主に愛車とのドライブや日々感じたことを書いております(・∀・) たまーに競馬予想なども(;・∀・)
競馬を愛する北国の会社員。競馬を通じ様々な交流の中から人間力や馬券力を皆様と一緒に向上していけるブログを目指しております。予想は基本的にblogタイトル通りサクセスする事を目的にしておりますので、的中率については大目に見てやってくださいw
鵡川を後にして次の目的地は富良野(・∀・)そうです。あの北の国からの富良野ですよwこの辺りは平取の二風谷付近かな。ここは日高町辺りですかね(・∀・)国道沿いからちょっと入ったところに広場がありました(・∀・)インスタ用の写真を撮ったりしながら休憩w沙流川ですが
ウトナイ湖を後にして沼ノ端東インターから再び高速へ(/・ω・)/次に向かったのは今回の目的の一つである鵡川町へ(・∀・)そうです。この時期の鵡川と言えばししゃもです(`・ω・´)キリッ. 中でも有名なカネダイ大野商店に。10時開店の数分前に到着(・∀・)平日でも人が結構
先週のマイルCSは相手に選んだ馬同士の結果で悔しいものだっただけに今週は的中といきたいものです(・∀・)東京11R ジャパンC◎は⑧レイデオロ。昨年のGⅠ天皇賞・秋以降は勝ち星から遠ざかっているが、この東京コースでは<3100>と好相性。一昨年にGⅠ日本ダービ
先月このルートでドライブしてきたので数回に分けて書いていこうと思います(・∀・)先ず出発して最初に向かったのはウトナイ湖(・∀・)高速乗って1時間ほどで新千歳空港のからちょっと行ったところにあります。豚まんとか北寄玉といってたこの代わりに北寄貝を入れたものが
今回のドライブで最後寄ったのは倶多楽湖と洞爺湖。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ ここも小さいですが、透明感のある湖ですね。洞爺湖に向かう帰路で登別地獄谷もチラ見(;・∀・)相変わらず硫黄臭がきつかった(;・∀・)移動して洞爺湖に(/・ω・)/洞爺湖は見る場所によって見え方が
先週のエリザベス女王杯も3連複の的中でしたので、今週こそはビシッと本線で的中と行きたいものです(・∀・)京都11R マイルCS◎は①ダノンキングリー。秋の始動戦となったGⅡ毎日王冠で歴戦の古馬を一蹴。出遅れたうえに先行勢に有利な展開だったが、後方からケタ違
今回の目的の一つである場所に(/・ω・)/たらこ家虎杖浜(・∀・)虎杖浜と言えば道内で鹿部と並びたらこの名産地(`・ω・´)b当然たらこ丼を注文(・∀・)オレンジシャツ着ているのは私ですwww鱈の天ぷらもチョイス。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ いやはや、このたらこ丼。たらこ好
次に訪れたのはこちら(・∀・)初めてきましたがアロヨ海岸(・∀・)誰も居ないからプライベートビーチ感w変わった岩もあり景観の良い場所ですな(/・ω・)/こういう灯台もあり絵になりますwここを後にして今回のもう一つの目的である場所に(/・ω・)/
先週のアルゼンチン共和国杯は3連複の的中でしたので、今週はビシッと的中と行きたいものです(・∀・)京都11R エリザベス女王杯◎は⑥クロコスミア。17、18年の当レースでいずれもタイム差なしの2着。勝ち星からは2年近く遠ざかっているが、今年のGⅠヴィクトリ
小樽を後に次の目的地はこちら(・∀・)京極のふきだし公園(・∀・)これまた前回は水汲み出来る場所へは行かなかったので、今回は下に降りてみましたw紅葉もまずまず始まっている感が(・∀・)若干京都を思わせるような構図w相変わらず水が綺麗(/・ω・)/ここでペットボトル
今回のルートはこんな感じでした(・∀・)最初に向かったのは小樽駅そばの三角市場内にある滝波食堂(・∀・)前回行ったのはお食事処たけだ。今回は一番人気の店なので期待(・∀・)市場隣の駐車場にアイボリーのクロスビーが居たのでインスタ用に隣に止めますw市場内に入り滝
先週の天皇賞は3連複の的中でしたので、今週はビシッと的中と行きたいものです(・∀・)東京11R アルゼンチン共和国杯◎は①アフリカンゴールド。去勢明け2戦目の前走で六社Sを快勝。気性の難しさで出世が遅れていたステイゴールド産駒の素質がようやく開花した。実績
五稜郭を散策した訳ですが、16時くらいですがまだまだ暑いwですが、ゆったりとした時間が(・∀・)中に入ります(・∀・)タワーと一緒に見れる良いスポット(・∀・)ここにいると日常から離れられてリラックスできますね(・∀・)この後は鹿部周りで帰宅したのですが、そのこ
「ブログリーダー」を活用して、でんでんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。