ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
旬の食材を使った春のレッスン
本日富山旅行記はお休み。今月のレッスンでは春らしい食材を使ったメニューということで、グリーンピースのリゾットと仔牛のマスタードソース、いちごソースを添えたガトー・ヤウーを紹介しました。イースターは過ぎてしまいましたが、春を意識してうさぎのエチケット、ロ
2024/04/26 07:00
【富山1-dayトリップ】富山に来たらブラックラーメン
時すでに14時過ぎということで、だいぶお腹が空きました。富山と言えばブラックラーメンということで、駅前のビルの中にあるラーメン屋さんで食べてみました。塩辛くはないけれど、しょう油のコクを感じるラーメン。東京風のしょうゆラーメンとは全く別物ですね。おいしかっ
2024/04/25 07:00
【富山1-dayトリップ】北陸新幹線延伸記念 富山に行ってきました
北陸新幹線が延伸して2週間が経った頃です。新幹線の行先掲示に「敦賀」の文字が表示されるのにまだ慣れなくて、不思議な感じですね。1番列車に乗りたいとは思わないけれど、せっかくなら福井や敦賀まで行ってみようかなと計画しましたがすぐに中止。特に行きたい場所が見当
2024/04/24 07:00
NEKO LAB
昨日に引き続き、ガーリーなスイーツの話題。ガーリーっていうかネコだけど。オンラインでかわいいネコちゃんクッキーを販売しているNEKO LABが横浜そごうのポップアップに出店していたのですが、一目見たらもう釘付け。結局春の限定ボックスとポーチに入ったフィナンシェ
2024/04/23 07:00
桜の紅茶とガーリーなスイーツ
4月に入り、友人と会う機会がぐっと増えました。子どもが無事に受験を終えて一段落の友人や年末に受けた手術が無事に成功し元気になった友人など、春を迎えて嬉しい報告と共に友人と会えて何より。そんな友人からの頂き物。ルピシアの紅茶セットに入っていたいちごと桜の紅
2024/04/22 07:00
おいしいパンケーキの食べ方
3月は粉ものブームが到来。毎朝パンケーキかクレープを食べていました。普段は米がないと夜も日も明けない生活なのに、なぜか2週間はファナティックにパンケーキを焼き続ける日々。今はブームも去って、毎朝お米を食べていますが。きっかけの一つは京都の丸福樓で食べた朝
2024/04/19 07:00
加島屋からお取り寄せ
3月に新潟に行きたかったのですが、どうもうまく行かず。5月に新潟の鉄道満喫旅を計画しているのですが、計画中に新潟のおいしいものが食べたくなり、期間限定の送料無料サービス中に加島屋から色々お取り寄せしました。銀鱈や新巻鮭の切り出しはお得な商品。魚好きな娘が
2024/04/18 07:00
【2月の京都】京都の鶏めし弁当
この日はお昼過ぎの新幹線に乗って帰宅するので、Radio Bagelのサンドイッチを駅弁代わりにしようと思っていたのですが、駅構内の駅弁屋さんでこれを発見。JR貨物のコンテナを模した駅弁です。兵庫県の淡路屋が作っているもので、茶色いコンテナは神戸のすき焼き弁当、ブルー
2024/04/17 07:00
【2月の京都】Radio Bagel
四条河原町のゲートホテル京都高瀬川からいったん京都駅に向かい、コインロッカーに荷物を預けて、4番バスで上賀茂方面に向かいました。目的地はRadio Bagel。地元で人気のベーグル屋さんで、以前から京都の仕事仲間に勧められていたお店です。停留所の名前が「深泥池」。「
2024/04/16 07:00
【2月の京都】ゲートホテル京都高瀬川の朝食
6時から提供される朝食。20色限定の和朝食を頂きたかったので、一番乗りでレストランに行ってきました。南座が見える一番奥の席を確保。プレートが届くまでにドリンクとサラダ、フルーツが置かれているビュッフェコーナーを覗いてみました。普段飲まないくせに、旅に出ると
2024/04/15 07:00
【2月の京都】ホテルの中で焼き芋を楽しむ
ゲートホテル京都高瀬川のユニークなところは3階にあるラウンジとパティオ。クラブラウンジではなく、全宿泊者に開放されているスペースです。入るとすぐに京都のスイーツが並ぶテーブル。こちらは好きなだけ食べられます。ソフトドリンクの他にワインもフリー。獺祭や季
2024/04/12 07:00
【2月の京都】ゲートホテル京都高瀬川を楽しむ
丸福樓と同様、ゲートホテルにも館内で楽しめる施設があり、昨日に引き続きホテルライフを楽しむべく、館内を散策しました。まずは1Fにある立誠図書館。こじんまりとした施設ですが、宿泊者には本を無料で貸し出してくれます。比較的軽めの読み物が多く、京都にまつわる観
2024/04/11 07:00
【2月の京都】ゲートホテル京都高瀬川に宿泊
普段定宿にしている河原町三条のクロスホテルの近くにあり、以前から気になっていたのがゲートホテル京都高瀬川。実は1928年竣工、京都初の鉄筋コンクリートの小学校の校舎をリノベーションしたホテルです。校舎はルネサンス様式、小学校とは思えない素敵な外観です。学校
2024/04/10 07:00
【2月の京都】丸福樓でシメのランチ
丸福樓を予約した際に三食付プランを選んだので、12:00のチェックアウト後にレセプションの奥にあるダイニングラウンジでランチをいただくことができます。午前中はゆっくりと部屋で読書をしたり、朝風呂を楽しんだりした後、ランチに向かいました。ダイニングラウンジでは
2024/04/09 07:00
【2月の京都】丸福樓の朝食
丸福樓での朝食は夕食と同じ旧倉庫の棟にあるレストランでいただきます。お天気が良かったのでレセプションから外に出て、改めてホテル全体を眺めてみることにしましたが、私が泊まった部屋を見て愕然。窓の結露がすさまじい…。喉が弱いので普段から加湿器をガンガン焚いて
2024/04/08 07:00
【2月の京都】丸福樓のディナー
丸福樓では事前に電話で夕食の時間の希望を聞かれます。私は19時にお願いしておきました。食事は旧倉庫だった建物の1階にあるレストラン。敷地内を通っていくこともできます。私はいったんレセプションから出て、公道を通って行ってみました。こちらの食事は細川亜衣さん
2024/04/05 07:00
【2月の京都】ウイスキーを嗜む夜
丸福樓のレセプションの2階には宿泊者限定、暗証番号を入力しないと入れないライブラリーとバーがあります。こちらのバーにあるのはウイスキー。もちろんどれもフリー。普段ウイスキーを飲む習慣はないのですが、食事まであと1時間30分、ビールはお腹がいっぱいになるし、
2024/04/04 07:00
【2月の京都】月餅家直正のわらび餅
ムニーっと切れそうで切れない弾力のあるわらび餅。今回は行きつけの聚光さんではなく、老舗の月餅家直正のもの。開店時間にちょうど三条大橋付近にいたので、取り置きをお願いしておきました。わらび餅と言えば名古屋の芳光もおいしいですよね。聚光のご主人は芳光で修
2024/04/03 07:00
【2月の京都】丸福樓スーペリアキング
丸福樓のお部屋を紹介しますね。私が予約したのはスーペリアキング。スタンダードキングか迷ったのですが、あるものが魅力的だったのでスーペリアにしました。そのあるものとはこの暖炉。暖炉としては使用できませんが、竣工当時のまま残されていて、凝った意匠が素敵です
2024/04/02 07:00
【2月の京都】丸福樓滞在記①
今晩のお宿は河原町正面に近い丸福樓です。こちらは任天堂の旧社屋と創業者一族の邸宅、倉庫をリノベした旧棟と安藤忠雄設計の新棟からなるホテル。任天堂がトランプや花札を作っていた時代を彷彿とさせる社名プレートがいいですね。旧棟はアールデコ様式を取り入れた和洋
2024/04/01 07:00
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、toshieさんをフォローしませんか?