今年もこの日、7月1日がやってきまして、毎年誕生日にこれを綴っているのですが、23歳から始めてもう41歳になりました。なんと、18年。高校卒業しちゃうよね。41歳は飲み過ぎて寝ちゃっていて、起きたら0時過ぎていて、2時くらいに起きてLINEを見たら、やっぱり家族が0時にお
恵比寿渋谷近郊在住・恵比寿渋谷近郊でお仕事中のハツのブログ。
恵比寿渋谷近郊在住・恵比寿渋谷近郊でお仕事中のハツのブログ。恵比寿 渋谷 赤坂近郊(恵比寿はもとより代官山や渋谷・中目・青山・広尾・赤坂あたり)の居酒屋からグルメなランチ&ディナー、スイーツなどなどご紹介。
2025年7月
今年もこの日、7月1日がやってきまして、毎年誕生日にこれを綴っているのですが、23歳から始めてもう41歳になりました。なんと、18年。高校卒業しちゃうよね。41歳は飲み過ぎて寝ちゃっていて、起きたら0時過ぎていて、2時くらいに起きてLINEを見たら、やっぱり家族が0時にお
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ハツさんをフォローしませんか?
今年もこの日、7月1日がやってきまして、毎年誕生日にこれを綴っているのですが、23歳から始めてもう41歳になりました。なんと、18年。高校卒業しちゃうよね。41歳は飲み過ぎて寝ちゃっていて、起きたら0時過ぎていて、2時くらいに起きてLINEを見たら、やっぱり家族が0時にお
036/200千葉・東庄(とうのしょう)町に佇む“隠れた名店”、「万心旬菜 いなよし」。地元・東庄産のブランド豚「SPF豚」を使った、ぶ厚くジューシーなとんかつが評判です。注文したのはロースかつ定食。運ばれてきた瞬間、「えっ、これ何センチあるの…?」と目が釘付けに
035/200東京駅直結の「eric'S by EricTrochon」は、MOF(フランス国家最優秀職人章)を持つエリック・トロション氏監修によるフレンチビストロ。伝統と遊び心が絶妙に融合した一皿一皿に、フランスの“粋”が詰まっています。この日は、前菜3品に魚料理・肉料理・デザート、
034/200恵比寿ガーデンプレイスのすぐ裏手。静かな住宅街の一角に、灯りがほのかにともるイタリアン「Lila vino e cibo(リラ)」はあります。木の温もりに包まれたL字型のカウンター。シェフは、日本各地の旬の素材にイタリアの技法を重ね、自由で豊かな一皿を紡ぎ出してい
033/200石川県・小松駅の高架下に、地元民から観光客まで多くの人に親しまれているうどん屋があります。その名も「こまつうどん道場 つるっと」。店名のとおり、一口すすれば思わず“つるっと”と声がもれそうな、爽快な喉越しが自慢の一杯を提供しています。駅のすぐそばと
032/200創業から実に59年、地元の人々に愛され続けてきた老舗「魚料理 遠州屋」。総理大臣賞受賞の料理人と、魚を見極める“目利きの達人”がタッグを組んで提供する、珠玉の魚料理が待っています。「美味しい魚は高い」という常識を覆すのが遠州屋。コースのラインナップが
031/200東銀座駅から歩いて2分。歌舞伎座の裏手にひっそりと佇む一軒の老舗があります。昭和30年創業のシチュー専門店「銀之塔」です。メニューは創業当初から変わらぬ潔い構成。提供されるのは「ビーフ」「タン」「野菜」、そしてビーフとタンが贅沢に合わさった「ミックス
030/200宇部市の中心部、閑静な街並みに佇むイタリアンレストラン「キングス クロス」。白い外観が印象的な一軒家風の建物で、まるでヨーロッパの街角に迷い込んだかのような空気感。店内に一歩入ると、温かみのある木のインテリアとやさしい照明が迎えてくれます。まずはロ
029/200銀座の街にひっそりと佇むおでん処「こなから」。席につくと、まず供されたのはお通し3品。季節を感じる小鉢の数々は、どれも控えめながら手が込んでいて、早くも心をほどいてくれる。静かな灯りに誘われて暖簾をくぐると、まず目に飛び込んでくるのは、目の前に据え
028/200大阪・天満橋にひっそりと佇む「洋食 泉」。カウンター越しにシェフの所作を見ているだけで、もうすでに“美味しい”予感が高まる。カウンター8席にテーブル席がひとつという小さな店内には、ピンとした緊張感と、食に対する真摯な空気が漂う。まずは2種類のブルスケ
027/200記念日やハレの日はもちろん、肩肘張らずに楽しめる空気感があるからこそ、親しい人とのランチにもぴったり。乃木坂駅から徒歩約5分。一軒のレストラン「Filemone(フィレモネ)」Filemoneの料理は、イタリアの郷土料理に日本の旬を巧みに重ね合わせたもの。シェフが
026/200銀座で、美味しさと健康のどちらも叶えたい。そんな気分の日にぴったりの一軒が「在来食堂」です。東銀座駅から徒歩3分ほどの場所にありながら、店内は落ち着いた雰囲気で、どこか凛とした空気が流れています。ここでいただけるのは、60種類以上の生薬をブレンドした
025/200板橋の住宅街に佇む隠れ家的名店「フィッシュ オン ディッシュ ロリー」。昼は喫茶店、夜は海鮮居酒屋という二毛作のお店で、鮮度抜群の海の幸と選りすぐりの日本酒が楽しめる極上の空間です。今回私がチョイスしたのは【極KIWAMIコース】。料理15品に飲み放題3時間付
024/200今年2025年1月に移転したというビストロmarunowa。前の場所から地元で愛され続けている人気店とのことで、訪れた土曜日は夕方から既に多くのお客さんで賑わっていました。「入れて良かった」と思わずにはいられないほどの活気!店内に一歩足を踏み入れると、おしゃれ
023/200浅草にある「夏の家」というとんかつ屋さんをご紹介。朝9時からオープンという珍しいとんかつ屋さんで、朝定食もいただけるんです。浅草の路地裏にひっそりと佇む「夏の家」。店内に一歩足を踏み入れると、一般的なとんかつ屋さんというよりは、どこか懐かしい飲み屋
022/200代官山にオープンしたイタリアン「CIELO」にいってきました。代官山駅から徒歩5分ほど、カウンターのみの小さなイタリアンです。シェフがおひとりで切り盛りされていて、アットホームな雰囲気が居心地イイ。メニューはこちら。アラカルトのみ。泡で乾杯しつつ、最初に
021/200「ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座8」の最上階に位置する「Opuses(オーパセス)」。その名前には「レストランでの体験が記憶にひとつの作品として残るように」という想いが込められています。実際に訪れてみると、その名に恥じない素晴らしい空間が広がっていまし
020/200恵比寿にある隠れ家イタリアン「Byoux(ビュー)」に行ってきました。恵比寿駅から徒歩5分、雑居ビルの中にあるこちらのお店。AZUKI系列のこのお店は、肉を中心とした創作料理が魅力的なスポットです。入店するとまず、落ち着いた照明と温かみのある内装が心を和ませ
019/200会津若松駅構内にある「会津山塩食堂」をご紹介します。電車の待ち時間にサクッと立ち寄れて、会津の名物が一度に味わえる穴場スポットです。会津と言えば「ソースカツ丼」と「ラーメン」が有名ですが、この食堂では両方を一度に楽しめる定食があるんです!これは外せ
018/200新中野駅1番出口から徒歩3分。駅近とは思えない静けさの中に、ひっそりと暖簾を掲げるお店があります。それが、日本酒好きにぜひおすすめしたい「酒と魚 とと音」。今回は、季節の料理と30種以上の日本酒を気軽に楽しめる【日本酒飲み比べ付き おまかせコース】(
049/200新橋をぶらり歩いていて、こんないい感じの看板を見つけたので突撃しちゃいました。「焼鳥ほさか」。烏森口から徒歩3分、雰囲気のある暖簾に吸い込まれます。店内は2階建てになっていて、1階はカウンター、2階は畳のお座敷になっているんです。この雰囲気、落ち着く…
去年の今日、「39歳になった、伊藤初美と。今、思うこと。」というブログを書いていて、もう30代最後かぁ、と思っていたのにあっという間に1年が経ってしまいました。30歳になるときに書いたブログでは、「100万人の中で1番になる =100人の中の1番になる×3乗」だそうです
048/200大人気の焼肉屋さん、渋谷にある「#ヒロキヤ渋谷」に行ってきました。渋谷駅から徒歩8分、カウンターとテーブルあわせて16席ほどの店内です。この日はおまかせコースをいただきました。まず最初は、渋谷のミニユッケ。タレ、味噌、塩の3種類が楽しめます。最初のお肉
047/200麻布台ヒルズにオープンした「鮨麻布」に行ってきました。暖簾をくぐって店内へ入ると、洗練された和の雰囲気が漂い、ゆったりとした時間を過ごすことができます。カウンター席では、職人の技を間近で見ながら食事を楽しむことができ、特別なひとときを演出してくれま
046/200上野で昼飲み!ということで立ち寄ったのが「えんぱち」です。土日は12時から営業していて、お客さんでいっぱい!なんとかカウンターのはじっこへ。メニューはこちらです。まずはえんがわのお刺身。ネバネバ大好きなので、イカ納豆もオーダー。細切りにした新鮮なイカ
045/200「さかなや哲」は、新橋駅から徒歩約5分の場所に位置し、アクセスも良好です。外観はこちら。一見オシャレなビストロのようですが、新鮮なお魚が人気の酒場です。メニューは黒板にずらり。店内は落ち着いた和風の雰囲気で、カウンター席がメインです。仕事帰りの一杯
044/200群馬の「時わすれの宿 佳元」は、自然に囲まれた静かな環境で、心身ともにリフレッシュできる癒しの宿です。宿での食事は、旅行の楽しみの一つですよね。ここでは、地元の新鮮な食材をふんだんに使った季節感あふれる料理が提供されます。前菜は、見た目も美しい一皿
043水道橋にある隠れ家的な居酒屋、「酒場 たかや」をご紹介します。水道橋駅から徒歩3分、この暖簾が目印です。木の温もりを感じるシンプルで落ち着いたインテリアが特徴です。カウンター席とテーブル席があり、少人数でも大人数でも利用しやすいレイアウトになっています。
042/200福岡・博多といえば、美味しい食べ物が集まるグルメの街。その中でも特に注目すべき一軒が「博多水炊き 濱田屋 くうてん 」です。アミュプラザ くうてん 10Fにあるこちらのお店。大きな窓から光がたっぷり入る、明るい店内。広々とした空間でゆったり過ごせます。水炊
041/200蒲田の街を歩けば、美味しい食べ物の匂いが漂ってきます。その中でも、ひと際人々を引き寄せるのが「いとや」のもつ焼き。地元の人々に愛され続けるこの名店は、蒲田のもつ焼き文化を代表する存在です。蒲田駅から徒歩数分の場所に位置しています。店の外観は昔ながら
040/200南青山の閑静な住宅街に佇む「トラットリア ペルバッコ」は、一軒家を改装した隠れ家的なイタリアンレストランです。表参道駅から徒歩圏内にありながら、一歩足を踏み入れるとまるで別世界のような静寂と緑に包まれます。一軒家の温かみのある外観と、季節ごとに美し
039/200ふぐ料理の名店として評判の高い「てっちり光」は、美味しいふぐ料理と心温まるサービスで、多くの人々に愛されています。てっちり光の魅力は、なんと言ってもその多彩なふぐ料理。お目当ては、新鮮なふぐを使ったてっちり鍋。なめらかで美しいふぐ、輝いています…!
038/200日本のラーメン文化は多彩であり、地域ごとに特色あるラーメンが存在します。その中でも、九州の熊本県発祥の「桂花ラーメン」は、独自の風味と深い歴史を持つ一杯。桂花ラーメンは1955年に熊本市で創業。創業者の奥野武夫氏は、熊本の地元食材を生かしたラーメンを提
037/200神泉にオープンした酒場「ツーピース」に行ってきました。道を1本奥まった場所にあるこちらのお店、隠れ家感満載です。扉を開けると明るくて活気ある空間が広がっています。こちらのお店では、和食を中心に静岡のグルメを堪能できるんです。まずはチューハイで乾杯。
036/200大好きなイタリアン、渋谷にある「テアトロアッカ」に行ってきました!毎回美味しいお料理とワインをガッツリ楽しめる、エンターテインメントなイタリアンです。もう、お酒は私の好きなものをドンピシャでいつも出してくれる最高のチョイス。まずは泡で乾杯です。コー
035/200東銀座でお店を探していて、ぶらり入ったお店がすこぶるよかった。「めっけもん」。東銀座駅から徒歩1分、ビルの地下にあるこちらのお店。外観はちょっと入りにくいですが、店内はアットホームなのでご安心んを。店内はカウンターのみ、大将がひとりで切り盛りしてい
034/200麻布台ヒルズにあるインド料理「AHILYA INDIAN RESTAURANT」に行ってきました。タワープラザ3階、レストランフロアの一角にあるこちらのお店。ラグジュアリーな店内はこの日も賑わっていました。ゆったり座れるテーブル席が35席ほど。泡で乾杯しつつ、最初にいただい
033/200月島でぶらりしていたら、面白そうなお店を見つけたので入ってみました。和食とタイ料理の組み合わせが楽しめる、「すっぽんとタイ料理 月島源平」。ぶらり入りましたが、テレビなど色々なお店で取り上げられているみたいですね。ぱっと見は和食店なのに、メニュー
032/200大好物の鰻を食べに、赤坂に行ってきました。訪れたのは赤坂ビズタワーにある「赤坂富貴貫」。広々としていて高級感のある店内。カウンターもゆったり座れますね。お通しはごま豆腐。もっちり食感とワサビがぴりりと美味しいです。鰻といえば、う巻き。ふわふわの卵の
031/200大阪ハシゴ酒で訪れた、「正宗屋」。この暖簾と看板が歴史を感じさせる老舗酒場です。昼から店内はお客さんでいっぱい!日本酒で乾杯しつつ、まずいただいたのはおでん。豆腐にじゃがいも、蛸をチョイス。味がしみしみで美味しい…!イカのげそ焼き。ぷりっと弾力があ