最近の釣行では、カラス貝の付けエサがメインになっていますが、他の付けエサも少量ながら用意しています。 オキアミ、ダンゴ、コーンなど、釣行の際は準備しているのですが、試しに使ってみるとウキにアタリも無く盗られている事がホトンドです。 今回の釣行も、そんなエサ盗りに翻弄される釣行となりました。 バリ(アイゴ)やフグがエサ盗りで、コーンやダンゴでもエサが残りません。 仕方なく、カラス貝の付けエサで釣り続けますが、アタリがありません。 当たり前ですが、カラス貝の付けエサでは、チヌ以外の魚はそうそう喰ってこないので、チヌがいない時や食い気が無い場合は、一切ウキは沈みません。 果てしな..
やっと梅雨も明けたようで、九十九島は夏本番をむかえました。 日中の釣りは、我慢比べとも言えるような釣行が増えてきます。 それに伴って、エサ盗りの数も激増し、釣り場によっては釣りにならない場所もあると思います。 こんな時期は、釣りなどには行かず家でのんびり過ごしたほうが良いのですが、そこは釣り馬鹿の性とでも言いましょうか、週末になるとウズウズしてくるものです。 我ながら馬鹿じゃないかと思ってしまいます。 当日は、雨の予報だったのですが、曇り空からたまに太陽が照りつけ、かなりの暑さになりました。 今回の釣行では、メイタやキビレしか釣れず、最後にはあきらめてマキエに群がるクロ..
梅雨本番といった天気が続き、豪雨で崖崩れがおこっています。 海も豪雨の影響で、かなり濁り気味です。 この濁りが吉とでるか凶とでるか? 午前中は、かなり強く降っていた雨も、午後からおさまり、なんとか釣りができそうです。 今回も、マキエは「おからダンゴ」オンリーで、オキアミやアミは混ぜていません。 オキアミの付けエサも持参せず、カラス貝主体で狙ってみることにしました。 最初に多めに、マキエを入れカラス貝も大量に投入して仕掛け作りを行います。 一投目にコーンの付けエサを試してみましたが、アタリも無く盗られています。 これだけ濁りがキツイのに、エサ盗りの活性は高いようで..
高水温時期のエサ盗り対策は、色々な手段がありますが、手っ取り早い方法としては、付けエサの変更があります。 悪食で有名なチヌですから、様々な付けエサで釣ることができます。 チヌ釣りにおいて、年間を通してコンスタントな釣果を残すとなると、様々な付けエサを使い分けたほうが有利になってきます。 フカセ釣り=オキアミの付けエサという、固定観念をいつまでも持ち続けていると、エサ盗り地獄の時期には、釣りにならない事が多くなってきます。 あくまでも、オキアミでの釣果にこだわる人もいるかもしれませんが、私の場合、釣れるなら、どんなエサでも使ってみようと思っています。 釣りにおける経験は、釣果が..
前回の釣行では、カラス貝の付けエサで釣果に恵まれました。 エサ盗りに強く、チヌの喰いも良い事が分かりました。 今回の釣行では、もっと頻繁に付けエサをカラス貝を使用する事にしました。 通常の撒きエサも使用しましたが、カラス貝を後から別にパラパラと撒きながら釣り開始です。 最初の付けエサには、オキアミを使用してみましたが、一投目から付けエサは残りません。 撒きエサにオキアミやアミエビは混ぜていないのですが、小アジや小グロが沸いているようです。 コーンも使ってみますが、ウキにアタリが出る事も無く盗られてしまいます。 コーンを喰っているのは、フグらしく、厄介なエサ盗りだら..
九十九島も梅雨本番といった季節になってきました。 6月14日と21日の釣行では、バリ(アイゴ)やボラの猛攻にあい、チヌの顔を見ることはできませんでした。 バリの産卵時期なので、良型のバリが群れており、コーンやダンゴでもかわす事ができず悔しい思いをしました。 チヌもいるのでしょうが、あまりにエサ盗りが多く、釣りになりません。 マキエにアミエビなどを混ぜると、小アジまで寄せてしまい釣りづらい状況になってしまいます。 今日は朝から曇り空で、夕方から雨模様のようですが、釣行してきました。 今回の釣り場も、牡蠣の養殖筏です。 マキエは、「おからダンゴ」オンリーで、オキアミや..
磯釣りでは、嫌われ者のバリ(アイゴ)ですが、「本格的に狙って釣れ」と言われると、かなり難しい魚だと思います。 バリ(アイゴ)釣りの魅力は、簡単に近場の釣り場で、そこそこ数が釣れ、引き味も楽しめるというところではないかと思います。 バリ独特の竿を叩くような引きは磯釣り師からは敬遠されがちですけど・・・ しかし、波止場で軟らかい竿を使い細ハリスで釣ると、やり取りの練習にはもってこいの魚だと思います。 タモ入れの練習にもなりますね。 波止場で釣れる魚では、同サイズの魚と比べると一番引くんじゃないかな? 仕掛けはシンプルで、固定ウキを使用したほうが、微妙なアタリが分かりやすいと思い..
今回の釣り場は、真珠の養殖筏です。 去年から、知人の紹介で、竿を出せるようになりました。 去年は、最初の釣行が夏場だった為、この時期にチヌが釣れた実績はありません。 しかし、水温も上がってきているようなので、今の時期からでも釣れるかもしれないと思い釣行しました。 業者の方に挨拶を済ませ、桟橋を渡り、筏に移ります。 なかなか、こんな釣り場で竿を出す事はできない為、貴重な釣り場です。 他に竿を出す釣り人がいない為、エサ盗りも少なめで高水温時にはイイ釣果に恵まれます。 この日も、最初の一時間ほどは、オキアミの付けエサが残り続けます。 マキエ直下でも、エサ盗りはおら..
6月からの梅雨時期は、大型が望める有望な時期でもあります。 まだまだ、湾内の釣り場はエサ盗りも少なめでオキアミの付けエサでも通用する時期です。 なぜかは分かりませんが、この時期は釣り場によっては、かなりの大型が望めます。 チヌ釣りでは、型狙いはノッコミ期と思われがちですが、この梅雨の時期も大型の確立が高くバカにできません。 メイタしか釣れないだろうと思って細ハリスで挑んでいると痛い目に会うのもこの時期です。 確かに、小さいサイズも釣れる時期ですが、大型の活性も高く、強烈な引きでハリスを引きちぎっていく大物との出会いも多くなります。 この時期からは、近場の波止場でも確..
釣りにおいて喰わせる事も確かに大事ですが、掛けてからのやり取りで大型魚をバラしていては一向に釣果につながりません。 小型〜中型の魚が獲れてもも大型が獲れないようでは、悔しい思いをするのは自分自身です。 やり取りの上達の為に一番有効な手段は、離島などへ釣行し、大型の魚を数多く獲るのが一番の近道でしょう。 しかし、金銭的に考えてそんなに頻繁に離島への釣行なんてできないのが現実です。 近場で大型の魚となると、先日の私の釣行でも釣れているスズキ、またはボラなどがいます。 梅雨時期から波止場などで簡単に狙えるバリ(アイゴ)もサイズの割りに引きが強く、やり取りの練習にはもってこいです。 ..
前回の釣行で、楽しませてもらったので味をしめて今回も「泳がせ釣り」にチャレンジしてきました。 午前中は、雨模様だったので昼過ぎからの釣行です。 エサとなるアジは、先に釣り場に着いた釣友に頼んで釣ってもらい、実質0円釣行です。 釣り場に到着すると風が強く波だっていましたが、晴天ベタ凪よりはマシと思い釣り開始です。 一投目から、アジの動きが慌しくなり竿引きでアタリがあります。 先日と同じような強烈な引きで、竿が絞り込まれます。 足元まで寄せてからの突っ込みが凄く必死で竿を立てているとフッと穂先が跳ね上がりました。 ハリス切れかと思いきや、針ハズレで痛恨のバラシです。 それにして..
波止場で、アジが釣れており、そのアジを狙ってスズキが回遊しているという情報を聞き、釣行してきました。 ルアーで狙ってもよいのですが、せっかくアジが釣れているので、アジを餌に「泳がせ釣り」にチャレンジしてみました。 まずは、サビキでアジを数匹釣り上げます。 釣れたアジが弱らないうちに背中に鈎を付け泳がせます。 一本鈎では、不安でしたので孫鈎を結び、2本鈎でチャレンジです。 しばらくアミエビを撒き続け、アジを寄せれるだけ寄せます。 どうもアジの活性が高くなるとスズキの活性も上がるようで、まずはアジを寄せる事が大事みたいです。 急にアジの動きが激しくなり穂先がもたれるように..
5月になり気温も上昇し、釣り日和が続いていますが、波止場や地磯での釣りは、まだまだ厳しい状況です。 先日の釣行で、珍しい物を見つけましたので紹介します。 チヌと言えば、オスからメスに性転換する魚として有名です。 40センチくらいを境に性転換すると思われます。 写真は、先日の釣行で釣れた30センチほどのメイタです。 かなり厳しい状況で、やっと釣りあげた一枚でした。 この日の釣果は、他魚さえ釣れず、この一枚でしたので、塩焼きにでもしようかとお持ち帰りしました。 捌いてみると腹の中から大量の麦が出てきました。 時期が時期ですし、サイズも小さいことから、卵は入ってい..
早いものでノッコミの時期も終盤を迎えています。 チヌに限らず、動物にとって産卵は大事な仕事で自分の子孫をいかに残すか必死だと思います。 そんな大変な時期を過ぎると、チヌも一安心するのか、いったん喰いが止まる時期があります。 以前に雑誌で読んだ事を思い出すと、「体力回復のために深みに落ちる」と書いてあったのを思い出します。 確かに産卵を終えると、釣り場によっては、不思議なくらい釣れなくなってしまうのも事実です。 しかし、この「深みに落ちる」というのは、どうかと思ってしまいます。 チヌの生態は、まだまだ分からない事ばかりで、釣り人の思い込みによるものも、かなりあるのではないでしょう..
5月になり、暑いくらいの天気ですが、チヌのノッコミは終盤を迎え厳しい状況が続いています。 沖磯のほうでも、産卵後のチヌが確認されているようで終了間近の様子です。 今回の釣り場は、数年前の今の時期に釣果に恵まれた場所です。 かなり厳しい状況を予想していたのですが、釣り初めてすぐにアタリがあります。 明らかにチヌの引きで楽しませてもらいます。 しかし、浮いてきたチヌをすくってみると産卵を終えた魚でした。 嫌〜な予感しましたが、幸先良く釣れてくれたので一安心です。 マキエを撒き続けていくと河豚の猛攻にあい、付けエサは残りません。 仕掛けの投入点を変えながら探っ..
「ブログリーダー」を活用して、koujiさんをフォローしませんか?