chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ギャラクシーS21

    スマホをS8からS21に切り替えて、2017年から2021年の4年の進歩を感じます。画面がまったく違って美しい。処理能力もかなり賢くなりました。これが現行のS25だといったいどれくらい違うんでしょう。それはまた何年後に確認しましょう。ただS8より大きく、重くなりました。それはしょうがないですね。Ahamoに換えたので30ギガまで使い放題になりましたから、スマホをナビにしてバイクツーリングに行きたいなと思う日々です。ギャラクシーS21

  • サントリーオールド特級を開けてみる

    ザサントリーオールドが本当においしいのか、確認するため購入した時セットで付いてきたサントリーオールド特級を飲んでみました。確かに不自然な味、アルコールがピリピリしました。そしてこの味こそが私に(当時の日本人に)刷り込まれたウイスキーの基本だったのです。これを飲んだらスモーキーウイスキーなんて口に合わなかったでしょう。だってスモーキーのかけらもないんです。ニッカに飲み慣れた人だったら物足りなかったんではないでしょうか。こうなるとニッカが飲みたくなってきました。ジョニーウォーカーブラックラベルでもいいです。サントリーオールド特級を開けてみる

  • プリンタ直りました

    ヤフオクで落としたプリンターヘッドが届きました。開封すると明らかに中古の使用品でインクで汚れていました。とにかくプリンタにセットするとメッセージ「プリントヘッドが装着されていません」ではなく「インクがセットされていません」に変わりました。やっぱりプリンターヘッドの故障のせいだったみたいです。新しく届いたプリンターヘッドを水洗いします。インクが出るわ出るわ。水につけっぱなしで故障させるのもいやなので短時間で切り上げて乾かします。するとまだインクが出て敷いた紙を汚します。アルコールを注射器に入れてインクカートリッジ接続部分のフィルターに垂らすとインクがまた出てきました。ほぼ半日乾燥してプリンタにセットして、インクカートリッジもセットしてノズルチェックパターンを印刷するときれいにプリントアウトできました。ただし...プリンタ直りました

  • 「市松の部屋 ichimatsu's room」にはまる

    最近、YouTubeで夢中になって見ているのは「市松の部屋ichimatsu'sroom」です。市松人形の市松ちゃんがいろんなところへ行ったり、いろんなアイテムを紹介したり、ドラマのパロディをしたりすごい活躍するんです。これこれこういうのやりたいんだよーという動画です。ナナちゃんの部屋でオマージュさせてもらおう。しかし市松ちゃんがずーっと見ていると不気味なお顔がだんだんかわいく見えてくるという不思議。かわいいったあ惚れたってことよ。こんな市松人形が欲しくなりました。人形作りも楽しいんだろなー。テディベア作りも停滞しているしなー。「市松の部屋ichimatsu'sroom」にはまる

  • チェキの白抜け線を直す

    チェキで撮った写真に3本の白い横線が出てしまう現象が続きました。古いフィルムのせいだと思っていたんですが、この前新鮮なフィルムを買ってみて、やっぱり白い線が出ました。カメラのせいだったんだとやっとわかりました。原因をネットで調べるとローラーが悪いみたい。ふたを開けて見るとローラーが黒ずんでいました。前に古いフィルムを使った時、カメラ内部を汚してしまったようです。綿棒にマイペットやアルコールを浸してローラーを拭いていきました。ローラーの隠れている部分はふたを開けたままシャッターを押すとローラーが回転するので汚れを取ることができました。こうしてローラはきれいになり、新しいフィルムをセットして試し撮りしてみたら白線はなくなりました。よかったー。ばらして直らなければ捨てようかと思っていました。ばらす必要もなくなり...チェキの白抜け線を直す

  • アサヒスーパードライミュージアムに行く

    今日は守谷のアサヒスーパードライミュージアムに行ってきました。ビール工場はキリン、サントリーに続いて3社目の見学です。それぞれの違いがわかっておもしろかったです。スーパードライってずーっとアサヒビールのメインを張っていて、それはガツンとした飲み応えがあって、これに代わるものはそうそうできないということなんでしょう。今回の発見はスーパードライはモルトビールでなく、原料に米やコーンスターチも入っているのがわかったことです。ウイスキーで言えばモルトウイスキーでなくグレーンウイスキーも入ったブレンデッドウイスキーだということです。キリン、サントリーがモルトビールをメインに売りにしているのはアンチスーパードライということなのかなと思いました。スーパードライミュージアムは1キロくらい歩いて、試飲会場に入りました。エク...アサヒスーパードライミュージアムに行く

  • プリンタの話つづき

    プリンタヘッドは何度つけ直してもエラーになります。ヤフオクでプリンタの機種名で検索したらアマゾンより安いプリンタヘッドが見つかりました。プリンタヘッドでなくプリンターヘッドで探せばよかったみたい。なのでよさげなのを発注しました。これでだめならプリンタとお別れ、廃棄します。コピーが必要だったマイナンバーカードはコンビニでコピーしてきました。表裏で20円なんだからプリンタなんてコストかかりすぎです。ただプリンタのインクがもったいない気がしてプリンタ再生にこだわっています。YouTubeでプリンタ修理動画を何本も見ましたが、プリンタ修理趣味というのもあったんだといまさら知りました。プリンタの話つづき

  • ウイスキー動画株主優待動画アップしました

    プリンタが壊れてコピーが取れなくなりました。「プリントヘッドが装着されていません」のメッセージが出てしまいます。プリントヘッドって何?インクカートリッジの装着先がプリントヘッドみたいです。取り外して水洗いしました。洗って乾いたプリントヘッドをつけてもエラーは変わりませんでした。2007年製の古いプリンタなのでプリントヘッドを交換しようとしても、アマゾンであやしい互換品があるばかり、再生品もヤフオクで見つけましたが8000円って高すぎ。どうせコピーにしか使わないんだから捨てちゃうか。しばらく様子見ましょう。ということで下のイラストをクリックしてください。2本分です。ウイスキー動画株主優待動画アップしました

  • 小田急JR連絡線乗り鉄動画をアップしました

    小田急のふじさん号に乗った動画をアップしました。アプリで特急券を買ったら450円でした。秦野駅で乗り込む時、元厚木で乗っても同じ料金だったのを思い出しました。秦野駅から松田駅までは11分なのでした。乗車券は株主優待きっぷを使いました。できるだけローコストで旅をしたいというのは私の貧乏症のせいです。ということで下のイラストをクリックしてください。小田急JR連絡線乗り鉄動画をアップしました

  • 赤星缶を買う

    サッポロラガービールが好きです。サッポロラガービール缶がきのうから発売されたらしいのでいつものドラッグストアに行きました。いつもは360ml缶の段ボール箱があるのに今日は500ml缶の段ボール箱しかありませんでした。店の中を探しても見つからず、よく見たら500ml缶段ボール箱のとなりに空間があり、そこに360ml缶の段ボール箱があったみたいなんです。360mlは売り切れたらしいです。360mlの小売や6缶パックは売っていましたが、こうなったら500ml段ボール箱買いです。ダイエット中なので飲み過ぎないようにします。赤星缶を買う

  • 今日も乗り鉄旅してきました&長崎・福岡乗り鉄旅3(最終回)動画アップしました

    小田急は株主になって全線に乗ったつもりだったんですが、小田急がJRに乗り入れる線が渋沢駅からJR松田駅に敷かれていて、ずーっと気になっていました。小田急の株主優待きっぷが5月末で有効期限になるのでそのきっぷを使ってその連絡線に乗りに行きました。JRの松田駅は小田急の新松田駅行のきっぷで改札が出られるそうなんです。連絡線に乗るには「ふじさん号」に乗る必要があります。特急券は小田急のアプリで買いました。450円。秦野駅まで小田急の急行で行き「ふじさん号」に乗り換え松田駅で降りました。こんなことするのは本当の病気ですと自分でもわかっています。さてこれでようやく小田急全線に乗ったことになりました。帰りは多摩センターへ出て多摩都市モノレールに乗りました。甲州街道歩き旅で見上げたモノレールに乗るのは楽しさ倍増です。終...今日も乗り鉄旅してきました&長崎・福岡乗り鉄旅3(最終回)動画アップしました

  • 長崎・福岡乗り鉄旅動画2をアップしました

    今日は天気が良く、こたつを片付けました。私の場合、すべてのこたつぶとん、敷物を洗濯します。洗濯機で洗って干してから押し入れに入れます。で、先週の旅の話、有明海を船に乗りましたが、他のお客さんは船内に座っていたので私一人海風に吹かれていました。こういう旅のプランっておもしろいなーと思いながら…。西鉄の端が大牟田で大牟田はどんな町といったら石炭の町なのでした。なので船で三池港に着いて大牟田駅にバスで行って西鉄全線に乗るのも意味があるような気がします。太宰府も連れが要ればお参りするんですが一人だと原則寺社仏閣に行かないので行きませんでした。乗ってみれば西鉄も福岡市の地下鉄も複雑ではなかったのがおもしろいです。今後、名鉄とか近鉄とかどうやって乗ろうかと考えたりするんですが、乗ってしまえばなんとかなりそうです。とい...長崎・福岡乗り鉄旅動画2をアップしました

  • スマホ買っちゃった

    スマホ欲しくなってヤフオク見たらよさげの見っけて入札したら落札できました。ギャラクシーS215GSC-51Bファントムバイオレット。4年落ちということになります。お値段送料込みクーポン使用で24310円でした。今日届きました。充電できて電源も入りました。早速アマゾンでケースとフィルムを発注しました。フィルムを貼ってからデータ移行をやってみます。SIMカードも5G用に換えなくてはいけません。スマホ買っちゃった

  • 長崎・福岡乗り鉄旅動画1をアップしました

    5月13日の旅動画をアップしました。午前中は飛行機に乗っていたので動画は撮れず、午後乗った長崎電気軌道(路面電車)、島原鉄道どちらも車内が混んでいたのであまり動画を撮っていません。なので動画は短いです。飛行機はジェットスターの安い料金の日を選びました。席もおまかせだったので窓際でも通路側でもなく3列の真ん中シートでずっと寝ていました。乗りつぶしも路面電車とモノレールは対象外としたいのですが、結局最後に乗ることになるのがわかっているので機会があれば乗ります。島原鉄道は昔島原港の先まで線が延びていましたが、乗ることもないまま廃線になってしまいました。今、乗れるうちに乗れる線は乗っとかないといけません。ということで下のイラストをクリックしてください。長崎・福岡乗り鉄旅動画1をアップしました

  • スマホが欲しくなる

    旅先でスマホを使ってて、あるアプリのバージョンアップができなくなってしまいました。今のスマホはギャラクシーS8という2017年発売のスマホです。まー無理はありません。なので新しくした方がよいのかとスマホを調べています。しかし、最新型の高いこと。パソコン、タブレットと同じで中古でいいかなと考えています。なのでヤフオクで物色しています。ギャラクシーSシリーズでS21というのがかっこいいと思いました。スマホも車も性能でなく見た目重視です。とりあえず、ブログ引っ越しするまでに手に入れたいものです。手に入れて新しいスマホにデータを引っ越しするのがたいへんそうですが、やってみたい気もします。スマホが欲しくなる

  • 夜に弱い

    きのうは福岡空港を午後7時10分に出発する飛行機に乗りました。成田空港に着いたのは9時10分過ぎでした。成田スカイアクセス線の特急には乗れず、スカイライナーでお金を払って日暮里まで行くのも無駄遣い。京成本線経由の特急に乗りました。京成本線回りだと京成高砂駅まですごい時間がかかります。しかも京成金町行きはホームに行く前に出てしまいました。次の電車だとバスに乗るのがギリギリです。走って11時発の最終バスに間に合いました。しかし、こんな遅い時間でも電車に乗る人がこんなにいるんだとびっくりしました。働くってたいへんだと久しぶりに実感しました。それにしても電車の中で眠くて眠くてどうしてかなと思ったら、いつもは10時には寝ていて、旅中は8時には寝ていたので夜に弱くなっていたのでした。やっぱり旅に出たら早く帰った方がよ...夜に弱い

  • 資さんうどんの朝食

    小倉に来てうどんを食べました。ミニカツ丼とミニおはぎも付けました。今日は日田彦山線のBRTに乗ってから飛行機で帰ります。資さんうどんの朝食

  • 牧のうどんを食べました

    島原港から船に乗って大牟田港に着き、西鉄完乗をしました。福岡地下鉄に乗り、博多バスセンターの牧のうどんでお昼にしました。明日は資(すけ)さんうどんを食べる予定です。どっちのうどんもおいしくて好き。牧のうどんを食べました

  • トルコライスを食べました

    長崎は何度目かな。ついにトルコライスに会えました。駅前にトルコライスが食べられるお店ができたんです。ニッキー・アースティンさんごちそうさまでした。さっぱりした大人の味でした。トルコライスを食べました

  • LINEヤフー株TOBと吉野家の株主優待券

    メールを見たらLINEヤフーがTOB(公開買付)とのこと。買付価格は533円、朝株式市場が始まる前に株価を見たら548円になっていたので545円で売り注文を出しました。株式市場が始まったら549円で売れました。ラッキー。100株しかなかったのですが旧NISAで買ったので無税になります。そして5月は吉野家の株主優待券の有効期限です。吉野家に行って食べてきました。ダイエット中なので牛丼並、ポテサラセット、豚汁交換、生卵付きにしました。合計金額1020円、株主優待券500円が2枚使えました。残り2枚も同じメニューにしようかな。LINEヤフー株TOBと吉野家の株主優待券

  • メガネ壊れる再び

    日常使いしているアイメトリクスのプラスチック製メガネの真ん中部分(ブリッジというらしい)のレンズとの接続部分が割れてしまいました。メガネは真っ二つ。サブメガネは運転用の度が強いアイメトリクス、こちらはフレームはアルミ製、遠近両用ではないので近くが見にくいです。もう一つはウルトラセブンメガネ。こちらは遠近どっちも見にくいです。やっぱり壊れたメガネのレンズがよいので修理依頼に柏に行きました。するともうパーツがないとのことで、残っているのはハニーイエロー色のブリッジしかないそうで、さすがにそれは選択外です。ならばレンズ以外を金属にしたらどうかということで、レンズ以外すべて交換したら5万円とのこと。その値段なら新しいメガネが買えます。ブリッジだけ金属製にするとつるが折れやすいと言われたのですが、とりあえずブリッジ...メガネ壊れる再び

  • 都営地下鉄完乗旅動画をアップしました

    先週に行った都営地下鉄完乗旅の動画をアップしました。とはいえ地下鉄は動画がありません。暗いから撮りようがないんですもの。終点の駅周辺をぶらりすればいいんですが、早く引き返したくなってしまうのは私の性格です。ということで下のイラストをクリックしてください。都営地下鉄完乗旅動画をアップしました

  • 任天堂(7974)を売り飛ばす

    任天堂の株価が過去10年間で最高レベルになりました。2023年に買った私の任天堂株はダブルバガーとなりました。さて、ここで冷静に考えると任天堂さんは高配当でもなく、株主優待もなく、私は任天堂のファンというわけでもなく、任天堂のゲーム機も持っていません。なのですべて売りました。おかげさまでここしばらく続いた金欠病から回復しました。こういう株が私のポートフォリオからどんどん出てくれるとうれしいんですが、なかなかうまく育ちません。とにかく待つしかないのがつらいです。さて手にした資金で何を買おうかな。任天堂(7974)を売り飛ばす

  • Theサントリーオールドとマイルド&スムースを開ける

    Theサントリーオールドを開けました(5月1日の話)。比較するためにマイルド&スムースも開けました。飲み比べるとTheの方がおいしいことがわかりました。その後昼酒にマイルド&スムースを飲んでいたら今日空になりました。比較しないで飲めばおいしいとしか感じません。しかし、本当に2000年代にいい大人だったんだから、その頃ウイスキーに目覚めていたらコスパ良いウイスキーを買いまくれたのにと思うばかりです。とは言えウイスキー価格も落ち着いて来たという話もあり、そのうちお手頃ウイスキーを見つけることができるかもしれません。ということで下のイラストをクリックしてください。Theサントリーオールドとマイルド&スムースを開ける

  • ジョニーウォーカープラチナラベルを買いました

    ジョニーウォーカーはいろいろなラベルがありまして、レッドやブラックがお手頃価格でブルーが最上級です。ブルーの下がゴールドだったのがプラチナというのが2012年から出てきました。このプラチナの販売が2017年で終わってしまいました。でプラチナラベルが欲しいなって思っていましたが、絶版ウイスキーというのはどんどん数が減って来るばかりでその分価格が上がって行ってしまいます。なのでそろそろ買おうと落札しました。7300円だったのでラッキーと思ったら送料が1740円となり結果9040円になってしまいクーポン使用で8540円となりました。人気があるウイスキーを低価格で落札するのはなかなか難しいです。ということで下のイラストをクリックしてください。ジョニーウォーカープラチナラベルを買いました

  • 5月になってもこたつ

    去年は5月早々こたつを撤去したみたいなんですが、今年は寒い日が続いてこたつから出られません。特に朝なんていつもこたつのスイッチをONにしてしまいます。今年は昼間も部屋の中の温度が暑くならないのです。でこたつがあるとうたたねします。ということでゴールデンウイークは寝て過ごしました。何事もこたつを片付けてからです。来週は九州に行くつもりなので、今週は自宅待機の予定です。5月になってもこたつ

  • ホカオネオネ交代

    今まで履いていたホカオネオネの靴底がすり減りました。なので新しいホカオネオネを下ろしました。うちにはヤフオクで買ったホカオネオネのストックが3セットあるのです。ヤフオクで靴底が減ってなくて安いのを見つけたら入札します。とにかく靴底が大事です。古い靴は洗濯機でネットに入れて洗いました。とりあえず保存しておきます。新しい靴は靴ひもを結わえ直します。一番先の穴と一番手前の穴には靴ひもを通しません。ゆるゆる状態で履けるようにします。さてまたこれで旅に出ます。ホカオネオネ交代

  • サントリーオールドの味

    サントリーオールドを開けたので飲んでいます。ふと思ったのが人生最初のウイスキーってサントリーオールドだったんじゃないかなってこと。子どもの頃ってなんでも口に入れたがるもんでウイスキーだって口にした覚えがあります。たぶん、遠足の時に気付け薬として持っていくのがふつうだったような記憶があり、そんなウイスキーを持っている子からもらって飲んだようです。あと、チョコレートボンボンとかウイスキーチョコレートとかふつうに食べていましたし。ウイスキーはビールと比べて苦くなくて、ただカーッと口の中が燃え上がる感じ。で、もちろんピート感とかスモーキーとかまったくなかったです。なので今でもサントリーオールドを飲むと口に合うというか、飲みやすいんじゃないかしら。ビールだと子どもの頃、最初に口にしたのはキリンラガーだったので、今で...サントリーオールドの味

  • 都営地下鉄乗り鉄旅しました

    都営地下鉄「春」のワンデーパスという都営地下鉄乗り放題きっぷが500円で5月6日まで売られています。ものすごい安さです。なので乗りに行きました。うちから一番近いというか安い料金で行ける都営地下鉄の駅は押上駅なんですが、押上駅ではこのきっぷを売っていないというのでつくばエクスプレスで行ける新御徒町駅に行きました。最近ようやくきっぷの買い方のコツがわかってきて自販機で簡単に買えました。都営地下鉄の路線は4本で一部乗ったことがある区間は対象外にしました。環状線の大江戸線が各線連絡のカギとなりました。新宿で高島屋に行ったら10時半開店で開いてなくて、あきらめて新宿線に乗ろうとしたら駅が見つからず迷子になりました。やっぱり私には新宿はむずかしいです。全線完乗して最後にきっぷの対象外の日暮里・舎人ライナーに乗りました...都営地下鉄乗り鉄旅しました

  • 楽天ギフトカードを買ってみた

    税金の季節が近づいてきました。YouTubeのガーコちゃんねるでお得な納税方法を知りました。私にもやれそうなのがファミペイを使って楽天ギフトカードを買い、楽天キャッシュをチャージして、楽天キャッシュで納税する方法です。しかし楽天ギフトカードなんて買ったことがない、お店で見かけることはありましたが、振り込め詐欺のツールなのかなと思っていたくらいです。いきなり、納税するのもうまくいくかわからないのでとりあえずファミリーマートに行って楽天ギフトカードを買ってきました。あたりまえですがあっさり買えました。家に帰り、楽天キャッシュにチャージしました。あたりまえですがチャージできました。NISAの積立に楽天キャッシュを使っているので、これからはこの方法でチャージした方がポイントがもらえそうです(正確に調べていませんけ...楽天ギフトカードを買ってみた

  • ダイエットその後

    4月13日(月)から始めたダイエットは70kgから67.5kgになりました。1週間あたり1kg減るのは順調と思います。ダイエットすると食費が浮いて助かります。飲み物も減ったので夜トイレも減りました。ただ気分はダウン気味です。そこでお高い食品を買って少量食べればいいのかもしれません。お酒はウイスキーを少々嗜めば気分もハイに向かいます。ということでダイエットは続きます。ダイエットその後

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カプちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カプちゃんさん
ブログタイトル
カプチーノノートcappuccino note
フォロー
カプチーノノートcappuccino note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用