内にプライベートで行くのって久しぶりだなぁ。(いつも土日ばかりですからね)早朝に到着し、きっぷの手配などを済ませ、朝ごはんをいただくことに。今まで行けなかった粥餐庁で朝粥をいただくことに。Aセット(干し

  • 義母むす復活

    年明けに特番があるとのことで、現在Tverで過去作品を開放中です。本放送時に前半を見逃してしまったので不完全燃焼だったんですよね。補完して年明けに臨もうかと。ちなみに未だに上白石姉妹の区別が付きません...

  • 真のロッテ芸人?

    先日のM-1グランプリで有名になった芸人たちがロッテファンが多いということで一部で話題になっています。イベントに出てきてくれたりするのかなぁ。ガチファンだったとすると、スタンドで応援ができなくなったりするのかなぁ。なんてことを感じたりして。オフシーズン

  • 数の子@大庄

    優待で大庄さんから数の子を頂きました。年末年始のお約束ですね。毎年ありがたい限りです。年末になるとふるさと納税と合わせて冷凍品が色々と増えるんですよね。昨年冷凍庫を購入したというのに、それも満タン状態になっているという...

  • ストーブリーグが面白すぎる

    シーズン終了以降、何故か主役状態になっているロッテ。どうなるかわからないけれど、わくわくさせてくれるのが一番ですからね。(反動も大きいかもしれませんが)個人的にはそれなりな期待です。駄目なら駄目で、と思ってますが。あとはこなつお姉さんのの後継がどうな

  • 劇場版シティハンター 新宿プライベート・アイ

    今年公開された作品を拾ったもので鑑賞。お腹の調子が悪くって寝ながらなんですけどね。昭和な雰囲気が残る作品なのに、今の時代に生きているという。まぁありえない展開なのですが、それはそれで良いのです。先日海外の実写版も公開されていましたからね、ここ

  • 胃腸炎にかかりました

    原因は不明なのですが、お腹にキテしまいまして下痢が止まりません。以前大惨事になったときよりは全然マシなんですけどね。早く治さないとなぁ。年の瀬なのに、クリスマスなのに。

  • ふじりんご@小布施町

    【ふるさと納税】新規就農者応援コース サンふじ(家庭用)約10kg楽天で購入長野県の小布施町からふるさと納税でりんごを頂きました。小布施町には学生時代の友人もおり、何度か遊びに行ってお気に入りの場所なんですよねぇ。友人も今は農業をやっているとのこと。ここ1

  • 芝園団地に住んでいます 住民の半分が外国人になったとき何が起きるか 大島隆

    これも図書館で借りた本です。団地の人員構成が徐々に外国人(主に中国人)が増えていき、日本人がマイノリティになった環境におけるルポのようなものです。各人の本音と建前、米国トランプと同様の考え方になっていく過程、などなど。みんな「口には出さなくとも

  • 胃カメラ終了

    一年ぶりの胃カメラです。毎年やっていますが異常なし、ということで一安心。バリウムで検査したところで微妙な結果だと胃カメラで確認しなくちゃいけなくなりますから、早々に胃カメラで確認したほうがいいですよねぇ。

  • 僕たちは育児のモヤモヤをもっと語っていいと思う 常見陽平

    これも図書館で借りた本です。育児におけるもやもや、とのことですが、結構同感することが多いですね。私もいい年になってから子供を持ったものですが、経験がないと知識もなく妊娠、出産、育児などなど理想と現実は違いまくりですもんね。そんな中、新しい発見経

  • いだてん終了

    いだてんが終了終了しました。普段、全く大河なんて観ないのですが、今回のいだてんは完走しちゃいました。普段の大河だと、戦国や幕末などほぼ知っているネタが展開されているのに対して、今回は新たに知ることが多く非常に刺激がありましたね。こういう作品をまたや

  • お土産にサーティワン

    ちょっと早めのクリスマスの集まりのため、手土産でサーティワンのアイスクリームを持参することに。(リクエストが有ったからなんですけどね)6個のファミリーパックを購入して持参しました。こういうのは鉄板ですよねぇ。外れがありません。好評の中で終えることがで

  • 和風牛丼@なか卯

    タイヤ交換のあとはちょいと遅めの朝ごはんです。訪問したのはなか卯。久しぶりだなぁ。牛丼と無料チケットでハイカラうどんの小です。なか卯の牛丼は和風牛丼というだけあって、しらたきが入っていたり他の牛丼とはちょっと違いますね。そんなに重くないので朝でもOK

  • 15年ぶりのタイヤ交換

    先日バルブ付近からエア漏れをしてしまいました。車を中古で購入してから装着されたままでしたからね。(2004年製のタイヤでしたから15年ですよ)年に1000キロちょっとしか乗らないので溝は十分でしたが、ひび割れも散見されていました。騙し騙ししていましたが限界ですね。

  • 玉ねぎ中華そば@柴崎亭

    出張先で仕事を終え、撤収です。つつじヶ丘駅に向かう途中で柴崎亭を訪問しました。開店後30分程度たったタイミングで訪問したのですが、外に数名並んでいる状態。繁盛していますね。ただ、ラーメン屋さんなので回転は早く、そんなに待たずに入店することができました。

  • 牛丼@すき家

    今日は午後からちょいと出張。ちょっと遅めのお昼ごはんを出張先に行く前にいただくことに。とは言っても訪問したのはすき家なんですけどね。2時半くらいの時間でしたが、お客さんはそれなりにいますね。お昼に食べられなかった人は多いんでしょうね。お約束の牛丼と

  • 60歳からのひとり旅 鉄道旅行術 松本典久

    これも図書館で借りた本です。60歳からの、と書かれていますが、年配の方向けの旅行術などはほとんど無く一般的な話に終止している感じですね。もう少しで大人の休日倶楽部や、フルムーンの対象者になってしまうなぁ。そんな歳ですか。

  • うんこのひみつ うんこミュージアム 監修 藤田紘一郎

    これも図書館で借りた本です。うんこネタは人気ですよね。まぁ自分も心当たりがありますけどねぇ。小さい頃うんこネタで笑い話のようなネタであったウォシュレットは実用化されてすっかりおなじみになってしまいましたからね。でも洗浄することによって逆に失うこ

  • 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本 金子大輔

    これも図書館で借りた本です。3時間でわかるということもあり、基本的な内容に終始していたので新鮮味はなかったかもしれないですね。温暖化を実感する事例として、桜の開花時期の推移や真冬日の日数の変化などを見せられると確かになぁ、と実感してしまいますね。

  • RISE UP

    山下リオネタを調べていたところ、Youtubeでこの映画が引っかかったもので思わず見始めてしまいました。山下リオは目が見えなくなった女性役。ラブレターの耳が聞こえない役といい、この様な役がうまいですね。もう10年以上前の作品なんですね。ラブレターも探して観てみよ

  • こうしておれは父になる(のか) 本人

    これも図書館で借りた本です。デキ婚の上、結婚、妊娠、出産、育児における男目線での心情などが書かれています。結構あるあるですよね。いちばん大変なことが過ぎてしまうとだんだん忘れてしまうのですが、色々と思い起こさせてくれますね。私個人的には、普段は

  • ハクキンカイロ起動

    急に寒くなってきたもので、今年もハクキンカイロを発動です。逆にこれがあるだけで通勤時だけでなく、家でもほとんど暖房いらずになるんですよねぇ。ありがたい限りです。

  • 株主優待@ハウス食品

    ハウス食品さんから株主優待を頂きました。今回はお約束のものが多い気がしますね。マロニーはどうつかうべぇか。

  • 宇宙兄弟 リアル 岡田茂

    これも図書館で借りた本です。宇宙兄弟の舞台組織であるJAXAで、モデルになった方々へのインタビュー本です。皆さんガチなので読んでいて面白いです。本気で宇宙に関わっている人はすごいですね。才能、技術、体力、精神力k、全て揃っているような人ばかりでただ

  • 喪失学 「ロス後」をどう生きるか? 坂口幸弘

    これも図書館で借りた本です。喪失学と言われていますが、何かをなくしたりした際の心情、行動の変化などについて書かれています。それなりに生きていると、身近な人を無くしたり、別れたり、肉体が劣化したり欠損したり。そんなことが続きますよね。やっぱりその

  • 株主優待@吉野家

    優待で吉野家の冷凍食品を頂きました。以前は金券を頂き牛丼をひたすら食べていましたが、最近ではもっぱら牛丼などの冷食を頂いていたりしますね。美味しくいただきたいところです。

  • ジンギスカン@中札内村

    ≪ふるさと納税≫【北海道・十勝 美しい村】美味しくないわけがない!村のお肉屋さんのジンギスカン[Q1-1]楽天で購入ふるさと納税で北海道の中札内村からジンギスカンを頂きました。毎年、いろんな自治体から色んな種類のジンギスカンを食べ比べられるのはありがたいですね

  • タイヤバルブから空気漏れ

    ミゼットで買い物に行き、帰りに給油し、空気圧調整をしたところ右後ろの空気圧がやけに低いんですよ。エアーを入れて耳を澄ますと「シュー」との音が。バルブを触ると音の大きさが変わるので、劣化で漏れているんだろうなぁ。タイヤ含めて15年選手くらいになってしまいま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤猫さん
ブログタイトル
マンボな毎日
フォロー
マンボな毎日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用