高齢者・認知症・障害者・障害児・自閉症・脳血管性障害のクライアントへの音楽療法を現場から実践報告!
音楽療法は障害があってもなくても人種や性別や年齢を超えて誰にも適応、副作用もありません! そんな音楽療法を音楽療法の現場から堀田圭江子が実践報告。
最近のレクリエーション活動では 認知予防のための音楽プログラムが 以前に比べて色々な所で実施されるようになりました。 そして多くは 「脳を活性化させる」ことを目的に 行われていると思います。 そこで本日は 「認知予防の音 …
コロナ明けの音楽療法・レクリエーション再開の前にやっておきたいこと
緊急事態宣言が解除され 私も音楽療法のセッション再開の 連絡が入るようになってきました。 しかしセッションには 「参加人数制限」や「歌なしプログラム」 「環境整備」などの色々な変更や条件もあります。 でも とにかく「実施 …
「普段は何をしても すぐ飽きたり眠ってしまったりする認知症の人が 音楽療法では最後まで集中できたのは何故なのでしょうか?」 という質問にズバリお答えします。 介護職の方からの質問内容 先日、 ある高齢者施設の音楽療法で …
「ブログリーダー」を活用して、堀田圭江子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。