ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
浜豌豆
大分川の河口からかなり上流に押し上がってきている浜豌豆の花です。にほんブログ村...
2023/04/28 22:52
白鍵
俳句雑誌「花鶏」の最近号に掲載された一句。合評を中心にした私たちの小さな句会「長浜さやか句会」のメンバーの作品。にほんブログ村...
2023/04/27 13:41
アンモナイト
化石コレクションの一つ「アンモナイト」です。退屈な時間がありましたらご覧いただければ幸いです。...
2023/04/26 21:42
牡丹
美しささへきれない牡丹哉 陽鳥にほんブログ村...
2023/04/25 23:19
討入日
俳句雑誌「花鶏」2023年3・4月号から...
2023/04/24 22:24
君子蘭
義父が育てていた君子蘭を貰ったのは20年以上も前でした。夏は庭木の下に鉢を置いて、寒くなる時期に玄関に取り入れて冬を越させます。丸みを帯びた市販の花を見かけますが、義父の君子蘭は花弁は細くてやや長い。...
2023/04/23 10:18
蝸牛
庭の蕗の葉に現れた蝸牛にほんブログ村...
2023/04/20 20:42
十二単
街中のバス停の植込にジュウニヒトエ(十二単)が5つ咲いていました。 シソ科キランソウ属の日本特産の多年草です。にほんブログ村...
2023/04/19 00:09
砂時計
でかい砂時計があったが、小さいほうを買った。にほんブログ村...
2023/04/17 12:12
光源氏
大分県農林水産研究センターにて 「椿の花たち*065」から...
2023/04/17 00:08
たんぽぽの絮
タンポポは日本に20種類ぐらいあるとされている。 東日本は黄、西日本には白花が多いとされていたが、白花はあまり見かけなくなった。 子供の頃に見た紅色のタンポポはその後出合っていないが、絶滅したかもしれない。...
2023/04/15 17:54
山笑ふ
志度寺/四国霊場第86番札所にほんブログ村...
2023/04/12 22:39
豌豆の花
プランタンで育った豌豆の花です。蝶形の花はいまにも飛び立ちそう。にほんブログ村...
2023/04/10 22:37
花筏
今日は大分県知事選挙と県議会議員選挙の投票日でした。...
2023/04/09 21:47
にほんブログ村...
2023/04/07 12:15
カキドオシ
今日出合った花大分河畔で出合ったカキドオシ(垣通)です。シソ科カキドオシ属の多年草。茎は長く地を這うつる性の草本です。若葉は食用になるそうです。隣接地から垣根を通して進入してくることからカキドオシの名前が付けられたそうです。季語:垣通(春)...
2023/04/03 23:09
連翹
今朝、上野の丘でであったレンギョウの花です。レンギョウはモクセイ科の落葉低木です。古名:いたちはぜ・いたちぐさ。...
2023/04/02 10:42
四月馬鹿
ミツバアケビの雄花です。雌花は高いところに数輪咲いていましたが風に揺れてピントが合わず残念しました。 4月のカレンダー ~越前市からのお便り~にほんブログ村...
2023/04/01 00:01
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hinotoriさんをフォローしませんか?