突然のことでアタフタしておりますが、この投稿をもちましてgooブログへの投稿は終了といたします。この続きはアメブロで再開しますので、引き続きよろしくお願いします。トータル1633067名の方に訪問いただきました。ありがとうございます😊引越し先のURLhttps://ameblo.jp/oioibassfishing/【ご連絡】アメブロに引っ越します
バスフィッシング、キャンプ、カブクワ、日々の備忘録
カスミ水系でバスフィッシングを始め、埼玉周辺でポイント散策中です オートキャンプも楽しいです
旅行から戻り持っていった傘を仕舞おうとしたら見つかりません。妻が仕舞ってくれたと思い聞いてみても知らないという。あれ?どこに置いたかな。少し濡れてたのでリュックの外ポケットに入れていたのですが、勿論リュックには入っていません。この時点で落としてしまった事に気付きました。1週間経って‥記憶を辿りどこで落としたか考えてみてもリュックを下ろした記憶がありません。山手線で一瞬だけ棚に上げた記憶があるけど、その時は傘があることを確認していましたし、乗り換えた南北線ではリュックは下ろしていないので、落とすことは考えにくいし。お気に入りの傘ですが書い直すしかないと諦めていたら、南北線でも棚に上げたことを思い出したので、落とすならこのタイミングしかないと思い、落とし物センターに電話して聞いてみたら、それらしき傘が有ります...落とし物
先週に納車されたデリカですが、初めてディーラー以外の販売店から買ってみたら良い事が多かったので、ディーラーとの違いをお伝えします。まず、今回ディーラーから買わなかった経緯をご説明すると、一言で言うと以前にデリカを買った時のディーラーの対応が非常に悪かったからです。ディーラーの対応が悪いと感じたのは私だけじゃなく、スペースギアに乗ってた友人も同じことを言っていました。なので今回はディーラー以外から買おうと思っていて、新車を取り扱う店を探していたら、整備を相談していた町の車屋で新車の取り扱いがある事を知り、取り敢えず見積もりを取ってみました。見積もりを見て驚いたのは、初回の見積もりの時点で既に30万円値引されていました。今回はオプションも社外品を選択したかったのでそれもお願いしたところ、これも市場安値価格で見...ディーラーではない販売店から新車を購入してみました!
これがやりたかったからデリカtoデリカで買い替えしたと言っても過言ではない。荷台の寸法は新旧デリカ同じと聞いているので、旧デリカから荷台をマルっと移植します。と言っても先ずサードシートを取り外さなきゃ積み込み出来ないのでサードシートを外します!サードシートの取り外しはとても面倒なのですが、今回は以前と違う方法で取り外します。サードシートの留め具カバーを手で外します。このカバーは爪で引っ掛かってるだけなので、手前にひねれば外れます。カバーが外れたら上から覗くとボルトが2つ見えるので、このボルトをラチェットを使って外すのですが、このボルトを外すにはディープレンチが必要です。14㍉ディープレンチボルトが外れたらシートのロックを外し、シートを上に持ち上げれば外す事ができます。取り外し完了全て外せたら旧デリカからマ...デリカD5トランクを2段にしました!
発表直後に発注したのですが、3カ月待ちやっと納車されました。納車と同時に履き替えたホイールも似合って良かった。そして見慣れなかったフロントマスクも、カッコよく感じてきました(笑)今日だけはデリカ新旧2台持ち。手放す前に公園に行って記念撮影してきました。デリカD:5シャモニー納車
生憎の空模様ですが、新型デリカにホイールを付け替えてもらうため、お店にデリカを届けて来ました。ホイール交換作業が終わりしだい明日には納車です。注文してから3カ月掛かりましたが、まあ、こんなもんでしょう。今のデリカに不満がないので、新しくなったらどう感じるのか。明日が楽しみです😊納車準備
会社の先輩が還暦を迎えるという事で、お祝いを兼ねて伊東温泉に行って来ました。このメンバーとの付き合いは古く、20代の頃から車中泊で伊豆へ海遊びに行っていました。なので旅行に行くのは20年ぶり以上となります。今回の旅行では、当時のメンバー7名全員は揃わなかったけど5名集まりました。当初は電車で行く予定だったけど、先輩の要望により新宿に集合し先輩の車で向かいます。スバルビル前集合途中、神奈川県の後輩を高速道路のバス停で拾い、沼津インターを目指します。明日は天気が崩れる予報だけど今日は良い天気なので車は多め。暑いねそれでも予定時間に目的のお店に到着できました。お店は柿田川公園の中にあるとうふ屋かわせみ本館。夜のお酒に備えランチはヘルシーな豆腐料理に。柿田川豆腐食後は柿田川公園を散歩。この公園は至る所に湧き水があ...伊東温泉旅行
来週末に車の入れ替え予定なので、オプションの取り外しや携帯品の整理をしています。特にナビゲーションには様々な情報が入っているので、忘れずに初期化してから渡しましょう。ストラーダHW850D初期化方法メニーから情報/設定を開きシステム設定の3ページ目にシステムの初期化ボタンがあるので初期化するを押すと初期化が始まります。ストラーダの表示のまま3分ほど待つと初期化が完了します。登録ポイントや音楽など、この車に乗っていた思い出が消去され、少し寂しい気持ちになりました😔車の入れ替え準備ナビ初期化
2、3日前から暖かい日が続いている。このまま春になって欲しいが、春は三寒四温で訪れるからまた寒い日が来るだろう。この時期になると山菜が気になる。家の庭で一番早く収穫出来る山菜は蕗のとう。タラの木も植えてあるが、タラの芽の収穫はもう少し先になる。毎年蕗のとうの天麩羅を食べて春の訪れを実感する。この気候が続けば、来週にでも食べれそうですね。蕗のとう見つけた!
今日からスマホやタブレットの情報端末は、ポータブル電源からだけ給電する事にしました。そして、もちろんポータブル電源の充電はソーラーパネルのみで賄います。いつまで続くかな。マイルール
朝9時に27%から充電し始めて6時間かかり100%になりました。10時104W34%11時110W45%12時102W53%13時102W63%14時92W72%15時90W80%を表示したら何故かすぐ100%に変わりました。今日の天気だと平均100Wほど発電していたので、1時間に約10%充電ずつ溜まっていきましたが、こまめに太陽に向けパネルの角度を調整する必要がありました。少しでもズレると10%くらい発電量が変わります。14時以降は日差しが弱まり発電量も下がったので10時から14時の間がソーラー発電するのに良い時間帯のようですね。BLUETTIAC120ソーラーパネルの充電時間
昨日は不甲斐ない結果だったので、今日は朝から充電してみます。今日は風もなく穏やかな充電日和なので、元気な電気が沢山取れる予定です。パネルをセットしポータブル電源に繋ぐと直ぐ充電が始まります。昨日は100Wを超える発電量でしたが、この時間はまだ日差しが弱く感じるから70Wくらいかなと思ったら、52W(-。-;昨日の半分ですか。この発電量だと満充電するには15時間ほど掛かる計算です。ソーラーパネル発電は空が曇ったりして日差しが弱まると直ぐ発電量に影響するので、大きなパネルじゃないと十分な発電量を得るのは難しい感じですね。家に備えつけのソーラーパネルならまだしも、携帯するタイプのパネルを大きくするとデメリットも増えてしまうので現実的ではありません。もう少し使い方を考える必要がありますね。今日は朝から充電日和
今日は朝から発電を試してみたかったのですが、前日の夜半から風が強まりパネルが煽られ壊してしまうのが怖く、風が治ってきた午後からセットしました。南向きのベランダは影になる物もなくソーラー発電には良いロケーションです。先ずパネルを平置きしてみたら55W発電したので太陽に向け角度を付けたら105W発電していました。満充電させるには、このまま5時間ほど蓄電する必要がありますが、15時過ぎると日差しが弱まるので、続きはまた明日ですかね。追伸、2時間ほど充電してみたけど5%しか充電できませんでした。夕方は日差しが弱いので次は朝から試してみます。ソーラーパネルで充電してみました!
車検の時にしか付けないサードシートを取り付けました。デリカはサードシートが大きいので、付けたままではトランクの積載量がとても圧迫されてしまいまうから普段は外してます。付けたり外したりとても面倒だけど、車検の儀式として仕方なく続けてきましたが、いつか3列目の乗車が必要なくなったら、5名乗車へ構造変更したいですね。サードシート取り付けました!
充電式ライトやエネループを買い揃えていても、電気が止まってしまったら充電する事は出来ない。そもそも震災の時に電気が通電していることの方がレアケースだろう。いざという時には車から充電する事も出来るが、ガソリンは最も残しておきたい燃料の一つだと思う。そうなるとポータブル電源が欲しくなる。ネットで調べて評判の良かったBLUETTIの製品を購入してみた。様々な容量がある中から、先ずは1000wの出力が可能なAC70を購入した。さて、ポータブル電源を購入しただけでは、元々の課題は解決していない。電気が止まってしまったら、ポータブル電源へも充電出来なくなるからだ。と言うわけでソーラーパネルも購入しました。これがあれば電気が止まってもポータブル電源へ充電することができる。とりあえずソーラーパネルは120Wのモデルを購入...ポータブル電源を購入しました!
防災用品を整理する中で、照明器具の電源を電池から充電式に置き換えている。理由は電池は無くなると交換が必要だか、充電式なら繰り返し使えるからだ。まあ、電池もエネループを利用しているから充電して繰り返し利用可能なのだが、ボタン電池はそうもいかず、充電式にというわけだ。今回購入したのはこちらのCOBライト。少し前に話題となり、現在はホームセンターでも購入できるようになった。私はAmazonで2つセットを1,500円程で購入した。もっと安い物も選べたが、あまりに安い物は品質が怖いので避けました。本体にストラップとケーブルが付いている。このストラップの色が秀逸で、本体よりもときめいてしまった(笑)嬉しい誤算だまたストラップのリングがカラビナとなっており使い勝手も良い。このストラップだけでも購入する価値はあると思う。...充電式小型LEDライト
防災用にいくつかの燃料を備蓄していますが、防災時の調理用燃料は、カセットボンベを中心に炭も使います。炭は原始的な燃料ですが、現代でも上手に利用すれば暖房にもなるので一石二鳥の燃料ですが、中毒や火事のリスクがあるので使用するときは慎重に取り扱います。今回は3パックセットの岩手切炭を購入しました。防災用の燃料として切炭を購入しました
昨日から今シーズン初雪が降った。すでに止んでいるので、これ以上積もることはないが、このままだと確実に凍ってしまうので、雪かきする必要がある。雪がふるとこれが面倒だよ。2024初雪
防災時の電源確保にモバイルバッテリーを準備していますが、モバイルバッテリーは使い終わると充電しない限り続けて使えないですよね。なので、乾電池から準備出来るモバイルバッテリーも買ってみました。この製品なら家中から乾電池をかき集めスマホ等に充電するとこができます。使いかけの乾電池でも大丈夫のようです。しかし問題があり、一度で充電できる量がスマホ0.5台分という事でちょっと少ない。せめてフル充電させたいと思っていたら、先日購入したエネループ充電器にモバイルバッテリー機能が付いていました!これ、一度の充電でスマホ1台をフル充電する事が可能です。また、使用できる電池はエネループだけではなく、普通の電池と混在して使用することも可能でした。普段はエネループ充電器として使用し、いざという時にモバイルバッテリーとして使用し...モバイルバッテリー機能
売却を検討しているウィッシュからオイルが漏れている事が分かりました⁉️下取りのチェックで判明したのですが、駐車場の床がコンクリートなら下にオイルの跡があるはずと言われ確認したら‥‥有りました(・・;)年末にカーポートを撤去した時には気づかなかったので、まだ日が浅いのかも。結構気付かないものですね。オイル漏れ
いざという時のために、充電式乾電池エネループを増やしてきたのですが、充電出来なくなったエネループが増えてきました。完全にダメになった電池は廃棄するしかありませんが、充電量が減ったけどまだ使える物を判断したいと思っていたら、最新の充電器には電池の寿命を判断するセンシング機能があり、センサーを用いて1本ずつ電池の状態を判断し制御してくれるそうです。また、電池交換時期お知らせ機能もあり、LEDで知らせてくれます。ということで、パナソニックのBQ-CCA3(8本急速充電器)を購入し、手持ちのエネループをチェックしてみたら、第一世代の物は殆ど赤く点灯し、いくつかは赤点滅してしまいました。黄色と緑の点灯はまだ使える電池なので、これは追加充電し様子を見ます。第二世代や第四世代の電池でも黄色になったものがあったので、エネ...エネループの寿命を知る
「ブログリーダー」を活用して、oiさんをフォローしませんか?
突然のことでアタフタしておりますが、この投稿をもちましてgooブログへの投稿は終了といたします。この続きはアメブロで再開しますので、引き続きよろしくお願いします。トータル1633067名の方に訪問いただきました。ありがとうございます😊引越し先のURLhttps://ameblo.jp/oioibassfishing/【ご連絡】アメブロに引っ越します
メインラインを切らずにウェイトを後付けする部品を使ってみたら問題なく使用する事ができたので、これで完成系でよいと思ったのですが、ラインを切らずウェイト交換-Bassandcamp唐突ですがラインを切らずにウェイト交換できたら良くないですか?フック以外にシンカーストッパーを付けていると、結び変えるたびストッパーが無駄になりますしね。簡単に...gooblogもっと簡単に作れるウェイトを思いつき、1.8g、3.5g、5.0gの3種類を作ってみました。これもラインを切らずにウェイト後付け出来るので、前回の物とどちらが使い勝手よいか、使いながら判断していきます。ラインを切らずにウェイト交換その2
3月中旬に植えたジャガイモが無事発芽しました!実は種イモを買いそびれてしまい、冷蔵庫にあった発芽したイモと、ホームセンターで売れ残り萎びて半額になっていたイモを種イモにしていたので、発芽は半分諦めていました。日当たりの良い畑のイモが発芽したのですが、よく見ると日当たりの悪い方も発芽していますね。それに袋栽培のイモも発芽しています。あとは芽かきをして大きく育てるだけ。収穫が楽しみです😊ジャガイモ発芽しました!
中学生のころにブラックバスという魚がいて様々なルアーで釣れる事を知りました。その頃は未だバスが生息する所が少なく、芦ノ湖、河口湖、亀山湖辺りでしか釣果情報のない時代です。中学生の頃からバス釣りを始め、年に数回友人と電車で河口湖や亀山湖に行ったのがその頃のバス釣りの全て。その頃は未だ放流していなかったので、バスを釣ることは出来ませんでした。初バスを釣ったのは社会人になり車で行った亀山湖でした。お遊びでキャストしたチャガーに35センチ位のバスがヒットし、とても慌てながらキャッチしたのを覚えています。その後も亀山湖ではそこそこ釣れていましたが、ボートに乗るのが好きではなく足が遠のいてきたころ霞ヶ浦の存在を知りました。カスミの釣りを教えてくれたのは、中学の同級生鈴木くん。あだ名はセンパイ。ギドバグやパドルテイルワ...ブログを始めたきっかけ
え〜サービス終了するの⁉️マジですか〜😰今日いち-2025年4月14日
先日ブレーキブロックを2.0㍉に削ったモラムを先日の釣行で使ってみたら、ブレーキが全然効かなくなっていて、使い物になりませんでした😥モラムSXのブレーキブロック改造-Bassandcamp先日モラムSXでラパラCD7をキャストしたところ、余りにも飛距離が出ないからリールのメンテナンスをしたら少しだけ復活したのですが、そもそもブレーキが効きすぎる感じがし...gooblog2.0㍉は削りすぎだったようなので新たに2.3㍉を削り、ノーマルスプールは純正2.5㍉に戻しアベイルスプールは2.3㍉を取り付けました。チェックの結果、両リールとももう少し詰める余地はありそうですが、これくらいのブレーキ力は万能に使いやすそうなので、暫くこれで使ってみます。因みにブレーキブロックは1つだけ取り付けています。モラムSXブレーキブロック改造のつづき
今日は久々の晴れ予報の土曜日。天気が良いので釣り場に立つだけで満足してしまう😅快晴、無風、むせ返るような花の香り早起きしていつものポイントに着くと運良く誰も居ないので、朝ごはんを食べてから釣りしようと車の中でコンビニで買ってきた肉まんを食べていたら、釣り人が3人来てポイントに入られてしまった(・・;)よく見ると今日は釣り人が多い。天気が良いから人間も元気なようだ。しかたないのでポイント移動。川の合流地点に来てみた。朝方は風もなく川面は鏡面のよう。川から流れ込む水に濁りがあるのが気になるが、濁りの境目をワームで調査。前回来た時は気温が5度しかなかったのに小魚や鯉が沢山泳いでいたのに今日は何も見えない。時々鯉が跳ねているけど、生命反応が少ない気がするよ。少しすると風が出てきて釣れそうな雰囲気に...20250412北の川パトロール
ジャガイモの芽が出てきました!貧弱な種イモだったので、半分諦めていたけど嬉しいです🌱今日いち-2025年4月10日
先日モラムSXでラパラCD7をキャストしたところ、余りにも飛距離が出ないからリールのメンテナンスをしたら少しだけ復活したのですが、そもそもブレーキが効きすぎる感じがしているので、ブレーキブロックについて調べてみました。現在装着されているブレーキブロックは、アベイル製の小サイズブロックなのですが、極小サイズもあるそうなのでそれを購入しようと思いましたが、以前から試したい事があったのでこの機会にやってみます。ブレーキブロックを削り短くしてみようと思います。ノーマルだと長さ2.7㍉なので削って2.0㍉にしてみました。ブレーキのクリアランスがどれくらいあるか分からないので、キャスト時にスプールがロックしてしまう危険もありますが、試したい欲求が勝ってしまいました。取り敢えず2台のブロックを削りましたが、ダメなら諦め...モラムSXのブレーキブロック改造
昨年落花生を栽培した畑を見に行ってきました。昨年収穫してから半年以上放置していたので、雑草だらけになっていました。今日は使わなくなって資材の撤去だけのつもりだったけど、少しだけでもと草刈りしてみたら。つ、辛い(-_-;)カマしかないので一畳ほどのスペースしか除去できませんでした。人力じゃムリ耕運機欲しい使わなくなったポールは倉庫の脇に置いておきます。また野菜を栽培することがあれば使うかも知れません。草刈り
娘の友達がメダカを飼ってみたいという事なので、白メダカを7匹里子に出しました。電車で待って行くらしいから2リットルのペットボトルに入れて持たせます。ペットボトルでは不安かもしれませんが、メダカは丈夫な魚なので短時間なら大丈夫でしょう。娘に一通り飼育する際のポイントを伝えておきます。楽しみながら飼育してね😌白メダカを里子にだしました!
唐突ですがラインを切らずにウェイト交換できたら良くないですか?フック以外にシンカーストッパーを付けていると、結び変えるたびストッパーが無駄になりますしね。簡単にウェイトだけ交換できるとコスパも良さそうじゃないですか。そこで、こんなものを作ってみました!これならコイルにラインを巻き付けるだけでラインを切らずにシンカーの取り付けが可能です。それにウェイト交換もワンタッチ!作り方は簡単。0.6㍉のスタン棒を精密ドライバーに5回転巻き付けてから、シンカーをセットする輪を作るだけ。根掛かり検証のため2種類の向きを作ってみました。実釣で検証していきます。ラインを切らずウェイト交換
小潮6時満潮19時干潮今日は満潮時刻に合わせ午前7時からパトロールに行ってきました。この時期この時間帯のパトロールは過去記憶にありませんが、午前中なら7時と11時に地合いがあると思っているので少し期待していました。そしてこの時期に釣れた事がない下流のポイントに来てみたのですが、上流には居なかった小魚が群れています。多分ハクだと思いますがこのポイントで正解だったという事でしょうか。水位もそこそこあり、良い季節なら釣れる条件がそろっていますが、昨日同様ノーバイトでした。やはり、このポイントはまだ早かったようです。反省しながら帰ります。20250406ドブ川パトロール
小潮7時半満潮16時半干潮今週は雨の日が多かったので、増水を期待し11時から13時までパトロールしてきました。しかし、期待どおり水位は復活していたのですが、先日まで沢山いたカメの姿がありません。そして暫く釣りしていて気付いたのですが、水辺全体に生命感がありません。水中からもどったルアーを触ると、真冬並みに冷たくなっていたので、水温が急激に下がったようです。せっかく水位が戻ったと思ったら水温が下がってしまいました。やはりこの辺りのポイントは、もう少し季節が進まないと魚が留まる環境にならないのかもしれません。20250405ドブ川パトロール
何年ぶりだろう。少なくとも5年以上は経っていると思う。今日は久々にオズマさんと飲みに行ってきました。そして待ち合わせはいつもの釣具屋。先に到着したオズマさんを探し店内に入ると、マルチピースのロッドを見ているオズマさんを発見。そのまま以前よく行ったお店に入ります。この店は赤のラガーが美味しかった記憶があります。先ずはビールで乾杯🍻釣りのはなし、仕事のはなしなど会話が尽きません。おつまみも美味しく会話が盛り上がります。会社の同僚と飲むお酒では、このような状況になる事はありませんので、やはり趣味で繋がる仲間の存在は素晴らしいものがありますね!気づけば22時を過ぎており、明日は朝からパトロールに向かうという事でお開きとなりました。明日は久々の晴れ予報です。釣果はともかく気分転換には最適な土曜日でし...オズマさんと情報交換してきました(^ω^)
少し雨が降っていますが、毎年遅れがちな種蒔きを行いました。これを忘れると、収穫期が遅れてしまうので苗を買ってこなければなりません。計画的に種蒔きする事でコストを抑えます。先ず一つ目はバジルの種蒔きです。この種も昨年買ったものを保管しておきました。一年じゃ使いきれませんからね。そして、もう一つはピーマンの種を蒔きました。こちらは料理に使ったピーマンから採取した種を使いました。出来れば自家栽培したピーマンの種を使いたいのですが、いつも保管しておくのを忘れてしまいます。なので、今年はスーパーで購入したピーマンから採取したものです。それぞれ7ポット蒔きましたので、この中から元気な苗を選んで栽培していく予定です🌱種蒔き🌱
ラパラCD7ジャパンスペシャルカラーこのカラーに絶大な信頼を寄せている。カウントダウンエリートで再販してくれないかな。今日いち-2025年4月3日
お正月にお雑煮に入れ食べ終わった後のセリの根をペットボトルに入れベランダに放置していたら、風が強い日に倒れ枯れかかっていたので、プランターに植え替えてメダカ池で栽培してみることにしました。肥料は熱帯睡蓮に使っている固形のものを少々だけ。根付いて葉が増えてきたらセリ用の容器を準備します。取り敢えず復活することを願います。こちらは早春に鳥の被害でほぼ葉がなくなってしまったスナップエンドウとサヤエンドウです。先日に暖かい日が数日続いた時一気に成長しました!これなら実がなる日も近いでしょうね。そして、こちらの山菜も芽が出てきました。昨年に幹を切ったため多くの脇芽がでてきました。今年はこのまま成長させ来年いただく予定です。タラの芽セリの水耕栽培に挑戦
学生の頃は様々なバイトをしていた。初めてやったのは掃除のバイト。確か大手町のビル清掃だったと記憶している。それに夏休みは短気バイトもしていた。コンビニおにぎりの工場やクリスマスケーキの箱詰めとかやったな。そして一番長く働いたのは寿司屋。小僧寿しみたいな店だったけど、当時はまだシャリを握るロボットなどない時代。朝から晩まで延々と握っていました。なので、今でもたまに握ります。自慢じゃないがその辺の回転寿司の職人と同じレベルだと思いますよ😆当時のバイトで教わったシャリの大きさは10.5g。今でも継続出来てるか久々に握ったシャリの重さを測ってみたら10.5gでした⁉️40年前のことなのに、まだ体が覚えていたみたいです。毎日の積み重ねが経験として生かされてる。そんな仕事に就ければ良かったのにと、お寿...手に職をつける
大潮12時干潮17時半満潮昨日のゲリラ豪雨の影響が気になりますが、15時過ぎからパトロールへ行って来ました。しかし、今日も暑い。車の温度計は38度を表示しています😓川の状況ですが、水位はそれ程高くありませんでしたが、いつもより少しだけ濁ってるくらいでした。これなら釣りは出来そうです。1時間半経ちました。ノーバイトです。暑さも限界になりそろそろ帰ろうと思ったころガッとアタったので合わせたけどすっぽ抜けてしまいました😭アタリの感じだとデカそうだったのに残念😢20240707ドブ川パトロール
友人からオススメされたサンダルを買ってみました。このサンダルはとにかく滑らなくて良いという事でした。友人は船釣りが多いので、このサンダルと出会ってからはずっとリピート買いしているそうです。爪先が塞がっているデザインも高評価!私が期待してるのは濡れた護岸で滑らない事です。それと入水。膝下くらいの水深なら夏は入水してしまおうかと計画中。気持ち良さそうですしね🌊シマノイヴェアーマリンフィッシングシューズ
お気に入りのジグヘッドが手に入らなくなり在庫も後わずかとなってしまいました。新品は手に入らないので魔界に行く度に中古品を探すけど中々見つかりません。もう、諦めるしかないと思ったその時に、同じような形状のジグヘッドを発見しました!これがラウンド211の後継となり得るかは、使ってみて魚を掛けてみないと判断できませんよね。お気に入りのジグヘッドの後継品
暑い日が続き庭の野菜もどんどん成長してきました。さっきブルーベリーを収穫してみたら、まだ数は少ないけど大きな甘い味が収穫できました!本格的な収穫はまだ2週間後だから楽しみにしていよう。これは食用唐辛子🌶️のこぼれ種から発芽した自家製唐辛子の苗です。大きくなってきたので、2、3本ずつポットに植え替えました。たっぷり水をあげましたが、植え替え直後にこの日差しはキツイだろうから日陰に移動しておきます。根付いたら日向に戻します。そして、プランターで大きくなったミントをトマトの横に植え替えました。コンパニオンプランツとして活躍してくれるかな。久々に雨が降ったと思ったらゲリラ豪雨ですよ。まいっちゃうな😓ユウキ唐がらし(サヤ)300g内容量:300g(ホウルタイプ)ユウキ食品Amazon...家庭菜園の野菜たち
直し直し使っていたレインシューズですが、2回に1回は水が染みてしまうので、そろそろ買い替えないとダメかなと思っていたら、気になっていたレインブーツを見つけてしまい衝動買いしました😓以前の長靴は庭仕事に使おうと思います。庭仕事なら多少穴が開いてても大丈夫ですからね。修理する頻度も少なくなるはずです。さて、またもやダイワ製品を選びましたが、耐久性はどうだろうか。今度は3年持って欲しいと思い購入したんですけどね😓ダイワ(DAIWA)ラジアルロングフィッシングブーツFB-3351-TカーキM片足30本のスパイクピンを独自のパターンで配置し、高次元のグリップ力を発揮するスパイクソール。ダイワ(DAIWA)Amazonのアソシエイトとして、適正販売により収入を得ています。レインシューズまた購入
大潮11時干潮18時満潮今日は通院日のため会社は休んだので、15時過ぎからパトロールに行ったら水が少なすぎて釣り出来ませんでした😓仕方ないので釣具屋に行ったら、気になってたレインブーツが売ってたので思わず買ってしまった。やっぱ釣具屋は魔界だわ😓20240705ドブ川パトロールできず
タックルボックスを整理してたらリップの折れたハスキージャークを発見。確かこれ橋脚にぶつけて折れてしまったやつだ。何かに使えないかと取っておいたのに長らく放置してしまいました。ちょうど流れの早い河川で使う引き抵抗の少ないミノーが欲しかったので、折れたリップをヤスリで削り、リップレスミノーにリユースしました♻️ジョイクロみたいにS字に動いてくれたら勝ちなので、お腹に適当な重さの板オモリを貼り付けてみます。フックをつけてドブ川で動きを見てみたらしっかり泳いだので、次回から実戦に投入していきます。ACTIVE(アクティブ)鉛シール0.5mmサイズ(mm):0.5アクティブAmazonのアソシエイトとして、適正販売により収入を得ています。ラパラリップレスハスキージャーク
その昔、霞水系で良く釣れたトップウォータープラグがありました。それがこのジッターバグです!この黄色のジッターバグのキズを見てください。バスの歯型で色が消えかかってます。初代無くす前に殿堂入りしてもらうため後継者を選出しました。2代目緑の後継者となりました。ちょうど今時期は子カエルが沢山いるので使ってみたら、ほぼ動かなくてビックリです😓このルアーが動かないとか想定外なんですけど😓仕方ないので再び次の後継者を選出します。次は新品をゲットできました!中々この大きさの新品は手に入らないのでラッキーでした✌️3代目そうそう、ジッターバクはリップの裏に刻印があり、それで大体の製造年月が分かるそうです。黄色緑白黒黄色と緑は刻印が似ていますが、白黒はシンプルにジッターバグとだけ刻印されてい...ジッターバグ1/4oz
大潮10時干潮17時半満潮今日も仕事終わりにドブ川パトロールに行ってきました。潮回り的には今日も釣れる日のはずですが、昨日の事もあるから余り期待できません。それに今日は先日購入したジッターバグの動きチェックが目的なので、釣果は二の次です。ジッターバグが無事動く事が確認出来たので、他のプラグも巻いて遊びますが、魚がいないのか全くアタリが出ません。一通りローテーションしたら巻くのに飽きてきたのでいつものダウンショットにチェンジします。すると小さなアタリが出たので合わせると尻尾だけが無くなって帰ってきました⁉️いますね!魚はいるみたいですが活性が低いのかその後はまたアタリがなくなってしまいました。半分諦めの気持ちでワームをチェンジして一投目、着水して底を取ったら魚が咥えてる感触があり、合わせるとここのところ忘れ...20240704ドブ川パトロール
良く見るYouTubeの釣り動画では、激流の中をストーンリグを使い沢山の釣果をあげています。しかし私自身は、未だストーンリグらしい釣り方で釣果をあげた事がないので、それらしいポイントを見つける度に試しています。このポイントは奥に流心があり結構流れが強い。見よう見まねで転がしますが、イマイチ要領が掴めません。それでも何度目かのキャストで、ぐいーんと引っ張られる感触があったので、念の為アワセてみましたがヒットせず。アレはバスじゃなかったのかと思い回収したワームにはしっかり歯形が付いていました!その後はバイトが無くなってしまい、残念ながら釣ることは叶いませんでしたが、激流の中だとああいうアタリになるんですね。MLタックルじゃアワセが弱いので、タックルも見直しが必要です。新しい釣り方を試すのはワクワクします。ストーンリグで初バイト⁉️
YouTubeを見ていると50代の会社員を働かないおじさんと揶揄している動画のタイトルを見かけることがある。私も50代なのでちょっと気になり見てみると、批判的なコメントの多くは50代は給料が高いのにそれ相応の成果を上げていないという理由でおじさん達を皮肉っている内容でした。でもですよ、私たちも若者だった時は今より過酷な会社生活を経験してきているんですよ。残業ってなに?美味しいの?24時間働けますかの時代ですからね(笑)あの頃にサービス残業でこき使われていた未払い分の給料を、今取り戻していると考えても良いんじゃないでしょうか。どこかの精神科医の先生も言ってましたが、そんなことで引け目を感じる事は全くないですよ、と。なので、私もほどほどの力を使って仕事をしていこうと再認識した次第です😆働かないおじさんのすすめ
中潮9時半干潮16時半満潮今日も仕事終わりにパトロールです。今日は潮回りが良いので釣れそうな時間帯にパトロールですがどうなるのか。はい、ノーバイトノーフィッシュでした。2時間投げ続けたけど全くアタリなし。この潮回りで外した事はなかっなのにいったいどうしたのか。今後が心配になります。20240703ドブ川パトロール
日課として毎朝メダカに餌やりしているのですが、昨日あげ忘れてしまいました。子メダカはエサ不足で餓死する事が多いようなので、餌忘れしないよう注意しているのに。。。今日は忘れないうちにいつもより早い時間帯に餌をあげに行ってみたら、親メダカが2匹睡蓮の葉の上に乗っていました⁉️葉の上には、まだ水があるから良いものの、このまま水が無くなり取り残されてしまいそう、と思ったら池のはじの方の葉の上で、干からびているメダカを発見(・・;)すでにお亡くなりになっていました。なぜ葉の上に乗るのか不明ですが、葉の上に残った餌を取りに行き取り残されてしまったのかもしれません。昨日エサあげを忘れてしまったのが悔やまれます。🔸子メダカの餌と親メダカの餌は同じものを与えています。子メダカに与えるときは、指ですり潰してか...メダカ池の睡蓮の葉
Amazonアソシエイトに登録した事を息子に伝えたら、私のブログのリンクを通して商品を購入してくれていた。なので、紹介料が入ったら何かご馳走様してあげようと思っていたのに、いつまで経っても売上レポートに紹介料が表示されません。そこで、これはおかしいと思い色々調べてみると、やはり家族や知人が購入したものは紹介料が付かないらしい。そりゃそうだろうと思うけど、一体どうやって紐付けているんでしょうね。IPアドレス?Macアドレス?それとも住所か?もしかして家族情報を持っているとかなのか(・・;)Amazon恐るべし(笑)Amazonアフィリエイトの紹介料について
もうすでに沢山レビューされているので使ったことある人も多いと思いますが、このメタルバイブは絶対釣れると思うんですよね。いつか買おうと思いながら、お店に行くと買うのを忘れてしまう?そういうこと良くありませんか😆本当は5gのメタルバイブが欲しかったんですが生憎セリアでは一番小さいものでも7gでした。お約束でフックやスナップはイマイチですね。まあ100円だから仕方ない。ジャッカルのイレグイマーカーで塗り塗りしてから、ダブルフックに交換して使おうと思います。このマーカーはケイムラ色が入っていて濁りの中で際立ちます!ワームにも塗れるのでオススメですよ。JACKALL(ジャッカル)アートラインイレグイマーカーケイムライエローマーカーカラー:ケイムライエローJACKALL(ジャッカル)Amazonのアソ...100均セリアのメタルバイブ
先週に植えた落花生の種が気になり見に行ってきました。1週間じゃ発芽しないと思っていたのに結構大きくなっててびっくり!雑草もだけど😓先週今週それと鳥の被害にあい、発芽出来るのは半分以下だと思っていたのに確認できただけでも6割くらい発芽していました。種を植える周りの雑草の根を刈ってから植えたので、新芽の周りだけ雑草が少ない。もっと広範囲に雑草の根を刈った方が良いのですが、人力ではやりきれませんよ😆そして、今度こそこのまま収穫まで放置するために、鳥避けに防鳥糸を張ってきました。今回は使わなくなった3号の釣り糸を使用したので糸は無色ですが、黒い糸の方がカラス避けに効果あるみたいですね!高儀(Takagi)畑サイクル防鳥びっくり黒テグス2000m害鳥対策に髙儀(Takagi)Amaz...落花生畑に防鳥糸を張りました
長潮12時満潮17時半干潮昨日の疲れが残っていますがパトロールに行ってきました。最近は平日も仕事が早く終わった時にパトロールしているので、毎日行かないと気持ち悪いんですよね。行かないと落ち着かない😓釣れる潮回りじゃないけど試してみたい時間帯なのでやってみたら、なんと、2投目で釣れてしまいました!子バスですが、昨日は遠征しても釣れなかったので素直を嬉しいかも😆20240630ドブ川パトロール
実は昨日の釣行後に今年初の鰻重を食べてきました!竿を置き忘れるハプニングがあり、その後は釣りを続ける気力がなくなり、家に帰ろうとナビを操作していたら、近くに川魚割烹の看板を発見!予約してませんが、弁当もあると言うことなので入ってみると40分くらい掛かるけど大丈夫との事で入店。ハプニングで憔悴していたので、元気が出るように鰻重を注文します。今年初の鰻!冷房のきいた室内で待つこと40分弱。待望の鰻重が配膳されました。ふっくら焼き上がった鰻重は、皮の香ばしさとタレの甘味が絶妙で、思いつきで入った店にしては大成功でした。鰻重を食べて元気を出そう
今朝方まで大雨だったので河川の釣りは濁りと増水で釣りにならないかもと思いながら釣り場に到着。しかし朝一に入ったポイントは予想に反し濁りも薄く釣れそうな水質です⁉️このポイントのすぐ脇からボートをエントリーするみたいで、頻繁にボートを乗せた車が来るので10分ほど竿を出し直ぐに移動。他の河川も見てみたいので大きく移動しました。こちらは先程の川より濁っていたので移動は失敗か😔それでも小一時間釣りしてみたけど、やはり朝イチの川が気になり戻ることにしました。コンビニ休憩しながら1時間ほど掛けて朝イチの川に戻りると、やはりこちらの川の方が水が良い。釣りを始めようとトランクを明けたらロッドが一本ない⁉️ヤバい。さっきの川に忘れてきたみたいだ💦すでに1時間ほど経っているので、他の釣り人が入...20240629K川パトロール