chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 田植え 2024年

    今年も無事田植えが終わりました。 ほっとひと安心です。 https://youtu.be/Fxrzc-x1eh

  • 代掻き(しろかき)

    自動運転で代掻きです 田植え前の最終作業 代掻き(しろかき)です 水を溜めた田んぼの土をドロドロに砕き泥状にし

  • 種まき

    春の作業で田植えに次いで忙しい「種まき」 格納庫では種まき作業を ハウスでは箱並べを 同時進行で行います。 ハ

  • 春の農作業(種まきまで)+

    3月末から米作りが始まりました。 先ずは 種まきが出来るように準備します。 ビニールハウスを貼って、ハウスを整

  • 桜が満開

    延長11kmの黄色いじゅうたん菜の花ロード 今の時期は観光客が大勢訪れて道路が渋滞します

  • 真空パックのお米はどのくらい保つか

    お客様からでお問い合わせがありました。 真空パックのお米があるのだけど いつ買ったお米かわからないと・・・ お

  • 催芽(さいが)

    水に浸けていた籾だねを催芽機(さいがき)に入れて芽出しを始めました。 34度のお湯を循環させ30時間で発芽しま

  • 畔(あぜ)塗り機

    田んぼに水を入れる時に水漏れをしないように、あぜ塗り機 で田んぼに畔を つくります。 https://www.

  • 春の農作業が始まってます

    春本番です。 農作業も忙しくなってきました。 種は浸種 水に浸けています。 もちろん 今までどおりの

  • 白鳥

    シベリヤから白鳥がやってきました。 田んぼで一休み 虫を取って食べてます。 初冬の恒例で 空を見ると白鳥の

  • 暗渠(あんきょ)

    田んぼに暗渠(あんきょ)をいれました。 来年の米作りのため 田んぼの水はけを良くするための作業です。 田ん

  • https://kochi-net.com/wp/2023/10/02/5786/

    今年のお米の検査結果です 残留農薬250項目 不検出 カドミウム 不検出 放射能 不検出

  • 新米出荷

    新米の発送で大忙しです 今年も備蓄などのため 真空パックでお買いになるお客様が多いです。 今年のお米のご案内と

  • 稲刈り

    例年より1週間ほど早く稲刈りが始まりました。 30度こえてる蒸し暑く30度を超えた真夏日の稲刈りは初めてです。

  • 新米の予約を開始いたしました。

    新米の予約を開始しました。今年の秋田の天気は過去最高の雨が降り大変な被害がありました。 しかしその後は記録的な

  • あきたこまちRについて当農場の考え

    今年は春頃からお客様より「あきたこまちR」という放射線育種により作られた種に令和7年から切り替えるという話があ

  • 今日の稲

    今日の田んぼ稲穂が色づき始めました。今年の成長は例年より早いです順調に生育してます。 後は台風が来ませんように

  • ひまわりロード

    春の桜ロードが夏になるとヒマワリロードになります。暑い日差しを浴びて11キロに渡りひまわりが咲きほこってます。

  • 記録的な猛暑

    秋田も36度越えの猛暑です米の精米、発送をする格納庫の中はサウナ状態で温度計がメーター振り切ってました。水分補

ブログリーダー」を活用して、河内さんちのお米さんをフォローしませんか?

ハンドル名
河内さんちのお米さん
ブログタイトル
河内さんちのブログ
フォロー
河内さんちのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用