chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ■金物を外す・・・

    ■時代箪笥レストア・・・先の箪笥のレストアはそろそろ塗装か・・・外での作業か室内か?で思案中。また取り付けの金具の選択に手間取っている。そこで次なる箪笥の金具を外す。次の箪笥の金具はかなり貧弱で薄い。外しても再利用は無理なので適当に・・・外すとボロボロ(ぐにゃぐにゃ)本体は杉材で遺体にしっかりしていて綺麗だ、虫食いもほぼ無い。が・・・厄介なのが釘抜きがかなり大変。釘自体の錆はそこそこだが、本体の材がしっかりしてるので意外に抜きにくい。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲背板を外す、こちらも前の箪笥に比べ綺麗なものでしっかりしている。それでも材の乾燥での縮み5mmの隙間、補修方法を考えないと。この背板の固定方法が初めてのタイプだ、天板から木釘で固定してある。珍しいな・・・▲Photo1400...■金物を外す・・・

  • ■また! 衝動買い・・・

    ■時代箪笥レストア・・・またヤフオクで、好みの箪笥を見つける・・・・これレストアしたいな~と思い落札。競合もないままそのまま落札できた。以前に落札した出品者のような気がする。掲載の写真のテクニックが同じ雰囲気だ。調べてみたらやはり同じ出品者だったショップのようなので安心している。掲載されていた写真から・・・手頃なサイズ(W530*H590*D375)、レストア中の箪笥と同じぐらいだ。角の引き手好みで、抽斗部分の細かい仕切りもいい。これも閂のタイプだか閂は無い。簡単に前回と同じ仕口でのレストアが可能かどうか?細かいところだが、本来閂のある部分の抽斗部分の両サイドから装飾の金具が側板を貫通して固定してある。別に所有の箪笥もこのタイプがあるが、その箪笥はレストアしないでそのまま工具入れにしている。実物を見ないと...■また!衝動買い・・・

  • ■衝動買い・・・

    ■時代箪笥レストア・・・補修予定の箪笥と同じ・・・・ヤフオクで偶然、今レストア中の箪笥と兄弟か?みたいな箪笥を発見。手頃な金額で、見た目同じように見えたので興味もあり落札。出品中の掲載写真では所有の物より綺麗な雰囲気だ。本体は杉板のようだ(所有の箪笥は総桐)引き手は微妙だがよく似た角の引き手。装飾の金具は四角い。所有の箪笥はよくある円形タイプでストックしている金具も多いので使用可能だが。ヤフオクで掲載されていた写真は以下・・・写真の雰囲気はかなり綺麗な状態に見える。前板は桐材だが本体は杉のようだ。レストア中の箪笥と同じように閂は無い状態だ。▲Photo995×1200ClickZoom!▲▲Photo1200×1200ClickZoom!▲▲Photo1200×1200ClickZoom!▲天板の痛みもそ...■衝動買い・・・

  • ■金具の塗装・・・

    ■時代箪笥補修・・金具の塗装・・・今回のレストアではお手頃入手可能な材料でのレストアなので塗装の材料はコーナン使用の油性ペンキ。油性で速乾性のある物を選択、艶消しタイプにした。唯一この種類で黒の艶消しがあった。ちなみにこのタイプの別の色は全て艶ありだったが、同じシリーズで艶消し剤があった。が、面倒なので・・・一瞬金具、こげ茶か?とも思ったが、無難に黒の艶消しとした。前回は黒染め液を使ったが、意外に高価だった気がする?"target="_blank">▲Photo1400×1400ClickZoom!▲▲Photo1400×1400ClickZoom!▲室内で暖房有りでの作業なので、冬場での意外に乾燥は早い。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲それなりに蘇る、厚みもあるタイプなので破損も少な...■金具の塗装・・・

  • ■時代箪笥の「鍵」解除・・・ちょっと脱線・・・

    ■時代箪笥補修・・時代箪笥の「鍵」の簡易解除の方法・・・寒くなり室外での作業が面倒になってきた。今年中には無理だな・・・時代箪笥の鍵は当然色々。ヤフオクでも鍵付きの箪笥は珍しい。それでも簡易的に解除している箪笥もある。以前に入手した箪笥で施された方法が一番簡単だと思った。が・・・結局鍵の金具を外さなければこの方法は無理なのでそのつもりで見参考になれば・・・この箪笥に付けようか検討している金具があるので実際やってみる。金具の裏の鍵の仕組みはこんな感じ・・・真ん中の板状の部分は上下してロックがかかるようになっている。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲既に簡易解除している状態。板状の下に板バネがある、これが鍵のポイント金具の裏にポッチのような突起物がありこれに当たり解除できないようになっている...■時代箪笥の「鍵」解除・・・ちょっと脱線・・・

  • ■前板の調整・・・

    ■時代箪笥補修・・準備しているケヤキを調整・・・本体の見附(仕切り)部分はシャム柿なのでその部分の繋がりを考慮して微調整カット・・・最終調整を考慮して適当にカットしたが、なんとか繋がりそうだ・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲本体に置いてみて、なんとか収まりそうだ。右下のがめ戸の歪みが酷い一部白太なので仕方ない。ここは抽斗の前板と違い厚みは気にしないのでそれなりに調整すれば何とかなりそうだ。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲背板の補修は・・・適当にパテ埋め・・・仕上の塗装はどうするか?パテの処理を考えると微妙だ。まぁ~背板で見えないのであまり気にしないでいいか・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲▲Photo1400×1400ClickZoom!...■前板の調整・・・

  • ■本体見附・・・

    ■時代箪笥補修・・本体の見附部分にシャム柿を貼る・・・新たに入手したシャム柿を製材して見附を装飾。幅は13-14mm程度で統一されてないので、微調整抽斗の箱は既存なので部位によりサイズを確認する。薄くて細い材を製材するにはミニテーブルソーが便利だ。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲接続部はイモ付け、金具があるので隠れるからあまり気にしない。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲内部の各抽斗の仕切りは微妙にしサイズが違う。厚みも統一されてないシャム柿なので結局入手した材の1/3しか使えない・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲一応前面の化粧は完成。既存の抽斗の前板を取り付けてから、さらに微調整が必要・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲...■本体見附・・・

  • ■抽斗の前板・・・

    ■時代箪笥補修・・抽斗の前板を全面変更する・・・今回抽斗の前板を桐材からケヤキにする。小さい箪笥なので全面共材(1枚)からの木取り。ヤフオクで入手した材をカットしてみる、多少の反りはあるがなんとか使える感じ。がめ戸の内部の抽斗の前板は別の材を使うことにする。所有している「黒柿」が使える雰囲気だ・・・右下のがめ戸に使う部分の反りが厳しいか?▲Photo1400×1400ClickZoom!▲以前に掲載した材とは違う材を使う事にした。やはり割れの部分が処理しきれない・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲かなり暴れている、が・・・なんとかなりそうだ。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲一番大きい抽斗部分を基準に気取りしているので、部分的な矯正調整でなんとかなりそうだ・・・▲P...■抽斗の前板・・・

  • ■見えない所も補修・・・

    ■時代箪笥補修・・底や背面の虫食いが酷いので、ちょっと補修・・・底板は虫食い穴が(裏面)酷いので木工パテで埋めることに、また地板の横ハギ部分の外れの補修を考える。底なので補強を兼ねての板を貼る。TV台補修の際に入手した桐材が残っているので利用することにした。その他気になるところはパテ埋め処理だけ・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲最初の職人か?パテ埋めの後?▲Photo1400×1400ClickZoom!▲底板の補強・・・▲Photo1400×1400ClickZoom!▲前後、と底板の横ハギ部分に底から補強の材を貼り付ける。桐材なので重量を気にすることはない。そ~いえば、以前に解体した不要になった箪笥で、本体や抽斗の底板、本体の背板の横ハギ部分にも木釘で繋ぎをしていた箪笥があった...■見えない所も補修・・・

  • ■本体補修して補強・・・

    ■時代箪笥補修・・金具を外し、本体の補修、補強・・・本体の金具を外し、本体の確認。意外に、総桐の箪笥だった。背板も仕切り板、全て桐材だ。意外に高価な箪笥だったか?装飾の金具の厚みも意外に有りしっかりしている。外すには都合がいいが、本体の桐材が柔らかいので気を遣う。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲本体は総桐なので、軽い!抽斗の仕切り(底板)も全て桐材だ。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲側面の引き手の固定金具(内部から)固定の金具も意外にしっかりしている。厚みもありすんなり、折れる事なく外れた。▲Photo1400×1400ClickZoom!▲素夢ん見つけ部分やその他の金具は、本体を多少傷つけないと外れない。錆びた釘が抜きにくい。一応前見附には新たに材を貼るので、多少...■本体補修して補強・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chimさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chimさん
ブログタイトル
インテリアデザインを楽しむ
フォロー
インテリアデザインを楽しむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用