chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 空気入れ復活

    二週間前に壊れた空気入れでしたが何とか使えるようになりました。なかなかボンドが固まってくれなくて、もう二週間なのでもういいんじゃないでしょうか。割れてしまったハンドル部、廃材を加工して使えるようにしました。隣に背が高いものを並べてみました。ハンドルは最初から木材のSILKAのフロアポンプ、スーパーピスタです。こちらはフランス式口金具でまだまだ現役で使えています。さて、ハンドルを治したポンプですがあとどのくらい使えるものでしょうか。空気入れ復活

  • サドル交換

    自転車で一番出番が多いのがミヤタワーカーという昭和の実用車。これにつけていた皮のサドルが壊れてしまった。治す手立てがないかと考えてはいましたが、先ずは使えるようにとビニール張りのスプリング付きサドルを付けていました。ほんわかとした座り心地は良いのですが蒸れる。やっぱり皮のサドルの方が良い。手持ちのスプリング付きサドルで空いているものは店に飾っているトーエイランドナーにつけているもの、これしかないのです。このサドルはチャイルドトレーラーを引っ張る青空号で使っていたものですが、フジのスプリング付きサドルを二年ほど前に見つけてからは保管状態にしておいたのです。革製品は大事にして保管するよりも使い込みながらも快適な座り心地を堪能したいというものです。これでお尻の蒸れは解消できます。サドルって色々あるんですがそれぞ...サドル交換

  • 色々つける、つける

    子供たちを迎えに行くときは、雨が降っていない限り自転車で行きます。昭和の実用車であるミヤタワーカーが荷台も大きくて丈夫で使いやすい。子供はよく観察をしている。僕の自転車につけている、回転ベル、縦ベルとも言いますがこのベルの音色が良いという。すると下の息子が僕の自転車にもつけたい。でも縦ベルは今は作られていなくてオークションなどでは3.500~7.000-という値段で取引されている。ちょっと無理なので僕の予備のコレクションから新しいベルを付けてあげた。回転式ではないがピカピカの新品ストックは東京ベル。お姉ちゃんの自転車にはボトルホルダーの取り付け受けがフレームに備えてあるので着けてあげる。息子の自転車にはないのでハンドルパイプを活用し装着。ついでに、泥除けもつける。後ろの泥除けはうまくできずに今後の作業とす...色々つける、つける

  • 適正サイズは大事

    先日スクーターにサイドスタンドを増設しましたがやや長くて直立している状態です。ハンドルをまっすぐにした状態で指で押せば倒れてしまいます。危ないですね!ハンドルを左一杯にしてロックさせれば何とか、でもこれではいけない。また新たに短めのものを調達しました。車体とのブラケットはそのままにして、サイドのポールを4cm短いものに決めましたが、ここで考えていたのです・・・2cm短めにするか4cm短めにするか悩みましたが4cm短めのものでつけてみて短すぎたら何か下駄をはかせればよいかな・・・という現物での行き当たりばったり造作計画。いつもこんな具合ですが新たに購入した部品価格は、¥1.000-ぐらいです。不要になった24㎝のサイドスタンドはどうしようかな?昨日は休みで食材の買い出しから帰って昼前から作業開始。スプリング...適正サイズは大事

  • 月桂樹の葉

    僕は料理にはよく月桂樹の葉を使います。ローリエとして売っています。家庭菜園を始める前から月桂樹を植樹しました。普段はほったらかしにしているのですが、たまにバッサリと切る。先週もチョキ、チョキし現在乾燥中です。希望される方にはお分けいたしますので声を掛けてください。たっぷりあるので使いきるには時間がかかりそうです。最初はまめに葉を一枚一枚摘み取りざるに入れていましたが後半は枝ごと乾燥させています。ローリエはパスタ、シチューやカレーなどで週に一度は使っています。月桂樹の葉

  • リサイクルボックスへ段ボールの運搬

    今日も厳しい暑さですが、予報では39度以上になると・・・。体温よりも高いので変な気分になります。一日水分を取り続けている、夕方になるとどうしても我慢ができなくなってサイダーのボトルを開けてしまう。冷蔵庫には常時2本は置いてあるのですが、これは子供のもので飲んではいけないと厳しく言われている。しかし、どうしても蓋を開けてしまうのです。だから毎日補充のためにサイダーを買いに行く。今日店を閉めたらリサイクルボックスへ段ボールを持っていく予定で実用車であるミヤタワーカーに括り付けました。趣味の自転車ですが大変実用的です。本来は段ボールを運ぶのはチャイルドトレーラーなのですが、シートカバーを掛けてあり、さらには通路を開けるには3台の自転車を移動させなければならない。またこれも大変なことなのです。毎日店を閉めてから買...リサイクルボックスへ段ボールの運搬

  • 慣れないことをすると筋肉痛になる

    普段子供たちを迎えに行く時ではないときの昼間に乗る物はプジョーミキストです。これがどうもパンクらしく、パッチを張って対応をしていました。しかしまだ漏れがありよくよく見ると穴が開いているというよりも亀裂、こんな感じだとパッチを張る対応は無理でチューブを交換した方がよさそうだ。ネットで注文し三日で届くのは本当に助かる。そして、1本の単価は¥800-ぐらい。パンク修理は午後で朝からはスクーターにサイドスタンドの取り付けを始めていました。バタフライジャッキですが、いざ作業を進めていくとどうにもうまくできない。問題その一、ジャッキを備えたおかげでセンタースタンドが起こせない→スタンド固定のボルトが外せない。問題その二、センタースタンドと新たに着けるサイドスタンドを共締めでするわけなのですが、固定のボルトが短すぎて固...慣れないことをすると筋肉痛になる

  • 空気入れが壊れた

    空気入れが壊れてしまった。タンク付きのものでオートバイ用に主に使っていたものですがかれこれ20年にはなるでしょうか。空気入れで壊れた・・・エアが漏れるとかそういうことではなくて、ハンドルが折れてしまう。ホースやアダプター類には問題がない。折れたハンドルの材質はプラスチック。とてもがっかりだ。今時空気入れは千円ちょっとでも売っている。しかし、壊れたからと言ってほいほい物を捨てるのは悔しい。だって機能的にはまだ使えるが、ハンドルが折れているからどうしよう・・・・。以前使っていたコートハンガーは重いコートを掛けていて曲がってしまった。捨てないで分解して取っておいた廃材があるのでそれを活用することにしました。ちょうど真ん中にボルトの穴が開いているのでこれで良いだろうか・・・しかしハンドルにするには長すぎる。半分ぐ...空気入れが壊れた

  • スクーターにサイドスタンドを付ける準備

    車体と固定するプレート純正部品は中古で探すしか方法がない、あったとしても値段は高い。費用を抑えて部品を作る方法を考えました。まずは車体に取り付ける部品をジャンクで見てけることができました。サイドスタンド一式揃っていればずいぶんの値段となるので、分割されていた部品取りの用途から見つける。これで車体との接合性は確実となる・・・はずです。そのあとはサイドスタンドとなるポールを見つけることをしました。値段が安いものから探したので中国製。汎用品としてなのでどのオートバイに合うかは未定で長さから選びました。スプリングと固定ボルトがついています。でも、スプリングの長さが合わないしボルトが車体につけるプレートの穴とは寸法が違う。使えそうであるスプリングを探す、一番合いそうなものを決め、プレートの穴を大きくしてワッシャを使...スクーターにサイドスタンドを付ける準備

  • 残暑お見舞い申し上げます

    普段エアコンを使っていない人との会話・・・ここ数日朝夕は涼しくなってきましたね。もうピークは終わったんでしょうか。普段遠慮なくエアコンを使っている人は、今日も暑いですね。夏場のあいさつでは今日も暑いですね、ということで悩むこともない。最近、いや少し前からか物忘れが起こる。自分の場合は物をどこにしまったのか探しても出てこない。二週間前から探していたものは、バタフライジャッキというもの。これがどうしても必要となる。というのはCT110をカブ好きの青年に譲った後、調達したスクーターのメンテナンスに使いたい、必要なのです。センタースタンドは標準装備なのですがサイドスタンドがあれば便利だと思うので着けたいのです。センタースタンドの固定ボルトとの共締め方式なのでジャッキアップしなければならないのです。以前センタースタ...残暑お見舞い申し上げます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maさん
ブログタイトル
浜松の小さな珈琲豆専門店「コルドバ」店主の日記
フォロー
浜松の小さな珈琲豆専門店「コルドバ」店主の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用