私はAtokの通常変換では「和英変換」は必要ないのだけど、なぜか大量に表示されていた。「ぎじゅつ」を変換した例。全て小文字・先頭一文字が大文字・全て大文字。さらに全角版も出る事がある。時に変換時に一番上にこの謎の和英が表示される事もあり、これがうざくて仕方が無かった。辞書設定で「標準辞書セット」から和英を消しても変わらない。一体何が原因で出てるのか分からなかった。それをようやく発見したので記録しておく...
1件〜100件
私はAtokの通常変換では「和英変換」は必要ないのだけど、なぜか大量に表示されていた。「ぎじゅつ」を変換した例。全て小文字・先頭一文字が大文字・全て大文字。さらに全角版も出る事がある。時に変換時に一番上にこの謎の和英が表示される事もあり、これがうざくて仕方が無かった。辞書設定で「標準辞書セット」から和英を消しても変わらない。一体何が原因で出てるのか分からなかった。それをようやく発見したので記録しておく...
FIFA 23の公式動画を見て。守備AIの動き、ひどすぎない?
FIFA 23の公式動画を見て。製品版は今の動画と全く変わってしまうかも知れないので、現時点でどうこう言っても無駄になるかも知れないから黙ってようかとも思いましたが、あまりにもひどいので書いておきます。公式動画内の守備AIの動き、ひどすぎないですか?■具体例・低すぎるDFライン。MFとの間が空きすぎ。・シュートシーンはほぼフリー。DFは簡単に剥がされている。・既に抜かれているのにジョギングでゆったりと追うDF。開発...
『リコリス・リコイル』:6話見ました。誰も死なない可愛い女の子のアクション作品として見たかったのかもしれない
私がこの作品に感じている違和感。何となく分かった。私はこれを、「誰も死なない可愛い女の子のアクション作品」として楽しみたいと思っているんだよ、たぶん。あるでしょ?激しいアクションなのに、誰も死なない、あるいはほとんど死人が出ない作品。でも、これはリコリス側も、真島側も、直接描写はあまり無いけれど、きっちり死人が出てるでしょ?そこに心が引っかかってしまい、見た目が楽しいシーンでも心からは楽しめない。...
ヘブンバーンズレッド:1日1回無料ガチャでSSが出てびびった話
『ヘブンバーンズレッド』略称ヘブバン。3章未クリア。イベントは参加したりしなかったり。このゲームで今実施されている「1日1回無料ガチャ」Aが出るのがほとんどでSがたまに出るくらいなのだけど、先日これでSSが出てさすがにびびった。いやー出る時は出るねー。課金して天井までSSが出ない人も居る中で、これがガチャ。げー!SS!...
『リコリス・リコイル』:5話見ました。女の子がひどい目に遭うお話なのか?
ほぼ、前回危惧したとおり。・『リコリス・リコイル』:4話見ました。この展開になって欲しくは無かった(がっくし)展開自体は明るく進んでたけど、笑えるシーンほぼ無し。そして最後はまたリコリス側の被害が。警戒しながら見ていたのでそれほどダメージを負ってませんが、警戒していなかったらと思うとぞっとする。ちょっと脱線例えば、どうして「ホラー映画」は最初からホラーというのか?それはこうする事で、ホラーが好きな人...
ここ最近ゲーム機で発売予定のJRPGが、ことごとく自分には合いそうにない
ここ最近ゲーム機で発売予定のJRPGが、ことごとく自分にはいまいち合いそうにありません。・『ゼノブレイド3』が私に合うかどうかの判断で悩んでます。『ゼノブレイド3』はずっと情報収集はしてましたが、やっぱりいまいち合わなそう。『スターオーシャン6』はキャラに魅力を感じない。フィギュアが動いているみたい。ヒロインに花が無い。『ソウルハッカーズ2』は、キャラは割と好みなのですが、なんか画面の背景がやたら暗くて、...
FIFA 23:Gameplay Pitch Note を読んで。
どんなに事前情報を調べようが、FIFAはプレイしてみないと分からない。私が一番気にしていた、ボランチの守備やPA内でのマークに付いては全く不明。・The Pitch Notes FIFA 23 GAMEPLAY DEEP DIVE July 2022でも一応Pitch Noteに目は通したので、気になった所をメモしておく。『eFootball 2022』はFIFAに影響を与えているようだ1. PA内でDFがハンドにならないように手を後ろに組むモーション2. フリーキックの壁の足元に人を寝そべ...
ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』:育成を繰り返したくなくて疎遠になり、『アイマス2』を思い出した話
ゲームの「ウマ娘」前回の記事から、もう約1年たった。・ウマ娘:私流の楽しみ方のヒントをつかんだかも。手間のかかる子ほど可愛い結局、育成を何度も繰り返したくなくて、あまりプレイしなくなりました。DMM版に連携してiPadの方はもう入れてません。サイズでかいからね。このゲームについて考える時、私は『アイドルマスター』を思い出す。...
『ラブライブ!スーパースター!!』2期:2話。あのEDをTVで見ながらニヤついている顔を家族に見られたらどうする。
EDは1話では流れなかったので、2話で初めて見た。意識が飛びそうになった(笑)最初から「んん!?これは」という雰囲気を感じ、苺ケーキのワンカットシーンでは笑うしか無かった。あのEDをTVで見ながらニヤついている顔を家族に見られたらどうする。全国放送だろNHK。...
『リコリス・リコイル』4話見ました。この展開になって欲しくは無かった(がっくし)
見終えた後、ガックリ来たよ。こういう展開になって欲しくない、と思っていた展開になってしまった。実は3話を見終えたときに感想を書こうかと思ったのだけど、どうにもこの作品の核が今ひとつ掴めず、書くとしても「今のところは気に入っているけど、今後も気に入るとは限らない」としか書けないな、と思い書くのを止めた。・オリジナルTVアニメは、1話視聴時点で感想は書かないようにしています。こうなって欲しくなかった展開と...
問い:東京ミュウミュウにゅう3話。ラストの猫の心情で最も適当なものを答えなさい。(1) それ、ワイの鈴…(2) 借りは返したぜ、お嬢ちゃん(3) 計算通りここの猫の後ろ姿で大笑いしてしまった。旧作をチェックした所、13話でいちごに鈴を付けるシーンがあったけど、その鈴は突然取り出したもののように見えた。でも『にゅ~』の方では、怪我をしていた所をいちごに手当てされた猫(ラストカットに手当のハンカチが映ってる)が、青山君...
対マホ戦術でこういうのもあるのかと気付いた事を記録。マホは回復の魔法キャラ。普通の魔法キャラは物理に弱いのだけど、マホは他の魔法キャラと違って物理に結構強い。だからタマちゃん(物理)で対応しようにも倒しきれない事が多い。そこで、マホを魔法で倒すホマレさんの出番。...
FIFA 22:アップデート14で、『PC版』はゴールパターンが豊富になり面白くなったが、HyperMotion版は変わらず。
今さらのゲームバランス調整のタイトルアップデート14。その後もずっとPC版で対AI戦を遊んだ所、得点・失点のパターンがとても豊富になっており楽しいです。このアップデートが来る前にAI戦ばかりを既に200時間以上プレイしていたのに、このアップデート後は今まで見た事の無い得点・失点のパターンを見る事が出来てとても新鮮で楽しいです。PC版がこんなに楽しくなったので、XboxSS版(HyperMotion版)の方にもアップデートが来るの...
問題!アイドル達のまとめ役ポジションが、声:小松未可子の作品といったら?
答え:『プラオレ!』『ルミナスウィッチーズ』『シャインポスト』これら3作品におけるアイドル達のまとめ役ポジションは、なぜか声:小松未可子。偶然なの?いやそりゃね、日本の深夜アニメは声優事情で同じ声が異なる作品から聞こえてくるもの。でも、こういう「役柄」というより物語におけるポジション的なものが同じ人になるというのは珍しい。もしかしたら私が知らないだけで上記3作品以外にもあるのかも知れない。どんだけア...
FIFA 22:この時期(7月)にゲームバランス調整のアップデート?
FIFA 22のタイトルアップデート14が来たのですが、問題はその内容。もう発売(2021年10月)から9カ月も経っており、そろそろ次作の発売はいつだろう?というこの時期に、ゲームバランス調整のタイトルアップデートが配信されました。ここ数年、このような事は無かった。さらに☆4の新スキルムーブを一つ追加まである。・FIFA 22 | TITLE UPDATE #14(EA Forum)案の定、公式Twitterのリプ欄は「どうしてこの時期に?」という疑問ツイー...
『東京ミュウミュウ にゅ~♡』:1話見ました。ガチだ、これ。時間の感覚が狂いそう。
視聴前にPV等は見ない方なのですが、実況ハッシュタグを調べた際にTwitter公式の方で上げられているPVが目に入り、雰囲気からガチな空気を感じたので今日の視聴は楽しみでした。ガチだよ、これ。見てて何度も笑った。深夜アニメって空気じゃない。時間の感覚が狂いそう。深夜アニメ的なおふざけを感じない。変身バンクだって、他の深夜アニメだったらギャグやコメディでそれ風にやる時はあるけど、これはガチでしょ?すごかった。...
オリジナルTVアニメは、1話視聴時点で感想は書かないようにしています。
いくつか夏アニメの1話を見たので感想を書こうかと思ったのですが、オリジナルTVアニメの場合、1話しか見ていない段階で感想を書くのは時期尚早と考え書くのを止めました。過去にも、1話を見た段階ですぐ感想を書いてしまい、その後「なんか予想していたのと違う」となって途中で見るのを止めたアニメはたくさんあります。今の全体で十数話あるアニメの場合、感想を書くのは最低でも3話は見てからにしたい。1週間に1話ずつ放送され...
『ゼノブレイド3』が私に合うかどうかの判断で悩んでます。私は、1とクロスをプレイして、1は200時間以上遊びとても楽しかった。(ただし両方とも途中で面倒くさくなって未クリア)2は以前も書いたけど、ムービーを見て何か嫌な感覚を感じたので、未プレイ。このゲームが面白いかどうかでは無く、自分に合うかどうかを知りたい。...
そろそろ2022年春アニメの最終回ラッシュ。夏アニメの開始ももうすぐ。来週あたりから自分用の視聴時間割を作る予定。春アニメは配信で見続けたアニメは0でした。そういえば最近はTVを持っておらず、深夜アニメを配信でしか見ない方達もいらっしゃるご様子。そういった方達は深夜アニメの放送時に流れる作品CMのネタバリエーションをご存知ない?それはもったいなくないですか?作品を思い出す際は、CMも合わせて思い出すタイプ地...
eFootball 2022:草サッカーゲームとしてなら楽しめる
ずっとトレーニングモードだけで遊んで、もう合計20時間以上になります。このモードは終わりが無いので、20分程度遊んで気が済んだら止めるの繰り返し。でもそれだけでもうこんなに遊んでる。それなりに楽しんでいる自分がいます。FIFAとはAIのビルドアップパターンが異なるので、それが新鮮。でも、やけにボールを弾いているのが気になる。背中・かかと等にボールがバチーンと当たって跳ね返る。そんなシーンがたくさん。また、ロ...
eFootball 2022:ドリブルしている相手からCBが逃げる件、チームプレスするしかないのかなぁ
固定カーソルで遊んでいる私のプレイスタイルは、「試合中は可能な限りAIに指示しない」というスタイル。AIに対する指示とは、パス要求、プレス要求など。FIFAもPESも今までそうしてきました。いちいち指示するのは面倒だし、AIに対する指示は要求というより命令で、昔のFIFAはボールを持っているAI選手の後ろでパス要求しようものなら、後ろを振り向きざまにパスを出して転倒するありさまだった。つまりAIに要求すればするほど、A...
eFootball 2022:マッチアップ中は、パスカット失敗モーションもある
マッチアップ状態だと自動でパスカットするシステムですが、自分の位置からはパスカット出来ない位置にパスを通されると、この図のようにパスカット失敗モーションが出るようです。これは私が操作している選手の後ろにパスを出されて、後ろに足を伸ばすも届かない、というパスカット失敗モーションが出たシーン。この時、私はマッチアップボタンを押していました。そういえば私がパスを出した時、パスコースから1.5mくらい離れてい...
eFootball 2022:やっとAIをフェイントで引っかけたぞ
試行時間は合計約3時間。AIは全然フェイントに引っかからない。これはもう、AIはフェイントに引っかからないのだろう。と思いつつも、AIはよく足を伸ばしてパスカットしているので、そのタイミングでフェイントをすれば引っかかったモーションが出るんじゃないだろうか?とあきらめ悪く遊びながら試してました。そしてついにやったよ。AIがキックフェイントに引っかかったーー(笑)いやー、プレイ時は声が出ました。「あ!!」って...
ブログ村の「テーマ(旧トラコミュ)」が終了するそうです。と、これを見て「あぁ、あれね」と分かる方はどれくらいいるだろうか?これについて語り出すとインターネット老人会と化してしまうので、昔、アニメ感想系ブログを読む・見つける為にとてもお世話になったサービス、とだけ書いておきます。※参考までに、私のブログでは2019年以降は他のブログから一切トラックバックをもらっていませんでした。ブログ村では代わりに新サー...
eFootball 2022:マッチアップでAIのフェイントに引っかかる体験
eFootball 2022 アップデート(1.1.0)が来たので、トレーニングモード・カーソル「セミ固定」で少し遊んでみました。このゲームシステムは、フェイントに引っかかる場合があるという所が新鮮です。今までのサッカーゲームはAIもプレイヤーもフェイントには一切引っかかりませんでしたから。「マッチアップ」使用時の、相手フェイントに引っかかったモーションが興味深いこれは奥の選手を私が操作しており、「マッチアップ」を押した...
FIFA 22 (Xbox Series S):ボランチ始めました。
今のFIFA 22でAIの動作に一番不満があるポジションは守備しないボランチ。「守備的ミッドフィルダー」という名称を見る度に笑ってしまいます。守備的?どこが?低い位置にいるだけで守備しないよ。固定カーソルでサイドバックをやりながら常に不満に思ってました。そこまで不満に思うのなら、自分がボランチしてみるか、と思い立ち数試合やって見ている所。サイドバックをやるようになったきっかけ実は私が今サイドバックをやって...
FIFA 22 (Xbox Series S):AIはPA内ではボールを持っていない相手が見えていないかのような動きをする。
FIFA 22 HyperMotion版のAIは、PA外だとプレスバック、パスコースを切る等の結構良い守備をしますが、PA内ではボールを持っていない相手が全く見えていないかのような動きをします。「そこで詰めたらパスの受け手をフリーにしちゃうだろ」という状況で必ず詰めるし、PA内ではマンマークが全く存在していない。ゾーンも無い。AIはただ、ボールを持っている選手だけしか見えていないようです。ごくまれに、パスコースを切る動きを見...
FIFA 22 (Xbox Series S):(前回の続き) 守備AIが対応出来ない攻撃パターン…が少し修正出来るようになった?
前回の続き。前回書いた守備AIが対応出来ない攻撃パターンの中の一つ「DFとMFの間でフリーで待ってシュートを打つ」。もうAI自身に対応させるのは無理だろうと思っていたのですが、あれからまた少し試しました。・「ステップアップ」はPA内ではまるで効果が無いようなのでOFF。・CBへの指示設定を「受動的なパスカット」から「積極的なパスカット」へ変更。あの速い横パスをカットして欲しいから。・守備戦術を「チャンスのみプレ...
FIFA 22 (Xbox Series S):守備AIが対応出来ない攻撃パターン2種
XboxSS版(HyperMotion版) FIFA 22の守備AIには、対応出来ない攻撃パターンがある事が分かったので記録。※私は珍しくRDMをプレイ。それがこれ。失点直前のシーン。ここで速い横パスを入れられ、シュートを打たれます。ポイントは、ボールを持っていない状態で「DFとMFの間」に立つと、誰もパスコースを切らず、パスの受け手を誰もマークしないという点。DFには「セットアップ」指示にしていますが、PA内では効きが弱いのかフリーの...
FIFA 22 (Xbox Series S):やっと出来たよ、それなりに満足出来る戦術設定が。
やっとそれなりに満足出来る戦術設定が出来ました。ここまで来るのに約46時間もかかってしまった。■やり方:(1) AI同士の試合を見て動きの調査 → 気になる所を設定変更(2) 設定が出来たら、キャリアモードで自分で試し、気になる所があれば(1)へ戻ってやり直しこうやって設定を煮詰めていく。ここでは特に問題となった点について記述します。...
FIFA 22 (Xbox Series S):HyperMotion版を10時間お試し中。AIの動きの違いなど
Xbox Series S(XboxSS)買いました。目的はFIFA 22のHyperMotion版がどうしても気になってしまったから。たったそれだけの理由。本当は後2カ月くらい待ってFIFAの次回作情報を見て、次回作でもPC版がHyperMotion版じゃなかったら買うかも、と考えていたのですが、XboxSS版FIFA 22の試合動画をいくつか見ているうちに、自分でAIの動きを確認したくなってしまった。XboxSSならネット通販で普通に買えるようになったのも大きい。こちら...
疲れた。どんだけ各キャラの小ネタエピソード詰まってるの?というくらい密度が濃くて、見ている方も体力が消費され頭がぼーっとする。群像劇でキャラが多く、小ネタも多く、いっぱい笑った。これ、リアルで家族や友人と話して笑ったりした後に感じる疲労感と似てる。キャラがあんなに生き生きしている事に感動。...
eFootball 2022:守備時5バック、攻撃時4バックの可変フォーメーション
守備時5バック、攻撃時4バックの可変フォーメーション4バックのフォーメーションを選んでおき、MFの一人に守備個別指示「ラインダウン」を設定する。そうすれば、このMFは守備時にDFライン付近まで下がるので、守備時に4バック + 一人となり5バックになる。この選手を攻撃参加させるかどうかは、DMFや攻撃個別指示「ディフェンシブ」にすれば上がらないし、CMFにすれば上がる。...
FIFA 22:Jリーグチームで遊ぶ時は、スライダ「ダッシュ速度」を上げる
またスライダをいじってます。今度は「ダッシュ速度」。これを上げるとロブスルーの受け方が変わりました。Jリーグチームで遊んでいるのですが、CPU同士の試合でも裏へ抜け出す相手へロブスルーを放ると、変更前の受け手は止まって胸トラップで受けるんですよ。いったん止まってしまうので、裏へ走ったスピードは消えてしまう。これが「ダッシュ速度」を80くらいまで上げると、受け手が止まらずに前へ走りながら受けるように変わり...
1話だけ見たので、一応感想を書いておきます。...
『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』2期3話。「良い最終回だった」と言わざるを得ない
久しぶりに「良い最終回だった」というネタ感想がピッタリくるお話を見た。一応説明しておきますが、まだ3話なので最終回ではありません。ただ、あまりにもお話の構成がきれいに締められているので、まるで最終回のよう。それをネタとして「良い最終回だった」と言っているのです。下記は一応、演出ネタバレです。...
eFootball 2022:Ver 1.0.0アップデート。PC版を試して気付いた点。
PC(Steam)版を試して気付いた点。オンラインマルチプレイは未プレイです。動作環境面・試合中・リプレイ共に60 fps上限。(リプレイ時のfpsが、30→60に上がった。)・ウルトラワイド解像度にメニュー部分は対応しているが、試合部分が非対応で16:9固定。サイドバー表示になる。・Windowsのタスクバーは、下部に置いておかないとゲーム中消えない。ライセンス・J1だけで無くJ2収録。...
eFootball 2022:シュートコースを空けっぱなしにするAIの守備
黄色で示したCBが、相手シュートブロックに行かずにシュートコースを空けたまま下がる。このAIがどうしても相手に寄せに行かないので、仕方なく私(青▼)が黄色の選手を追い越してシュートブロックに行ったけど間に合わず失点。※カーソル固定でプレイしたかったので、この黄色DFにカーソルチェンジしプレスに行く事はわざとしませんでした。...
eFootball 2022:(続) ジョッキー無しのサッカーゲーム。その他気付いた点。
懲りずにまた試しました。前回書いたようにこのゲームにはジョッキーが無い。だからプレイヤーがバックステップ・サイドステップをマニュアルでコントロール出来ない。でも勝手にバックステップ・サイドステップになる事はあるんです。どうも状況によって自動でそうなっている感じ。例えるなら、ジョッキーがアシストになっているかのよう。(※ジョッキーにアシスト設定は無い)自分では体の向きをコントロール出来ないけど、アシス...
アニメ『プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2』…最後まで見た。
視聴後の満足度は高い。けど。長いシリアス9話から12話まで4話続いたシリアスストーリー。私はプリコネの笑いの部分が好きなので、この長さにちょっと不満。ちょこちょこ笑いのシーンも入れてきてはくれていたけど、シリアス4話は長いと感じた。ペコがやたらUB撃ってた印象。レイ・ヒヨリ・ユイの3人レイ・ヒヨリ・ユイの3人が、過去回想くらいしか出番が無く終わった。この3人、1期でも出番無かったのに。ゲームでは本筋に絡んで...
『ドールズフロントライン』TVアニメ、なんで最終話まで見たんだろう??
なぜか最終話まで見てしまった。この、「なんで最終話まで見たのか、自分でも理由がよく分からないアニメ」というジャンルが自分の中で生まれた感じ。他作品の『HERO MASK』も同じだった。けっしてすごく面白いと思って見ているわけでは無いのに、どうしてか最後まで見てしまった。『ドールズフロントライン』はゲームの方をやっていたのでキャラに思い入れがあり、キャラ達が動いているのを見ているだけで、それなりに楽しかった...
Twitterのリプ欄に現れる「その他のツイート」この表示を消したいと思って色々探したり試したりしていたのですが上手くいかず、半ばあきらめかけていたのですが何度も嫌な思いをするので、根気強く探してやっとの事でこの情報にたどり着けました。ブラウザのアドオン「uBlock」にマイフィルターを作成し、「その他のツイート」を消す方法。twitter.com##h2:has-text(その他のツイート):upward(3)twitter.com##h2:has-text(その他の...
FIFA 22を約180時間遊び、さすがに飽きたのでeFootball 2022(PC)を思い出し、久しぶりに触ってみました。このeFootball 2022、去年のアップデートVer0.91以来、選手データ以外何もアップデートされていない。もうこのままサービス終了しても不思議じゃないと思う。「ジョッキー」が無いよ結局これはスマホ版サッカーゲームをPCで動かしているというもの。PES 2020(PC版)とは根本的に違う。例えば選手移動の基本機能「ジョッキー」...
アニメ『プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2』…9話。キャルちゃん…。
ここで一週間空くのは心に悪すぎる。やっぱりもう連続で見たい。見た直後は割と客観的に「盛り上がってきたなー」くらいに感じてたのだけど、その後だんだんキャルちゃんの心情をおもんばかるようになり、心がキツくなってきた。きっつい。これはプリコネなので、シーン上必要でもそんなにキツい表現にはならないだろうと思うのだけど、ここで止められるといろいろ想像してしまって勝手にキツくなってしまう。...
FIFA 22:久しぶりに強烈なバフ・デバフを試合で体験しました。
久しぶりに、バフ・デバフが強烈にかかった試合を遊びました。いつものように選手キャリアモードでセーブファイルをロードし、同じ試合を楽しもうとしたのですが相手キックオフ後のビルドアップパターンがいつもと違う。「ん?」と違和感を感じながらプレイ。相手ボールがいつまで経っても終わらない(笑)。永遠に続くんじゃないかと思うくらい、こちらのPA前でのパス回しが続く。オフサイドを取る事でやっとこちらのボールに。でも...
最近、プリコネのアリーナで新たな組み合わせ戦術を探してます。ヨリ(マジカル)が持つ「自分より前の味方に挑発を付ける」スキルはかなり個性的なスキルなので、実用出来る戦術は無いかと探していたところ、下記の例を見つけました。相手は物理パーティー。ならば魔法パーティーで対応だ。あ、でもタマちゃん(タマキ)がいるから、普通にやるとこちらの魔法メンバーがやられる。そこでミヤコに挑発を付ける戦術を試しました。...
FIFA 22:選手キャリア、スタメンポジションめちゃくちゃ問題を回避出来るか?
RB登録で選手キャリアをやっていますが、とうとうGKとトップ下以外の全ポジションで出場させられる事態を経験しました。FIFA 22 選手キャリアの出場ポジションは、もうめちゃくちゃ。その度にキャリアモードを最初からやり直しています。このめちゃくちゃなバグに何度も遭遇しているうちに、少し法則が見えた気がします。一度おかしなポジションになると、その後の試合全てそのポジションで固定される感じ。■こうすれば回避出来る...
自陣裏にボールを放り込まれたシーン。DFの私と相手チームの選手が競り合おうとしています。ここでの私は戻りながら競り合う必要がある。だから、この時点ではスティックは移動方向の下に入力。(ピッチ上の白三角がスティック入力方向。)上記シーンのコンマ数秒後、前(相手ゴール方向)にクリアしたいので、スティックをクリア方向の上に入力を変えたところ。スティック入力は上ですが、体は下に自動移動し続けています。...
このゲーム、配信前から一応チェックしてました。想像してたのは、シナリオメインでバトルはおまけ、というゲーム。「シナリオメイン」は合ってた感じだけど、「バトルがおまけ」は完全に外れた。このゲームのバトルシステムはかなりユニーク。プレイ前はバトル画面の静止画を見た上で「どうせスキルポチポチゲーでしょ?」と思ってた。でも実際にこのバトル画面から、その仕組みはパッと分からないと思う。戦えるのは前衛3人6人パ...
「プリコネフェス2022 スペシャルキャラライブ」見ました。
リトルリリカルの3人を見ている間、ずーっと笑ってた。おかしくて笑うんじゃ無くて、可愛くて。3Dだと身長の低さがはっきり分かって、ちびっ子という感じで本当に可愛い。ユニぱいせんだけダンスが遅れ気味になっていき明らかに肩で息をしているのも、すごく笑った。ペコのお胸が少し暴れ気味に揺れてた。(いつもそうだったっけ?)カルミナのステージはさすがのクオリティだった。...
観戦記:FIFAクラブワールドカップ UAE2021 パルメイラス×アルアハリ
見ていてすごく楽しかった。実は後半からしか見てない。「2月だしそろそろクラブワールドカップあるんじゃないか?」と思って検索したら、既に開幕してる。気付いた時には試合後半開始前。とても楽しかった。2-0でリードしている側(パルメイラス)が最後まで点を取りに行こうとしていたので、退屈する事無く見られました。痛がって起きずに時間使うなどの行為があまり無かったのも良かった。そればかりだったら見てて退屈だもん。み...
FIFA 22:AIの動きに飽きたので、フォーメーションを変えてみる
今まで遊んでいたフォーメーションがこれ。この時のAIの動きに飽きてきたので、フォーメーションを変えてみました。前の記事で書いたように、変更前のフォーメーションではRMがボールを持って上がった場合、私がフォローに入らないとRMが孤立しやすかった。そこで今回は、RAMを設定して私が上がらなくてもRAMとRWの二人でサポートし合えるようにしてみました。こうすると、ビルドアップ時のボールの経由地点が変わるし、各ポジショ...
FIFA 22:攻撃時のAIの動作パターンをチームの約束事として利用
サイドを上がったRMが、PA隅に入ろうとしている私(RB)にパスを出したところ。私とRMが入れ替わっているパターンもあります。このシーンでPA隅に行くとほぼ100%パスが来る。だからボールを受けたい時はPA隅に入るし、受けたくない時(守備の人数の関係やRMが一人で行けると思った時など)は入らずに、もっとタッチラインよりで待機するようにしています。...
スローループ 5話、感動的でした。でもエンディングのTwitter実況でおかしな「wwwww」を連発する方達が一定数いるんです。どうやらニコ生実況のノリをTwitter実況の方でも行っている様子。おかげで感動が台無しでした。どこかにありましたか?そんなに笑えるシーン。こういった方達は毎回(毎話)この悪乗りを行う事が分かっているので、全員ミュートしました。...
FIFA 22:CBが吊り出されすぎて中央がぽっかり空く問題
AI守備時に良くある現象。CBが中央を空けてプレスに行く空いた中央のスペースを埋めずに、ただ見つめるボランチ中央に絞らないSBこの3つのハーモニーにより、中央がぽっかりと空く現象。私はSBとしてプレイしているので、この状況の時は中央に絞って対処出来ていますが、それにしたってCBが中央空けすぎだと感じてます。そのためCBのカバーが大変で、SBの私が中央を守っていることが過去のFIFAに比べてとても多いです。...
アニメ『プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2』…急に劇場版になった4話
いつも通りに見ようとしたら開始から違い、「え!?」となる。でもその後はいつも通りになった…かと思ったら重要キャラという感じの立ち位置でネネカが出てきて、「え!?」となる。そして想像以上のアクションシーンに目を離す余裕が無く、Twitter実況も見る余裕無し。でももう終わりの時間だから締めるよね?と思ったら次回へ続くで、「え!?」となる。1話完結じゃ無い!?4話を見終えて振り返ると、作画などの見た目だけで無く...
FIFA 22:今のチーム設定と「セットアップタッチ」の使い道の話
今のチーム設定今はチャンスメイク戦術を「フォワードラン」にして試合しています。以前使用していた「ポゼッション」だと、相手DF前までボールを運ぶ所までは良いのですが、そこでひたすら横パスになり停滞しがち。以前書いたように、「ポゼッション」だと味方を追い越す動きや裏への走りが少なくなるため、この停滞をなかなか打開できない。これを解決する手段が見つからない限り、この戦術は使わないと思う。RM, LMは、「ディフ...
FIFA 22:守備の人数が足りない時の味方AIの呼び戻し方法
数的不利。または数的有利。FIFA 22のAIは、どうもこれが理解出来ないようです。例えば守備時に数的不利な状況でも、攻撃陣は守備に加勢に来ずじっと見てるだけ。選手の人数を数えれば分かるだろ?と思うのですが、AIはどうにも分からないご様子。判定ルーチンが無いのでしょう。これはもう、どうしようもないかと思っていたのですが、下記の方法で味方を守備に呼ぶことが出来ました。その手順を記しておきます。DFラインを黄色の...
Davinci Resolveで、2カ所のトラッキングデータ間に「点線の画像素材」を置く。
前回、Davinci Resolveでは「点線が難しい」と書きました。点線の機能はPaintノードに一応あるにはあるのですが、例えば二点鎖線などは簡単には書けない。そこでもう、外部のドローツールなどで描いた「十分な長さの点線の画像」を素材としてDavinci Resolveに持ち込み、必要な長さにマスクし、位置を決め、回転させて、置く、という手法でやれないか考えました。2点の座標は分かっているのだから、線の長さ = 2点の距離、2点の角...
Davinci Resolveで「点線」を引きたいんですけど…あれ?俺何かまずいこと言いました?
前々回、の最後で「線」が可能という目処が付いたと書いた。なら私が元々書きたいのは「点線」なので点線を書きたいと思ったのだけど、それが全ての始まりだったのです。もしその時、Davinci Resolveに詳しい先達がそばにいたなら、こんな新米(私)を見て苦笑しながら「止めておけ」と声を掛けてくれたかも知れない。え?だって線(実線)が可能なんでしょ?だったら点線なんてすぐ出来るのでは?何も知らない新入りは無邪気に問いま...
再び、このブログはGoogle検索に載せないようにしました。
このブログ、「スニペット表示しない」とか色々制限を付けた上でGoogle検索に載せていましたが、再度Googleには載せないように設定しました。何というか、もうインターネットで色んな事柄を、キーワード検索では探せないようになってきていると感じています。どんなキーワードで検索しても、出てくるのは「いかがでしたか?」系のブログや、まとめブログ。正しい情報なんて、そう簡単に見つからない。それに最近、検索しても検索キ...
Davinci Resolve で、動画内の動く物体に画像を追従させる方法
サッカーゲームの試合動画で、動き回る選手の足元に○画像を追従させたい。これをDavinci Resoleを使い実現する実例です。■作業の流れ1. 動く物体がある動画を読み込む2. Fusionでノード作成3. 動画内の動く物体をモーショントラックする4. モーショントラックして出来たトラッキングデータに「追従させたい画像」を紐付けて動かし、動画に合成する※この手順2「Fusionでノード作成」が肝で、ここを間違うと、はまる。※「動画」と、...
サッカーゲームの試合動画から、モーショントラックで選手を追って動くフォーメーション図を作成したい (1)
こういう図を動画から自動作成したいと思い、ここ1週間ほど実現可能か調査してました。これはサッカーゲームの試合動画のキャプチャに、選手位置を示す丸とフォーメーションが分かりやすいように選手間に線を引いたもの。元々はラ・リーガの試合中、リアルタイムでこれと似た感じのCG(VFX)がピッチに合成表示されたのを見て分かりやすいと感じたので、私は図で描いてみたわけです。FIFA 22はDF, MF, FWで選手データの色が違うので...
もう10年以上サッカーゲームと付き合っているので、いわゆる「エフェクト」に関して「ある」だの「無い」だのの議論には興味ありません。大昔からこの議論あるからね。私は「エフェクト」をゲームシステムによる「バフ・デバフ」と考えており、それを出来るだけ避ける方法と、自分なりの対処方法を知っています。それを書いておきます。エフェクトが少ないゲームモードを選ぶ・エフェクト少なめ --- 「キックオフ」などの1試合が独...
FIFA 22:フォーメーションを変えたら、ボランチの位置が低くなり守備に戻るようになった。何で?
いつも通り、守備しないボランチに手を焼いて色々試していたところ、おかしな現象があったので記録しておきます。これが今の私が使用しているチームのフォーメーション。あまりにもボランチ(CDM)が守備しないので、もしかしたら「ディフェンスに戻る」設定のCAMの方が戻るかも知れないと思い、CMをCAMにして試したのです。すると、なぜかCAMでは無くボランチが変更前より守備時に低い位置にいるようになった。なんで?変更前。矢印...
FIFA 22:マニュアルクロスがマニュアルじゃ無い?パワーゲージ調整が利かない
マニュアルで蹴る「クロス」に関して以前に、他の方のツイートやEAのFIFAフォーラムで見たことがあるので知ってはいたのですが、具体的にどのようなことなのか把握していませんでした。自分で試したところ、どうもクロス時のパワーゲージが完全に無視されているように見える。「練習アリーナ」で試したところ、ちょん押しクロスも、ゲージほぼ満タンクロスも、同じくらいの強さで飛んでいく。ファーポスト付近に落ちるぐらいの強さ...
FIFA 22 (Origin):EA Play Pro契約中ですが、ブラックフライデーのセールで買いました。
ここ最近、FIFA 22を自分でバランス調整したおかげで1試合あたりの満足度がさらに高くなり、これならゲーセンのように1試合100円払っても良いと思えるようになった。1日1試合でも、3,000円/月。EA Play Proが1,644円/月だから、私としては十分Proに払う価値を感じる価格。ここで今ブラックフライデーセールが来ており、FIFA 22が40%割引の5,220円。そこで、購入かつPro契約中止か購入せずProの契約継続かを検討しました。...
色々分かったので記録。前回、戦術「ポゼッション」だと条件によりAIが「裏抜け」してくれない事を書きましたが、こういった組み合わせによる問題、また見つけました。例えば、前線の選手に「裏へ抜ける」設定をしていても、チャンスメイク戦術の「ポゼッション」や、ビルドアップ戦術の「バランス」だと、あまりロングボールを裏に放り込むことをしません。前線の選手は無駄走りになることがほとんど。※相手のDFラインを下げる効...
FIFA 22:RWがある状況下では裏を狙ってくれない。原因は戦術「ポゼッション」だった。
相手陣内で左側に攻めている状況。私(RB)の足元にボールが入ろうとしています。しかし、左側のRW(白丸)が裏を狙わず足を止めています。私はこの後ダイレクトでRWの前のスペースに出して、無理矢理RWを裏に走らせました。RWの指示設定は「裏を狙う」にしてあるのに、どうしてこういう状況で裏に走らないのか疑問に思っていたところ、原因が分かったので記録しておきます。原因は、戦術が「ポゼッション」になっていたからのようです...
最後のウイイレ『ウイニングイレブン 2021』のDL版をPS 4/Xbox One/Steamストアで買えるのは、2021/12/09まで
ビックリしたよ。最後のウイイレ(PES 2021)のDL版を買えるのはPS 4/Xbox One/Steam版共に、2021/12/09まで。もうあと一ヶ月無い。公式HPに書いてた。・『ウイニングイレブン 2021』および『ウイニングイレブン 2021 LITE』の配信終了についてどうしてこんな重要なことを公式Twitterアカウントの方でお知らせしないの?これ以降に「最後のウイイレ」を入手したいと思ったら、PS 4 / Xbox Oneはパッケージ版を探すしか無くなる。Stea...
朗読劇『刀使ノ巫女 清夏奉燈』:配信で見ました(バレあり感想)
朗読劇『刀使ノ巫女 清夏奉燈』、今見終えたところ。朗読劇を見るのも、こういったイベントの有料生配信を見るのもどちらも初めて。コロナでこういうご時世だから、今までは配信は無く現地に行くしか無かったようなイベントが、配信もされるように変わってきてるんですね。見るかどうかは迷った。だってこの手のエンタメは見る前に中身は分からない。だから自分が楽しめるかどうかが判断できない。楽しめなかったらお金と時間の無...
FIFA 22:一度飽きましたが、楽しさが少し復活しました。
前に「飽きた」と書きましたが、ちょっと楽しさが復活しました。楽しさが復活した理由は4つ。・AIがスライディングを使用するようになった。(TU#2)・プロカメラの左右視野を広くして戦術的に見やすくなった。・難易度「レジェンド」以上でAIがチャレンジしなくなる問題を解決できた。・「ハンドあり」で遊ぶようになった。...
大型アップデートが延期、有料パックは返金。今後どうなるか不透明ですが、現時点での感想を書いておきます。...
FIFA 22:MFがプレスバックしないので、CBも「積極的なパスカット」に変えました
私の今までの戦術設定は、自チーム、相手チームともCBは「受動的なパスカット」指定でした。CBがフタをしている間にMFにプレスバックに来てもらいMFがボールを奪う、という想定。でもこのゲーム、MFがプレスバックをしません。だからCBがフタをしても、MFはただ見てるだけ。CBの目の前で相手二人が余裕のパス交換、という光景が度々見られました。AIがプレスバックしないのなら、このCBの設定は無意味だと考え直して、CBも「積極的...
このブログをGoogle検索に載せるように変更して、約4カ月。とうとう初の困った事態がやってきました。あるタイミングからアクセスが急増。現在も続いています。サーチコンソールによると、その原因となった検索キーワードはこれ。「fifa22 プロクラブ マッチングしない」この検索結果ページに、このブログの記事「FIFA 22:プロクラブのドロップイン(野良マッチ)が変わるようです。」が表示されており、そこからのアクセスが原因。...
FIFA 22:カスタム解像度でプロカメラの左右視野を広くする。
PESのプレイヤーカメラで遊ぶ時に思いついた、通常(16:9)より左右が広いカスタム解像度を作成して左右の視野を広くして遊ぶ方法。FIFA 22のプロカメラでも有効でした。PES のときは1920 x 850 が私にはちょうど良かったのですが、FIFA 22 のプロカメラの場合は、1920 x 900 くらいがちょうど良さそうです。以下は画面キャプチャした物に、通常の16:9だと見えていない部分を薄く赤色にしています。左側自陣のCB二人がバッチリ。...
FIFA 22:難易度「レジェンド」以上で、AIがチャレンジしなくなる現象の解決方法
「飽きた」と書いたくせに、また少し興味が湧いて色々試してます。私は難易度を「ワールドクラス」にして遊んでおり、これ以上難易度設定を上げたくない理由がありました。それは、難易度を「レジェンド」以上にすると、AIがなかなかクロスやシュートを打たなくなるのです。それは相手チームの守備に隙が無く、成功確率の低い攻撃はしないことの表れでもあるのですが、サイドを突破しても必ずボールを戻し、場合によっては自陣へ向...
「飽きる」と書くとマイナスな印象ですが、試合はそれなりに楽しめました。■私が早々に飽きた理由:・FIFA 20を約200時間プレイした時点で既に飽きており、FIFA 22はそこから変化が乏しい・特定のゲームモード(選手キャリア)で対CPU戦しかプレイせず、CPUは試合中の戦術変化が乏しい・特に選手キャリアモードは、試合中の戦術変更が出来ない縛りプレイのモードで、変化が乏しいこの辺りが理由。...
『ラブライブ!スーパースター!!』 12話(最終回)、見ました。
OP, ED共にカットせず通常尺でのお話。(という構成に驚き)あ、終わっちゃった。という感じ。別にお話の中身自体に不満はないのですが、最後であるのならもっと何かカタルシスが欲しかった。...
これが私が遊んでいる対戦相手側AIチーム。サガン鳥栖ベースですが、よく見ると違いが分かるでしょう。なんやこの突出したDEF値は(82)!元のメンバーのままで色々戦術を変えてある程度守備力を上げることは出来ますが、ポジショニングの改善が上手くいかない。たぶんEDIT出来ない「守備意識」が絡んでると私は考えています。そこで「守備意識」が高い選手を見つくろってCB3枚と、左CDMの合わせて4人を配置しているので、結果DEF値...
FIFA 22:AIチームの守備力を上げるためにやったことのまとめ
選手キャリアで、対戦相手のAIチームの守備力を上げるためにやったことのまとめです。FIFA21, FIFA 22同様。...
FIFA 22:固定カーソルでAI相手に遊ぶ私の感想(プレイ時間約38時間)
プレイ時間約38時間。EA Play のトライアル10時間を遊んだ後に、少し迷いましたがEA Play Pro のサブスク1カ月に変更して遊んでます。結局FIFA 22はどうなのか?私は固定カーソルでAI相手に遊ぶ為に選手キャリアしかプレイしません。...
いつの間にか、AIがスライディングをほとんど行わないようになっている。約20時間プレイしたが、パスカットのためのスライディング、ルーズボールに先に触ろうとするスライディングは見るが、ドリブルしている相手へスライディングするのを一度も見ない。そのためかレッドカードどころかイエローカード一枚も出ない、ちょっと消極的すぎる。積極性のパラメータを99にしたり、常時プレスにして試したが変わらず。...
『ラブライブ!スーパースター!!』 11話、見ました。ここに来て1話完結の構成に少し驚き
次回12話が最終回という事で、11話は最終回に続く2話構成だろうな、と勝手に思ってました。そしたら違った。11話は1話完結型のお話。最終回を迎えるに当たって、かのんの問題を改めてきちんと描いたお話。感想は、「良かった」としか。...
FIFA 22:選手キャリアモードで監督レートを上げつつ、やりたい試合までスキップする手順
手順選手キャリアモードでプレイしたい試合の「約2カ月前」までカレンダーでスキップし、後はひたすらトレーニングを行い試合当日までにスタメンまでレートを上げる。間にあるやりたくない試合は、カレンダーで1日スキップする。解説以前はお目当ての試合の直前まで一気にスキップしても、試合が出来ました。たまにスタメンから外れている時もありましたが一度最初からやり直せばほぼOKでした。しかしFIFA 22では「監督レート」の...
FIFA 22:CPUチームの戦術変更。選手キャリアモードの適正ポジション以外への配置問題
対CPU戦で分かったこと。CPUチームは「ダイナミック戦術」を使わない「ダイナミック戦術」とはFIFA 19から登場した「超守備的」「守備的」「通常」「攻撃的」「超攻撃的」の5パターンの戦術設定を切り替えられるシステム。この「通常」はキックオフ直後から使用されるが、試合中の得点失点後の攻守レベル変更は、攻撃参加の人数の増減は行うが「通常」以外の設定は使用されない。※おそらくFIFA 19 ~ FIFA 22まで同じ。...
中盤AIの「さぼる守備」に関して、私はこう考えています。パラメータ「守備意識」によりAIが守備をさぼる頻度が決められており、このパラメータが高いと守備をさぼる頻度が減り、低いとさぼる頻度が増える。だから「守備意識」が80以上の選手でさえ「たまに」さぼり、60くらいなら結構さぼる。「守備意識」が90以上の選手でさえ、さぼらなくなることは無く「まれに」さぼる。...
eFootball 2022:戦術設定の調整が出来ないのが致命的
戦術設定が攻守合わせて5種類しか無い。攻撃と守備の戦術を別々に選べない。攻守セットで5つ。例えば守備時はゲーゲンプレス的にプレスをかけたいなら、「ショートカウンター」を選ぶしか無い。これにセットされている守備戦術がそうなっているから。いや守備はゲーゲンプレスにしたいけど、攻撃はポゼッションにしたい。はい、無理です。戦術設定は攻守セットで抱き合わせでございます。守備時や攻撃時の幅設定も無い。DFラインの...
eFootball 2022:遊ばせたいのか遊ばせたくないのか、よく分からない
大変ショックを受けました。トレーラーを見た時点でPES 2020(PC)よりもクオリティが下がっているのは予想できていましたが、悪い意味で予想以上です。エンジンを変えたという事で、「どんな操作感に変わっているんだろう?」とドキドキしながら操作しましたが、最初の感想は「変わってない」という事。いつも実況音声は消しているのですが、いつも通りの音声。試合中のインスタントリプレイも、今まで通り少しの時間しか戻れない。...
10時間トライアルは残り約1時間。AIの守備と、選手キャリアモードについて記述。...
接種2回目の個人的副反応記録です。1回目の記録はこれ。・新型コロナ モデルナワクチン、個人的副反応記録(1回目)...
FIFA 22:「コンペティターモード」でプレスバックの頻度が上がる感じ
FIFA 22 10時間トライアル。PC版でやってます。自分で操作する試合は、まだ1試合もしていません。AI同士の試合を眺めて問題が無いか調べているところ。...
『ラブライブ!スーパースター!!』 8話、見ました。7話, 8話は連続で見たかった。
この数日間、考えないようにするのが本当に大変だった。前の記事で色々推測を並べ立てたので、これ以上考え続けるときっと楽しめなくなると思い、意識して「考えないように」していました。私の中で上がりすぎたハードルも、「もしかしたら私に合わない展開になるかも知れないな」と考えて出来るだけ低くした。そしてやっと視聴できてすっきり。...
『ラブライブ!スーパースター!!』 7話、見ました。私の頭の中では右京さんが推理してました
前半はすごく笑いました。でも、後半の展開に頭がこんがらがってしまった。視聴後、しばらくは私の頭の中で『相棒』の右京さんが推理してたくらい。突然の公約破り?一体どうして?そしてやっと自分なりに「こうではないか?」という解を推測出来たので、それを書いておきます。だから感想とはちょっと違います。以降の展開の妄想も入ってます。...
リベログランデ?LoveFOOTBALL?Become a legend?eFootballに対する「カーソル固定勢」の心配
サッカーゲームと言えば、攻撃時はボールを持った選手を切り替えながら操作し続けるタイプが一般的。ですが、これとは違い、一人の選手を操作し続けるタイプのゲームまたはゲームモードがあります。私はこの「一人の選手を操作し続けるタイプ」では無いサッカーゲームはプレイ出来ないタイプ。過去にもいくつかカーソルチェンジ方式にチャレンジした結果ダメだったという記事を書いてます。サッカーゲームでこの「カーソル(選手)固...
公式のFIFA 22 Beta版の試合動画見ました。相変わらず中央のMFが守備してませんでした。終わり。ここではFIFA 21の選手キャリアモードで、「中央のMFが守備しない問題」を出来るだけ目立たせないようにして遊ぶために私がやったことを記録しておきます。この問題、どうやっても解決出来なかったため、あくまで目立たせない方法です。...
DAZNの「憲剛・岩政の裏チャンネル」日本 vs オマーンが興味深かったです。
先日のサッカー日本代表戦「日本 vs オマーン」見る気は無かったので地上波TVの方は見ませんでした。しかしDAZNの方で興味深い配信がありました。それがこれ。この一番大きい画面は知っている人は知っているウイイレで言う縦カメラ。こんな配信があって試しに見ていたら90分全て見てしまいました。憲剛さん、岩政さんの解説も戦術解説的に濃いめで、各ポジションの選手の動きなどを解説してくれる。とても興味深く楽しめました。憲...
FIFA 20 から、AIがトラップスルーを全くしないようになっている。
FIFA 21をプレイしていた時に、AIが「トラップスルー」するシーンを全く見ないことに気が付きました。100試合以上していますが一度も見ません。FIFA 20も同様。例えばこの図のような状況で、赤○の私が黄○の味方AIのさらに先のスペースにちょうど良いくらいのグラウンダーのスルーパスを出すと、AIは必ずトラップして一度ボールを止めてから、走り出すんです。そんな事せずにトラップスルーしてボールと並走すればより速く前に行け...
公式トレーラーを見た感想。※私の基準はPES 2020(PC)なのでそれとの比較。信じられないくらいクオリティが下がってる。移動時に滑りまくる選手。ボールの影描写が小さいのか、浮いているようにすら見える。結局、スマホで動くゲームをそのままPS4, PC等に持ってきているので、クオリティはスマホレベル。スマホのサッカーゲームとしては頑張っている方なのかも知れない。でもこれでは、今までPS4やPCでプレイしていた人はこれから...
Xbox Game Pass(PC)でプレイ。システムはいわゆるポイントアンドクリック。この手のシステムはプレイヤーの「気付き」と「ひらめき」がゲームを進行させるので、新たな気付きが無いとずっと同じ所から進行しなくなる。それに対する難易度緩和システムが全く無いので、気付きが無いと本当に詰む。私の場合、気付きが足りなくなったらプレイを中断し、いったん情報の整理を行う事でまた新たな気付きが生まれたらゲームを再開する、と...
「ブログリーダー」を活用して、WoodiestSazaさんをフォローしませんか?
私はAtokの通常変換では「和英変換」は必要ないのだけど、なぜか大量に表示されていた。「ぎじゅつ」を変換した例。全て小文字・先頭一文字が大文字・全て大文字。さらに全角版も出る事がある。時に変換時に一番上にこの謎の和英が表示される事もあり、これがうざくて仕方が無かった。辞書設定で「標準辞書セット」から和英を消しても変わらない。一体何が原因で出てるのか分からなかった。それをようやく発見したので記録しておく...
FIFA 23の公式動画を見て。製品版は今の動画と全く変わってしまうかも知れないので、現時点でどうこう言っても無駄になるかも知れないから黙ってようかとも思いましたが、あまりにもひどいので書いておきます。公式動画内の守備AIの動き、ひどすぎないですか?■具体例・低すぎるDFライン。MFとの間が空きすぎ。・シュートシーンはほぼフリー。DFは簡単に剥がされている。・既に抜かれているのにジョギングでゆったりと追うDF。開発...
私がこの作品に感じている違和感。何となく分かった。私はこれを、「誰も死なない可愛い女の子のアクション作品」として楽しみたいと思っているんだよ、たぶん。あるでしょ?激しいアクションなのに、誰も死なない、あるいはほとんど死人が出ない作品。でも、これはリコリス側も、真島側も、直接描写はあまり無いけれど、きっちり死人が出てるでしょ?そこに心が引っかかってしまい、見た目が楽しいシーンでも心からは楽しめない。...
『ヘブンバーンズレッド』略称ヘブバン。3章未クリア。イベントは参加したりしなかったり。このゲームで今実施されている「1日1回無料ガチャ」Aが出るのがほとんどでSがたまに出るくらいなのだけど、先日これでSSが出てさすがにびびった。いやー出る時は出るねー。課金して天井までSSが出ない人も居る中で、これがガチャ。げー!SS!...
ほぼ、前回危惧したとおり。・『リコリス・リコイル』:4話見ました。この展開になって欲しくは無かった(がっくし)展開自体は明るく進んでたけど、笑えるシーンほぼ無し。そして最後はまたリコリス側の被害が。警戒しながら見ていたのでそれほどダメージを負ってませんが、警戒していなかったらと思うとぞっとする。ちょっと脱線例えば、どうして「ホラー映画」は最初からホラーというのか?それはこうする事で、ホラーが好きな人...
ここ最近ゲーム機で発売予定のJRPGが、ことごとく自分にはいまいち合いそうにありません。・『ゼノブレイド3』が私に合うかどうかの判断で悩んでます。『ゼノブレイド3』はずっと情報収集はしてましたが、やっぱりいまいち合わなそう。『スターオーシャン6』はキャラに魅力を感じない。フィギュアが動いているみたい。ヒロインに花が無い。『ソウルハッカーズ2』は、キャラは割と好みなのですが、なんか画面の背景がやたら暗くて、...
どんなに事前情報を調べようが、FIFAはプレイしてみないと分からない。私が一番気にしていた、ボランチの守備やPA内でのマークに付いては全く不明。・The Pitch Notes FIFA 23 GAMEPLAY DEEP DIVE July 2022でも一応Pitch Noteに目は通したので、気になった所をメモしておく。『eFootball 2022』はFIFAに影響を与えているようだ1. PA内でDFがハンドにならないように手を後ろに組むモーション2. フリーキックの壁の足元に人を寝そべ...
ゲームの「ウマ娘」前回の記事から、もう約1年たった。・ウマ娘:私流の楽しみ方のヒントをつかんだかも。手間のかかる子ほど可愛い結局、育成を何度も繰り返したくなくて、あまりプレイしなくなりました。DMM版に連携してiPadの方はもう入れてません。サイズでかいからね。このゲームについて考える時、私は『アイドルマスター』を思い出す。...
EDは1話では流れなかったので、2話で初めて見た。意識が飛びそうになった(笑)最初から「んん!?これは」という雰囲気を感じ、苺ケーキのワンカットシーンでは笑うしか無かった。あのEDをTVで見ながらニヤついている顔を家族に見られたらどうする。全国放送だろNHK。...
見終えた後、ガックリ来たよ。こういう展開になって欲しくない、と思っていた展開になってしまった。実は3話を見終えたときに感想を書こうかと思ったのだけど、どうにもこの作品の核が今ひとつ掴めず、書くとしても「今のところは気に入っているけど、今後も気に入るとは限らない」としか書けないな、と思い書くのを止めた。・オリジナルTVアニメは、1話視聴時点で感想は書かないようにしています。こうなって欲しくなかった展開と...
問い:東京ミュウミュウにゅう3話。ラストの猫の心情で最も適当なものを答えなさい。(1) それ、ワイの鈴…(2) 借りは返したぜ、お嬢ちゃん(3) 計算通りここの猫の後ろ姿で大笑いしてしまった。旧作をチェックした所、13話でいちごに鈴を付けるシーンがあったけど、その鈴は突然取り出したもののように見えた。でも『にゅ~』の方では、怪我をしていた所をいちごに手当てされた猫(ラストカットに手当のハンカチが映ってる)が、青山君...
対マホ戦術でこういうのもあるのかと気付いた事を記録。マホは回復の魔法キャラ。普通の魔法キャラは物理に弱いのだけど、マホは他の魔法キャラと違って物理に結構強い。だからタマちゃん(物理)で対応しようにも倒しきれない事が多い。そこで、マホを魔法で倒すホマレさんの出番。...
今さらのゲームバランス調整のタイトルアップデート14。その後もずっとPC版で対AI戦を遊んだ所、得点・失点のパターンがとても豊富になっており楽しいです。このアップデートが来る前にAI戦ばかりを既に200時間以上プレイしていたのに、このアップデート後は今まで見た事の無い得点・失点のパターンを見る事が出来てとても新鮮で楽しいです。PC版がこんなに楽しくなったので、XboxSS版(HyperMotion版)の方にもアップデートが来るの...
答え:『プラオレ!』『ルミナスウィッチーズ』『シャインポスト』これら3作品におけるアイドル達のまとめ役ポジションは、なぜか声:小松未可子。偶然なの?いやそりゃね、日本の深夜アニメは声優事情で同じ声が異なる作品から聞こえてくるもの。でも、こういう「役柄」というより物語におけるポジション的なものが同じ人になるというのは珍しい。もしかしたら私が知らないだけで上記3作品以外にもあるのかも知れない。どんだけア...
FIFA 22のタイトルアップデート14が来たのですが、問題はその内容。もう発売(2021年10月)から9カ月も経っており、そろそろ次作の発売はいつだろう?というこの時期に、ゲームバランス調整のタイトルアップデートが配信されました。ここ数年、このような事は無かった。さらに☆4の新スキルムーブを一つ追加まである。・FIFA 22 | TITLE UPDATE #14(EA Forum)案の定、公式Twitterのリプ欄は「どうしてこの時期に?」という疑問ツイー...
視聴前にPV等は見ない方なのですが、実況ハッシュタグを調べた際にTwitter公式の方で上げられているPVが目に入り、雰囲気からガチな空気を感じたので今日の視聴は楽しみでした。ガチだよ、これ。見てて何度も笑った。深夜アニメって空気じゃない。時間の感覚が狂いそう。深夜アニメ的なおふざけを感じない。変身バンクだって、他の深夜アニメだったらギャグやコメディでそれ風にやる時はあるけど、これはガチでしょ?すごかった。...
いくつか夏アニメの1話を見たので感想を書こうかと思ったのですが、オリジナルTVアニメの場合、1話しか見ていない段階で感想を書くのは時期尚早と考え書くのを止めました。過去にも、1話を見た段階ですぐ感想を書いてしまい、その後「なんか予想していたのと違う」となって途中で見るのを止めたアニメはたくさんあります。今の全体で十数話あるアニメの場合、感想を書くのは最低でも3話は見てからにしたい。1週間に1話ずつ放送され...
『ゼノブレイド3』が私に合うかどうかの判断で悩んでます。私は、1とクロスをプレイして、1は200時間以上遊びとても楽しかった。(ただし両方とも途中で面倒くさくなって未クリア)2は以前も書いたけど、ムービーを見て何か嫌な感覚を感じたので、未プレイ。このゲームが面白いかどうかでは無く、自分に合うかどうかを知りたい。...
そろそろ2022年春アニメの最終回ラッシュ。夏アニメの開始ももうすぐ。来週あたりから自分用の視聴時間割を作る予定。春アニメは配信で見続けたアニメは0でした。そういえば最近はTVを持っておらず、深夜アニメを配信でしか見ない方達もいらっしゃるご様子。そういった方達は深夜アニメの放送時に流れる作品CMのネタバリエーションをご存知ない?それはもったいなくないですか?作品を思い出す際は、CMも合わせて思い出すタイプ地...
ずっとトレーニングモードだけで遊んで、もう合計20時間以上になります。このモードは終わりが無いので、20分程度遊んで気が済んだら止めるの繰り返し。でもそれだけでもうこんなに遊んでる。それなりに楽しんでいる自分がいます。FIFAとはAIのビルドアップパターンが異なるので、それが新鮮。でも、やけにボールを弾いているのが気になる。背中・かかと等にボールがバチーンと当たって跳ね返る。そんなシーンがたくさん。また、ロ...
そういえば「ウマ娘」のアニメは1期2期共に見ていますが、感想は一切書いてないですね。私の場合、楽しんで見た作品でも感想を書きたいと思うかどうかは別です。2期が放送されたのは2021年の冬ですが、いまだに8話だけは録画を残してあり、レースシーンを何度も見返してしまいます。私はどれだけ楽しいと思った作品でも、出来るだけ何度も見る事はしないようにしています。私の場合、何度も見ると感覚が鈍くなっていき、初見では泣...
前回の感想で、この作品は「ギャグとシリアスが短時間にやってくるので追うのが大変」という事を書きましたが、今回とうとう気持ちが追いつけませんでした。具体的には、ここで大笑いしてしまい、この後シリアスシーンになってもまだ笑いを引きずって、うまく気持ちが乗れなかった。感想書いていて良かったよ。そのおかげでこうやって理論的に書けます。楽しめなかったというわけでは無いです。大笑いしたのだから。でも気持ちの高...
この作品の視聴に際しては、自分をかなり集中できる状態に持って行ってから見るようにしていますが、それでも見終わった後には軽い心の疲労感を感じます。何気ない日常シーンやギャグ・コメディがあったと思ったら、数秒後には気持ちの入ったシリアスシーンになったりと、シーンの振れ幅の間隔が短く何度も振られるので、ついて行くには集中が必要。とても高い密度に感じる。この3話も小さな揺れを何度も起こしながら、最後のライ...
ウマ娘のゲーム、サービス開始からやっているにもかかわらず、私の育成回数はたったの30回。育成の繰り返しを行う気になれず、だんだんとゲームから距離を置くようになり、ログインボーナスすら貰わない日も出てきました。どうにも、時間の無駄を感じてしまい育成を繰り返す気にならないのです。...
FIFA 22のプロクラブに関する情報が公開。・(公式) FIFA 22 Pro Clubs Deep Dive私はもうプレイしなくなりましたが、かつてはこの野良(ドロップイン)ばかりプレイしていました。FIFA 22はこの野良マッチが変わるようです。野良マッチとはすなわち「お一人様向け」マルチプレイ。どんな相手とチームを組むか分からない、たまたま集まったメンバー同士で遊ぶモード、でした。今までは。私はもうプレイを辞めているのでどうでも良いの...
FIFA 22では中盤のさぼる守備が改善していないだろうか?と、いちるの望みをかけて(笑)公式ゲームプレイトレーラーをチェックしたところ、相変わらず守備しない中盤がバッチリ映ってました。よりにもよって、next generation版のAI守備の説明シーン。ほら、守備側はフォーメーションを守ってるでしょ?って赤○の選手を誰もマークしないし、その選手にボールが渡った後も、青○の選手は距離を取って見守るのみ。...
今日は色々ありすぎた。Konamiの謎のサッカーゲーム『New Football Game』の発表が7月21日という事だったので、昨日あたりからTwitter等をチェックしていました。21日のお昼過ぎくらいに、海外のPES公式Twitterアカウント(@officialpes)が、アカウント名を(@Play_eFootball)に変更した。発表の前準備なのかなと思ったけど、このタイミングでアカウント名変更?そして次に私が知ったのは発表後。・「eFootball™」公式サイトなんとゲ...
このブログをGoogle検索に載せるように変更して、約1カ月。私の懸念事項は、昔のようになってしまうのではないかというものでしたが、どうも大丈夫っぽいです。下記が2017年当時に、Google経由での異常なアクセスについて記述した記事。・アニメ感想記事を公開するタイミングの違いから来るGoogle検索経由のアクセス数激変についての考察・Google検索からの「異常に多い」アクセスを減らしたいGoogle検索に載せるようにした後、ア...
1話の時もそうだったのですが、この作品を見ていると手汗がじっとりと出てきます。「前回のラ!」で、ふふってなって、OPではほぼ真顔で手汗をにじませながら見てました。1話の感想にも書いたとおり、やけに心にダイレクトに来るんです。もういい大人ですから、フィクションとリアルの区別は付いている。はずなのに、画面の中のキャラクター達が気になってしょうがない。マンガや映画などフィクションを見る時に、これは作り物、と...
先日「RANKボーナス」が実装されました。ボーナスが付くのは攻撃力とTPで、防御力には付かない。・公式の「RANKボーナス」解説ページだからアリーナでの対回復PTの環境も変わるだろうな、と思ってました。今は色々試しているところ。今日、勝てないだろうと思った回復PTに勝って驚きました。リマが居る回復PT相手に物理で挑んでいるので、時間切れで負けパターンだろうと思いスキップしたら勝ってビックリ。RANKボーナスにより攻撃...
前回、『優等生』の深雪のどの辺が可愛いのかを具体的に書かなかったので、改めて記しておきます...
2話も楽しく見られました。とにかく深雪が可愛いです。乙女度マシマシ。こんなに『優等生』を気に入ったのなら、今なら『劣等生』の方も見られるのでは、と思って見てみたのですが、やはり『劣等生』の方はどうにも合いません。これは変わらず。そして思ったのですが、もう『劣等生』と『優等生』の深雪は表現の違いを超えた別人だと感じます。別作品で例えると、惣流と式波が別人のように。その根拠をご覧に入れましょう。...
私は、未見の作品を見る時「自分に合ってたら良いな」くらいの気持ちで見るようにしています。そして合わないと感じたら途中でも即見るのを止めます。今回は、大いに笑って最後はうるっときたので、1話の段階では合っていないことは無いようです。ただTVシリーズは長いので、これ以降どうなるかは分かりません。もう少し、気軽に見られる作品かと思ったのですが、見た後しばらく呆然として、シーンを思い出しながら余韻を楽しみま...
「優等生」見ました。何度も笑って楽しめました。「劣等生」の方は私には合わなかったので、2, 3話見ただけで続きは見ていません。この「優等生」は、「劣等生」とは作品のテイストが異なるということを事前に知ったので、「劣等生」は合わなかったけど楽しめたら良いなくらいで見たのです。見て良かった。テイストが異なるということを事前に知っていなかったら、作品名で見ないと決めていたと思います。...
見ました。けど感想は書きたくありません(笑)でも見たということは記録しておきたいので、それを記事にしておきます。...
このテーマ、いつか書こうと思ってました。某サッカーゲームのレビュー欄では、執拗に憎しみのこもったレビューをよく見かけます。他のゲームではなかなか見ない類いのものだと思うのです。もう執念を感じるくらいのレビュー。曰く「このシリーズを10年以上前からやっていますが今回は…」的なもの。恨み辛みを長文で書き連ねるのですが、なぜかその人は決して自分からそのゲームを辞めません。文句を言いながら続けるのです。「も...
いきなり来て驚きました。PS4でDLしましたが、私はオンラインマルチプレイはやらないので、起動しただけで試合部分を試していません。正式発表は7月21日にあるようなので、それを見る予定にします。(EA Play Liveの前日です。)下記は、公式の情報を見て感じたこと。...
このブログはGoogle検索には表示されないようにしていましたが、久しぶりに設定を変えて条件付きで表示を許可するようにしました。...
全く感想書いていませんが『ワンダーエッグ・プライオリティ』見てました。特別編はこちらではTV放送されないので、配信で見る予定。この「続きが(こちらでは)TV放送されず配信」のパターン、つい最近だと『メルヘン・メドヘン』や『Beatless』がそうだった。...
もうどうしようもない。Twitterのトレンド欄に、私がミュート・ブロック済みのアカウントが必ず表示されるんですよ。見たくないものが必ず表示される。ブラウザのAdBlockの設定で消そうとしたけど上手くいかなかったので、Twitterの「話題の検索」で国設定を日本以外にしてとりあえず解決しました。この対処法が懐かしい。数年前、某YouTubeで同じ人の動画ばかり表示される時があって、その時の表示しないようにする対処法がこれと...