高専からの大学編入や高専に関する記事が中心です。
編入試験のおすすめ参考書や勉強法 その他高専に関する事なら色々記事にしていきたいと思います。
岡野の化学をはじめからていねいに—大学受験化学 (理論化学編) (東進ブックス—気鋭の講師)近年編入試験参考書の増加に伴い、受験者の点数が上がっているそうです。他受験者からの差別化のためにも化学以外の専攻の方は化学を。化学の方は物理の5割以
ブログやWebで数式を書きたいのですが、その方法について調べたのでメモ代わりに備忘録として残しておきます。
橋元淳一郎の物理橋元流解法の大原則—試験で点がとれる (1) (大学受験V BOOKS)単行本橋元 淳一郎学研平均評価:Amazon で詳細を見る by amema物理が苦手で、難解な参考書を読んでもいまいちよく分からない。身につかない。と
チャート式解法と演習数学2+B 改訂版単行本数研出版平均評価:Amazon で詳細を見る by amema高校数学の定番のチャート式です。編入試験での数学は高校数学だけではもちろん足りません。しかし数学、物理において高校数学の知識無しでは解
TOEICテスト新公式問題集 Vol.3 (3)大型本Educational Testing国際コミュニケーションズ・スクール平均評価:Amazon で詳細を見る by amema自分の英語力をはかるのに最も適しているのはTOEICですね。
新化学IB・II—新制 (チャート式シリーズ)単行本野村 祐次郎数研出版平均評価:Amazon で詳細を見る by amema 化学系以外の専攻の人にとってネックとなる化学。多くの大学の編入試験科目に含まれていますが、化学が専門科
第3回おすすめソフト紹介。今回も有名なので知っている人は多いと思います。前回綺麗なグラフ描画をしてくれるgnuplotを紹介しましたね。でもグラフだけ綺麗でも、ワープロで作ったレポートって正直ダサいです。
本日は編入を目指す皆さんのBlogを紹介したいと思います。同じ目標に向かって頑張っている人のBlogを見る事はモチベーションアップに役立ちますよ。
さておすすめソフト紹介第二弾です。本日紹介するのはグラフ描画ソフト「gnuplot」皆さんレポートのグラフは何で作っていますか?
今日は知ってると役立つソフトを紹介したいと思います。まず紹介するのは知っている方も多いかもしれませんが「OpenOffice」「Microsoft Office」はご存知ですよね。パワーポイントとか「Word」、「Excel」などが有名です
編入試験問題の解答例を配布して下さっているサイト様を紹介したいと思います。僕は解答の無い過去問は一切解きませんでした。かかる時間に比べて身に付く力の効率が悪いと判断したためです。僕はパっと見て分からなかったらすぐ解答を確認していきました。そ
志望校の過去問は解かなくていいです。ただしこれは全ての大学に適用される話ではありません。毎年同じような問題が出ている場合などはもちろん別です。それと専門科目に関しては、念入りに過去問をやっておくといいと思います。なぜなら専門科目は出題範囲が
編入試験勉強は自分との闘いであると思います。高専生は進学校とは違い、学生のほとんどが進学するわけではなく編入試験用の講義が多くあるわけではありません。他高専の事はよく分かりませんが、直接進学を意識した講義は4年次の時に選択科目で数学演習があ
新・物理入門問題演習 (駿台受験シリーズ) 山本 義隆駿台文庫本来は高校生の大学受験用ですが、問題の難易度、解法は編入学試験レベルです。どうやら難易度が高すぎて近年の高校生には敬遠されているようです。私はこの参考書は東大に編入さ
「高専の数学問題集」は良問が多く、問題数も豊富でかつ過去に編入試験で出された問題まで取り扱っている最高な演習本です。さらに親切な事にA,B,Cと難易度に応じて振り分けられています。しかし、「高専の数学問題集」にはたった一つ致命的な欠点があり
JUGEMテーマ:高校受験中学生のための高専入学Q&A学科ってどうやって決めればいいの? まず志望高専のHPでどのような学科があるのか調べます。各高専によって違いますが、大体第2希望まで申請する必要があります。また偏差値も学科によっ
詳解物理学演習 上後藤 憲一共立出版詳解シリーズは豊富な問題数とまぁまぁ詳しい解説があるので、演習には最適です。ただ問題数が多いので、時間の都合上志望校の過去問の傾向に応じてやる範囲を選択するなり、奇問は飛ばすなり自分なりに調整した方が良い
高専卒業後の進路は就職と進学があります。年々進学率が上昇していますが、現在は大体半々といったところです。Q&A高専卒業して就職した場合の待遇はどうなるの?高専卒は準学士となりますので、基本的には短大卒扱いになります。しかし高専卒業生
中学卒業後に工業高校に進学された方も、高専に編入学することができます。Q&A学科はどうなるの? 各学科によって応募資格が定められており、例えば電気を専攻されてた方は電気科に編入学が可能となっております。また高校での専攻を問わない学科
大学編入Q&A何校くらい受験できるの? 受験数に制限はありません。試験日が被らない限り何校でも受けられます。ただ志望大学によって試験科目や傾向が違いますし、受験料3万円かかりますので大体3校が一般的です。推薦ってあるの?大学によりま
物理学 小出 昭一郎裳華房物理学の基礎を本当に理解できる素晴らしい名著です。内容は決して簡単では無いので、とっつきにくい点も多いと思います。しかし物理はその基本を抑えることで、あらゆる問題に対応できるようになります。初めて見る問題も、基本を
大学1・2年生のためのすぐわかる物理 前田 和貞東京図書編入試験おすすめ参考書-数学�-でも紹介した、大学1・2年生のためのシリーズの物理版です。もちろんこれも高専生の大学編入試験対策用と表紙に書いてあります。物理学の編入試験対策用参考書は
Duo 3.0 鈴木 陽一アイシーピー英単語参考書の超定番ですね。やはり売れているだけはあって、なかなか秀逸だと思います。日本人は英語が苦手だけど大好きなので英語の参考書は数多く出版されてますが、単語力強化にはやはりduoが一番だと思います
ビジュアル英文解釈 (Part1) (駿台レクチャーシリーズ) 伊藤 和夫駿台文庫発刊から20年がたっていますが、文法解釈でこの本に勝る本は無いといってもいいと思います。アマゾンのレビューでの高評価も納得の一冊です。利用法としては英文ページ
高専を卒業して就職先が無いという事はまずありません。文部科学省による平成19年度の就職状況調査*1によると高専卒の就職率は99.6%を記録しています。しかし最近は新卒の売り手市場と言われており、大卒などの就職率も非常に高い値を示しています。
基礎解析学 矢野 健太郎裳華房数々の秀逸な数学参考書を生み出したことで有名な故・矢野健太郎さんの著書です。微分方程式、ベクトル解析、複素関数論は高専の数学にはあまり収録されていませんが、編入試験では重要な項目なので理解する必要がありこの参考
新編 高専の数学1 第2版 田代 嘉宏森北出版全3シリーズからなる高専生の定番教科書。全ての高専の数学の講義で採用されていると思っていましたが、高専によっては違う教科書を利用しているところがあるようなので紹介しておきます。基礎的な内容で、「
大学編入試験問題 数学/徹底演習 (第2版) 林 義実森北出版これは必ず買いましょう。絶対です。過去の編入試験問題と解答が解説付きで収録されています。問題数も多く、難易度も簡単なものから東大、旧帝大の問題が多数収録されてます。良
大学1・2年生のためのすぐわかる数学江川 博康東京図書題名には『大学1・2年生のための』と書いてありますが、表紙を見ると大学編入用でもあることが書いてあります。難易度が低めな問題からあり、解説がすごく丁寧なので理解しやすいです。特に勉強し始
「ブログリーダー」を活用して、kosenさんをフォローしませんか?