釈迦内の馬肉専門店・馬太郎で、馬肉ラーメン(950円)です。醤油ベースのやや甘めのスープに、パツパツと歯切れの良い細麺、そして噛めば噛むほど味わい深い馬肉の組み合わせは、唯一無二の美味しさです。この一杯は、もはや大館名物に挙げられてもいいのではないでしょうか
ハチ公の里・大館市に住んでいます。
秋田県の北端の街・大館市に住んでいます。小さな街ですが、この街について日々思うことがいろいろあります。 この街で見たこと、聞いたこと、食べたことを日々書き綴っております。 デイリーと言いながら全然デイリーでないのはご容赦を・・・。
樹海モールのナガハマコーヒーにて。毎日の営業時間が、オープン当初に比べて短くなって久しいです。特に閉店時間が夕方5時なので、仕事帰りに寄ることができないのがとても残念。美味しいコーヒーと居心地がいい雰囲気が好きなので、せめて閉店が6時半くらいになるといいな
御成町の石母田医院が閉院するそうですよ。今朝の地元紙に広告が載っていました。広告によると昭和46年の開院以来50年間診療を続けてきており、閉院は年齢的理由とのこと。市内で耳鼻科というと山内医院(清水町)や藤田耳鼻科(観音堂)、むも耳鼻咽喉科(御成町)、まきな
清水町の大阪王将が入っていた建物が改装中。建物や道路沿いに「熊さん」の看板が掲げられています。どうやら八戸市が本社の麺類製造業・熊さん株式会社の販売店のようですね。http://www.kumasan-japan.co.jp/index.html名称は「熊さん麺ショップ」で、ラーメンや冷麺、蕎麦
清水町のラーメン店・元氣屋にて、元氣味噌らぁめん(880円)です。もちもちした中太麺に熟成された秋田味噌ベースのスープが絡みます。ピリ辛な肉味噌と散りばめられたネギ、真ん中の卵黄と役者も揃っており、重厚な味わいと食べ応えが楽しめる一品です。https://www.genkiy
いとく樹海店にて。いとくにもセルフレジの波が押し寄せています。列ができる有人レジよりも幾らかでも早く順番が来るので好きかな。いとくで電子マネーというと、しばらく独自の「コジカ」しか使えなかったですが、ようやくiDなど他の電子マネーも使えるようになり、自分的
御成町のむも耳鼻咽喉科クリニックが6月1日から診療再開とのこと。院長の体調不良で2月から休診していました。https://mumo-clinic.com/むも耳鼻科は長年診療を続けていた長倉町の地から昨年1月に御成町に移転新築しました。移転1年あまりでの休診で院長の体調が心配されてい
街なかでの1枚。大町の北都銀行大館支店ですが、ご覧のとおり入口には「大館東支店」「扇田支店」の名前が併記されていて、何だか不思議な風景です。昨年1月に2支店が大館支店に集約され、これに伴って、東支店は新築10年に満たない東台の店舗を解体し、ATMのみとなっていま
こちらは大館駅前。以前「Flamingo」というカフェが入居していた建物です。ここに、ハチ公小径にあったイタリアンのお店が移転し営業しています。店名も移転を機に「トレソレッレ」から「トイミトトレソ」に変わっています。https://tresorelle.jp/店主の方は横浜出身で、一
こちらは向町のファミリーマートの右隣の建物。以前は花屋さんなどが入居していたスペースのガラス戸に「出汁が美味しい町のらーめん屋」とのシールが貼られています。ラーメン店がオープンするのでしょうか。右下の「織しげ」というのが店名かも知れません。市内で新しいラ
ここは片山。ドコモショップ大館店の左隣で「かつれつ庵」というとんかつ屋さんが入っていた建物です。今まで全く気づきませんでしたが、いつの間にか「ライタネ」と書かれた看板が掲げられていました。インド・ネパールレストランのようですね。国道沿いにも看板が。そうい
北秋田市鷹巣のラーメン店・麺屋KONにて、煮干そば(750円)です。細くてストレートな麺と煮干しと豚骨のダブルスープが美味しいですね。煮干し満点の見掛けですが、特有の苦味も抑えめで親しみやすい味に仕上がっています。大館市川口の煮干中華あさりで働いていた方が独立
秋田建設工業新聞によると、県の北秋田振興局で令和5年度、旧大館桂高校の校舎を解体するとともに、大館鳳鳴高校の校舎の大規模改修を実施するそうですよ。旧桂高校は平成28年度に旧大館高校、旧大館工業高校とともに統合されて大館桂桜高校となり、以前の大館商業高
先日はガストの「から好し」の唐揚げをご紹介しましたが、今回はまつむら商店の名物醤油からあげを久しぶりに買いました。旨塩からあげというメニューもあるんですが、自分的にはこちらが好きですね。1個1個がとにかく大きい。カラッと揚げられていて醤油の芳醇な旨味豊かな
路地裏にて。大町の旧又久書店そばです。ブルーシートの建物は、昔は学生服のお店。その先は喫茶店でした。さらにその先は小料理店と別の喫茶店と続いています。小料理店は営業しているのかな?左の建物はNTT。一般向け窓口をやめてからもう何年も経ちます。右はスカイパーキ
池内の新しいラーメン店・バク豚696は26日(木)オープンだそうですよ。今日の地元紙に記事が載っていました。極太麺に濃厚スープ、刻みニンニクや山盛りもやしが特徴の、食べ応えのあるラーメンとのこと。店名の「696」は店主の方が好きなロックンロールにかけたそうで、なか
初めて行った池内食堂で食べた、酸辣湯麺(サンラータンメン・並・820円)です。サンラータンの酸味と辛さに加え、甘味も感じられるのがここの特徴でしょうか。以前に鷹巣のパリスタ飯店で食べた酸辣湯麺は、震えるほどのガチガチの酸味でしたが(笑)、その違いはそれぞれの
今朝の朝刊の折り込み広告から。薬王堂大館SC店という新店舗が7月下旬にオープン予定だそうですよ。場所がどこなのかがはわからず。求人サイトでは、長根山になっていたり御成町4丁目になっていたりと、情報が定かではありません。どこにどんな店舗ができるんでしょうね。
鉄板焼きとステーキ専門店とデフィが、田町から幸町に移転だそうですよ。デフィは10年ほど前に樹海ライン沿いの大茂内にオープンし、約5年前に田町に移転しています。https://www.instagram.com/defi.0720/今回の移転先は幸町で、以前に蕎麦のまつくらがあった場所です。おい
清水町のガスト大館店内で営業中の唐揚げ専門店・から好しを利用してみました。揚げたてサクサク、中はもちろんジューシーで1個130円。出来上がりを待っている間はドリンクのサービスがあり、店員さんの笑顔で親切な接客も好印象です。https://www.skylark.co.jp/karayoshi/
こちらはイオンスーパーセンター向かいの観音堂。北星ボウルアネックスの東隣の敷地ですが、建物を建築する準備が進められています。飲食店ではとのお話も聞こえてきますが、今のところ求人サイトには該当しそうな求人は載っておりません。果たして何ができるのでしょうか。
こちらは池内の通り沿いの建物。以前「きずかラーメン」というラーメン店があった場所ですが、最近新しい看板が立っています。看板には「ラーメン バク豚696」との名前が書かれていて、ここにラーメン店ができるようですね。5月中旬オープンとの表示があるので、間もなく営業
View this post on Instagram A post shared by @nagakigawa今日は母の日。ハチ公小径のスイーツ店・パティスリーリュンナクレのケーキで日ごろの感謝を伝えながら、みんなで美味しくいただきました。数量限定のケーキで事前に予約していたのですが、
長倉町の旧武茂耳鼻咽喉科医院の建物が解体中です。長年にわたり長倉町の地で診療を続けてきた武茂耳鼻咽喉科医院は、2020年4月に「むも耳鼻科クリニック」と名前を変え、さらに2021年1月には御成町のいとくショッピングセンター近くに移転しています。https://mumo-clinic.c
激辛ラーメンでおなじみの御成町のラーメン店・蘭亭にて。「地獄」と名付けられたこのラーメンは、辛さ7段階のうち上から3番目に辛いラーメンです。自分の場合、麺をすするともれなく辛さでむせるので、なるべくすすらないようにして何とか完食できました。780円です。こ
昨日は子どもの日。大館市内でも至るところで鯉のぼりが見られました。写真は扇田の米代川河川敷の鯉のぼりです。雲一つない青空をたくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。市内には、こういう感じで長いワイヤーにたくさんの鯉のぼりを掲げている場所がいくつ
たまたま立ち寄った、田代地区の国道7号沿いの物産館「たけのこ館」。こんなアイスコーヒーが販売されているのをご存知でしょうか。その名も「コーヒースペシャル(250円)」。くまさんの形をしたバニラアイスがインしているアイスコーヒーです。美味しいコーヒーで喉の渇き
たった今思い出しましたが、今日5月4日はこのブログの誕生日。2005年5月4日の初投稿から17年が経ちました。↑画像は記念すべき初投稿の記事。今見ると文調が恥ずかしくも懐かしいです。毎日更新なんてできるはずもないのに、よくも「デイリーオーダテ」などと
ゴールデンウイークの後半3連休も明日で終わり。中には10連休の方もいらっしゃるのでしょうか。うらやましい限りです。6日の平日1日さえなければ、後半だけでも6連休だったんですけどね。さて、YouTubeの大館市公式チャンネルに、大館市役所の新庁舎と旧庁舎の記録映像が掲
5月に入ったというのにこの寒さ。皆様いかがお過ごしでしょうか。写真は、所用で鷹巣に行ったついでに、大館能代空港のレストラン・ポートワンで食べた馬すじラーメンです。1,100円でナガハマコーヒーお代わり自由つき。やわらかホロホロの馬肉が美味しかったですね。連休中
「ブログリーダー」を活用して、nagakigawaさんをフォローしませんか?
釈迦内の馬肉専門店・馬太郎で、馬肉ラーメン(950円)です。醤油ベースのやや甘めのスープに、パツパツと歯切れの良い細麺、そして噛めば噛むほど味わい深い馬肉の組み合わせは、唯一無二の美味しさです。この一杯は、もはや大館名物に挙げられてもいいのではないでしょうか
煉屋バナナをチョコでコーティングした新商品「チョコバナナモナカ」が21日に発売されました。東京・渋谷の洋菓子店「テオブロマ」のオーナーシェフ・土屋公二氏が監修しています。1個278円(税抜)。おなじみの煉屋バナナをクーペルチュール有機チョコレートでコーティング
地元紙などで紹介されましたが、大館鳳鳴高校の生徒が考案したスターバックスコーヒーの限定フラペチーノが、イオンタウン能代店で販売中です。6月中旬頃までと聞いていますが、詳細は不明です。キャラメルフラペチーノをベースに、トッピングのソースを格子状にしてニプロハ
お昼ごはんに困ったときは、いとくのお弁当。若鶏もも醤油唐揚げ弁当です。「旨味醸成」と銘打ち、若鶏のもも肉を安藤醸造(仙北市)の寒こうじと石孫商店(湯沢市)の醤油「百寿」、味噌の熟成中に生み出される「みそたまり」で味付けされた、ふっくら柔らかくてジューシー
御成町の洋菓子店・カスタードのプチスフレチーズでコーヒータイムです。ふわふわで濃厚、さらに底に薄くチョコレートを張り合わせてあるのが楽しいです。これが4つ入りで400円台と、なかなかのお得。美味しいスイーツをお手軽に何人かでシェアするのにぴったりで、この大き
この投稿をInstagramで見る キッチンカーザ カナザワ(@kitchencasakanazawa)がシェアした投稿豊町の陶器店・キッチンカーザカナザワが5月31日で閉店です。公式インスタグラムに投稿がありました。投稿は5月3日付けで、31日まで閉店セールとして全
こちらは中道の風景。ブルーのネットに囲まれた敷地には、閉館した結婚式場・バーリーズクラブの建物がありましたが、昨日たまたま通りかかったら、何と解体工事中。しかもすでに瓦礫の山になっていて驚きました。全然知らなかったです。2007年6月にオープンし、17年にわたり
ある休日の朝。向町のラーメン店・織しげで朝の8時から朝ラーです。朝だからあっさり煮干しだしだよね…と考えながらお店に向かうのですが、結局ガッツリ煮干しの“あらがね”をオーダーしてしまう自分。美味しいので仕方がないのです。お店に着くと何と満席。ほどなくして座
弁天町にあるコーヒースタンド「am stand」。先週末、久しぶりにお店に足を運びましたが、この日はポップアップストアとして秋田市のコーヒーショップ「BOAT COFFEE」がこの場所でお店を開く日でした。https://www.instagram.com/boatcoffee_roastery?igsh=NWlmZ2UxOHI2cG5x
この投稿をInstagramで見る 辛幸食堂(@kara_shia)がシェアした投稿大館市役所向かいのスパイスカレー店・辛い幸食堂が20日から当面の間休業です。お店の公式インスタグラムで告知がありました。店主の方が不慮のケガにより入院されるのがその理由。営業
この投稿をInstagramで見る カフェ ぺんたとにっく(@cafe_pentatonic)がシェアした投稿5月13日、向町に新しいカフェがオープンしたそうですよ。お店の名前は「カフェぺんたとにっく」、場所は向町で、以前別のカフェが入居していた建物と思われます。
クスリのアオキ比内店は、5月20日(火)オープンだそうですよ。17日の地元紙に折り込み広告が入っていました。旧マルハンカウボーイベル比内店の場所です。Aocaカードは公式アプリと連携でVポイントたまるそうですよ。扇田界隈もアオキに加えて既存のハッピードラッグと薬王堂
大町のラーメン壽我で、煮干しラーメン(850円・税込)です。細いストレート麺に煮干しだしの濃厚スープですが、煮干し感はそれほど強くないので、どなたでも美味しく食べられる一品に仕上がっています。ホロホロと崩れるタイプのチャーシューが旨し。シャキシャキの角切りタ
清水町のファミリーレストラン・トマト&オニオン大館店が3月30日をもって閉店だそうですよ。今朝の地元紙に広告が載っていました。昨日にはLINE会員向けに告知があったようで、SNS上で少し話題になっていました。http://nyui-sekiyu.co.jp/tomaoni-oodate/tomaoni.html今月の
比内町扇田に「クスリのアオキ比内店」が5月中旬オープン予定だそうですよ。今朝の地元紙に求人の折り込みチラシが入っていました。場所は、今月24日に閉店する「マルホンカウボーイベル比内店」建物と思われます。一方で、マルホンカウボーイ大館店の今後についての情報はな
本日13日朝7時にセブンイレブン大館餅田2丁目店がオープン、営業中です。今朝の地元紙にチラシが入っていました。15日までおにぎりが30円引きなどのオープニングセール、3月15日まで使えるクーポンがチラシについています。アプリキャンペーンも実施中。坂の途中という立地の
今年も始まりました、恒例のアメッコ市。素晴らしく抜けるような青空です。明日9日まで。お菓子のひぐちでは、さまざまなアメッコを1袋100円で提供しています。チョコやきなこ、ごま、マスカット、ラフランスなど、種類がとにかく豊富。500円でも5種類楽しめるのでオススメで
マルホンカウボーイ大館店とベル比内店は2月24日(月)に閉店するそうですよ。今朝の折り込み広告でチラシが入っていました。近隣の鷹巣店や花輪店なども同日に閉店です。最終日は午後から4時までだそうなので、お買い物のある方はお早めに!
8月7日、清水町のTSUTAYA大館店跡にドラッグストア「メガ大館店」がオープン予定だそうですよ。今朝の地元紙に記事が載っていました。記事によると、運営元の紅屋商事(本社・青森市)が先月30日、出店計画の概要についての地元説明会を開催したとのこと。営業は9時から23時
扇田小学校向かいの今川焼きのお店「たくべ」で久しぶりに今川焼きを買いました。優しい甘さのカスタードクリームがいいですね。冷めたら少し温めると美味しくいただけます。今川焼きが1個130円、たこ焼きが4個入りで130円だったと思います。数年前に比べると、やはり値上が
早口の田代総合支所近くのラーメン店・山城屋で、魚介豚骨ラーメンです(並・900円)。少し固めに茹でられた太めの麺と、魚介と豚骨がブレンドされたクリーミーなスープは、安定の美味しさ。薄切りながらチャーシューが5枚入りなのもうれしいポイントです。そして個人的にお
今朝の大館は曇りがちの天気。気温も10度ちょっとで肌寒く感じます。写真は桂城公園の様子です。日中は花見客で賑わっていますが、朝はさすがに閑散としています。新聞の桜開花情報で、桂城公園は満開とされています。桜の種類にもよりますが、花はおおむね開いている様子。
大館駅そばのホームセンター・ジャンボグリーン内に、常設のコストココーナーがオープンしています。お店に足を運んでみましたが、店内の3m×8mくらいのスペースにお菓子や洗剤などのコストコ取扱品がワゴンに並べられていました。品数は思ったより多かったですね。http://
コンビニの話題が続きますが、セブンイレブン大館柄沢山王台店が3月7日にオープンしていました。一部地域では新聞に折り込み広告が入ったみたいですが、我が家には入っていなかったのでオープンを知りませんでした。お店の右隣には山王食品があります。店舗が南側(比内方面
先日ご紹介した、清水四丁目のピーゾーン敷地内で建築中だった建物ですが、工事が終わった模様です。写真の左手の建物がピーゾーン、右手の白い建物が件の建物です。建物のつくりは完全にコンビニエンスストア。中には冷蔵ショーケースのような設備も見えます。入口に貼られ
地元のお店の閉店が続いています。こちらは常盤木町の旧五十嵐輪業の裏手にある飲食店「茶雅」。飲み会の最後に、ラーメンなどちょっとした食事を楽しめるお店で、自分も何度か利用したことがありました。長年営業してきたお店ですが、昨年暮れに閉店しています。新町交差点
川口の人気ラーメン店・煮干中華あさりの背脂塩中華そば(800円・大盛)です。塩中華そばの背脂バージョンですね。背脂のコクと旨みが満載の一品で、細めの麺もするすると食べられて美味しいですね。https://www.instagram.com/niboshi_chuka_asari?igsh=MXJuOGhrNTNpbWoyZg=
秋田市山王・貝麺ほてやで食べた、特製中華そば(1,100円)です。あさりやほたての貝出汁に牛骨を炊いた牛白湯をブレンドしたというオリジナリティあふれるスープは、今まで経験したことのない味わい。ツルツルの麺にもよく絡みます。チャーシューは薄切りの豚そして鶏の2種
秋田駅近くの稲庭中華そば秋田本店で食べた、煮干し味玉中華そば(890円)です。煮干しだしの濃厚なスープにツルツルと喉越しのよい麺、薄切りバラ肉とタケノコの組み合わせがなかなか独創的な雰囲気を出してます。https://www.inaniwacyukasoba-akitahonten.com/こういう濃
久しぶりに片山のココスで夕食。ココスのハンバーグボロネーゼ(1,089円)です。挽肉たっぷりのボロネーゼにハンバーグをデミグラスソースとチェダーチーズソースでいただきます。ゆでたまごのトッピングもあって、なかなかのボリュームですね。https://www.cocos-jpn.co.jp/
清水町のパチンコ店・ピーゾーンの敷地内で、平屋で鉄骨造の建物が建築中です。中央に入口ができそうなつくりで、建物の規模はコンビニよりも一回り大きく感じます。建物の裏の建築工事の看板によると、建主は有限会社大都と書かれていたので、事務所なのか、パチンコ関係の
大館市役所近くのラーメン店・中華そばINNOVATIONのぶたみそラーメン(900円)です。濃厚テイストの味噌と角切りチャーシューがトレードマーク。寒い時期にぴったりの一品です。メニューにはなく、店内の張り紙にあった品ですが、期間限定的な品なのでしょうか。https://www.
週末の鳳凰山。この日は、雨やら雪やらの今の季節には珍しく、青空が広がる気持ちのいい一日でした。西の空は綺麗な夕焼けでしたが、その夕陽が東の鳳凰山を照らし、ご覧のように大文字の部分を覆っている白い雪の部分がピンク色に染まっていました。とても綺麗な風景。nagak
先月大町にオープンしたラーメン店・壽我(すが)の濃厚コッテリ味噌ラーメン(900円)です。スープはその名の通り濃厚でコッテリとしたとろみのある味噌で、具は野菜や挽肉、そしてオーソドックスなチャーシュー1枚と、生姜・ネギがトッピングされています。程よい太さのち
柄沢にセブンイレブンの新店舗がオープンするそうですよ。公式サイトに求人が載っていました。https://ptj.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/1320819店舗名は「セブンイレブン大館柄沢山王台店」。所在地は柄沢字山王台22-1とされていて、マップによる