ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中国式早餐と郵政博物館
打ち合わせは午後からだというのに、わざわざ早起きして向かった先は御徒町の老北京酒舗。先日寝坊して食べ損ねた朝食「早餐」を食べに行ってきました。台湾では朝食の定番、油条(ヨウティアオ)と甜豆漿(ティエントウジャン)。空洞の大きなザクっとした揚げパンを砂糖
2023/12/28 07:00
三鷹台から西荻窪へ
8月の終わりに訪問したエージェントさんの紹介である勉強会に参加させていただきました。場所は私の母校に近く、せっかくなのでついでに色々立ち寄ってきました。まずは三鷹台の甘堂ふわ作に行き、イートインでバスク風チーズケーキとタルトタタンをいただきました。バスチ
2023/12/27 07:30
京急ミュージアムでノスタルジックな気分に浸る
先日友人と高島町のS/PARKに行った際にお隣の京急本社ビルの1階にあるミュージアムをチラ見しました。翌週早速予約を入れて再訪問。とても楽しいひとときでした。さすがにちびっこに混ざってシミュレーションをやる勇気はないので、精巧に作られたジオラマを楽しく見学しま
2023/12/26 07:00
クリスマスイブに丸鴨を一人で食す
実は23日に予定していたレッスンを急遽中止させていただきました。ご予約いただいていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。中止の理由は漏水。キッチンの給水栓が床下で破裂したようで、床下とキッチンの床が水浸しになってしまいました。年末でなかなか業者さんが掴
2023/12/25 07:00
ヒグチユウコさんの切手と初日印
12月6日に「絵本の世界シリーズ第7集」が販売されました。ヒグチユウコ作『せかいいちのねこ』から抜粋したデザインで、とにかくかわいい!これは初日印をもらいに行かなくては。初日印とは記念切手の発売日当日にのみ押印してもらえる特別消印で、切手とデザインがリンク
2023/12/22 07:30
キキ&ララと東京モノレールのコラボ列車
12月に入り、仕事が急激に忙しくなりました。中旬には関西出張もあり、その準備もしなければならないというのに、初旬にYouTubeでも使えそうなお出かけスケジュールが立て続けに入ってしまい、久しぶりにブログをお休みさせていただきました。いつも楽しみにして読んでくださ
2023/12/21 07:30
10日ほどお休みします
「師走」ですね。いつもブログを読んでくださっている皆様、ありがとうございます。勝手ながら連日多忙のため、ブログの更新をお休みさせていただきます。12月20日ごろには再開できるかと思います。よろしくお願いいたします。
2023/12/11 14:54
平沼でランチ&みなとみらいでスムージー
昨年に引き続き友人がランチ&プレゼントで誕生日を祝ってくれました。腰痛と不眠症を抱えつつも無事に51歳になりましたが、めでたいのかめでたくないのかと問われたら、そりゃめでたいだろうと。年齢の多寡は関係ないです、この世に生を受けた日は疑問の余地なくめでたい日
2023/12/08 07:30
りんごとクリームチーズのタルト
ぐんま名月が届いたら作ろうと思っていたりんごとクリームチーズのタルト。シュクレ生地にクレーム・パティシエールとクリームチーズを混ぜたものを詰め、りんごを並べて焼いたものです。中学生の頃にドイツ語の先生の奥様から教わったもので、高校時代はバレンタインデイに
2023/12/07 07:30
季の美のハウスジン
来週仕事で京都に行く予定です。京都行きが決まってすぐに新幹線のチケットを取り、朝食夕食などの予約を入れ、先月末には嘯月に和菓子の予約を入れ、汽のモーニングを押さえました。う~ん、秘書ならだいぶ有能な働きぶり(自画自賛)。そして今回の京都滞在での一番の楽し
2023/12/06 07:30
もうネタ切れ
鶏肉が好きな庶民な味覚を有する私に対して夫と娘、父と母は牛肉派。特に父はもう鶏肉は食べたくないというほどで、そろそろお弁当用の牛肉のおかずネタが切れかけてきて、「あら、あなたどこかで見たことあるわね?」みたいなデジャブ感を漂わせたお弁当が増えています。
2023/12/05 07:30
ぐんま名月を使ったりんごと鴨肉のガレット
青森から帰ってきた後すぐに予約しておいたりんごが11月中旬に届きました。小さい赤いりんごは高徳、青いりんごは「ぐんま名月」です。高徳は蜜の多いりんごでとにかく甘みが強いです。酸味はほぼなし、甘さがガツンときます。「ぐんま名月」は八食センター内の432factroryで
2023/12/04 07:30
さすが青山 ラグジュアリーなパフェとパン
10日ほど前のこと、某大学の一日体験入学講座に参加しました。実際に入学するとしても通信教育で学べることもあり、仕事の合間に出来るかなと思っていたのですが、講座の内容が私が思っていたものとは少し異なり、例えて言うなら「心理カウンセラーになりたくて心理学の講義
2023/12/01 07:30
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、toshieさんをフォローしませんか?