chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
紀州のブログ http://blog.livedoor.jp/kisyu_co/

岐阜の田舎の土建屋です。

業界を取り巻く環境はジリ貧の崖っぷちですがこのごろは農業やネットショップを学んでます。そんな日々の出来事を記して前向きに行こうと思っています。 コメント残しておいてくださいね〜

kisyu_co
フォロー
住所
安八町
出身
安八町
ブログ村参加

2008/09/27

arrow_drop_down
  • こちらへ移動しました

    こちらへどうぞむすぶ農園Facebookページも宣伝

  • ワイン試飲会

    えびすさんからフランスで昔ながらのワインを作ってみえるフランク・フォランさんが来日し、名鉄ニューグランドホテルで試飲会があるのでって誘っていただきました。フランク・フォランさんはワイン専門誌などで取り上げられ、日本へも来て見えるようです。=以下引用=ワイ

  • 作業の効率化

    今日作業してて、ハッと気づいたこと1、生長点付近を常にまっすぐにしておく2、一日のメインの作業に取りかかっている以外の畝の管理を必ず行なう3、ずり下げ作業の前にマルチの上を這わせた茎を中央部に寄せる長年携わってる方にすれば当たり前すぎることだと思うけど、苦労

  • トマトうどん粉病防除

    ○サンヨール(殺菌剤・予防)○適用害虫:灰色カビ病、うどん粉病、コナジラミ、アブラムシ、葉ダニ類○残留農薬基準:使用回数4回、出荷前日まで○希釈倍数:500倍○散布日:2月3日うどん粉病と灰色カビ病は発生環境が相反するような気がするけど、両方同時に発生すること

  • トマト灰色カビ病予防

    ○カンタスドライフロアブル(殺菌剤・予防)○適用害虫:灰色カビ病、菌核病○残留農薬基準:使用回数3回、出荷前日まで○希釈倍数:1000倍○散布日:2月14日低温でも効果が変わらない○アプロードエースフロアブル(殺虫剤・治療)○適用害虫:コナジラミ類○残留農薬基準

  • 変形トマト

    割れたようにみえるけど割れてないトマト今日はたくさん変わった形のトマトがありました突然変異で見たこともないトマトができるかもしれません

  • トマト 灰色かび病

    灰色カビ病圃場内の枯れた葉・花弁・一度折れた茎などに感染する湿度が下がらないなどいろんな条件が重なると一斉発生する防除との追っかけこ

  • レインボー・イン・マイ・ソウル

    See Far Miles TourステキなツアーだったYou tubeのコメントにもあるようにこの曲はSomedayのアンサーソングと言われてるこの歌詞夏休み アルバイト 自転車 出会いと別れ聞いたときから忘れそうで忘れずに頭の中にずーっと残ってるそんな歌詞今年は佐野さん30周年だって絶

  • トマト更新作業

    咋年の9月に定植し今年の6~7月までこの苗で栽培を行なうため、この時期に更新作業といって生長点を更新し、直下の脇目に主幹を交代してもらうことをします。写真では少し見にくいですがクリックすれば拡大します、左側写真が更新前で右が更新後です。普通は6段くらいで行な

  • 日本を学ぶ1日セミナー

    四季折々の自然が織り成す美しい国・日本。 その美しい自然の中で培われた繊細な心や情緒など、日本人の素晴らしさ、そして日本とは何かを真摯に追求されている4名の講師をお招きして【日本を学ぶ1日セミナー】が下記の内容で開催されます。(講演終了後には、先生方との

  • 佐野さん

    肝心な暖炉がないんだな~

  • twitter

    先週ネットショップの会合があって昨年の忘年会以来でした、全員が自己紹介とお薦めの本を紹介したりして初めての方もみえましたが、けっこう打ちとけ合い和やかに時間を過ごせました。僕は到知と坂の上の雲を紹介して、一言二言話しました。twitterの利用方法をいろいろと教

  • トマトポット栽培

    先日トマトのポット栽培についての研修会があって、県の試験場へ見学に行きました。近所の揖斐川工業でも池田にある圃場で試験的にトマトを栽培しているそうで、暇になったら見学に行こうと思ってます。利点・単位面積当たりの収量が大幅に増える・土壌からの病気がない・作

  • 盛和塾岐阜総会

    盛和塾岐阜の総会が行なわれ、その後二名の経営体験の発表があり、大阪の塾生の方の発表内容がとても素晴らしく身体に電気が走りました。・この世に生を受けた自分にある固有の用があるはずだ・未来につながる投資をするのが経営者の役目・他社評価のなかで右往左往している

  • 運をつかむ

    月刊到知3月号特集より運をつかむ功の成るは成るの日に成るに非ずけだし必ず由って起こる所あり禍の作るは作る日に作らざるまた必ず由って兆すところあり蘇老泉の「管仲論」にある言葉である。運をつかむのもまた、同じことであろう。宝くじを当てる。これは運をつかむことで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kisyu_coさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kisyu_coさん
ブログタイトル
紀州のブログ
フォロー
紀州のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用