chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gongitune
フォロー
住所
岡山県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/07/09

arrow_drop_down
  • 昭和時代の写真

     購読している新聞の読者投稿欄に面白い投稿があった。 投稿者は埼玉県の女性で、3人姉妹の真ん中の方である。 お姉さんの幼稚園時代の卒業写真では、子どもたち全員が下駄を履いているそうだ。 2年後の投稿者自身の卒業写真では、下駄の子が半分、運動靴の子が半分である。 そして、そのまた ...

  • 初夏になった、花や虫いろいろ

     日中は、初夏の陽気が感じられるようになって、ほぼ半袖で過ごしている。 春の花のチューリップ、ムスカリ、椿は終わってしまった。 久し振りにニホンカナヘビを見つけた。 今年もローズマリーの葉っぱにとまっている。 香りが好きなんかな。 花ではないが、 玄関先のアイビーがシーサーにから...

  • 大統領執務室

     夜の海外ニュースで、ロシアのプーチン大統領の大統領執務室が見えた。 この画像はその時のものではない。 あまりにも奇妙だと思ったのでウェブ検索したら、 こちらの画像が出てきた。 2018年8月23日、プーチン大統領がロシアの某州知事と面会した時のシーンである。 gongitune...

  • 石田三成像

    歌舞伎役者の 中村七之助さんが結婚されたそうだ。 特にファンという訳ではないが、 彼は大河ドラマ 「どうする家康」で石田三成を演じた。 gongitune がこの番組で印象に残っているのは、 番組の最後で滋賀県長浜市にある石田三成像が紹介された時である。 いやあ、 中村七之助さん...

  • 大阪・関西万博始まる

     4月12日の開会式は、録画したものを一寸ずつ再生して視聴。 前以て情報を確認してなかったので、個人的にびっくりしたことがあった。 幾つかの音楽的なパフォーマンスの中で、 佐渡 裕さんの指揮によってファンファーレが演奏されたが、 その楽曲の作曲・編曲が大友良英さんと画面で表示され...

  • 春の花がこんにちは、スポーツイベント⚾⚽

     我が家の今春の庭景色は、地味である。 昨秋終わりのマレーシア旅行で自宅を数日間留守にしていたため、花のお世話ができなかった。 旅行後の12月に、チューリップの球根を植えた。 紅梅、白梅が終わると、チューリップの季節がやって来る。 黄色いチューリップの葉裏に潜んでいたのは、 バッ...

  • 球春

     このブログを書き始めて1年程経った頃、記事を読んだ友人の一人から 「球春て何?」と聞かれた。 2009年当時はまだ「球春」という言葉が広く認識されていなかったようだ。 gongitune にとっては意外だった。 ところで、最近の朝刊のコラムでこんなことが書かれていた。 その日は...

  • 春の花を頂いた♡

     ガーデニング好きの近所の奥様から花壇で育てているお花を頂いた。 アネモネと、 椿の小枝。 庭には、春の花がいっぱい咲き乱れていた。 花壇の管理はご主人が担当されているそうだ。

  • 昨日はエイプリルフールだった

    「 エイプリルフール」 は何れ死語になるかもしれないなあ。 世の中はフェイクニュースで溢れている。 恐ろしい時代になった。 かつて、我が家で購読していた地元紙の夕刊にこんな記事が掲載された。 平成の初め頃だったかな。 外国の話であった。 何処かの国のある町(実在する国と地名)の地...

  • 言葉の意味

     今日で三月も終わりだ。 寒いだの暑いだのと文句を言っているうちにどんどん月日が流れていく。 最近耳にした日本語の言葉でちょっと気になった語句について小ネタ集にしてみました。 日本語とは言えないものもあります。 その1 スクラッチ 健康飲料の宅配を利用しているが、ある時届いたそこ...

  • タイブレーク再び

     最近のセンバツで、 6回裏に後攻の聖光学院が 3ランを打って同点に追いついた。 試合は 4-4でそのまま延長戦に。 白熱した好ゲームだったが、gongitune はそこまでしか視聴できなかった。 どんな試合結果になったのかワクワクして後で結果を見て愕然とした。 12-4 で浦和...

  • プロ野球開幕⚾

     今日届いた! ファンクラブの開幕記念号は、ギリギリセーフだった! 封筒の一番下に、 「必ず開封してください。」 とあるけど、 開封しない阪神ファンがいるだろうか!? 不思議な気持ちになった。 今夜の開幕戦は、 マツダスタジアムでの広島戦。 サトテルの 1号ツーランが初回に飛び出...

  • 頻発する山火事

     あちこちで山火事が発生している。 gongitune の地元でも。 被災地では、火事の影響で三学期の修了式が行えない学校がある。 gongitune の小学校時代は、宿題のない春休みはこの上ない幸せな日々の連続であった。 4月になると新しいクラスや先生のことを想像して不安にもな...

  • 春なのに暑い

     植え込みの白梅が満開になった。 紅梅は萎れ落ちた。 梅の花の寿命は短い。 薄ピンク色の花びらが見える。 ムスカリが土の中からぴょこんと出てきた! 全国で山火事が発生中。 地元でも。 今日は最高気温が25度を超えた。 日中は、厚手の半袖で過ごした。 花粉、黄砂、PM 2.5などの...

  • 桜の季節

      桜の開花宣言が待ち遠しい頃となった。 本日東京では、靖国神社の標本木より開花宣言が発表された。 全国には桜の標本木が58本あるそうだ。 ネットで調べてみた。 標本木は〇〇気象台構内に多く存在することが分かった。 岡山の後楽園のように〇〇公園というのもいくつかあったが、 gon...

  • 北欧の雪だるま、博多土産再び

     ジャンプ女子W杯最終戦の競技場は、フィンランドのラハティだった。 今季は日本人の女子選手が一度も表彰台に立てず、残念! でも、皆さんとても頑張った! 会場の雪だるまが愛らしい♡ 外国の雪だるまは 3等身が多い。 生け花サークルの仲間から頂いた博多土産。 「とっとーと。」 とって...

  • タイブレーク制度

     甲子園ではセンバツ高校野球で球児たちが連日躍動している。 今日の聖光学院(福島)対 常葉大菊川(静岡)の試合は、9回裏が終わって0-0、延長戦に突入。 しかし、延長10回表裏で2-2、更に11回表裏で3-3 そして、12回裏に聖光学院が犠牲フライでサヨナラ勝ちだった。 延長にな...

  • 春の花の変化、土産菓子

     県北在住のオジサンの友人から 土産物菓子の詰め合わせを頂いた。 「ゆずりは餅」 は以前にも頂いたことがあり、gongitune は気に入っている。 両親のお仏壇と雛飾りにもお供えした。 窓辺のデンドロビウムは大小の二鉢あるが、 今年はどちらも花芽が少なかったので、あまり咲かない...

  • MLB東京シリーズ

     このイベントの正式名称が分からない。 何やかやを入れて、MLB開幕戦東京シリーズ プレシーズンゲーム で合っているのか? とにかく、大リーグの開幕戦が今季は日本で開催される。 その前に練習試合として、 東京ドームで大リーグのドジャース、カブスが阪神、巨人と対戦する。 昨日は阪神...

  • ノルディックスキー世界選手権2025 (追記あり)

     ノルウェーのトロンハイムで行われたノルディックスキー世界選手権。 現地時間は日本では真夜中の開催となるため、時々しか視聴できなかった。 殆どの競技でノルウェーが強かった。 圧倒的に強かった。 そんな中で、 日本の双子の姉妹が大活躍した。 複合女子個人ノーマルヒル 5㎞マススター...

  • 我が家の春

     3月5日の今日は、啓蟄。 子供~20代の頃は、啓蟄の日が嫌いだった。 いや、子供時代は啓蟄の意味を知らなかったので、大人になる前と言った方が正しいかもしれない。 何か、土の中からもぞもぞと虫が這い出てくる様子を想像して悍ましいと思っていたから。 暦の上ではれっきとした春なんだけ...

  • アッと驚くカタログ写真、迷子、CMソング

     最近身の回りで見聞きしたアッと驚く小さな出来事についての小ネタ集です。 その1 カタログ冊子の写真 我が家に届けられた某カタログ誌に紹介されているイタリア製のエナメルバッグ。 この写真はいったいどうなっているんだろう? バッグの一部分が酷く汚れているように見える。 傷んで変色し...

  • 係り結びの思い出

    最近たまたま見た Eテレの番組で思わぬ事実を知った。 「3か月でマスターする江戸時代」 に本居宣長が取り上げられた。 本居宣長という人物は確かに歴史の教科書で習った記憶がある。 何をした人だったかな。 番組を見た後、ウエブ検索すると、 江戸時代の国学者、日本古典研究家、医師と紹介...

  • 海外旅行いろいろ

     昨年11月のマレーシア旅行でお世話になった P氏とM夫人は、その後中国、イギリス、ノルウェーに旅行された。P 夫妻と娘の Sちゃん、Sちゃんのボーイフレンド J君、そして、M夫人の母君の御一行だった。 マレーシアでは、12月の長期休暇、中国系民族の春節の行事などで冬季は長期旅行...

  • 桜田門外の変、バイデン、東インド会社

     本日は、古今東西の小ネタ集でまとめてみました。 その1 桜田門外の変 今年1月16日に彦根市と鹿児島市が交流連携協定を結んだ。 両市の間には、1860年の桜田門外の変以来歴史上のわだかまりがあった。 彦根藩主の井伊直弼が薩摩藩などの浪士に暗殺された事件である。 どんなわだかまり...

  • スポーツジム、マラソン大会

     こちらは、昨年11月頃に見つけたフィットネスジムのキャンペーン案内である。 筋トレジムなのに、「太っ腹キャンペーン」 というのはどうなんかなあ? 何か笑えるんですけど。 数日後、この案内表示は消えていた。 知人で、スポーツ好きの一家がいる。 最近聞いたのだが、そこの奥様 Fさん...

  • 晴れの国スタジアムで 開幕戦勝利おめでとう!!⚽⚽

    J1初昇格の ファジアーノ岡山は、 開幕戦で京都サンガに2-0 で勝った! 地元の競技場で大興奮の試合であった。 こちらは、12日(水)の朝刊スポーツ欄。 J1 選手の選手名鑑だ。 昨年優勝した ヴィッセル神戸は左上の角にあった。 ファジアーノ岡山はどこだ? ありました! 右下の...

  • バレンタインデー、スリランカの絵本

      日めくりカレンダーの諺は、 「恋に上下の隔て無し」 だった。 男女関係なくチョコレートを貰える日だといいのにな。 「きつねのホイティ」 を読んだ。 作者がイラストレーターということで、 挿絵の動物たちや背景の様子が生き生きと描かれていて、楽しいお話だった。 昔話ではなかった。...

  • きつねのホイティ

    絵本 「きつねのホイティ」は、 我が家の絵本棚にあった! こちらは、裏表紙。 スリランカの絵本である。 著者は、スリランカ人のシビル・ウェッタシンハという女性。 児童書作家&イラストレーター。 お恥ずかしいことに、gongitune はこの絵本の存在を忘れていた。 ずっと前に購入...

  • 久し振りの雪景色

     近年は雪が降らないと思っていたが、過去ブログを見ると、2年前の1月に降り積もっていた。 今朝起きてレースのカーテン越しに隣家の車が白くなっているのを見つけ、てっきりお隣さんは白い車に買い替えたのだと思った。 しかし、カーテンを開けると、一面雪景色だったので驚いた。 高速道路を走...

  • へび年のお年玉切手

     立春を過ぎても日本列島は各地で大寒波襲来のため、降雪、積雪で大混乱となっている。 gongitune の地元岡山市では、パラパラと雪花が舞う程度で降り積もってない。 この先もっと寒くなるのだろうか。 昨日、最寄りの郵便局でお年玉切手を貰った。 六角形の美しい図柄。 でも、これ、...

  • 吉田義男さんの訃報

     gongitune は、吉田義男さんの選手としての現役時代を知らない。 「牛若丸」 と呼ばれていた彼の華麗なプレーをリアルで見たことがない。 しかし、阪神タイガースの栄光と挫折の日々を共に味わった監督時代の思い出がある。 一番忘れられない思い出は、1997年8月31日の甲子園の...

  • 節分の日

     今日は節分。 分かりにくいですが、 左端に鰯の頭が2片、今年の柊鰯です。 今年も庭木の柊木犀を使って作ってみました。 昨夜、近所のスーパーへ行くと、鰯の売り場ケースの前に 「ご自由にお持ち帰りください」 のヒイラギの小枝が置かれていた。 gongitune 家の隣近所で柊鰯を飾...

  • 土産菓子いろいろ

     先日客人から貰った博多土産の「博多通りもん」を食べてみた。 おまんじゅうなんだけど、バター、生クリーム、ハチミツなどの素材が使われていて、しっとりした食感の白餡である。 パサパサしてなくて、本当に美味しい。 なるほど、これぞ西洋和菓子! こちらは、マレーシアのペナン島で買ったド...

  • 博多土産、古い選手名鑑、スポーツイベント

     年末年始に里帰りしたオジサンの友人から 博多土産を頂いた。 西洋和菓子という不思議な表示。 まだ食べてないので味が楽しみだ。 こちらのプロ野球選手名鑑 ‘98 開幕号は、 実は二度目の登場である。 2013年7月10日の記事では、家の片付けで偶然見つけたと記されている。 イチロ...

  • 春節前のパンダ、子どもの遊び

     もうすぐ春節の中国で、 パンダの赤ちゃんがお披露目された。 セパタクローのボールで遊んだらしい。 竹製のおもちゃだとパンダに囓られるかもしれないので、 籐製のセパタクローのボールを与えたのかな。 パンダとは関係ないが、 孫姫1号の 5歳の誕生日にこのお家遊びをプレゼントした🎁...

  • 最近のビッグニュース(トランプ氏、中居正広氏、イチローさん)

     国内外ともに大きなニュースがメディアで飛び交っている。 その1 アメリカ大統領誕生 トランプ氏の話題が世界中で渦巻いている。 そして、イーロン・マスク氏も。 日本を取り巻く世界情勢はどうなるんだろう。 その2 中居正広氏が芸能活動引退 今日は、民放もNHKもトップ項目で取り上げ...

  • トランプ大統領の就任式

     世界中が注目したアメリカのトランプ大統領の就任式。 大統領夫人の帽子姿が個性的! gongitune は、大統領が署名した文字が彼の名前だと判明できなかった。 偽造はしやすいかも。 真似て書いてみました(笑)。

  • セパタクローのボールとジョージ

     マレーシア土産のセパタクローのボールは孫姫達には不人気だったため、ジョージに持たせることにした。 羽織の袂に入れたら、得意そうな表情になった。(もちろんgongitune の思い込み) ところで、セパタクローのボールについてよく知らなかったのでいろいろ調べてみた。 現在は競技用...

  • 年末年始の小ネタ集

     マレーシア紀行記事がとてつもなく長期間に及んだので、日常の記事が溜まってしまった。 もはや昨年のことなどは時期を逸してどうでもいいことかもしれないけれど、どうかご勘弁ください。 gongitune にとっては、どれも見過ごすことのできない小ネタなんです。 その1 全日本バドミン...

  • アジアの伝統的なお菓子文化

     前回の記事でアップしたこちらの画像。 何故また再び登場なのか、 これには驚くような理由があるのです。 前回の記事を読まれたブロ友 Kさんが興味深いコメントをくださいました。 Kさんは11年前にお孫さんの雛祭りのお祝い菓子を作るためにAmazonで木型を購入されたそうです。 Kさ...

  • お土産話(マレーシア紀行最終回)

     マレーシア珍道中ブログは、越年ダラダラ紀行文となってしまいました。 今回が最終回です。 その1 ペナンのお巡りさん アルメニアン通りで日本人3人が警官に連行された! というのは嘘の話で、 P氏が警官に声を掛けて一緒に写真を撮らせてもらった。 P氏はお店でも道行く人誰にでも He...

  • マレー語

      日本の日常生活では、マレーシア語に出会うことは殆どない。 数年前にインドネシア語→マレーシア語を勉強したけれど、会話力は身に付かなかった。 簡単な挨拶や数字ぐらいしか言えない。 数字に関しては、毎晩じゅんちゃんとスクワットをしている時に1から順に呪文のように唱えていたのでかな...

  • マレーシアのトイレ事情

     今回のマレーシア旅行で驚いたのは、 トイレが格段に進化していたことだ。 まず、個室にトイレットペーパーが備えられている所が多かった。 以前は大きな店のトイレでも入口のペーパーを必要量だけちぎって個室に入るパターンが多かったのでこれは非常に助かった。 大型ショッピングモールのトイ...

  • 奇妙な景色など

     マレーシア旅行で気になった景色を順不同で紹介します。 このブログではお馴染みの奇妙な景色、不思議なもの、意味不明のもの等です。 その1 ホテルの巻 最初に1泊だけしたプトラジャヤのホテルはフロントがスタイリッシュでユニークだった。 フロントデスクとバーカウンターのテーブルが一体...

  • ショッピングモールやスーパーで

     マレーシアの面白い店については、昨年12月23日の記事で取り上げたが、今回はクアラルンプールのショッピングモールやそれに隣接している地元のスーパーで見つけたものを紹介します。 スーパーの食料品売り場の光景。 そんなに日本と変わらない。 緑色のカゴ自体がカートになっている。 入店...

  • ペナン島のアルメニアン通り

     ペナン島は今回初めて訪れたマレーシアの観光地である。 首都クアラルンプールから車で約 5時間かかるので、初日は朝の渋滞を避けるためホテル出発が朝5時半だった。起床時刻ではなくて、出発が5時半ですよ! 6時間半の空の旅から翌朝初日が早朝出発という一番のハードスケジュールだった。 ...

  • お正月

     令和7年になった。 今年は、昭和100年。 左は、12年前に買った「白蛇」の置物。 右は、今年仲間入りした邑久張り子の蛇。 12年に一度の干支の登場は勿体ないなあ。 玄関の正月花。 昨年は、孫姫1号の投げたボールが当たって無残な姿になったので今年は気を付けよう。 リビングで寛ぐ...

  • 大晦日

     なかなか歳末モードになれなかった今年の年の瀬。 やっとその気になったけど、いろんなことが出来てない。 私からの年賀状は元日に届かないと思います。悪しからず(>。<) マレーシアブログも完結できないまま年を越すことになりました。 続きは新春のお楽しみということで。 今年もお付き合...

  • ペナン・ヒル

     ペナンヒルは、ペナン島のほぼ中心部にある標高約 830メートルの丘陵地帯である。 トレッキングコースもあるが、私達はケーブルカーで山頂まで登った。 ケーブルカーのチケット売り場近くには、こんな案内板が。 「フニクラ」 はイタリアナポリの登山電車のイメージなのでちょっと可笑しかっ...

  • ペナン島のジェッティ

     ペナン島ジョージタウンのジェッティは、海岸沿いに突き出た高床式の桟橋で、ここには19世紀に中国からやって来た移民一族の水上集落がある。 桟橋の両側には地元民が暮らす住居もあるが、土産物の店がぎっしり並んでいて、観光地として賑わっている。 穏やかな海は、マラッカ海峡。 ジェッティ...

  • プトラジャヤ周辺

     本日二度目の投稿になります。 ピンクモスクは、マレーシアの行政新首都として開発中のプトラジャヤ市にある。 といっても、現在もマレーシアの首都はクアラルンプールなんだけど。 そのあたりの推移はよく分かってない。 P氏の運転する車から見えた「首相官邸」。 流石、イスラム教の国なので...

  • ピンクモスク(プトラモスク)

     P夫妻は敬虔な仏教徒のため、仏教寺院を沢山参拝したが、 今回はイスラム寺院のピンクモスクを訪れた。 プトラジャヤのピンクモスク。 外観も内装も荘厳で美しい。 私達はイスラム教徒ではないので、ローブを貸してもらった。                             ...

  • 今年のクリスマス

     マレーシア旅行から帰って荷物の片付けやらお土産配り、写真の整理などに追われてワチャワチャの日常になってしまった。 おまけに帰国三日後あたりで発熱、腹痛、オジサンも体調を崩し、引きこもりの状態となった。 真夏から真冬へという寒暖差の影響もあったようだ。 我が家の大きいクリスマスツ...

  • 面白いお店 (画像の追加&追記あり)

     マレーシアで食事をしたお店はどこも個性的でビックリするようなことが多かった。 この鳥籠は、クアラルンプール近郊のレストランのトイレの前に置かれていた。 店員さんに鳥の名前を聞いたが分からないと言われた。 鳥は、1羽です。 後でM夫人に尋ねたら、かつてこの店では別のインコを飼って...

  • おおまかな旅程

      今回の紀行ブログは時系列がめちゃくちゃになっています。 とりあえず、おおまかな流れについて記したいと思います。 ちょっとややこしくなっています。 自分の覚えのための記述なので、適当にスルーしてください。 11月20日、岡山→(新幹線)→新大阪→(御堂筋線)→なんば→ 南海りん...

  • マレーシアの食事

     マレーシア旅行は3度目である。(2011年、2018年) 前回 6年前に食事した同じ店にも行った。 料理やお店の雰囲気など是非もう一度体験してみたいと思ったり、オジサンのオススメ料理の店だったりで、今回初めて行った所もいろいろあった。 とても全部は紹介できない。店や料理の写真を...

  • バトゥ・フェリンギ・ビーチ周辺のホテルとレストラン

     ハードロックカフェは、アメリカンレストランとして世界のあちこちにある。 今回は、そのカフェが運営するハードロックホテルに立ち寄った。 ペナン島の海岸付近を散策中に突然雨が降り始めたので、このホテルで雨宿りをしたのである。 ホテルには宿泊してない。 バトゥ・フェリンギ・ビーチ ホ...

  • マレーシア旅行の同行者たち

     今回のマレーシア旅行のきっかけは、 オジサンの友人 K氏が還暦祝いで海外旅行に行きたいと願い出たことによる。 マレーシア在住の P氏はオジサンの元同僚で、オジサンのマレーシア出張時代には公私ともにお世話になった。P氏の奥様Mさん、一人娘のSちゃんとはこれまで旅行の時お世話になっ...

  • ブルーマンション

     ブルーマンションは、ペナン島ジョージタウンにある中国出身の実業家チョン・ファッツィーの邸宅である。 1880年に創設されたが1916年に同氏が死去してから荒廃し、その後別の人に売却されて1995年に改築された。 ケリーズキャッスルとは違って当初から豪華な作りであった。 西洋文化...

  • ケリーズキャッスル (追記あり)

     イポー近郊に、 「ケリーズ キャッスル」という大邸宅の洋館がある。 これは、1915年、英国統治時代にスコットランド人のゴム農園主ウィリアムズ・ケリー・スミスが邸宅として工事を着工した建物である。 しかし、工事中に作業員達が謎の死を遂げ、ケリー氏も1926年に死亡したため建設中...

  • 独立広場

     クアラルンプールの 「ムルデカ スクエア」と呼ばれる「独立広場」は、1957年、マレーシアがイギリスからの独立を宣言した歴史的な場所である。 つまり、gongituneが産まれた時マレーシアはまだ独立国家ではなかったのだ。 マレーシア国旗が初めて掲げられたのが独立広場だそうだ。...

  • マレーシアのお寺

    マレーシアは多民族、多宗教、多文化、多言語が混在する国際国家である。 gongitune のマレーシア訪問は今回で 3回目だった。 13年前の最初の訪問時、マレーシア人家族の一人娘Sちゃんは小学生だったけど、現在彼女は大学を卒業してイギリスで働いている。 今回の旅行で Sちゃんと...

  • 世の中の壁はいろいろある

     マレーシア旅行の準備に追われていた11月半ばの頃、テレビのニュースや情報番組では、年収 「103万円の壁」が争点になっていた。 ところが、当時の gongitune にとっては、「7 キログラムの壁」 が最大の関心事であった。 7キログラム、それは機内に持ち込める手荷物の重量制...

  • ㊗🎉🎊ファジアーノ岡山 J1に昇格!!!⚽

     毎年ユニークで過酷なウィンターキャンプを行っている地元岡山のサッカーチーム、ファジアーノ岡山。 このブログでファジアーノ岡山のことを記事にするのはこれが初めてかも。 この冬は、香川県小豆島沖の無人島で3泊4日のサバイバルキャンプを敢行した。 ネット検索で詳しい情報は得られるので...

  • 南国のクリスマスツリー

     マレーシア旅行は写真の整理が進まなくて、 取りあえず分かりやすい?クリスマスツリーの画像からアップします。 ところで、南国のクリスマス風景を見ることが旅の目的ではなかった。 宿泊したクアラルンプールのホテルは、いろんなお洒落なお店と繋がっていて、迷子になりそうだった。その一角に...

  • 南国へ!

     11月21日~ 初冬の岡山から空路で旅立ちました。 日本との時差は1時間。 しかし、南国であります。 お寺巡り。 写真の整理ができなくて、 まともな記事が書けません。 gongitune のスマホとデジカメ、 オジサンのスマホとデジカメ、 同行者 K氏(オジサンの友人)のスマホ...

  • 初冬のカマキリ、縦読み、血液型

     短い秋が終わって、季節の移ろいが感じられる頃となった。 最近、外水栓で見つけたカマキリ。 じっとしている時間が長い。 昨日18日の朝刊番組欄。 この欄担当記者さんの腕の見せ所! 今日、ネットのニュースで、 岡田将生さんと高畑充希さんの結婚発表を知った。 何と、二人とも血液型がA...

  • 侍魂 ⚾

     世界野球プレミア12の本戦が始まった。 朝刊のテレビ番組欄に ありました! 縦読みの楽しみ♡

  • プレミア12⚾

    プレミア12について、 実は、gongitune はあまりよく知らない。 しかし、WBC もそうだけど、チームの垣根を越えて日本代表として団結することは素晴らしい。 一昨日、チェコ対日本の試合を観た(2試合目)。 何故か、両チームのユニフォームがとてもよく似ていた。 チェコと言え...

  • 山口の外郎

     またまたオジサンの友人から土産菓子を頂いた。 彼は山口出身だそうだ。 御堀堂(みほりどう)の外郎。 上品なお味を堪能した。 gongitune は20代の頃初めて泊まった山口の旅館で「外郎」がお部屋のテーブルに置かれていたことを思い出した。 日本では、各地に名物の菓子があるんだ...

  • TRUMP WILL FIX IT 立冬

     もしトラ→ またトラ アメリカ大統領選挙は、トランプさんがハリス氏を破って返り咲いた。 昨日の開票速報の画面で、タイトルの画面がずっと表示されていた。 この英語の意味が分からない。 トランプは壊れたアメリカを修繕するだろう?? 暑くて長かった夏がやっと終わり、 今日は、立冬。 ...

  • 土産菓子、藤の実

     最近我が家に来たオジサンの友人から手土産を頂いた。 彼はいつも美味しい菓子を持ってきてくれる。 こちらの「われせんべい」は、彼の出身地である山口のお菓子。 ハチミツ風味でパリッと美味しい。 もうひとつのせんべいは、こちらです。 天橋立へ行ったと聞いたが、 調べてみると、城崎温泉...

  • 2024年のハロウィン、結婚記念日

     ハロウィンの日は、結婚記念日。 まあ、目出度いということで。 ジョージは、アラブの王様風で。(笑) 魔女は光や空気の流れに反応してけたたましく笑う。 なっちんこと夏平(なつひら)もハロウィン仕様で。 中央のカボチャ人形もけたたましく笑う。 ハロウィンとは関係ないウナギ犬(右端の...

  • 園遊会、日米のプロ野球

     秋の園遊会が赤坂御苑で開催された。 今回は、パリのオリパラで活躍したメダリスト達が招かれていた。 天皇皇后両陛下は気さくにお言葉を掛けられていた。 アスリートの皆さんは、普段見ることのない改まった装いで参列されていた。 やり投げの北口榛花さんのドレス姿が可愛らしかった。 gon...

  • 高知県の菓子

     朝刊の日曜日版には、「わたしのふるさと便」という特集記事がある。 前回は、高知県の巻だった。 メインテーマは、「坂本龍馬脱藩の道」であるが、 gongitune は右の「ミレーのお膝元ゆえ」という見出しに着目した。 ビスケットの年間支出金額のランキングで高知市が全国1位となって...

  • 第50回衆院選は、きょう投開票

     先日期日前投票を済ませたので、 今日はゆっくり自宅で過ごした。 こちらは昨日の朝刊のテレビ番組表。 左端の文字を縦読みすると、 「日本のプロ野球も熱い」だった。 野球は、大リーグのドジャース対ヤンキースのワールドシリーズ、 ソフトバンク対 DeNAの日本シリーズが昨日開幕した⚾...

  • 期日前投票

     27日(日)は、衆議院議員総選挙&岡山県知事選挙の投票日である。 今週前半、期日前投票をした。 最寄りの地域センターまで出掛けた。 期日前投票はこれまで何度か経験しているが、前回か前々回の時はCOVID-19を考慮して、投票に使う筆記用具は使い捨て?の細短いプラスチック製の鉛筆...

  • 初秋?の庭景色、ご当地ソング

     季節はすっかり秋だけど。 今夏の酷暑にも耐えて生き延びて咲いている朝顔。 そろそろ終わりの頃合いかな。 こちらの朝顔の右斜め上辺りに、 茶色いカマキリがいた。 さて、全く別の話題を。 18日(金)の朝刊でこんな広告が。 「一般社団法人 日本新聞協会」とあるから、どの全国紙、地方...

  • オンブバッタ、月、犬

     茶色や緑色の小さいバッタが鉢植え花周辺に住み着いている。 今朝は、オンブバッタを発見。 ダリアの葉っぱにとまっていた。 黄色い花はガイラルディア。 小さくて分かりにくいので、 近寄って撮影。 パシャパシャ何枚も撮っていると、 体の角度を変えていた。 今夜はスーパームーンの夜だっ...

  • CS終了、スポーツの日、犬種

    13日(日) CSファーストステージで阪神はあえなく敗退。 DeNAがファイナルステージに進出。 まあ、仕方ない。 来季は藤川球児新監督のもとでリーグ制覇を目指してほしい。 ところで、昨日は「スポーツの日」で祝日だった。 昭和世代の gongitune にとっては、10月10日の...

  • 大山のぶ代さんを偲んで

     現在我が家のリビングに置いてあるドラえもんたち。 貯金箱だけど、中身は空だ。 こちらは、グラグラのバランスゲームになっている。 全部で13体のドラえもん (表情や姿勢が全部違う)がセットになっているが、孫姫1号が我が家に遊びに来る度に少しずつ行方不明になった。 この画像は、先日...

  • 秋の花、まぐろたたき

     昨年は、9月中頃に玉すだれが咲いたが、 今年は2,3輪の花が咲いただけですぐ萎れたので、朽ち果てたと思った。 ところが、今朝こんなに咲いているではないか! 茎がとても短い。 でも、生きててよかった! 先日出掛けたショッピングモールのフードコートで。 何気なくメニューに目をやると...

  • 秋の朝顔、大リーグのプレーオフ

     やっと本格的な秋の到来か? でも、どうなんだろう。 数日前の朝顔。 10月の朝顔! この朝顔は、双子のように開花している。 小さいけれど、色は綺麗だ。 大リーグのプレーオフが盛り上がっている。 近年は、殆ど関心のないプレーオフだったが、今季は日本人選手が出場するチームが幾つかあ...

  • デコピンがやって来た!?

     一日の気温は20度台だったけど、蒸し蒸ししているので相変わらず夏衣装のままだ。 昨日は、孫姫2号の2歳の誕生日だったので、夜みんなで焼き肉を食べに出掛けた。 焼き肉のあとは、我が家で誕生日パーティー♫ 孫姫の両親(若者夫妻)からの誕プレは、 これは、何の商品タグでしょうか? コ...

  • カモメポーズ

    今日から10月。 日中はまだまだ夏の暑さが続いている。  プロ野球のペナントレースは、CS争いで盛り上がっている。 ところで、一部の人気選手が試合中に独特のポーズを見せている。 ホームランを打った時など、個性的なポーズで観客を楽しませてくれる。 数年前からの光景であるが。 今季、...

  • 今夏の朝顔

     今夏の朝顔栽培は不調だった。 6月、自宅の外壁工事のため、朝顔の種まきの時期が遅かった。 そして、連日の猛暑酷暑で水やりと肥料のタイミングがうまくいかなくて、葉っぱがずっとショボかった。 今夏は一日の開花時間が長いという品種の種を買って育ててみた。 開花した花は少なかったが、確...

  • アレンパ達成ならず 秋風ぞ吹く

     今季のリーグ戦は終わった。 昨夜巨人の優勝が決まった。 昨シーズンは、不思議なリーグ優勝と日本一で、今季も大いに期待されていたが、 なんせ 20年に一度優勝するチームだから連覇は難しいだろうなあと思っていた。 6月と8月に負けすぎた。 昨年は、5,8,9月にもの凄い勢いで勝った...

  • F1トカゲ (画像の追加あり)

     本日は、外国で起きた面白い話題を。 先週開催されたシンガポール F1グランプリのサーキットコースで。 フリー走行中の珍事。 どこから紛れ込んだのか、1匹のトカゲがコース上を歩いていた。 よく分からないが、体長30センチぐらいかな。 ゆっくりゆっくりの走行。 事故回避のため、コー...

  • 古い切手袋

     差額切手を買う前に、我が家の備蓄切手を調べた。 切手は、オジサンも私も子どもの頃から集めていたこともあって、 記念切手だけでなく、額面の違ういろいろな切手を各自で収集していた。 それぞれが切手帳を数冊持っている。 しかし、切手帳に収まらない少数の切手が年々増えてきた。 記念切手...

  • 差額切手、浜名湖

     10月1日から郵便料金が変わります。 今回の変更は、かなり大幅な値上げとなる。 そのため、差額切手というものが登場した。 今までも変更の度に差額切手は販売されていたのだろうか。 gongitune は10月以降にどうしても必要となる郵便物があるため、 こちらの16円切手を最寄り...

  • やっと秋らしくなったが

     今夏、我が家周辺に棲み着いていたのはこのカマキリだったのか? 時々外壁に止まっているのを見つけた。 この画像は、二、三日前に掃き出し窓の網戸に止まっているところを撮影したものだ。 2時間くらい同じ所でじっとしていた。 こちらは、今朝見つけたカマキリのシルエット。 上のカマキリと...

  • シャツの柄

     夜、BSフジのプライムニュースを見ていたら、 こんな場面が出ていた。 この日のテーマは、自民党総裁選だった。 政治アナリストの伊藤惇夫さんが登場。 問題は、彼のシャツである。 あら! シャツの模様が! こちらは、gongitune の夏ブラウスである。 今夏も着用した。 とても...

  • 今夏のこぼれ話

     9月の中頃になっても、ずっと猛暑続きである。 朝夕は幾分涼しくて、夕刻の日の陰りも早くなったが、日中は戸外で活動する気になれない。 お店のチラシ等では既に衣料品は秋冬モードであるが、gongitune は真夏の衣装で過ごしている。 ブログネタは、前回に続いて小ネタ集です。 その...

  • 夏のスポーツ振り返り

     パリパラは、あっと言う間に終わってしまった。 身体機能で様々なハンディを背負いながら、素晴らしい演技を披露してくれた選手達! いったい何処からなんであんなパワーが溢れ出てくるのだろう。 人間の計り知れない可能性を感じさせてくれるのがパラリンピックだ。 パリ大会が終わり、 今夏の...

  • 上高地からの便り

     パリパラ大会は馬術の Googleロゴ。 9月1日付けの風景印は、 友から届いた上高地の便り。 大正池からの穂高岳である。 大きいスタンプ印は、 手書きの「上高地」に歴史が感じられる。 図案は、雷鳥とコマクサ。 猫好きの送り主らしさ満載のユニークな広告図柄。 よく見ると、 ...

  • 磯野家の食卓、カブトガニ

     パリ大会の Googleロゴは、パワーリフティング。 少し前の 「サザエさん」。 この磯野家の食卓シーンで、gongitune が着目したのは何でしょうか? それは、「箸置き」です。 家族7人分の箸置きが置かれているのかどうか、 タラちゃんの箸置きは確認できないけど、 凄いなあ...

  • 車椅子競技、国歌演奏、ハシバミ

     Googleロゴは、車椅子テニス。 パリパラでも日本のメダルラッシュが続いている。 本日は、パリ大会での小ネタ集です。 その1 車椅子ラグビー パリパラの車椅子ラグビーで、日本がアメリカを破って悲願の金メダル!! 3年前の東京大会の時も思ったけど、あんなに激しくぶつかり合って選...

  • 大混乱の 8月31日

    夏休み最後の予定が狂ってしまった人、 本当に大変だったと思う。  gongitune が現役の社会人や学生、子どもだった頃にこんな 8月最後の日があっただろうか。  台風10号はまだ生きていた。 昨日の記事を修正しました。 熱帯低気圧に早く変わってほしい。 今日の Googleロ...

  • 台風一過だけど油断できない

     パリパラの Googleロゴも可愛い。 車椅子バスケ 陸上競技 今夏の夏休み最後は、今まで経験したことのないノロノロ迷走台風10号に振り回された。 台風から遠く離れた地域で大雨や土砂崩れの被害が多く見られ、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gongituneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gongituneさん
ブログタイトル
アナログきつね
フォロー
アナログきつね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用