「夢は必ず実現する」以前ならばこのような文言は書き込まなかった。と云うよりも書き込めなかった訳です躊躇したわけですが、その躊躇に霞がかかり無くなったような感覚。心境も変化をきたしたのでしょう。 なん
オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。
オンリーワン理念/理念の学校 塾長:川島弘嵩カワシマヒロタカ オンリーワン理念とは、創業の志や思いを文章としてまとめたものです。ビジネスのお役立ち使命感を形にしますとぶれがなくなります。相互理解を得やすくなります。
老化対策としてのオイテクノロジーを考察する。 歳を重ねてくると身体の機能が落ちてくるものです。少しでもその機能を維持するためには工夫が必要です。筋肉であれば反復運動で予防できます。神経細胞も肉体の一
億劫は禁句にしよう。 億劫病が出てきたら、たのしみが遠ざかると心得よ。 「億劫」は「たのしみ」の対極にあるものと思え❗️ 「億劫」は「未来をつまらなくする」 「億劫」は「輝きを失う元凶かも」
一度とことんやってみるとわかることがある。 若い頃の事ですが、徹夜の仕事は2日位ですね。3日目もできないことはないが、ミスを誘発するので余計な仕事が増えそうだ。もっともこれ高齢化してくると1日の徹夜で
『人間が変わる方法は3つしかない』大前研一氏の言葉。 ①時間配分を変える ②住む場所を変える ③付き合う人を変える 『決意を新たにする』ことは、スタートなのだ。 加えて『 思考▶︎思行 』に切り替
「複写ハガキ」という人間交流のツールを広めた坂田道信先生が亡くなった。複写ハガキを書くことによって全国各地に友人ができました。坂田道信先生に初めてお会いしたのは平成3年(1991)でしたので32年前でした。
「気にする、気にしない。」「気になる、気にならない。」 この気の部分、昔から云われる「気は心」ですから、心の問題。 気に触れる琴線感覚によるものかと思います。 敏感がすぎると気になる部分が多くなる。
この度「即入院です」と宣告されました。 糖尿病です。血糖値があまりにも高いということで即入院の手続きです。 喉の渇きと頻尿が気になり病院に出向き血液検査をしてわかったわけです。 医師からストレスも
毎日の変化はわずかではありますが世の中、変化常道です。 30年も経てば、変化がはっきりとわかると云うものです。 とは云え、これから30年も経てば私は100歳、果たして生きて居られるだろうか。 変化対応は、W
人間が人間らしくあるのは、感情の発露があり、受けとめてくれる会話がある。感情の受発信を認識できる交流があることではないだろうか。 コロナの流行が3年間も続き、気がつけばスーパーもコンビニも100円ショッ
日々の楽しみを和歌に詠む独楽吟を520首目指している途中です。このままいけば今年中には達成できる可能性大であります。 達成したらどんな祝い方をしようか今のうちから考えておきましょうか。思いついたままに
自由な生活ですか、不自由な生活ですか。 「歳をとったら何をしてもいい自由と、何もしなくてもいい自由がある」と作家の森村誠一氏が言っています。要するにコレ、選択の自由があると云うことになります。束縛す
夜空にオリオン座、四つの光る星があるので良くわかります。小学生の頃見た形と変わりません。 その星は太陽と同じように自ら燃えて光り輝き恒星と呼ばれている。 また火星、水星、木星、金星、土星などは地球
冬になると毎年、散歩をやめてしまい、春になると脚力の低下を実感するのがここ数年恒例となってしまいました。毎日、四股踏み100回を続けても、歩く筋肉と四股踏みで鍛えられる筋肉には違いがあります。よって温か
機械は故障すると、自ら修復することは今のところありえませんが、我々の身体は、少しぐらいの切り傷などは瘡蓋ができて自己修復してしまいます。トカゲなどは尻尾を切ってもまた再生する。致命的な傷で無ければ治癒
ふとひらめいて、キャベツの葉を2枚、うどん乾麺を茹でるときにいっしょに茹でるわけです。茹でたキャベツを前菜として食べるのです。これがまた美味いのです。 キャベツと麺を一緒に茹でる。蕎麦といっしょ
高齢化社会と言われるようになって久しいわけですが、義務教育では高齢化社会のことなどはまったく学ぶようなことはなかったわけです。大体において教員は、社会生活といっても一般社会のことは仕事としてほとんどが
庭木、とりわけ垣根生垣をみていると、剪定してまた伸びてくる。元の木阿弥とも言いますが毎年毎年繰り返すわけです。もっとも私の場合は手抜きして2〜3年に一度、みぐさが悪くなってからの剪定着手です。以前は仕事
最近、寝覚めが芳しくない。なぜならばいい夢を見ないのだ。寝覚めが芳しくない夢なのだ。夢を見るのは眠りが浅いからだといわれている。夜中にトイレに起きる数が多いと眠りも浅くなるというわけです。まず寝る前に
思考は行動の原動力となる。 文字にすることは思考をまとめること。 頭で考えるとは言語化してまとめること。 「 思考▶︎思行 」となる。 言葉で完了形にしてしまえば、半分はできたようなもの。 予定表に記入
たのしみは 庭に育った 枇杷の葉もいで ビワ茶つくり 味わえるとき そうだ、枇杷の葉茶をつくってみよう。 庭に種子から育てた枇杷の木が高さ1m余まで育った。 葉っぱの数も50枚以上ありそうだ、半分位も
昨夜のWBC第2戦に先だち岸田文雄首相がユニホーム姿でマウンドに上がり始球式をおこなった。学生時代に野球をやっていたとアナウンサーが述べていたので、どんな始球式になるのかと期待したわけですが、山なりのゆっ
人生は選択の連続である。 一つは自分から選択する。諦めると云うのもあるか。 一つは相手から選択される。 一つは自分から紹介してもらうように働きかける。 一つは紹介してくれた人が居た。 アクティブに「
巨石信仰についての考察 福島県内において鏡石という地名があります。鏡石町命名の由来になったということになっています。鏡石町鹿島379番地にある鹿島神宮にあります。 古来、巨石にはパワーが宿ると崇めら
キャッチフレーズひと言で伝わる言葉があります。 広告の文章、写真に添えられた1行の文字。 やみつき 今回、この一文字で、そうかやみつきか、どんなものなのか試してみようかと瞬時思わされたわけです。
コツと言うものはコツコツ、コツコツ積み重ねるもの。 太い木も毎年毎年少しづつ太くなって100年経つと100年の太さに育ち、1000年経つと1000年の太さに育つものなのです。いっぺんに太くなるものではないのです。大
初めてやるものはよくわからなくてあたりまえと云うものです。 詩吟の世界も最初は、声が続かない。息継ぎが上手くできなかったので、肺に空気が残っていなければもはや声にならないわけです。「盗み息」と云う技法
初めての講演デビューは、地元の商工会議所であった。40歳位の時だったでしょうか。1時間の講演で謝金は10万でした。バブル期の頃、会議所で予算が余っていたのだろうか。それにしても最初が商工会議所、今考えると
記憶というものは脳に関係することだと認識している。故に頭に痛みが走ると不安になるわけです。左側だから、もしかしたら耳の穴をほじりすぎて内側を傷めたかな❗️とまだ原因らしきものに辿り着くことができると少
組織はトップの考え方如何によって、存在感に差が生ずる。 何もやらない、旗印を挙げない。ことなかれ主義の組織。 これをやりたい。行動目標、行動指針を成文化する。やる気の見える組織。 何が大事か。緊急課
懸案事項ととでも云うのでしょうか。やろうと思ってはいるもののなかなか着手できないでいること。わかっちゃいるけどやれないでいること。 要はやればいいわけ、やれば、やり始まれば前に進むわけです。 そう、
考えをまとめるのに、アナログがいいか、デジタルがいいか、どっちがいいだろうか。書き直す、訂正、加筆にはデジタルが便利。印刷は、公示するのにもデジタルに軍配。しかし自由に発想を生み出したり、比較検討した
「ブログリーダー」を活用して、sinsenbikanさんをフォローしませんか?
「夢は必ず実現する」以前ならばこのような文言は書き込まなかった。と云うよりも書き込めなかった訳です躊躇したわけですが、その躊躇に霞がかかり無くなったような感覚。心境も変化をきたしたのでしょう。 なん
「 ああ、あれをやりそびれてきた」と思い出した時に、今ならまだやれるかもと思ったらチャレンジしてみたらいい。齢を重ねた年の功で上手くいく可能性が高まっているかもしれないことだってあるかも。『やるなら今
図書館巡りはなかなか乙なものです。一口に図書館と言っても、図書館によって顔や性格が異なるようなものです。図書館によっての個性があるわけです。外観も違えば蔵書も違い展示されている本の背表紙を眺めて歩くの
1955年には、田村泰次郎と云う作家が「餃子時代」という短編小説を書いている。その本を読んでみたいと思いweb検索したら短編小説なので、田村泰次郎全集4の中に収まっているようです。¥6600円と希少書籍の類となっ
自分の理想とするところを、思ったように実現してゆく。 これって実現力、創造力、実現対応力などの総合力に長けているから。 試しに生成AIに四コマ漫画を描かせてみたところ、思ったようにできない。 生成AIの
1割アップを望むか。着実路線、一般的な着想でしょうね。 倍増の10割アップを望むか。破天荒型、常軌を逸した非常識発想。 それをやり遂げると云う意志を持ち続けて日夜、行動実践することを忘れず。 「打つ
政権の舵を切る船頭は、、、 気がついてみれば政府与党は、アメリカから中国に親中政策へと舵を切っていた。いつから変わったのかを調べてみた。 岸田首相在任中の2022年〜2024年にかけて「対中非難」色が弱ま
私、現在73歳。残りのアグレッシブに活動できるのはあと10年位か。 大学を出て就職して4年になる若者と会話したら彼らの認識は人生100年時代。残りの人生70年以上と云う。残りの人生10年と70年の差は大きい。翻って
人それぞれと云いますが、それは「価値観」と「解釈」が違うことから選択する行動が違ってくるわけです。何に価値を見い出すかの優先順位。そもそも判断基準の物差しによって解釈が変わってきます。何を持って素晴ら
文字と云う便利なツールに気がついた先人 現在、私たちが使っている日本語の文字の起源は、遣隋使、遣唐使が中国から仏教の経典、いわゆる漢字を輸入して使い始めた事で、それまで文字を持たなかった日本人に日本
登山と一口で言ってもいろいろな登山があります。 ソロで登る登山と、パーティを組んでみんなと一緒に登る登山。ソロで登るのは侘しいと思えば、山開きの日に登れば多くの人が登るので単独で登る感覚が薄れます。
現代日本の農業は、長年にわたり軽視されてきたといっても過言ではない。政府の政策は農業の安定成長や持続可能性に十分な支援を与えず、結果として農家の高齢化や後継者不足が深刻な問題となっている。政治家、医師
ウォーキングマシンで、150カロリーを消費するのに20分、1.5kmのウォーキング。筋肉は脚力の衰えが老化の始まりと言われるとか。脚力を鍛えるのは実際に山登りをするのが一番だと思いますが、その山登りの脚力を養う
癌と云う漢字は、病だれに品の山と書く。旧漢字では品の文字が3つあり口が計9コもあった。明らかに食べ過ぎな病気である事が一目でわかる。糖尿病もしかり、食べ過ぎが原因にあるだろう。 「朝は味噌汁1杯だけ
残念ながら今までウソばっかりで国民を騙し続けてきたこの国の仕組み。仕組まれてきたと云うわけです。戦争中の大本営発表は、この国は今でも続いていたということです。国民を騙し続けてきたということです。yutubu
老化現象は加齢とともに忍び寄ってくる。よって年老いると加齢とともに、骨粗しょう症、関節痛、筋肉痛、神経痛など体中アチコチに痛みが出てくる。2人に1人が癌に罹り、その他、糖尿病、高血圧症などの病い、そして
起業マインドを持つ人の特徴を探ってみると共通するところがある。 独立すると云う意志を強く持つ。 無謀かなと思う位の突進力を持つ。 子供の頃から小商いの才能を持つ。 顧客獲得のコツ&スキルを習得し自信
「手打ちうどんde冷や汁」半世紀以上も前の子どもの頃に食べた冷や汁を思い出しながら再現を試みました。 私の故郷である群馬県の東の端にある東毛地区は二毛作で小麦栽培が盛んだった。梅雨に入る前、麦秋の景色
意識に落とし込むことにより自分軸となる。 かつて戦前教育界では教育勅語を意味もわからずに暗誦させられた。誦んじることによっていつでも口からスラスラ出てくる。掛け算の暗誦みたいなものである。一度体に染み
【 2025/06/29 】第6回全国手打ちそば生粉打ち大会in郡山 (於 : 磐梯熱海観光物産館となり「ほっとあたみ」) 40分間で1.2kgの生そば粉を捏ねて、延ばして、切る。出場者は27名。約300人前
昔から「作るよりも売る方が難しい」と云われる。 ビジネスとは説得力。 顧客ニーズに合うかどうかよりも、顧客ニーズを創造することです。様々なシチュエーションを想定して「あなた自身のの人生に価値をもたら
「笑うかどには福来たる。」に託けて「笑うかどには福島県」 楽しいから笑うと思っていましたが、世の中には逆に「苦しい時こそ笑いです」と云っている人たちも有ります。苦虫を潰したような仏頂面をしていたら人は
今日現在、私の楽天blogには「お気に入りblog」が83本登録してあります。いずれも何か気になったり、縁があっての登録ではありますが、今となってはほぼ毎日訪問して目を通しているのは数本しかありません。自分の関
寿命には2通りあるそうだ。死ぬまで生きる生命寿命と人の世話にならない状態の健康寿命の2つ。できるならば健康寿命のまま、最後の2〜3日位は寝込んでももいいか。末期まで頭スッキリ、身体も動く状態でもって枯れる
直ぐやれば、すぐ済む。具体的に行動に移すこと。足を運ぶこと。 これがなかなか着手しないで、時が過ぎてゆくことが何と多かった事だろうか。 中にはそのままにされて、忘れ去れれたことも多々あるだろう。
趣味趣向は、人それぞれ。山に登る人もあれば、谷に降りて渓流に釣り糸を垂れて渓流釣りを楽しむ人もいるわけです。楽しみの方向が違うわけです。登山は登り道は苦しいわけです。頂上に登った時の開放感、360度の展
地域の公民館でのカラオケ同好会に昨年秋から参加した。ずっと歌う事が苦手だった私ですが、詩吟を始めてから気がついたら、同じころに始めた同期の詩吟仲間で私だけ合吟チームに招集されるようになっていた。これっ
真夜中、頭に走るあまりの激痛にその時は救急車を呼んで病院に運んでもらおうかと思った位だったが。どうにか朝まで持ちこたえて、脳梗塞等に詳しい友人に朝一に電話して助言をもらい。午前中、万が一の入院準備まで
【プランター栽培のトマト収穫から】ミニトマト20gと中玉トマト120gの大きさ比較。球体の体積を求める公式があったはず。調べたら公式はV=4/3πr³ 球の体積は4/3×(半径)×(半径)×(半径)×円周率で求めることができま
物事は、ドーパミンが出る原因になったり、場合によってはストレス源になったりする。どう接するか。接し方如何ではないだろうか。わかりやすく云うと、同じ事をやっていても「楽しくできる」、「嫌になる」。そこに
物事はどう思うか、考え方いかんで雲泥の差がある。 失敗と思わずに、貴重な体験をしたと思えば学びとなる。学んで賢くなったと思えば再度同じことが起こった場合は対応が楽になり、乗り越えられる。これを失敗は
自分のことだけでなく、他人のことでも喜びを共有できる人は、楽しい。共楽の人と云えよう。付き合っても間違いがなく、共に成長できる間柄になれる人と云えましょう。 物事は具体的に考え、実行していけばいい。
病院に行くと必ずと言って薬を出してきます。これを呑んでくださいと。しかし薬の副作用について言ってくれる先生はありません。薬の説明書に読みづらい小さい文字が並んでいます。自分で読んでくれと云うことなのだ
老化は誰でもが避けられない生命の営みです。そして日々その老化が忍び寄る未体験ゾーンを生きることになるわけです。自分の未来はひと回り年上の先輩諸氏を見ればあらかたの予想ができるわけです。何もしないで手を
松下村塾ってどんな塾だったのだろうか。 松下村塾。 わずか1年ばかり、山口県の田舎の塾で学んだ者らがのちのち明治政府の中枢を担った。 なぜなのだろう⁉️ そこでの教えの質に原因があったのだろうか
エネルギッシュな人はおしなべて皆行動的な人が多いですね。しかも意思決定すなわち行動するまでの時間がとにかく早い。言い換えれば、行動力のない人はエネルギッシュな人はほぼいない。エネルギッシュだから行動的
眠りが浅いせいか夢をよく見る。夢のストーリーや発想には自分でも驚かされる。ギャグ漫画の大家は、夢で思いついたこと、夢で見たことを参考に描いたりしているのではとふと思った。夢の前編、目醒めたあとに今度は
何かを感じたら、反応すること。リアクションすることが生きていること。 気づいたら、気づいた反応を示すこと。 気づくとはセンサーが働いたわけだから、次の行動準備にとりかかること。 身体(からだ)の仕組み
「沼尻軽便鉄道」車両人気!丘灯至夫作詞、古関裕而作曲の「高原列車は行く」のモデル 『沼尻軽便鉄道』は、かつて沼尻鉱山の硫黄を運ぶことを目的に、大正2年から運行開始。その後、鉱山の好景気とともに湯治客
國武トキエさん(77)「喜ばれる喜び。喜ばれる喜びを感じられればそれが生きがい」 高齢の女性たちがエネルギッシュに働いている姿を見て、長寿研究者ケン・スターンさんは衝撃を受け、「仕事」と「長寿」には