平成の間は読者の皆様の多数くのご訪問をいただきました。この場を借りて感謝します、ありがとうございました。災禍が過去の物となり、幸福が礼服をまとって登場しますように。次の時代では、過去の福がより良きもので帰って来ますように。皆様の無病息災、厄除け開運を
【パンの丸かじり】仙台市上杉・「石井屋」のチョコバゲットでパンカフェ
宮城県仙台市上杉1-13-31 【石井屋】たっぷりチョコバゲットパンカフェ活動で「石井屋」へてくてくチョコバゲット(¥160)とコーヒー(¥230)のイートインバゲットはチョコたっぷりでイケる歯ごたえある生地とコク甘チョコがよく合うチョコの甘さでコーヒーが進む390
【ラーメン部活動】仙台市鶴ケ谷・「麺屋くまがい」の醤油スープの鶏そば
宮城県仙台市宮城野区鶴ヶ谷1-8-16【麺屋くまがい】鶏そば鶴ケ谷の「麺屋くまがい」へてくてく醤油スープの鶏そば(¥680)を注文鶏の旨味が出たスープがイケるアルデンテ風のややカタめ細麺の抵抗が心地良い鶏ササミチャーシューあっさりやわらか豚バラ炙りチャーシ
【デリカテッセン見聞】仙台市春日町・「おかずとおやつBAN-BA」のケークサレ
宮城県仙台市青葉区春日町10-23 【BAN-BA】ケークサレ以前から気になっていたので訪問してみたオフィス街の中のおかずメインのテイクアウト専門店ケークサレ(¥194)塩味ケーキで食事でもおかずでも軽食でもOKブロッコリー、玉ねぎ、ハム、チーズが入って具は充分し
【スイーツ天国】【冷菓の探検隊】塩竈市本町・「Gelateria Fruits Laboratory」のプレミアムダブルジェラート!!
宮城県塩竈市本町3-5【ジェラテリアフルーツラボラトリー】プレミアムジェラートダブル(抹茶あずき&チョコヘーゼルナッツ)ジェラート活で「フルーツラボラトリー」へてくてくプレミアムジェラートダブル(¥600)お財布にやや負担はかかるが、興味大で購入抹茶あずき&チ
■手軽で簡単な厚切りトーストの巻 その2 今回は山型食パン(イギリストースト)を買ってきて試してみた。6センチぐらいの厚みに切って、こんがり焼いて、バターをのせるだけ。パンがもっちり食パンでなくサンドイッチ向きの粗め小麦粉パンのため、ふんわりといかなかった
【チェーン店定点観測】【カレー曜日】「松屋」のごろごろ煮込みチキンカレー
全国チェーン展開中【松屋】ごろごろ煮込みチキンカレー夜の「松屋」へてくてく復活メニューのごろごろ煮込みチキンカレー(¥590)を注文ご飯に別皿カレー、味噌汁付きツキカレールゥはスパイスを効かせた洋風カレーでイケるコク+ピリリとした辛さがよいルゥに鉄板焼き
【お花見】【甘味】仙台市新寺・「延命餅本舗」の延命餅&さくら餅と成覚寺境内の桜と梅
宮城県仙台市若林区新寺3-5-5 【延命餅本舗】延命餅、さくら餅新寺の成覚寺へてくてくして参拝仙台三十三観音の札所のひとつで観音堂がある境内には枝垂れ桜、梅の樹がある巨木ではないがよく手入れされて花と枝が見事凝縮された綺麗さ、美しさを感じる新寺といえば
【お花見】【鯛漁】仙台市木町通・「鯛きち」のジャガバターコーン鯛焼きと資福寺(資福禅寺)の桜と木蓮の花
宮城県仙台市青葉区木町通2-4-31【鯛きち 木町通店】ジャガバターコーン鯛焼き北山の資福寺へてくてく仙台三十三観音の札所の一つです参道、境内の桜、木蓮の花が見ごろ椿の花は旬を過ぎていたのは残念花と緑があふれる境内でまた来よう次回は紫陽花の花の時期に来
【お花見】【仙台駄菓子】仙台市舟丁・「石橋屋」の番茶がしと枝垂れ桜
宮城県仙台市若林区舟丁63【石橋屋】番茶菓子舟丁の「石橋屋」へてくてく京都の町屋風の建物が風情があってよい駄菓子とともに枝垂れ桜で知られている七郷堀に降るかのような紫の帯の群れ番茶がし(¥356)小麦粉と水あめ、植物油だけのねじり棒控えめな甘さと油の
【お花見】【スイーツ天国】仙台市仙台朝市・「110 COFFEE」の抹茶パウンドケーキと朝市桜
宮城県仙台市青葉区中央4-3-28【イトーコーヒー】抹茶パウンドケーキ春の仙台朝市へてくてく「110(イトー)COFFEE」に立ち寄ります朝市に隣接する医院のソメイヨシノが見ごろ購入した抹茶パウンドケーキ(¥250)を食べながら花見お茶のほどよい渋みと香り、甘さのハー
【お花見】【食堂放浪記】仙台市本町・「だんごの藤や」の冷し中華と錦町公園の桜
宮城県仙台市青葉区本町3-6-1 【だんご 藤や】冷し中華本町でお腹が減ったから「藤や」を訪問11時を回ったあたりだから混んでいなくて良かった12時ぐらいになると相席必至のお店ナリ冷し中華(¥600)はこの店では外せないメニューのひとつ「100円増し(注:大大盛り)ふ
【お花見】【甘味】仙台市昭和町・「鈴木餅店」のもさがんづきと青葉神社の桜
宮城県仙台市青葉区青葉町5-3【鈴木餅店】もさがんづき北仙台~昭和町~青葉町を歩くと桜の樹が多く見惚れるとくに緑多い青葉神社境内は春めいている「鈴木餅店」のもさがんづき(¥100)を購入もさもさ感がなくしっとり美味しい黒糖のコクのある甘さでお茶が進むご
■手軽で簡単な厚切りトーストの巻作り方は簡単なのにどうしてこんなにウマいのか!!①ベーカリー(街のパン屋)でパン1斤買ってくる②4~5センチの厚さに切りオーブンorトースターで焼く③バターをケチケチせずたっぷりのせ、溶けたらかじる バターの塩気とパンの甘さ
【駅弁食道楽】【エキナカ】JR東京駅グランスタ・「崎陽軒」のシウマイ弁当をいただく
■葛飾・東京の旅 其の拾八 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら 其の拾はこちら 其の拾壱はこちら 其の拾弐はこちら 其の拾参はこちら
【柴又観光ガイド】【寅さんに会いたい】東京都葛飾区柴又・矢切の渡しと寅さん記念館へ行く!!
■葛飾・東京の旅 其の拾七 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら 其の拾はこちら 其の拾壱はこちら 其の拾弐はこちら 其の拾参はこちら
【柴又観光ガイド】【甘味処】東京都葛飾区柴又・「船橋屋」のくず餅を味わう
東京都葛飾区柴又7-6-1【船橋屋】くず餅■葛飾・東京の旅 其の拾六 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら 其の拾はこちら 其の拾壱はこちら
【柴又観光ガイド】【寅さんに会いたい】東京都葛飾区柴又・「高木屋老舗」の草だんご串を味わう
東京都葛飾区柴又7-7-4【高木屋老舗】草だんご串■葛飾・東京の旅 其の拾伍 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら 其の拾はこちら 其の拾壱
【柴又観光ガイド】【丼物探検隊】東京都葛飾区柴又・「大和家」の天丼(並)をいただく!!
東京都葛飾区柴又7-7-4【大和家】天丼・並■葛飾・東京の旅 其の拾四 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら 其の拾はこちら 其の拾壱はこち
【柴又観光ガイド】【寅さんに会いたい】東京都葛飾区柴又・「立花屋」の醤油せんべいをかじる
東京都葛飾区柴又7-7-6【立花屋】醤油せんべい■葛飾・東京の旅 其の拾参 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら 其の拾はこちら 其の拾壱は
【柴又観光ガイド】【寅さんに会いたい】東京都葛飾区柴又・「門前とらや」で草だんごを味わう
東京都葛飾区柴又7-7-5【とらや】草だんご■葛飾・東京の旅 其の拾弐 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら 其の拾はこちら 其の拾壱はこち
【東京観光ガイド】【寅さんに会いたい】東京都葛飾区柴又・帝釈天の参拝と大庭園を観覧
東京都葛飾区柴又7-10-3【帝釈天題経寺】邃渓園・彫刻観覧■葛飾・東京の旅 其の拾壱 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら 其の拾はこちら
【ホテル朝食放浪記】東京都台東区浅草・「ホテルサンルート浅草」の朝食、「niku kitchen BOICHI」で自家製ローストビーフセットをいただく
東京都台東区雷門1-8-5【肉キッチン ボイチ】自家製ローストビーフセット■葛飾・東京の旅 其の拾 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら 其の九はこちら「ホ
【居酒屋放浪記】東京都台東区浅草・「浅草酒BA 岡本」でモツ煮とホッピー!!
東京都台東区浅草1-40-7【浅草酒場 岡本】モツ煮、ホッピーなど■葛飾・東京の旅 其の九 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら 其の八はこちら夜の浅草ホッピー通りをてくてく
【笑ってる場合ですよ!】東京都台東区浅草・「浅草演芸ホール」で寄席を楽しむ
東京都台東区浅草1-43-12【浅草演芸場】寄席■葛飾・東京の旅 其の八 其の壱はこちら 其の弐はこちら 其の参はこちら 其の四はこちら 其の伍はこちら 其の六はこちら 其の七はこちら東京の寄席を見に「浅草演芸ホール」に足を運ぶ料金(大人)を調べると
「ブログリーダー」を活用して、みちのくはらぺこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。