30代・40代の働く方のためのブログです。テーマは①妊娠・出産・育児、②生き方・考え方、③結婚・夫婦生活・家族問題、④教育・PTA・中学入試関連、⑤ライフハック・研究、⑥ブログネタの6つです。ぜひ楽しんでください。
今日、いきなり知人から連絡がきて「明日、社員の○○に解雇通告をするので今後担当が代わります」と言われた。売上が厳しいのは分かるけど、簡単に首を切っていいのかなとも思う。その首を切られる彼のことも知っている。確かに有能ではないが、いったん雇った責任はあるよね、あなたに。— としぞう (@Gerge0725) 2019年2月27日 その後、解雇されるとも知らない○○から連絡があって、私はどう対処したらいいか分からなかった。だって、今後の話をしても意味がないと分かっているのは私だけだから。— としぞう (@Gerge0725) 2019年2月27日 明日、その彼から電話がかかってくるのだろうなあ、「…
ある時、知らない番号の着信がありまして 「PTAの役員に推薦されています。役員をお願いできないでしょうか」 と言われました。最初、何のことか分からず。まず推薦ってどういうこと?私の息子まだ1年生だけど?がたくさん頭の中に…。そしてPTAの役員には素晴らしい特典があります。例えば運動会で前の席を取れるとか、先生と仲良くなれるとか…。分かってるぜ、特典なんて気にしないぜ。 その場は返事を保留。家族及び会社に相談となりました。私は小学生の教育を仕事にしているので、小学校の教育には興味がありました。外からいろいろ言うのは簡単だけど実際どうなの?と思っていたわけです。 幸いなことに会社も家族も協力的なの…
今日も満員電車お疲れ様です。電車によっては手も動かせないことありますね。そういう時は痴漢と間違われないように両手を上げるに限ります。そうしないと本当に危険ですから。痴漢に間違われた時のための弁護士サービスもあるので、契約しておいた方が良いかもしれないですね。以下のサイトだと月額980円。安いぜ。 keiji.vbest.jp さて席取りの話に戻りますが、みんな早いです。席が空いたら駆け込んでいきます。前から乗っているのに後から来た人が座れると「クッソ、今日はついてないぜ」と思ってしまいますね。まあでもそれは良くあることです。あと微妙に隣の席にはみ出している人いますよね。ちょっと太っている方。体…
男性の皆さんは座っておしっこをしますか。私は結婚してから座っておしっこをするようにしています。その理由は掃除が大変だからです。確かに男性の場合、立ってすると周囲に飛び散るんですよね。 あるアメリカ人男性が、この内容の取材に答えてくれました。 クリスさんは「妻から『立っておしっこをしたいなら、トイレを絶対に汚さないって断言してから行って。そのあと、それが無理だってことを証明してあげるから…』と回りくどく言われました」と…。 「その後、完璧に狙いを定めていても汚れることがわかりました。おしっこの霧ができて、それが飛び散っているんですね。肉眼では見えなくても、その匂いは鼻をごまかすことはできません。…
長男は小学校1年生。バレンタインデーというのがあったわけです。保育園の時は友達がチョコを渡すなどということはなかったのですが、小学生になるとチョコをもらうかもらわないかという重要問題が勃発するようです。 「チョコもらえるかなあ」「チョコほしいなあ」 などと小1男子なのに言っているわけでありまして、いやはやもうそんな年なのかと感心すると同時に、「女子キモイ」とか言っていなかったかとも思うわけです。さてそれでチョコはもらえたかどうかというと、めでたくもらえたようです。近所の知り合いの女子がくれただけなのですが、それでもうれしいみたいです。繰り返しになりますが、普段は「女子キモイ」と言っているのにも…
ワークライフバランスを実現するには他人のワークライフバランスも受け入れる必要がある
ワークライフバランスの議論、働き方改革のなかでさんざんなされてきました。ワークライフバランスを考えるうえで、個人だけでは限界があります。また企業努力だけでも限界があるのです。 1つ目の効率化については日本でも、デンマークほどではないにせよ、力を入れる企業が増えつつある。が、2つ目の社会構造の転換についてはほとんど進んでいない。「消費者が高いサービスを求めた状態のまま、表面的に労働時間だけを短縮しようとしてもそれは無理な相談」(山田氏)だ。 (省略) 「おもてなしの精神に代表されるように、顧客に特別な無償サービスをしたり、同僚を進んでサポートしたりすることが美徳とされる社会。その結果、周囲からの…
「ありのままの自分で生きなさい」 という主張をする本やセミナーは多いですよね。 「今、あなたはありのままの自分ではない。だから苦しいのだ。もっと自分をさらけ出せ!」 言っている意味は分かりますよ。「ありのままの自分」でいることは楽かもしれない。ただ「ありのままの自分」でいなければならないとなると途端に生きづらくないかと思うときがあります。 まさに今、セミナーをしているあなたを見ていて、努力して「ありのままの自分」であろうとしていて苦しそう。そもそもそんなに努力してなるものが「ありのままの自分」なのかという疑問もあります。 そして「私ができるんだからあなたもできる」とかなり強制的に迫ってきます。…
以下の記事読みまして私も思い出しました。70歳男性のことです。この方、元旅行会社の方で社長までやられた方でした。その後はいろいろな会社で役員待遇で働いていましたが、なぜか私たちの教育事業に興味を持ったらしく、「俺を雇え。金引っ張って来るぞ」と売り込んできたわけです。 delete-all.hatenablog.com 最後決めるのは社長。「どうしようかねえ」と言っていたところ、前職は辞めて来てしまったのです。押し掛け女房か(笑)。私はよく知らない人でしたが、社長は知っている人なのでそのまま来てもらうことにしました。 最初は調子良かったんですよ。「俺、すごいから」と言っていて、「俺が来たからもう…
昨日、高校生が来て、「浪人して働きながらでも第一志望の学校に入りたい。どう思うか」と聞かれました。私は「合格しているなら第一志望校でなくても行くべき」と答えました。本人はいろいろ考えるとは思いますが、私が「第一志望校で無くても行くべき」と答えたのには理由があります。 ひとつめは浪人したからと言って第一志望校に合格できるとは限りません。しかも仕事しながら勉強する大変さは身に染みて分かっているので、大学受験で苦労するなら大学に入ってから自分のやりたいことをすべきです。 ふたつめはもはや学歴ではなく、どれだけ勉強したかが問われるようになってきているためです。特に彼は外資系の会社に勤めたいようなので、…
お金があるときは生活に余裕がありますから、人のために役立つことをする人も多いです。またおごったりしてくれるので人が集まってきます。 「⚪️⚪️さん、さすがです!ワタシのような凡人には無理です」 こんな言葉をかけてくる人もいます。しかし、そうした繋がりはお金がなくなると一気に無くなります。結局お金だけでつながっていたんですね。 またお金があるときは「人のため」と言っていたのが、お金がなくなるとこれまでの言動が嘘のように変わる人がいます。「これ本当に同じ人かよ」と思うわけです。言っていることは以前と同じで「人のため」なのですが、やっていることは自分のため。いきなり「これでは儲からない」とキレたりし…
アルバイトの炎上問題が世間をにぎわしておりますが、今に始まったことではなく、以前にもありましたね。例の冷蔵庫炎上問題とか。かなりの賠償金を支払わなければならなくなったという説もありますが、真偽のほどは分かりません。 togetter.com 今回の問題はセブンイレブンやくら寿司などで起こっていますが、これだけ騒がれてもなおこうした投稿が無くなる気配はありません。こうした問題はこれまでも存在していましたが、最近注目されるのはこうした行為をSNSで投稿してしまうからです。その原因は「承認欲求」だという主張がありますが、納得できるところでもあります。 私は昨年末、インターネットによるアンケートで、S…
以下の記事を読みました。人によっては育児が楽だという人はいます。私の周り人にも「育児楽しいです」という人はいますよ。それで周りの空気が凍ることはありますが …。 anond.hatelabo.jp 子育てや教育というのはそれぞれが体験したことがあるものなので、誰しもが「教育はこうであるべき」「子育てはこうであるべき」という意見があるんですね。教育問題を論じるとみんなが教育評論家になってしまう。子育ても同じです。その意見は勉強した結果ではなく、自分が体験したこと、人から聞いたことが基準になっています。 私も教育業界に身を置いていますので、こうした意見はよく耳にします。自分の経験から「自分の子ども…
「あなたのためにこれが必要です」 「あなたのためを思って紹介するのよ」 こんな言葉をかけられたことはありませんか。営業でよく言われる言葉です。営業であれば全然知らない人ですので断れば終わりなのですが、知人や紹介された方に言われるとなかなか気まずい雰囲気になりますね。 gerge0725.hatenablog.com こちらでも紹介しましたが、「あなたのために投資したほうがいいですよ」と言った後で、「おすすめの証券会社はこちら」とアフェリエイトで稼ぐわけですので、「あなたのため」は「自分のため」になっているわけです。 こうした考えは別に今始まったわけではなくて、宗教の勧誘でも「あなたを救いたい」…
子育ては一人ではできないもの。私はずっとそう思っているのですが、「子育てはあなたがしっかりすれば一人でもできる」と言われ大変困惑したことがあります。まあその方は「私の講座に出ればそれが可能になる」と単に売り込みたいだけの気もしますが、その方も女性。子供がいなくてもそれくらい分かるだろうと思いましたが、そうではないようです。 もちろん中には「そんなに大変なのに、なぜ子どもを産んだの?」という方もいます。ほとんど預けっぱなし。お金はあるのでしょう。生活は成り立ちますが、「それどうなの?」と思うことはあります。しかも子ども3人とか…。ただそれは例外でしょう。 ワンオペ育児が基本だと正直かなりきついで…
「投資は自己責任ですから、自分で判断してね」と言いながら、「ビットコイン最強」「豪ドル買いだ」と言い続ける人がいます。自分でトレードしているのかもしれないですが、本当の目的はアフェリエイト収入だと言われています。 fxinspect.com 確かにこのポスターは氏を連想されますが、実際にはそんなわけはありません。しかし、このポスターを見て氏を連想してしまうほど、投資を煽っているとも言えます。詳しくはこちらのブログでまとめられていますが、あまりにもひどいのは確かです。 b-87gimeronpan.hatenablog.com 私自身も最近、fxで投資をしていますが、そんなに簡単に勝てるものでは…
妖怪ウォッチ、我が息子たちは楽しく見ています。というのも下の子はウルトラマンが好きで、上の子は好きではないんですよ。じゃあ何を見るかとなったときに妖怪ウォッチが妥協点なわけです。 そんなこともあってクリスマスは妖怪ウォッチを購入しました。おもちゃ屋に行っても売り場面積が小さく、その人気の低さを物語っている印象でした。それに比べて、ポケモンは広かった。それで結局アマゾンで以下の2つを購入しました。妖怪面白いですよね。 妖怪ウォッチ シャドウサイド DX妖怪ウォッチエルダ 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI) 発売日: 2018/07/14 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブロ…
「先輩、アドバイス下さい」のアドバイスはどこまでいかされるか問題
「先輩、アドバイス下さい」と言われ、時間をとって喫茶店で会うわけです。私ごときのアドバイスはほとんど役に立たないですよ。これは間違いないです。でも聞かれたからには答えるわけです。 「はい、はい。頑張ります」という後輩。「頑張ってな」と別れるのですが、月日が経つとまた同じ相談内容で「先輩、アドバイス下さい」となります。「この前言ったよね」と言っても、「すいません」と謝る後輩。いやいや謝るなら実行しようよと思うのですが、仕方がないのです。彼は後輩なのだから。 「頭が悪いので本をたくさん読みたいです。どんな本がおすすめですか?」と言われて言葉に詰まる。本を読みたいならまず本屋に行くべき。そして本屋で…
40歳を超えて体にガタが来たので健康に良いと言われる方法を試してみた
今年43歳になります。40歳を越えてしばらくはハードな生活も大丈夫だったのですが、最近の不調は本当に年齢を感じます。それで疲れを取るためにさまざまなことに調整しました。今日はそれぞれの結果を紹介します。ただ年齢には勝てないという結論にはなるのですが、最後まで読んでください。 1.ビタミン剤 ビタミン剤、今でも飲んでいます。ただあんまり効果ないという説とそれなりに効果があるという説があります。私自身、明確な変化は見られないかな。現在、ビタミンBとビタミンCを飲んでいますが、口からだと吸収が悪いとか。まあ安いので飲み続けていますが。あとコエンザイムも飲んでいましたが、今は飲んでいません。これも効果…
昨日「とりあえずセックスして美味いもん食って寝たら幸せじゃね?」ってツイートしたら100件くらい「とりあえずセックスできたら苦労しねえよ」などという内容のものが送りつけられてきており、とても申し訳ない気持ちでいっぱいになっている、とりあえずセックスできない人達に心から謝罪します、 — プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) January 26, 2019 確かにと思ってしまいましたが、セックスは健康にいいという話がありました。だからセックスしましょうと言って断られる可能性はかなり高いとは思いますが、セックスレスが多い我が国では「健康のため」という口説き文句も必要です。 gerge07…
子供の成長は早いもので、長男は小学生、次男は年少さんです。育児はまだまだ大変で特に最近私は忙しいので、妻がワンオペ育児となっています。 4歳の次男は反抗期らしく、妻を叩いたりして暴れています。反抗期、何回あるんだね(笑)。子育てというものは休みがありません。しかも両方男子ですからエネルギーに溢れています。 benesse.jp 私は教育関係の仕事をしているので、小学校の授業も気になって授業参観にも行ったのですが、音読はみんなでやるんですね。声がそろっていると「よくできました」なのですが、ちょっと目的が違うのではと思います。 集団で何かをすることは必要ですが、小1はレベルに差もありますから、違う…
みなさん、こんにちは。東京は雪になりそうです。そんな中、私は仕事へ向かっております。大雪みたいなので帰りが心配です…。これから電車の中でブログ書こうと思います。そうすれば継続的に更新できそうなので。 さて最近は誰でも有料で情報を発信できる時代になりました。書き手にとっては大変便利な時代です。本が読まれない時代にライターが生きていく手段として、最良なのかもしれません。 具体的にはメールマガジン、note、情報商材、有料サロンなどがあります。メルマガは無料期間があったり、中身を確認できたりしますが、そうでないものもたくさんあります。noteなど、一回買って終わりみたいなのは中身の確認はできません。…
久しぶりの更新です。毎年、今年こそは以前と同じようにブログを書こうと思うのですが、なかなか難しいです。今年は頑張りますよ(笑)。 さて脱社畜界隈が相変わらすの感じですね。文春にまで批判されていました。まあしかし脱社畜なので、「まずは社畜になろう。それからフリーになろう」の方が言葉として正しくて、最初から「社畜になるな」だったら、これは別の言葉が必要ですね。フリーランスが正しいのかな。 bunshun.jp それはさておき、会社員は自由が無くてフリーランスや自営業は自由だという言い方や、会社員は将来の可能性がなくて、フリーランスや自営業には可能性があるという二項対立はなんなんでしょうね。これが煽…
「ブログリーダー」を活用して、toshizouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。