こんにちは山海のシシドです(^^)v 南伊豆にある【ヒリゾ浜】は中木(ナカギ)から渡し船で行く 知る人ぞ知る絶景スポットです。 バツグンの透明度で海底が透けて見えるほど美しい。 海に潜る
ぶろぐ職人大田が古民家の宿 山海を 詳しくご案内!!
ちょんまげってな〜に?? 古民家の宿 山海ってどんなところ? 南伊豆ってどんなところ? の疑問今すぐ解消☆ モヤっとしてないでスッキリしてください♪
こんにちは山海のシシドです 地元の方にも人気、南伊豆 【道の駅 湯の花観光交流館】のご紹介です。 施設内には「休憩所、展示ギャラリー、足湯」などの他 売店では新鮮な旬の「野
こんにちは山海のシシドです 静岡県、南伊豆【古民家の宿山海】は 山の中腹に建てられているため敷地内にある 急な坂道を上がっていただきます。 坂道が「くねくね」と曲がっていますの
こんにちは山海のシシドです 南伊豆、弓ヶ浜から田牛(トウジ)海岸までの 【タライ岬ウォーキングコース】のご紹介をします。 平坦な道を歩く「らくらくコース」 キツイ最短距離を歩く「健脚コース
こんにちは山海のシシドです 今日ご紹介するのは南伊豆のおとなり松崎町【田んぼを使った花畑】 広大な農閑期の田んぼを田植えの時期までの間 辺り一面花畑に変身します 6種類の花が2月上旬から
こんにちは山海のシシドです 今日ご紹介するのは静岡県、田牛(トウジ)にある【龍宮窟】 打ちつける波の浸食作用で出来た海の洞窟を 海食洞(カイショクドウ)と呼び、神秘的な地形は 見た
こんにちは山海のシシドです これから海が気持ちいい季節になってきますネ~。 楽しみ方いろいろ静岡県、南伊豆の海のご紹介をします。 ・シュノーケリングを楽しむなら岩場の多い(ヒリゾ浜)
こんにちは山海のシシドです 静岡県、田牛(トウジ)海岸の横に自然現象で出来た 傾斜角度30度、長さ70メートル、幅100メートルの 砂のゲレンデ「サンドスキー場」があります。 他ではあじわ
こんにちは山海のシシドです 下田市と下田港を一望できる下田公園では 毎年6月1日~6月30日の期間【あじさい祭り】が開催されます。 あじさいの種類は多く約15万株、300万輪の 色とり
こんにちは山海のシシドです 伊豆半島南部、下田湾にある【下田海中水族館】は 山と海に囲まれた自然豊かな人気の水族館です。 水族館の人気者「イルカ」のショーはもちろんですが アクアドリーム
こんにちは山海のシシドです 世界各地のアロエ約300点を展示している 【南伊豆アロエセンター】のご紹介です。 南アフリカ産の(キダチアロエ)は寒さに弱い為 自然に囲まれた霜の降り
こんにちは山海のシシドです 伊豆といえば金目鯛。 下田港で水揚げされた大きいサイズの【金目鯛】を 自家製のタレを継ぎ足しながら大鍋で丁寧に煮付けてあります。 新鮮さと一本煮
こんにちは山海のシシドです 伊豆天城山中第一【浄蓮の滝】は深い樹木の 生い茂る中、玄武岩の岩肌を流れ落ちる姿は とても迫力があり神秘的です。 また、滝を流れる水は水温が低く
こんにちは山海のシシドです 伊豆国立公園、東日本最大の【波勝崎】は 野猿の生息地で約300匹のお猿さん達が 砂浜でたわむれ、人なっこく寄ってきます。 食べ物は「穀物、野菜、果
【新型コロナウイルス感染症対策】 ・館内に消毒用ポンプ、次亜塩素酸水、空気清浄器を設置。 ・手を多く触れる場所の定期的なアルコール消毒。 ・スタッフのマスク、こまめな手洗い、うがい。 ・
こんにちは山海のシシドです 静岡県の南伊豆は伊豆半島最南端にあって 石廊崎灯台の岬からは海一望でき 断崖絶壁の迫力ある景色が楽しめます。 灯台の他にも海の安全を守る「石室神
こんにちは山海のシシドです 伊豆最南端の道の駅【湯の花観光交流館】は 観光案内をはじめ、地元の生産者の方達が (農産物や海産物、惣菜、スイーツ)などを出品している直売所。 鮮度が高いので
こんにちは山海のシシドです(^^) 伊豆半島の最南端、南伊豆【一条竹の子村】では 面積49万平方メートルある広大な敷地で味覚狩りを 楽しむことが出来ます。 竹の子狩りは年2回4月1日~5月5日の期間
こんにちは山海のシシドです 静岡県伊東市川奈にある 【小室山公園つつじ祭り】のご紹介です。 毎年4月29日~5月5日の期間「つつじ祭り」が開催されます。 約3500平方メートルの広大な
こんにちは山海のシシドです 山海から車で約10分 田牛(トウジ)にある【龍宮窟】のご紹介です 自然がつくった【龍宮窟】はやわらかい地層や断層が 一部削られて直径40~50メートルの天窓
こんにちは山海のシシドです 伊豆稲取【細野高原】は幻想的な自然の美しさと 海を背景に様々な景色をかなでます。 4月中旬~5月上旬にかけて (ワラビ)(ゼンマイ)などの山菜狩り
「ブログリーダー」を活用して、古民家の宿 山海さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんにちは山海のシシドです(^^)v 南伊豆にある【ヒリゾ浜】は中木(ナカギ)から渡し船で行く 知る人ぞ知る絶景スポットです。 バツグンの透明度で海底が透けて見えるほど美しい。 海に潜る
こんにちは山海のシシドです(^^)v 弓ヶ浜海岸と田牛(トウジ)海岸を結ぶ【タライ岬遊歩道】は キツイ急な階段を上がっていく「健脚コース」その階段を 迂回する「楽々コース」があります。 健
こんにちは山海のシシドです 大好評【金目鯛の姿煮付】のご紹介をします。 伊豆と言えば金目鯛、下田港で水揚された金目鯛を 自家製のタレを継ぎ足しながら大鍋でじっくりと丁寧に 煮つけた山
こんにちは山海のシシドです 山海から車で約5分の場所にある【弓ヶ浜海岸】のご紹介をします。 南伊豆の綺麗な海【弓ヶ浜】は湾の両側に岬があるため 遠浅で波もおだやか・・日本の渚百選にも選ばれ
こんにちは山海のシシドです♪ 毎年6月1日~6月30日までの一ヶ月間 下田港を一望できる下田【あじさい祭り】が開催されます。 日本一の株数を誇る約15万株300万輪の色とりどりの アジサイ
こんにちは山海のシシドです♪ 伊豆最南端【タライ岬遊歩道】のご紹介をします。 弓ヶ浜から逢ヶ浜を経由してタライ岬へ続きます 遠回りですが平坦な道を歩く「楽々コース」 急な階段を上がっ
こんにちは山海のシシドです(^^)v 静かにたたずむ伊豆下田【了仙寺】は全国で唯一 「アメリカジャスミン」の名所、ジャスミン寺としても有名です。 5月中旬から5月下旬頃に満開になり数百株の 「
こんにちは山海のシシドです(^^♪ 下田港は金目鯛の水揚げ日本一! その金目鯛を生の状態でじっくり煮込んだ 山海おススメの一品です。 自家製のタレで煮込んであるので旨味が凝縮され 中は(ジ
こんにちは山海のシシドです(^^)v 約49万平方メートルの広大な竹林に中で 旬の竹の子狩りが5月5日(日)まで楽しめます。 地面から少し盛り上がっていて穂先が見えたら 竹の子を傷つけないよ
こんにちは山海のシシドです(^^)v 山海から石廊崎方面へ車で約20分【奥石廊崎】のご紹介をします。 別名【あいあい岬】とも呼ばれていて日中は断崖絶壁の 迫力ある景色が広がり展望スポットは石廊崎
こんにちは山海のシシドです(^^)v 静岡県南伊豆のお隣り松崎町の【田んぼを使った花畑】は 農閑期の広大な田んぼを利用して(アフリカキンセンカ) (るりからくさ、姫金魚草、つましろひなぎく、ひなげし
こんにちは山海のシシドです 伊豆半島南部の下田湾にある【下田海中水族館】のご紹介をします。 自然の入江を利用した【下田海中水族館】は 海上に浮かぶ浮円形水族館です。 迫力満点のイルカや
こんにちは山海のシシドです 静岡県南伊豆の青野川沿いに陽当たりの良いところから 早崎桜(河津桜)が2/13現在6分~8分咲きになりました 約800本の桜が鮮やかなピンク色に咲き
こんにちは山海のシシドです 伊豆半島にある【龍宮窟】は波が海岸に打ち付けられて 崖の弱い部分(地層や断層)が削られて洞窟が出来たものです。 このような洞窟を「海食洞(カイショクドウ)といい
こんにちは山海のシシドです 熱帯の植物がみられる南伊豆【下賀茂熱帯植物園】は 温泉の熱を利用して(ハイビスカス、ブーゲンビリア) (カトレア)など365日いつでも熱帯の 花
こんにちは山海のシシドです。 伊豆半島最南端にある道の駅【湯の花観光交流館】は 観光案内をはじめ地元生産者の方達が毎朝新鮮な 「農産物や海産物」を出荷している直売所です。 施設内には展示
こんにちは山海のシシドです(^-^) 伊豆稲取に「サファリパーク」と「遊園地」が 一緒になった【伊豆アニマルキングダム】のご紹介をします。 歩きながら動物たちを間近で見られる(ウォ―キングサフ
こんにちは山海のシシドです 静岡県下田市須崎半島の景勝地(爪木崎)では 2023年12月20日(水)~2024年1月31日(水)までの期間 水仙まつりが開催される予定です。 (爪木崎)は野水仙の群生地
こんにちは山海のシシドです 山海おススメの【金目鯛の姿煮付】は じっくりと丸ごと煮つけてあるので 美味しさが凝縮(煮汁はもちろん秘伝のタレ) 鯛より高価だと言う噂の金目鯛は下田港の金
こんにちは山海のシシドです 山海から車で約15分の場所にある南伊豆 田牛(トウジ)海岸の横に自然がつくりだした 【サンドスキー場】があります。 滑走距離45メートル、砂の斜面30度、その砂の上
こんにちは山海のシシドです(^^)v 南伊豆にある【ヒリゾ浜】は中木(ナカギ)から渡し船で行く 知る人ぞ知る絶景スポットです。 バツグンの透明度で海底が透けて見えるほど美しい。 海に潜る
こんにちは山海のシシドです(^^)v 弓ヶ浜海岸と田牛(トウジ)海岸を結ぶ【タライ岬遊歩道】は キツイ急な階段を上がっていく「健脚コース」その階段を 迂回する「楽々コース」があります。 健
こんにちは山海のシシドです 大好評【金目鯛の姿煮付】のご紹介をします。 伊豆と言えば金目鯛、下田港で水揚された金目鯛を 自家製のタレを継ぎ足しながら大鍋でじっくりと丁寧に 煮つけた山
こんにちは山海のシシドです 山海から車で約5分の場所にある【弓ヶ浜海岸】のご紹介をします。 南伊豆の綺麗な海【弓ヶ浜】は湾の両側に岬があるため 遠浅で波もおだやか・・日本の渚百選にも選ばれ
こんにちは山海のシシドです♪ 毎年6月1日~6月30日までの一ヶ月間 下田港を一望できる下田【あじさい祭り】が開催されます。 日本一の株数を誇る約15万株300万輪の色とりどりの アジサイ
こんにちは山海のシシドです♪ 伊豆最南端【タライ岬遊歩道】のご紹介をします。 弓ヶ浜から逢ヶ浜を経由してタライ岬へ続きます 遠回りですが平坦な道を歩く「楽々コース」 急な階段を上がっ
こんにちは山海のシシドです(^^)v 静かにたたずむ伊豆下田【了仙寺】は全国で唯一 「アメリカジャスミン」の名所、ジャスミン寺としても有名です。 5月中旬から5月下旬頃に満開になり数百株の 「
こんにちは山海のシシドです(^^♪ 下田港は金目鯛の水揚げ日本一! その金目鯛を生の状態でじっくり煮込んだ 山海おススメの一品です。 自家製のタレで煮込んであるので旨味が凝縮され 中は(ジ
こんにちは山海のシシドです(^^)v 約49万平方メートルの広大な竹林に中で 旬の竹の子狩りが5月5日(日)まで楽しめます。 地面から少し盛り上がっていて穂先が見えたら 竹の子を傷つけないよ
こんにちは山海のシシドです(^^)v 山海から石廊崎方面へ車で約20分【奥石廊崎】のご紹介をします。 別名【あいあい岬】とも呼ばれていて日中は断崖絶壁の 迫力ある景色が広がり展望スポットは石廊崎
こんにちは山海のシシドです(^^)v 静岡県南伊豆のお隣り松崎町の【田んぼを使った花畑】は 農閑期の広大な田んぼを利用して(アフリカキンセンカ) (るりからくさ、姫金魚草、つましろひなぎく、ひなげし
こんにちは山海のシシドです 伊豆半島南部の下田湾にある【下田海中水族館】のご紹介をします。 自然の入江を利用した【下田海中水族館】は 海上に浮かぶ浮円形水族館です。 迫力満点のイルカや
こんにちは山海のシシドです 静岡県南伊豆の青野川沿いに陽当たりの良いところから 早崎桜(河津桜)が2/13現在6分~8分咲きになりました 約800本の桜が鮮やかなピンク色に咲き
こんにちは山海のシシドです 伊豆半島にある【龍宮窟】は波が海岸に打ち付けられて 崖の弱い部分(地層や断層)が削られて洞窟が出来たものです。 このような洞窟を「海食洞(カイショクドウ)といい
こんにちは山海のシシドです 熱帯の植物がみられる南伊豆【下賀茂熱帯植物園】は 温泉の熱を利用して(ハイビスカス、ブーゲンビリア) (カトレア)など365日いつでも熱帯の 花