ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1回は、やる。その積み重ね。
2022年稽古納めの2日目は宮前平教室。稽古の内容はいつもと変わらずですが、今年一年間稽古した成果を見よう!ということで泣く泣く筋トレの時間をカットし(笑)、型時間をロングに設定。今年は、特に大人の稽古生は、習っている型を毎回の稽古で1回はやるように
2022/12/31 18:03
2022年の稽古納めスタート。
本日から各教室の2022年稽古納めがスタート。先ずは人形町教室から。今週も体験入門の方が3名ご参加。もうみなさん複数回ご参加しているので、ご自分の生活の中に「土曜日の稽古」が定着しつつあるでしょうか。また、12回の無料体験入門も折り返し(6回以上)
2022/12/24 18:01
年の瀬の稽古。
クリスマスとかお年玉、忘年会とか仕事納めとかそういう話題が自然にあがる年の瀬の稽古です。レギュラー稽古生は鍛錬型「セーサン」を深堀り。ざっくりとした動きだった型の重心の位置、顔の向き、立ち方などを少しずつ確認して次の段階を目指して稽古をします。
2022/12/22 18:06
よんな~ よんな~。
「瞬発力」は沖縄空手の根幹であり、瞬間的に一点に集中し発せられた爆発的な力を沖縄方言では「アティファ」と言うらしい。稽古では「0→100」を意識して力の出し方を学ぶ。ベテランの稽古生はその力の入れ方や抜き方が分かっているので全力で一つの型に向かい
2022/12/21 10:23
様々なスタイルの中。
テニスには硬式や軟式があるし、レスリングにもフリースタイルやグレコローマンスタイルがあるけれど、空手ほど様々なスタイルがある武術は珍しいと思う。先ず大きく組手と型に分かれて、まあ、型の試合はどの会派でもほぼ似たような感じだろうけど、組手試合は「
2022/12/19 11:02
試打とか運足とか。
先日のブログで「ワタクシ以外の皆さんがキックミットを持参していただいても結構です」と冗談で書いたつもりだったのですが…I上さんが新しいキックミットをご持参くださいました!ありがとうございます!!で、新しいミットが届くと試してみたくなるとい
2022/12/17 17:29
秘訣とか秘策とか。
昇級審査の結果発表は本日が最終日。これで全員分をお渡しできた。初めて受験した皆さんは手渡された「通信簿」に興味深々。「なるほど」「ああ、そうか~」そんな感想が漏れ聞こえてくることも。稽古中にもお話ししたのだが、次回の審査までに「通信簿」に
2022/12/15 17:51
先輩になる。
初めての昇級審査が終わると…・号令をかける側に回ってもらう。・帯の色が変わる。目に見える形だとそういう変化がある。そういう変化を通して少しずつ自分が道場に馴染んでいくのを実感すると言われることが多い。真新しい硬い帯を締める稽古生の皆さんを見
2022/12/14 09:34
荷物の重さ。
「何キロの荷物ですか?」稽古に持っていく道具をバッグにしまっている時にそんな質問をいただいた。毎回、道着・帯・タオルはもちろんの事、レンタル用の白帯、ハンドミット、応急手当用品、カメラ、申込用紙等の書類一式を持参し、その他ミット稽古の日はキック
2022/12/12 10:54
道着が来た!
先月正式入門したK田さん父子に道着が届いた。早速今日からその真新しい道着に袖を通して稽古。動きづらくてゴワゴワしていて暑いけれど、これが格好良く着こなせるようになる時にはきっと空手が随分上達していることでしょう。というわけで、ベテラン稽古生と
2022/12/10 17:44
少しずつ上昇。
先日の昇級審査の結果ですが今週末から発表を予定しておりますのでみなさま少々お待ちください。塚本道場では昇級の免状と通称「通信簿」と呼ばれる審査結果表を一緒にお渡ししている。内容は審査の結果と今後の稽古の指針がコンパクトに明記してあるもの。
2022/12/08 17:42
改めて定位置・移動稽古。
いつも道場でお話しをしていることであるが、定位置稽古・移動稽古は「型」から技を取り出してそれを反復練習している。ここが分からないと、いわゆる基本稽古と呼ばれるものがただ「空手っぽい動き」をつなげて行うウォーミングアップと勘違いされてしまう。だ
2022/12/07 09:43
鍛錬やってみた。
本日は小学生と大人の稽古生の参加人数がちょうど半分ずつだったので小学生も鍛錬組手を体験しよう!というわけでやってみた。(笑)子どもたちはまだ骨も関節も柔らかいのでもちろんガンガンできませんがどこで突くのか?どこで受けるのか?というのを実感し
2022/12/05 10:46
師走の稽古はじめました。
12月最初の稽古は人形町教室から。施設予約の都合で本日は19時からの夜間稽古に変更です。レギュラー稽古前に有段者数名と一緒に「徳嶺ぬ棍」の稽古。まったく初めて棒に触れる方もいたので、棒の基本的な構え方や振り方、攻撃技と受け技の解説と実践。1時間強の
2022/12/05 10:12
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、塚本道場さんをフォローしませんか?