突然のことでアタフタしておりますが、この投稿をもちましてgooブログへの投稿は終了といたします。この続きはアメブロで再開しますので、引き続きよろしくお願いします。トータル1633067名の方に訪問いただきました。ありがとうございます😊引越し先のURLhttps://ameblo.jp/oioibassfishing/【ご連絡】アメブロに引っ越します
バスフィッシング、キャンプ、カブクワ、日々の備忘録
カスミ水系でバスフィッシングを始め、埼玉周辺でポイント散策中です オートキャンプも楽しいです
先日の釣行で使ったリールに不具合が出てしまいました。モラムはスプールの回転が良くないし、コンクエストはハンドルノブを回すと抵抗を感じます。この日は仕方ないので、騙し騙し使いましたが、帰ってからメンテしました。モラムはスプールの周りのベアリングを脱脂と注油し、コンクエストはノブを外しベアリングに注油しました。自分でチューンしたリールは、ちょっとした事で調子を崩してしまうため、普段のメンテナンスが重要です。悪くなってからではなく定期的に行いたいですね。リールメンテはシーズン前にやりましょう
大潮12時干潮18時半満潮昨日は真冬並みに寒かったのですが、今日は天気が回復する予報なので、午後からパトロールに行ってきました。気温は15度あり前日比プラス10度です。一昨日の金曜日の気温は25度あったのに、前日は5度しかなく真冬並みに。そして今日は15度あります。寒暖差がヤバスギです。地球がおかしくなってきているのか。気温がこれだけ上下しているのだから、全体的に浅いこのポイントでは水温も変化が激しいのでしょう。魚の活性も低く生命感も薄かったです。ノーバイトの完全試合でした😢20250330ドブ川パトロール
今日は以前より計画していた北の川パトロールへ行ってきました。前日まで初夏の陽気だったので期待していたのに、天気予報は曇りのち雨。午前中が勝負です。気温も15度の予報で前日比マイナス10度です。しかし朝5時に起きて外に出るとすでに雨が降っており、この時点で予報は大きく外れていました。外気温は5度、結局一日中この気温でした(・・;)到着すると雨足は強まっており車の中で待機せざるを得ない状況でした。Yahoo天気図を見てみると、2時間後に雨は止む予報なのでそれまで待とうか悩みましたが、30分ほどで我慢できなくなりカッパを着てスタートフィッシング🎣外に出たら思ったより寒く、ワームの釣りはやり切れそうにないので、巻物から始めます。春といえばミノー。ラパラCD7を結び期待の一投目💨速攻...気温前日比マイナス20度のバス釣り修行に行ってきました
一気に開花しましたが、明日から数日雨予報。入学式まで持ちますかね。今日いち-2025年3月28日
中潮10時班干潮16時満潮今日は所用で仕事を休みましたが、午後に時間が取れたので満潮時間に合わせてパトロールしてきました。少し濁りが入ってますが、水位も低すぎず釣れそうな気配です。ここ数日間は暑いくらいの気候が続いているので、流れの当たるポイントから始めます。HPシャッドテールのダウンショットで流れの淀みを探っていたら、コンと一瞬だけアタリのような感触があったけどこれは掛けられず。最近多いショートバイトの犯人は誰なのか。次にポイントを変更しネイルシンカーを入れたスティックワームで探っていたら、コツコツとバイト発生!テンションを掛けまだ魚が付いているのを確認してから大きく合わせます!しかし合わせも決まったけどやけに軽い。バレたと思ったらアジのような10アップが掛かっていました。小さいけど一応初バスです。ドブ...20250327ドブ川初バス釣れました!
駐車場にある水道の蛇口ハンドルを閉め忘れると水が溜まるようになってしまいました。蛇口を閉め忘れなければ良いだけですが、時々閉め忘れると水が溜まっているのがストレスでした。ホースを取り付け直したりすると、一時的に直るので騙し騙し使っていたのですが、そろそろしっかり直したいところ。蛇口ハンドルを閉めれば水は漏れないことから、本体は大丈夫そうなのでその先をチェック。本体と蛇口スパウトの間にあるパッキンが怪しそうです。蛇口スパウトを取り外してみるとパッキンが無くなっていました。これならパッキンを付ければ直りそうです。しかし一般的な蛇口スパウトに使われているパッキンのサイズはφ13ミリらしいのですが、偶々持っていた13ミリパッキンを付けてみたらこの蛇口には合いませんでした。仕方ないので蛇口スパウトを持ってホームセン...蛇口の漏水を直します
半額セールで買ってきたジャガイモ(メイクイーン)を庭の畑に植えたけど半分くらい余ってしまったので、袋栽培に挑戦してみます。有名な栽培袋はカルビーのポテトパックですが、今回は安価な培養土で試してみます。取り敢えず二袋作りました。それでもまだ種芋があるので、赤玉土の袋でも作りました。培養土に種芋を入れたらたっぷり水を掛けておきます。庭土で作った方は水捌けが悪くドロドロになってしまいます。これを見ると庭土を改良したくなりますね。培養土庭土ジャガイモ袋栽培
小潮9時半満潮18時半干潮最近のドブ川は水が少ないので、満潮時間に合わせ午前中にパトロールしてきました。車の外気温計は27度となっており、少し歩くだけで汗ばむくらいの陽気です。水中の生き物も増えてきており、コイやカメも沢山泳いでいます。釣り初めてすぐショートバイトがありました!この手のショートバイトは時々あるのですが、コンッと一瞬だけなので未だ正体不明。コイかもしれませんね。最後にとっておきのカラーのイモを投入してみましたが、ノーバイトのまま正午となってしまいました。疲れたので車で休憩しようと思い歩いていると、ネコとは違う動物が横切って逃げていきました。タヌキ!休憩してから少し続けようと思ってたけど、昨日の庭仕事による筋肉痛がキツいので今日はコレでお終いにします。食べ頃の菜の花が沢山生えていたので、少しだ...20250323ドブ川パトロール
先日やり残したジャガイモ畑を耕すついでに、大きい方のメダカ池の水を交換しました。こちらの池には睡蓮鉢が2つ入っているので、これの土も交換します。手順は前回と同じなので省略。水は全て交換せず1/3ほど使い回します。こうする事で水合わせの時間が短縮できます。タライの中の水は古い水だけなので、池に浮かべ水温を合わせながら、池の水を少しずつ加えて水合わせしていきます。本来は数時間かけて水合わせしようとしていたのですが、水を加え過ぎてタライが沈没してしまい、強制的に池の中へ放たれてしまいました。まあ、メダカは丈夫な魚なので大丈夫でしょう。メダカ池の水換え
気づいたら3月中旬を過ぎていて、ジャガイモを植える時期を逃しそうなので、急遽畑を耕しました。昨日の雪で水分を含む土は重く耕すのも大変。腰痛にならない程度に少しだけにしておきます。2平方メートルほどしか耕さなかったのに結構疲れてしまいました。今回の種芋は芽の出てしまった食用のイモを使ってみます。家庭菜園なんだから態々ホームセンターで種芋を買わなくても大丈夫だと思うんですよね。これで立派な芋が作れたら嬉しいです!種芋は丸ごと30センチ間隔で10センチ程の深さで植えました。これが二畝できました。この時点で肥料はやらず芽が出てきてから追加する予定です。早春に植えたネギ類は順調に育ってきました。長ネギワケギ玉ねぎそして人参も今年はカレーライスの具の野菜を自家製で賄えるようになれそうです😊週末家庭菜園ジャガイモ
やっと買い物出来るくらいWAONポイントが貯まったので、ウェル活デビューしてきました!先ず最初の買い物は家族で飲むお酒のストックです。美味しいワインと本搾りを2つずつ購入して支払ったポイントは1500Pでした!これはかなりお得ですね!WAONポイントは、200円毎に1Pが付与されるので、一度の購入金額を200円の倍数を意識して買い物していきます。毎月20日はウェルシアへ
今年は3月になって雪が降る日が多いです。毎年一度は降ることもありましたが、今年は既に3度目。歩き慣れていないので転びそうになりながら出勤しました。積もらなきゃいいな。今日いち-2025年3月19日
昔から漁港の近くに住みたいと思っていました。朝起きて天気が良かったらちょっと竿を出してみたり、夕方釣りして夕飯のオカズを釣ってきたりしてみたいと思ってました。また、散歩に行って沢山釣れているのをみつけたら、急遽参戦したりしてみたいですね!また、気になる釣り方や仕掛け、エサの種類による釣果を検証してみたりしてみたいです。漁港まで歩いて行けると良いのですが、軽トラを買うのもいいなぁ。東日本大震災による津波が起こるまでは、本気で移住することを考えていたのですが、震災後は家族の同意を得ることは難しくなりました。行くなら一人で行くしかないのですが、喜びを分かち合えなければやる意味も薄れるので、このまま妄想の中に留めておこうと思います。この乾燥アミエビはスーパーの鮮魚コーナーで食用として売っていたものです。ワンパック...いつでもサビキ釣りできるようにマキエを準備しておく
この時期に種を蒔くと気温がまだ低く発芽まで時間がかかるので、温度を上げてやる必要があります。市販の育苗器を利用する手もあるのですが、それでは面白くないので、家にあるもので代用しました。まあ、手抜きなんですけどね😁水槽に入れ蓋をするだけで外気温より温度は高くなる筈だから、これで大丈夫でしょう。工夫して発芽させた方が楽しいじゃないですか🤭なんちゃって育苗ケース
今日は天気が悪くなる予報ですが、この時期の北の川には一発大物の可能性があると思ってるので行ってきました。天気予報では午前中は曇りで昼前から雨が降る予報でしたが、到着したら既に土砂降りでした。しかし、この雨の中に先行者の姿発見。寒そうです。外気温は5度。数日前より10度くらい下がっているので、水温も下がってるはず。しばらく車の中から先行者の釣りを見ていましたが、このままだと釣りせず帰りたくなりそうなので、カッパを着てスタートフィッシング。ブルブルブル🥶寒すぎる。いったん車に戻りカイロを取ってきました。雨足は弱まりましたが、風が冷たいです。この時期のバスはスポーンを意識しているはずなので、川の流れの澱みを中心に狙いますがアタリは出ず…。止まっていると寒さが倍増するので、歩きながら釣りしますが、...20250316北の川パトロール
毎年春先に一度だけ手入れするだけで綺麗な花が咲くので、まだ新芽が出ないこの時期に熱帯スイレンの植え替えを行います。古い土を除いたら、細かい根や腐っている葉を取り、新しい土とスイレン用の固形肥料を混ぜて戻すだけ。水はゴミを取り除き半分だけ再利用。こうする事で微生物の繁殖を促します。暫く濁っていますが、数日経てば泥は沈殿し水は澄んできます。この容器のメダカ達には移動してもらい、春に産まれるであろう子メダカ用の容器として準備しておきます。もう一つの睡蓮の植え替えはまた今度😊熱帯スイレンをひとつだけ植え替えました
昨年収穫した唐辛子を軒下に吊しっぱなしにしていたのを思い出したのでジップロックに回収しました。昨年は種蒔きの時期が遅くなってしまいこれだけしか収穫できなかったので、食べるより種にしようと思います。今年は遅くならないよう種蒔きの時期を調べてみたら、なんと3月でした。今かよ!午後から雨が降る予報なので午前中に種蒔きしました。毎回発芽率は悪くないけど一応6個を準備しておきます。3月になってから雪予報の日が増えてしまい、週末も雪予報なので簡易的なビニールハウスでも作りますかね。トウガラシの種蒔き
トリップメーターBはエンジンオイル交換用にしています。初のディーゼルエンジンなので5,000km毎に交換するようにしていきます。【備忘録】トリップメーターB
中潮11時干潮16時半満潮今日は所用で会社を休んだのですが13時には用事も済んだので、14時に雨が降る予報ですがパトロールに行ってきました。到着して直ぐ雨が降ってきてしまいましたが、まだ雨量は少ないのでカッパを着てスタートフィッシング。久々に来たドブ川は相変わらず水深が浅く魚っけもありません。今年の冬はずっと水深が浅いままです。そして汚水が流れ込んでいるためか水が汚い。水面にヘドロのような汚れが流れています。菜の花も咲いて季節も進んだので、ワンチャンありそうでしたが雨が強まりストップフィッシング。一度だけアタリましたが、一瞬だったのでアワセられず。今年のドブ川パトロールは厳しい釣りになりそうです。20250312ドブ川パトロール
今日は雪の中をデリカで走り回る予定だったんですが、起きたら既に雪は溶けてなくなっていました(笑)そして、想定外に暖かくなったので久々に近くの公園でウォーキングしてきました!今日いち-2025年3月9日
帰宅時間が明るい!3月に入り、いっきに日が伸びました。今日いち-2025年3月7日
以前のデリカではボンネットを開けるのに苦労した事なんてないのに、シャモニーのボンネットを開けようとしたら中々開けられなくて焦ってしまいました。ボンネットの隙間にライトを照らしてもレバーが見えないので、手を突っ込んで触りまくってやっとレバーを発見💡こうやって見ると分かりやすそうなんですが、実際にやってみたらとてもやりずらかったんですよね。なんでだろう。ボンネット開けるのに一苦労した件
モンベルトレッキングアンブレラ55の骨はカーボン製なので軽くて丈夫なのですが、金属製ドアの角にぶつけたらパキンと折れてしまった(・・;)布地に刺さらないようチューブを被せ応急処置自力で直したい衝動に駆られましたが、明日も使う予定なので、帰宅後にモンベルで新しい傘を買ってきました。折れた骨も直せるみたいなので修理を依頼、約4週間掛かるそうです。費用は1,400円也モンベルで折り畳み傘を修理しました
久々に駅中の立ち食い蕎麦を食べました。座席もありましたが立食いを選択。さっと食べて電車に乗るのが王道の食べ方です(笑)今日いち-2025年3月5日
数年前からベイトもスピニングもロングリーダーシステムを採用している。通常PEラインを使う時は先糸にリーダーを結ぶと思いますが、ロングリーダーシステムはその先糸が通常より長くなります。どのくらい長くしているかというと、キャストした全長の6割がリーダーとなるように結びます。具体的には、キャストしてみて50回転分飛ばせたらリーダーは30回転結ぶ感じです。この比率は、ルアーが失速するタイミングにPEとリーダーの結び目がガイドを通るよう、実際の釣りで試しながら決めました。スピニングもベイトも同じ考えでリーダーを結んでいますが、ツーシーズン使って全く問題ありませんでした。しかし、このシステムを使っているとある疑問が出てきました。それはPEラインの品質は余り重要ではないと感じ始めたのです。とりあえず切れなければどんなに...ロングリーダーPEラインシステムのPEラインについて
年度末です仕事は忙しくなりそうだけど、初バス目指して釣りに行こう。しかし残念ながら今週は雪予報が出ている。せっかく暖かくなったのに、また活性下がりそうですね。今日いち-2025年3月3日
以前よりずっと不可解に思っている事がある。それは、凄くよく釣れたワームもいずれ見限られるようになる事。昨シーズンまで無双してた形状やカラーが今シーズンは全く効かなくなる事がある。そんな時は取り敢えず違うワームを試してきたのですが、バスが世代交代したであろう期間が過ぎても釣れなくなったワームではアタリも少ないことが多い。よく、親のバスから遺伝すると言われていますが、それはちょっと無いだろうと思っている。ではどうしてなのか。ひとつ考えられるのは、根掛かりして水中に残されたワームの存在。当然ブームとなったワームは多くのゴミとして残っているはず。日常的にこれを見ているバスがそのワームにスレてしまう事があると思う。間違って食べてしまう事もあるだろう。バス同士で意思疎通出来るかは知らないが、根掛かりしたワームを食べ身...バスはなぜワームを見限るのか
くすんだスピナベのブレード。今まで一度も磨いたこと無かったけど、今日は釣りに行けそうになく暇なので磨いてみました。使用したのはコンパウンド。メッキが禿げないよう手持ちで一番細かいものを使いました。結果はこの通り。この輝きを見たら定期的に磨きたくなりますね。本来のアピール力も復活したことでしょう。ついでに針先を研いでおけば完璧です!スピナーベイトのブレードを磨く
「ブログリーダー」を活用して、oiさんをフォローしませんか?
突然のことでアタフタしておりますが、この投稿をもちましてgooブログへの投稿は終了といたします。この続きはアメブロで再開しますので、引き続きよろしくお願いします。トータル1633067名の方に訪問いただきました。ありがとうございます😊引越し先のURLhttps://ameblo.jp/oioibassfishing/【ご連絡】アメブロに引っ越します
メインラインを切らずにウェイトを後付けする部品を使ってみたら問題なく使用する事ができたので、これで完成系でよいと思ったのですが、ラインを切らずウェイト交換-Bassandcamp唐突ですがラインを切らずにウェイト交換できたら良くないですか?フック以外にシンカーストッパーを付けていると、結び変えるたびストッパーが無駄になりますしね。簡単に...gooblogもっと簡単に作れるウェイトを思いつき、1.8g、3.5g、5.0gの3種類を作ってみました。これもラインを切らずにウェイト後付け出来るので、前回の物とどちらが使い勝手よいか、使いながら判断していきます。ラインを切らずにウェイト交換その2
3月中旬に植えたジャガイモが無事発芽しました!実は種イモを買いそびれてしまい、冷蔵庫にあった発芽したイモと、ホームセンターで売れ残り萎びて半額になっていたイモを種イモにしていたので、発芽は半分諦めていました。日当たりの良い畑のイモが発芽したのですが、よく見ると日当たりの悪い方も発芽していますね。それに袋栽培のイモも発芽しています。あとは芽かきをして大きく育てるだけ。収穫が楽しみです😊ジャガイモ発芽しました!
中学生のころにブラックバスという魚がいて様々なルアーで釣れる事を知りました。その頃は未だバスが生息する所が少なく、芦ノ湖、河口湖、亀山湖辺りでしか釣果情報のない時代です。中学生の頃からバス釣りを始め、年に数回友人と電車で河口湖や亀山湖に行ったのがその頃のバス釣りの全て。その頃は未だ放流していなかったので、バスを釣ることは出来ませんでした。初バスを釣ったのは社会人になり車で行った亀山湖でした。お遊びでキャストしたチャガーに35センチ位のバスがヒットし、とても慌てながらキャッチしたのを覚えています。その後も亀山湖ではそこそこ釣れていましたが、ボートに乗るのが好きではなく足が遠のいてきたころ霞ヶ浦の存在を知りました。カスミの釣りを教えてくれたのは、中学の同級生鈴木くん。あだ名はセンパイ。ギドバグやパドルテイルワ...ブログを始めたきっかけ
え〜サービス終了するの⁉️マジですか〜😰今日いち-2025年4月14日
先日ブレーキブロックを2.0㍉に削ったモラムを先日の釣行で使ってみたら、ブレーキが全然効かなくなっていて、使い物になりませんでした😥モラムSXのブレーキブロック改造-Bassandcamp先日モラムSXでラパラCD7をキャストしたところ、余りにも飛距離が出ないからリールのメンテナンスをしたら少しだけ復活したのですが、そもそもブレーキが効きすぎる感じがし...gooblog2.0㍉は削りすぎだったようなので新たに2.3㍉を削り、ノーマルスプールは純正2.5㍉に戻しアベイルスプールは2.3㍉を取り付けました。チェックの結果、両リールとももう少し詰める余地はありそうですが、これくらいのブレーキ力は万能に使いやすそうなので、暫くこれで使ってみます。因みにブレーキブロックは1つだけ取り付けています。モラムSXブレーキブロック改造のつづき
今日は久々の晴れ予報の土曜日。天気が良いので釣り場に立つだけで満足してしまう😅快晴、無風、むせ返るような花の香り早起きしていつものポイントに着くと運良く誰も居ないので、朝ごはんを食べてから釣りしようと車の中でコンビニで買ってきた肉まんを食べていたら、釣り人が3人来てポイントに入られてしまった(・・;)よく見ると今日は釣り人が多い。天気が良いから人間も元気なようだ。しかたないのでポイント移動。川の合流地点に来てみた。朝方は風もなく川面は鏡面のよう。川から流れ込む水に濁りがあるのが気になるが、濁りの境目をワームで調査。前回来た時は気温が5度しかなかったのに小魚や鯉が沢山泳いでいたのに今日は何も見えない。時々鯉が跳ねているけど、生命反応が少ない気がするよ。少しすると風が出てきて釣れそうな雰囲気に...20250412北の川パトロール
ジャガイモの芽が出てきました!貧弱な種イモだったので、半分諦めていたけど嬉しいです🌱今日いち-2025年4月10日
先日モラムSXでラパラCD7をキャストしたところ、余りにも飛距離が出ないからリールのメンテナンスをしたら少しだけ復活したのですが、そもそもブレーキが効きすぎる感じがしているので、ブレーキブロックについて調べてみました。現在装着されているブレーキブロックは、アベイル製の小サイズブロックなのですが、極小サイズもあるそうなのでそれを購入しようと思いましたが、以前から試したい事があったのでこの機会にやってみます。ブレーキブロックを削り短くしてみようと思います。ノーマルだと長さ2.7㍉なので削って2.0㍉にしてみました。ブレーキのクリアランスがどれくらいあるか分からないので、キャスト時にスプールがロックしてしまう危険もありますが、試したい欲求が勝ってしまいました。取り敢えず2台のブロックを削りましたが、ダメなら諦め...モラムSXのブレーキブロック改造
昨年落花生を栽培した畑を見に行ってきました。昨年収穫してから半年以上放置していたので、雑草だらけになっていました。今日は使わなくなって資材の撤去だけのつもりだったけど、少しだけでもと草刈りしてみたら。つ、辛い(-_-;)カマしかないので一畳ほどのスペースしか除去できませんでした。人力じゃムリ耕運機欲しい使わなくなったポールは倉庫の脇に置いておきます。また野菜を栽培することがあれば使うかも知れません。草刈り
娘の友達がメダカを飼ってみたいという事なので、白メダカを7匹里子に出しました。電車で待って行くらしいから2リットルのペットボトルに入れて持たせます。ペットボトルでは不安かもしれませんが、メダカは丈夫な魚なので短時間なら大丈夫でしょう。娘に一通り飼育する際のポイントを伝えておきます。楽しみながら飼育してね😌白メダカを里子にだしました!
唐突ですがラインを切らずにウェイト交換できたら良くないですか?フック以外にシンカーストッパーを付けていると、結び変えるたびストッパーが無駄になりますしね。簡単にウェイトだけ交換できるとコスパも良さそうじゃないですか。そこで、こんなものを作ってみました!これならコイルにラインを巻き付けるだけでラインを切らずにシンカーの取り付けが可能です。それにウェイト交換もワンタッチ!作り方は簡単。0.6㍉のスタン棒を精密ドライバーに5回転巻き付けてから、シンカーをセットする輪を作るだけ。根掛かり検証のため2種類の向きを作ってみました。実釣で検証していきます。ラインを切らずウェイト交換
小潮6時満潮19時干潮今日は満潮時刻に合わせ午前7時からパトロールに行ってきました。この時期この時間帯のパトロールは過去記憶にありませんが、午前中なら7時と11時に地合いがあると思っているので少し期待していました。そしてこの時期に釣れた事がない下流のポイントに来てみたのですが、上流には居なかった小魚が群れています。多分ハクだと思いますがこのポイントで正解だったという事でしょうか。水位もそこそこあり、良い季節なら釣れる条件がそろっていますが、昨日同様ノーバイトでした。やはり、このポイントはまだ早かったようです。反省しながら帰ります。20250406ドブ川パトロール
小潮7時半満潮16時半干潮今週は雨の日が多かったので、増水を期待し11時から13時までパトロールしてきました。しかし、期待どおり水位は復活していたのですが、先日まで沢山いたカメの姿がありません。そして暫く釣りしていて気付いたのですが、水辺全体に生命感がありません。水中からもどったルアーを触ると、真冬並みに冷たくなっていたので、水温が急激に下がったようです。せっかく水位が戻ったと思ったら水温が下がってしまいました。やはりこの辺りのポイントは、もう少し季節が進まないと魚が留まる環境にならないのかもしれません。20250405ドブ川パトロール
何年ぶりだろう。少なくとも5年以上は経っていると思う。今日は久々にオズマさんと飲みに行ってきました。そして待ち合わせはいつもの釣具屋。先に到着したオズマさんを探し店内に入ると、マルチピースのロッドを見ているオズマさんを発見。そのまま以前よく行ったお店に入ります。この店は赤のラガーが美味しかった記憶があります。先ずはビールで乾杯🍻釣りのはなし、仕事のはなしなど会話が尽きません。おつまみも美味しく会話が盛り上がります。会社の同僚と飲むお酒では、このような状況になる事はありませんので、やはり趣味で繋がる仲間の存在は素晴らしいものがありますね!気づけば22時を過ぎており、明日は朝からパトロールに向かうという事でお開きとなりました。明日は久々の晴れ予報です。釣果はともかく気分転換には最適な土曜日でし...オズマさんと情報交換してきました(^ω^)
少し雨が降っていますが、毎年遅れがちな種蒔きを行いました。これを忘れると、収穫期が遅れてしまうので苗を買ってこなければなりません。計画的に種蒔きする事でコストを抑えます。先ず一つ目はバジルの種蒔きです。この種も昨年買ったものを保管しておきました。一年じゃ使いきれませんからね。そして、もう一つはピーマンの種を蒔きました。こちらは料理に使ったピーマンから採取した種を使いました。出来れば自家栽培したピーマンの種を使いたいのですが、いつも保管しておくのを忘れてしまいます。なので、今年はスーパーで購入したピーマンから採取したものです。それぞれ7ポット蒔きましたので、この中から元気な苗を選んで栽培していく予定です🌱種蒔き🌱
ラパラCD7ジャパンスペシャルカラーこのカラーに絶大な信頼を寄せている。カウントダウンエリートで再販してくれないかな。今日いち-2025年4月3日
お正月にお雑煮に入れ食べ終わった後のセリの根をペットボトルに入れベランダに放置していたら、風が強い日に倒れ枯れかかっていたので、プランターに植え替えてメダカ池で栽培してみることにしました。肥料は熱帯睡蓮に使っている固形のものを少々だけ。根付いて葉が増えてきたらセリ用の容器を準備します。取り敢えず復活することを願います。こちらは早春に鳥の被害でほぼ葉がなくなってしまったスナップエンドウとサヤエンドウです。先日に暖かい日が数日続いた時一気に成長しました!これなら実がなる日も近いでしょうね。そして、こちらの山菜も芽が出てきました。昨年に幹を切ったため多くの脇芽がでてきました。今年はこのまま成長させ来年いただく予定です。タラの芽セリの水耕栽培に挑戦
中潮9時半干潮16時半満潮今日も仕事終わりにパトロールです。今日は潮回りが良いので釣れそうな時間帯にパトロールですがどうなるのか。はい、ノーバイトノーフィッシュでした。2時間投げ続けたけど全くアタリなし。この潮回りで外した事はなかっなのにいったいどうしたのか。今後が心配になります。20240703ドブ川パトロール
日課として毎朝メダカに餌やりしているのですが、昨日あげ忘れてしまいました。子メダカはエサ不足で餓死する事が多いようなので、餌忘れしないよう注意しているのに。。。今日は忘れないうちにいつもより早い時間帯に餌をあげに行ってみたら、親メダカが2匹睡蓮の葉の上に乗っていました⁉️葉の上には、まだ水があるから良いものの、このまま水が無くなり取り残されてしまいそう、と思ったら池のはじの方の葉の上で、干からびているメダカを発見(・・;)すでにお亡くなりになっていました。なぜ葉の上に乗るのか不明ですが、葉の上に残った餌を取りに行き取り残されてしまったのかもしれません。昨日エサあげを忘れてしまったのが悔やまれます。🔸子メダカの餌と親メダカの餌は同じものを与えています。子メダカに与えるときは、指ですり潰してか...メダカ池の睡蓮の葉
Amazonアソシエイトに登録した事を息子に伝えたら、私のブログのリンクを通して商品を購入してくれていた。なので、紹介料が入ったら何かご馳走様してあげようと思っていたのに、いつまで経っても売上レポートに紹介料が表示されません。そこで、これはおかしいと思い色々調べてみると、やはり家族や知人が購入したものは紹介料が付かないらしい。そりゃそうだろうと思うけど、一体どうやって紐付けているんでしょうね。IPアドレス?Macアドレス?それとも住所か?もしかして家族情報を持っているとかなのか(・・;)Amazon恐るべし(笑)Amazonアフィリエイトの紹介料について
もうすでに沢山レビューされているので使ったことある人も多いと思いますが、このメタルバイブは絶対釣れると思うんですよね。いつか買おうと思いながら、お店に行くと買うのを忘れてしまう?そういうこと良くありませんか😆本当は5gのメタルバイブが欲しかったんですが生憎セリアでは一番小さいものでも7gでした。お約束でフックやスナップはイマイチですね。まあ100円だから仕方ない。ジャッカルのイレグイマーカーで塗り塗りしてから、ダブルフックに交換して使おうと思います。このマーカーはケイムラ色が入っていて濁りの中で際立ちます!ワームにも塗れるのでオススメですよ。JACKALL(ジャッカル)アートラインイレグイマーカーケイムライエローマーカーカラー:ケイムライエローJACKALL(ジャッカル)Amazonのアソ...100均セリアのメタルバイブ
先週に植えた落花生の種が気になり見に行ってきました。1週間じゃ発芽しないと思っていたのに結構大きくなっててびっくり!雑草もだけど😓先週今週それと鳥の被害にあい、発芽出来るのは半分以下だと思っていたのに確認できただけでも6割くらい発芽していました。種を植える周りの雑草の根を刈ってから植えたので、新芽の周りだけ雑草が少ない。もっと広範囲に雑草の根を刈った方が良いのですが、人力ではやりきれませんよ😆そして、今度こそこのまま収穫まで放置するために、鳥避けに防鳥糸を張ってきました。今回は使わなくなった3号の釣り糸を使用したので糸は無色ですが、黒い糸の方がカラス避けに効果あるみたいですね!高儀(Takagi)畑サイクル防鳥びっくり黒テグス2000m害鳥対策に髙儀(Takagi)Amaz...落花生畑に防鳥糸を張りました
長潮12時満潮17時半干潮昨日の疲れが残っていますがパトロールに行ってきました。最近は平日も仕事が早く終わった時にパトロールしているので、毎日行かないと気持ち悪いんですよね。行かないと落ち着かない😓釣れる潮回りじゃないけど試してみたい時間帯なのでやってみたら、なんと、2投目で釣れてしまいました!子バスですが、昨日は遠征しても釣れなかったので素直を嬉しいかも😆20240630ドブ川パトロール
実は昨日の釣行後に今年初の鰻重を食べてきました!竿を置き忘れるハプニングがあり、その後は釣りを続ける気力がなくなり、家に帰ろうとナビを操作していたら、近くに川魚割烹の看板を発見!予約してませんが、弁当もあると言うことなので入ってみると40分くらい掛かるけど大丈夫との事で入店。ハプニングで憔悴していたので、元気が出るように鰻重を注文します。今年初の鰻!冷房のきいた室内で待つこと40分弱。待望の鰻重が配膳されました。ふっくら焼き上がった鰻重は、皮の香ばしさとタレの甘味が絶妙で、思いつきで入った店にしては大成功でした。鰻重を食べて元気を出そう
今朝方まで大雨だったので河川の釣りは濁りと増水で釣りにならないかもと思いながら釣り場に到着。しかし朝一に入ったポイントは予想に反し濁りも薄く釣れそうな水質です⁉️このポイントのすぐ脇からボートをエントリーするみたいで、頻繁にボートを乗せた車が来るので10分ほど竿を出し直ぐに移動。他の河川も見てみたいので大きく移動しました。こちらは先程の川より濁っていたので移動は失敗か😔それでも小一時間釣りしてみたけど、やはり朝イチの川が気になり戻ることにしました。コンビニ休憩しながら1時間ほど掛けて朝イチの川に戻りると、やはりこちらの川の方が水が良い。釣りを始めようとトランクを明けたらロッドが一本ない⁉️ヤバい。さっきの川に忘れてきたみたいだ💦すでに1時間ほど経っているので、他の釣り人が入...20240629K川パトロール
以前作った二段式トランクをシャモニーに載せ替えて使っています。車の三列目シートは取り外したまま使っているので、釣りに使う程度であれば十分な積載量が確保できています。この二段式トランクを初めて作ったのは、もう11年も前のこと。しかしこの作り方では5年後に足が折れてしまいました。デリカD5車中泊仕様-Bassandcampトランク積載量アップのため、荷台を二段式にしました使用したのはイレクターパイプパーツは近所のホームセンター(ユニディ)で購入しました!カット済み購入一覧イレクタ...gooblogその後に作り直していますが、その時に少し寸法を変更したことにより2列目シートがパイプにぶつかり、フラットに倒れなくなってしまいました。デリカD5車中泊仕様トランクを二段にする-Bassandcampイレクターパイプ...トランクは二段式にすると便利ですよ
スナップを介してワームフックを付けると、ワームの先端にフックが埋まらなくなるのでワームの待ちが良くなるんですよね。ちょっと邪道な感じですが、これで釣果が落ちると感じたこともないので、重めのワームを使う時はよくやります(^^)しかし回収する時にワームが回転しやすくなるデメリットがあり、1日使うとメインラインが糸よれして使い物にならなくなってしまいます。そのためスイベルの付いたスナップを使いたくなるのですが、あまり良い商品が見つかりませんでした。海用のボールベアリングタイプのスナップが良さげでしたが価格が高すぎだし、安価なものはスナップが貧弱で使えないし。そこでいつも使っているスナップとオープンスイベルを連結させて、スナップスイベルを作ってみました。50スモールならスイベルを伸ばしてしまいそうですが、まぁ釣れ...スイベル付スナップ
中潮13時半干潮21時満潮今日も仕事終わりにドブ川パトロールへ。ここのところずっと増水していたのですが、今日は珍しく減水しています。そしてこういう日は釣れない事が多い。糸巻き替えたプラグを使いたいけど、この水深じゃ根掛かりしてしまうので、絶対潜らないバジンクランクを選択。ワームにギルっぽいアタリがあったけどフッキングしないので魚が小さいのか。2時間ほど頑張りましたが今日もノーフィッシュです。20240625ドブ川パトロール
私自身何度も痛い目にあっているし、リリースした後の魚のダメージを考えたらバーブは無い方が良いに決まっている。時々思い出したようにペンチを使いカエシを潰していると、失敗して針先を折ってしまう事がありました(T.T)それが嫌で最近カエシを潰していなかったのですが、バーブレスのオフセットフックが発売されているのを見つけました!私のタックルでは、もう少し細軸のものが好みですが贅沢は言えません。今後は少しづつこの針にシフトしていければと思います。OWNER(オーナー)B-92オカッパリバーブレス1形態:ルアー用フックオーナー(OWNER)Amazonのアソシエイトとして、【Bassandcamp】は適格販売により収入を得ています。バーブレスオフセットフック
審査結果が来るまで2週間ほど掛かるとか、14回目でやっと合格したとか、Amazonアソシエイトの審査が厳しいという情報ばかり目についたのですが、先ほど合格通知が届いていました⁉️終わってみれば結構あっけなかったように感じますが、取り敢えずこれで一歩進んだということです。gooブログの有料プログラム分くらい稼げると良いなぁ😆Amazonアソシエイト審査合格❗️
中潮13時干潮20時半満潮今日は仕事終わりに2時間、ドブ川パトロールしてきました。昨日までの増水も落ち着いており、水の色もいい感じ。到着して2投目のスピナーに何者かがバイトしたけどフッキングしませんでしたがバスの可能性大です❗️小魚も多く今日はアタリ日かと思ったのも束の間そのままノーバイトで終了です。あの一本が取れていれば気分爽快だったのに😓20240624ドブ川パトロール
ブログを始めた当初に登録したブログ村ですが、バスフィッシングとオオクワガタのカテゴリーにエントリーしています。当初はタイトルでもあるバス釣りとキャンプについてアップする事が多かったのですが、子供たちが成長しキャンプに行く機会が年々減少してきたので、その頃に始めたオオクワガタ飼育のカテゴリーに登録したのでした。そしてまた最近は全く飼育していないにも関わらず、オオクワガタのカテゴリーについても一定数の方が見てくださっているようで申し訳ないです。🙇♂️これを機にまた飼育してみようかなとも思ったけど、アレコレ大変な事を思い出し躊躇してしまっています。ワイルドのカブトムシが手に入ったら、また飼育を始めるかもしれません😊ブログ村のランキング
中潮12時半干潮20時満潮今日は断続的に強い雨が降っていますが、休日に家に閉じこもっていられないので午後からパトロールへ。増水時は流れ込みに魚が集まるということなので水門をランガンしてみます。一ヶ所目は不発。いつもならバスが不在でも何かしらの魚はいる所なのに今日は何もいない。嫌な予感がする。ここもマイクロベイトはいるのですが、それを狙う魚はお留守。やはり嫌な予感が。。今日は水門じゃないと気づくまで、結構な数の水門を探りましたがどこもダメでした。こういう時は何処にいるんですかね。20240623ドブ川パトロール
本来は種を撒く日の前後に水気がない方が良いらしいけど、種まきの推奨時期が5月から6月ということなので、先程まで雨が降っていたけど気にせず種まきしてきました。この土地で作物を育てたことはないので肥料は全く無いはずですが、今回は不耕起栽培してみたいのでこのまま肥料は施しません。また、落花生が生えることで雑草が生えなくなることも期待しています。1メートル間隔で1カ所につき2粒ずつ、100個の種を蒔きました。鳥に食べられて無くなってしまいそうですが、このまま秋まで放置です。サカタのタネ実咲野菜7570落花生00927570切替月:11月サカタのタネAmazonのアソシエイトとして、【Bassandcamp】は適格販売により収入を得ています。落花生の種を蒔きました!
Amazonアソシエイトに登録したのが11日前のこと。しかし収益化するにはAmazonアソシエイトの審査に合格する必要があるので、180日以内に3件の売上が必要になります。しかしこればっかりはお願いすれば何とかなるものでもないので、アフィリエイト初心者の私にはどうしたら良いか見当も付かず、取り敢えずいつも通りブログを書きその時を待っていました。Amazonアソシエイトに登録すると、リンクへのアクセス数や売上が発生した時のレポートが見れるようになるのですが、リンクへのアクセスは一定数あるものの売上は全く発生しないので、このまま180日過ぎてしまうんじゃないかと思い始めていたところ、なんと、5件の売上が発生していました!おありがとうございます😭と言うことは、Amazonアソシエイトチームの審査...Amazonアソシエイト審査開始
大潮11時半干潮19時満潮今日は珍しく妻と一緒にパトロールに行ってきました。今日は車番がいるのでいつも行けないポイントを中心に探りましたが全く釣れません。気づいたら17時半を過ぎていたので、これ以上連れ回す訳にいかないので撤収します。しかし、明日から暫く天気が崩れる予報なので諦めきれず、妻を家に届けてから近場のポイントで残業しました。粘った甲斐あって、暗くなるちょっと前に釣れました。粘り勝ちですね😆20240622ドブ川パトロール
大潮10時半干潮17時半満潮今日も仕事終わりにパトロールしてきました。今日はあまり時間がないのでサクッと調査します。試したいリグがあるので使ってみたら、引いてくると何故か横になってしまいまともに動きませんでした。川は増水から回復傾向でしたが、それに伴い魚の活性も低くなってしまい、1時間みっちり探りましたがノーバイトで終了。平日だからといって簡単ではありません。20240620ドブ川パトロール