【羽田】羽田神社/飛行機をモチーフにした人気のお守りや御朱印帳は旅行好き・飛行機好きな方におすすめです!!!
東京都大田区に鎮座する神社。京急空港線大鳥居駅より徒歩10分。改札を出て、産業道路沿いへと移動します。産業道路を多摩川方面へと進んでいくと、大師橋の手前、右側に鳥居が見えてきます。創建は約800年前の鎌倉時代。羽田浦の水軍で領主だった行方与次郎(なめかたよじろう)が牛頭天王(ごずてんのう)を祀ったことからとされ、今日でも羽田神社を「てんのうさん」と親しみを込めて呼ぶ人がいるのは、その名残りとのこと。江戸時代には徳川家、島津家、藤堂家などに厚く信仰されていました。かつては羽田村自性院内に祀られていましたが、明治維新の神仏分離により八雲神社として独立、1907(明治40)年に社号を羽田神社と改称しました。現在は多くの航空会社関係者が運航安全、航空安全の祈願に訪れているそうです。また、飛行機をモチーフにした旅行安全の...【羽田】羽田神社/飛行機をモチーフにした人気のお守りや御朱印帳は旅行好き・飛行機好きな方におすすめです!!!
2019/07/31 23:19