ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
川崎&羽田で趣味活にいそしむ
仕事が一段落したので、川崎方面で風景印を頂きがてら羽田空港にも足を伸ばすことにしました。川崎市ではなぜか南部線沿線に風景印を扱っている郵便局が多いようなのですが、デザインが好みじゃない。そんな中、殿町という空港にほど近い場所にある郵便局の風景のデザインが
2023/11/30 07:30
鎌倉・長谷でランチ
11月下旬だというのに汗ばむ陽気。鎌倉駅は相変わらず観光客でごった返していました。そのほとんどが外国人とお年寄り。長谷に向かう予定でしたが、混雑が予想される江ノ電は避けてバスに乗りました。バス大好き。向かった先はANTICO RONDINO、稲村ケ崎のタベルナ・ロンディ
2023/11/29 07:30
シェパーズパイとクイーン・オブ・プディング
9月にもイギリス料理を紹介しましたが、11月も生徒さんからのリクエストでイギリス料理を紹介することとなりました。こんがり焼けたおいしそうなシェパーズパイ、厳密にはラム肉ではなく牛肉を使っているのでコッテージパイです。家での復習を妨げる高いハードルはじゃが
2023/11/28 07:30
自宅で最高においしいポテトチップを作るコツ
娘が小さかった頃に時々作ったポテトチップス。揚げたてのじゃがいもの風味や食感は何より素晴らしいし、自宅で作ると塩加減控えめに仕上げられるのが利点です。当時、娘はポテチやスナック菓子にあまり興味がなかったのですが、久しぶりに作ったら大喜びでした。子どもの頃
2023/11/27 07:30
風景印をもらいに麻布郵便局へ
本日全面開業の麻布台ヒルズ。こちらは4月頃の画像です。しばらくは混雑するんでしょね。さて、先月から暇を見つけては整理していた切手。昭和30年以降に切手収集が流行り始めてからのものばかりだったので、売却価格は40%~70%になってしまうと言われました。コレクター的
2023/11/24 07:30
種差海岸でラーメン
朝市から中心街に戻りチェックアウト。八食センターへバスで向かいました。我が家では若干不評だったチョコQ助ですが、娘の友人をはじめ数人の方から好評だったので、頑張って10分前から並びました。前回は並んだ順に3袋がセットになったものを手渡されて、レジでお会計とい
2023/11/23 07:30
サルナシってなんのこと?
5時20分を過ぎ、辺りが少し明るくなってきました。朝市は岸壁にL字型にお店が配置されていて、私は毎回Lの角から短い辺に進んで折り返し、角に戻って長い辺を進んでいくという歩き方をしています。長い辺の中間地点にあるのがこの朝市珈琲。ちょうど歩き疲れたな、休憩したい
2023/11/22 07:30
朝市で見つけた旬の青森の味
前回ハタケシメジと姫竹を買ったブースを再訪しました。山菜や姫竹の水煮と共に山菜「ミズ」の水煮を発見。シャキシャキとしてみずみずしくてクセがない、山菜の中でもとりわけおいしいと思います。ハタケシメジとナラタケを買おうとしたら、見たことのないものを発見。ミ
2023/11/21 07:30
館鼻岸壁朝市で食べたもの
前回より少し遅めにホテルを出発。4時10分に予約しておいたタクシーと落ち合い、岸壁に着いたのは4時20分過ぎ。気温は15℃あるかないか、少し肌寒くて、ダウンベストを着ている人も見かけました。まだ真っ暗ですが、大安食堂だけは相変わらず行列ができていました。ご主人
2023/11/20 07:30
八戸「ばんや」で郷土料理に舌鼓
八戸駅に到着し、ここからバスで八戸の繁華街である中心街に向かいます。このラッピングバスは南部バスのもので、絵本『11ぴきのねこ』の作者である馬場のぼるさんが三戸出身ということにちなんで作られたそう。子どもたちが喜びそうなかわいいバスですね。ホテルにチェッ
2023/11/17 07:30
青い森鉄道で八戸へ
青森駅に戻る前に「ワ・ラッセ」を覗いてみました。有料の展示フロアに行く暇はなかったのですが、エントランスにミニねぶたがあったので見学。これは小学生が描いた下絵を元に作られたそうで、素晴らしい完成度。青森駅でロッカーに預けた荷物を取り出して、ふと見るとこ
2023/11/16 07:30
A-FACTORYでジェラートを楽しむ
八甲田丸から駅に戻る途中でA-FACTORYでお土産を買うことにしました。青森の特産品が販売されているマルシェにおしゃれなフードコートが併設されています。JRE POINTが付くのでお得です。前回八戸のはっちで出会ったCafe de Gitanesのコーヒー。ドリップパックをいくつか
2023/11/15 07:30
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
再び青森旅行記に戻ります。青森駅に到着しました。埠頭に向かって歩くと青森市文化観光交流施設「ねぶたの家 ワ・ラッセ」やA-FACTORYの建物に青森ベイブリッジが見えてきます。駅前ビーチの脇の遊歩道を歩いていくとお目当てのモノが見えてきました。青函連絡船メ
2023/11/14 07:30
祝!テレビ出演(といってもご本人登場じゃないです)
先週金曜日、神奈川では気温がぐっと下がり、娘は今季初セーターを着て登校しました。私も長袖にレギンスを引っ張り出して急遽秋支度。エアコンも掃除して、暑さからの解放にホッと一息ついたと思ったら、日曜日の朝には室温が16℃。日中も曇り空で室温は18℃のまま。エアコ
2023/11/13 07:30
逗子コミュニティパーク
一緒にYouTubeチャンネルを運営しているお仲間2人と逗子のコミュニティパークに行きました。昨年も同じメンバーで遊びに行って、とても楽しかったので、またお誘い受けて嬉しかったです。昨年の記事はこちら。今年は首からGoProを提げてあちこち撮影しつつ歩いてみました
2023/11/10 07:30
dimancheの素敵なカード
今日は切手とポストカードの話。先日、切手の整理に追われていると書きましたが、仕事の合間を見つけてちょこちょこと取り組み、1か月かかってようやく整理が終わりました。新橋の切手商に持ち込み、査定も済ませて一段落。数枚欠けたシートに関してはバラでも高値で売れる
2023/11/09 07:30
ホテルのブッフェで青森の郷土料理
今回宿泊したのは弘前駅からほど近いアートホテル弘前シティ。朝食ブッフェで郷土料理が食べられるという話を聞いたので、このホテルを選びましたが、まさに噂通り。聞いたことのない津軽の郷土料理、家庭料理を食べられました。画像はほたてとりんごの炊き込みご飯、汁物は
2023/11/08 07:30
津軽ねぷた館
さらに北に向かって自転車を走らせ、ねぷた館に行ってみました。ここは実物大のねぷたの他、こぎん刺や津軽塗などの伝統工芸品の製作を見学できます。売店でほたてやしじみの味噌汁セットを購入しました。ほたては夫と母の、しじみは娘の好物。なかなか大きなほたてが入
2023/11/07 07:30
ao+水玉
素敵な雑貨屋さんがあると教えてもらいました。街の中心地にあるので、立ち寄ってみました。ao+水玉というお店。日本各地のセンスのいい食器や雑貨、食品の他衣類も扱うセレクトショップです。最近、料理の盛り付け用にピンセットを買うか悩んでいたところ、先端の細い
2023/11/06 07:30
弘前れんが倉庫美術館でディナー
再び青森旅行記に戻ります。弘前公園を通って街の南へ。再度弘前れんが倉庫美術館へ向かいました。残念ながら展示品の入れ替え中でしたが、エントランスの奈良美智の≪A to Z Memorial Dog≫を見ることができたので大満足。娘が小さい頃、「ともだちがほしかったこいぬ」
2023/11/02 07:30
御徒町で本格中華
上野に向かう前にお昼ご飯を食べに御徒町の「老北京酒館 老酒舗」。中国に駐在経験のある友人から勧められました。というか、中国本土感が強いなあ。店内に掲示されているお品書きに目が滑る。漢字の羅列のせいか頭に情報が入ってこない…。卓に置かれたメニューも同じく
2023/11/01 07:30
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、toshieさんをフォローしませんか?